JP5703075B2 - 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 - Google Patents
耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5703075B2 JP5703075B2 JP2011059640A JP2011059640A JP5703075B2 JP 5703075 B2 JP5703075 B2 JP 5703075B2 JP 2011059640 A JP2011059640 A JP 2011059640A JP 2011059640 A JP2011059640 A JP 2011059640A JP 5703075 B2 JP5703075 B2 JP 5703075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- stainless steel
- heat resistance
- ferritic stainless
- thermal fatigue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
(1)質量%にて、C:0.02%以下、N:0.02%以下、Si:0.30%以下、Mn:0.10〜1.00%、Cr:16.5〜20.0%、Nb:0.50超〜0.80%、Mo:2.00〜3.50%、W:0.05〜1.50%、Cu:1.00〜2.00%、O:0.001〜0.01%、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、さらに2.3≦Mo+W≦3.5%を満たし、
鋼中のNbを主相とした粒子径0.2μm以上の酸化物が10個/25μm 2 以上でそのうち粒子径が1μm超のものが5個/25μm 2 以下である組織を有することを特徴とする耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。
(2)質量%にて、B:0.0015%以下を含有することを特徴とする(1)記載の耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。
(3)質量%にて、Mg:0.0050%以下、Ni:1.0%以下の1種以上を含有することを特徴とする(1)または(2)の耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。
(4)質量%にて、Al:1.0%以下、V:0.50%以下、Sn:0.50%以下の1種以上を含有することを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。
(5)質量%にて、Hf:0.5%以下、Zr:0.5%以下、Ta:1.0%以下の1種以上を含有することを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。
(6)W含有量が、質量%にて、0.05〜0.98%であることを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載の耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。
表1、表2に示す成分組成の鋼を溶製して、50kgのインゴットに鋳造した。そのインゴットを1100〜700℃で熱間圧延して5mm厚の熱延板とした。その後、熱延板を900〜1000℃で焼鈍した後に酸洗を施し、2mm厚まで冷間圧延し、焼鈍・酸洗を施して製品板とした。冷延板の焼鈍温度は、1000〜1200℃とした。表1のNo.1〜18は本発明例、表2のNo.19〜41は比較例である。本発明範囲から外れる成分値にアンダーラインを付している。
冷延焼鈍板のサンプルの厚さ1/2の部分を機械研磨し、圧延面の法線方向が観察できるようにし、走査型電子顕微鏡(SEM)観察を行った。10000倍で任意の箇所をSEM観察し、粒内析出したNb酸化物を数十枚撮影した。その写真をスキャナで取り込み、Nb酸化物のみに色画像処理をした後に、Scion Corporation製の画像解析ソフト「Scion Image」を用いて各粒子の面積を求め、面積から円相当径に換算して、Nb酸化物の粒子径を測定した。析出物の種類は、SEM付属のEDS装置(エネルギー分散型蛍光X線分析装置)にてFe、Nb、Mo、W、Crを定量化することで分類した。Nb酸化物にMo,Wはほとんど含有しないので、最も多く含まれる元素がNbであり、Mo,Wがそれぞれ5mass%未満である場合をNb酸化物とした。Nb酸化物の析出密度の評価は、粒子径0.2μm以上のNb酸化物が10個/25μm2以上かつそのうち粒子径が1μm超のものが5個/25μm2以下の場合を合格として○、それ以外を不合格として×とした。
このようにして得られた製品板から板をパイプ状に巻き、板の端をTIG溶接で溶接して、30mmφのパイプを作製した。さらに、このパイプを300mmの長さに切断し、評点間20mmの熱疲労試験片を作製した。この試験片を、サーボパルサ型熱疲労試験装置(加熱方法は高周波誘導加熱装置)を用いて、大気中で拘束率20%、「200℃〜950℃まで150secで昇温→950℃で120sec保持→950℃〜200℃までを150secで降温」を1サイクルとするパターンを繰り返し、熱疲労寿命の評価を行った。なお、亀裂が板厚貫通したときの繰り返し数を熱疲労寿命と定義した。貫通は100サイクル経過ごとに目視で確認した。評価は、2000サイクル以上を合格として○、2000サイクル未満を不合格として×とした。
圧延方向と平行方向を長手方向とするJIS13B号試験片を作製し、引張試験を行い、破断伸びを測定した。ここで、常温での破断伸びは30%以上あれば、一般的な排気部品への加工が可能なため、30%以上の破断伸びを有した場合は○、30%未満の場合は×とした。
表1、表2から明らかなように、本発明で規定する成分組成を有する鋼の本発明例は、比較例に比べて950℃における熱疲労寿命が優れていることがわかる。また、常温での機械的性質において破断延性が良好となり、比較例と同等以上の加工性を有することがわかる。
Claims (6)
- 質量%にて、C:0.02%以下、N:0.02%以下、Si:0.30%以下、Mn:0.10〜1.00%、Cr:16.5〜20.0%、Nb:0.50超〜0.80%、Mo:2.00〜3.50%、W:0.05〜1.50%、Cu:1.00〜2.00%、O:0.001〜0.01%、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、さらに2.3≦Mo+W≦3.5%を満たし、
鋼中のNbを主相とした粒子径0.2μm以上の酸化物が10個/25μm 2 以上でそのうち粒子径が1μm超のものが5個/25μm 2 以下である組織を有することを特徴とする耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。 - 質量%にて、B:0.0015%以下を含有することを特徴とする請求項1記載の耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。
- 質量%にて、Mg:0.0050%以下、Ni:1.0%以下の1種以上を含有することを特徴とする請求項1または2記載の耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。
- 質量%にて、Al:1.0%以下、V:0.50%以下、Sn:0.50%以下の1種以上を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。
- 質量%にて、Hf:0.5%以下、Zr:0.5%以下、Ta:1.0%以下の1種以上を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。
- W含有量が、質量%にて、0.05〜0.98%であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011059640A JP5703075B2 (ja) | 2011-03-17 | 2011-03-17 | 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011059640A JP5703075B2 (ja) | 2011-03-17 | 2011-03-17 | 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012193435A JP2012193435A (ja) | 2012-10-11 |
JP5703075B2 true JP5703075B2 (ja) | 2015-04-15 |
Family
ID=47085595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011059640A Active JP5703075B2 (ja) | 2011-03-17 | 2011-03-17 | 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5703075B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5793459B2 (ja) | 2012-03-30 | 2015-10-14 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法 |
KR101690441B1 (ko) * | 2012-10-30 | 2016-12-27 | 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 | 내열성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 |
JP6205407B2 (ja) | 2013-03-06 | 2017-09-27 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 |
BR112015024500B1 (pt) | 2013-03-27 | 2020-05-12 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation | Chapa de aço inoxidável ferrítico laminada a quente, método para produção da mesma, tira de aço, e seu uso |
US10415126B2 (en) | 2014-05-14 | 2019-09-17 | Jfe Steel Corporation | Ferritic stainless steel |
WO2015174079A1 (ja) | 2014-05-14 | 2015-11-19 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
CN108026623B (zh) | 2015-09-29 | 2020-03-06 | 杰富意钢铁株式会社 | 铁素体系不锈钢 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2696584B2 (ja) * | 1990-03-24 | 1998-01-14 | 日新製鋼株式会社 | 低温靭性,溶接性および耐熱性に優れたフエライト系耐熱用ステンレス鋼 |
JP4693349B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2011-06-01 | Jfeスチール株式会社 | ハイドロフォーム加工後の耐割れ性に優れるCr含有フェライト系鋼板 |
JP5178156B2 (ja) * | 2007-11-13 | 2013-04-10 | 日新製鋼株式会社 | 自動車排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼材 |
JP5178157B2 (ja) * | 2007-11-13 | 2013-04-10 | 日新製鋼株式会社 | 自動車排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼材 |
JP2010116622A (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Nisshin Steel Co Ltd | ヒートパイプ用フェライト系ステンレス鋼および鋼板並びにヒートパイプおよび高温排熱回収装置 |
-
2011
- 2011-03-17 JP JP2011059640A patent/JP5703075B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012193435A (ja) | 2012-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI399443B (zh) | Heat-resistant fat iron-based stainless steel | |
US9243306B2 (en) | Ferritic stainless steel sheet excellent in oxidation resistance | |
JP4702493B1 (ja) | 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼 | |
JP5546911B2 (ja) | 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 | |
JP5658893B2 (ja) | 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP5297630B2 (ja) | 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 | |
KR101878245B1 (ko) | 내산화성이 우수한 페라이트계 스테인리스강 | |
JP6205407B2 (ja) | 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 | |
TWI460292B (zh) | 肥粒鐵系不銹鋼 | |
JP5025671B2 (ja) | 高温強度に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
KR101557463B1 (ko) | 내열성과 가공성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법 | |
TWI460291B (zh) | 肥粒鐵系不銹鋼 | |
JP6071608B2 (ja) | 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 | |
JP5546922B2 (ja) | 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP5703075B2 (ja) | 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 | |
JP5152387B2 (ja) | 耐熱性と加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼 | |
JP5125600B2 (ja) | 高温強度、耐水蒸気酸化性および加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼 | |
JP7009278B2 (ja) | 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板および排気部品とその製造方法 | |
JP5677819B2 (ja) | 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 | |
JP5208450B2 (ja) | 熱疲労特性に優れたCr含有鋼 | |
JP2023005308A (ja) | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP5810722B2 (ja) | 熱疲労特性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5703075 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |