[go: up one dir, main page]

JPH0631112A - 高粘性液を濾過する逆洗浄可能なフィルタ装置 - Google Patents

高粘性液を濾過する逆洗浄可能なフィルタ装置

Info

Publication number
JPH0631112A
JPH0631112A JP5140140A JP14014093A JPH0631112A JP H0631112 A JPH0631112 A JP H0631112A JP 5140140 A JP5140140 A JP 5140140A JP 14014093 A JP14014093 A JP 14014093A JP H0631112 A JPH0631112 A JP H0631112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
liquid
filter device
plate
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5140140A
Other languages
English (en)
Inventor
Walter Klein
クライン ワルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RENTSUINKU AG
Lenzing AG
Original Assignee
RENTSUINKU AG
Lenzing AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RENTSUINKU AG, Lenzing AG filed Critical RENTSUINKU AG
Publication of JPH0631112A publication Critical patent/JPH0631112A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/05Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/94Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for discharging the filter cake, e.g. chutes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1692Other shaped material, e.g. perforated or porous sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/18Filters characterised by the openings or pores
    • B01D2201/184Special form, dimension of the openings, pores of the filtering elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高粘性液を濾過する逆洗浄可能なフィルタ装
置を提供する。 【構成】 被濾過液の取り入れ口(2)と、フィルタ
(3)と、濾過液の取り出し口(4)とを含むハウジン
グ(1)を備えた高粘性液を濾過する逆洗浄可能なフィ
ルタ装置であって、フィルタ(3)は被濾過液と接触す
る側で凹部(バッファ空間)(6)を備えた分離体
(5)と接触し、この分離体(5)は凹部(6)に連通
する被濾過液を取り込むインレット・チャンネル(7)
を備え、分離体(5)はインレット・チャンネル(7)
から区間的に離して設けられた逆洗浄液の取り出し装置
(8、8’、8”)を備え、ハウジング(1)は逆洗浄
液の排出路(9)を備え、取り入れ口(2)と排出路
(9)は開閉可能となされている逆洗浄可能なフィルタ
装置である。内部に逆洗浄のための機械的稼働部を備え
ることなしに十分な逆洗浄を実施することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は被濾過液の取り入れ口
と、フィルタと、濾過液の取り出し口とを含むハウジン
グを備えた高粘性液を濾過する逆洗浄可能なフィルタ装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】種々様々な逆洗浄可能なフィルタ装置が
文献から知られている。液体を濾過するための制御可能
なフィルタ装置は米国特許 US−PS 357450
9 に開示されている。この装置のフィルタ要素は、複
数の小孔を設けた二個の同心なシリンダの間に非常に細
いワイヤのメッシュを支持させ、その全体を空洞内に支
持した構造となっている。逆洗浄用アームはフィルタ要
素の中心軸のまわりに回転自在に構成されている。この
逆洗浄アームはフィルタ要素の内周部を摺接することに
よってシールを形成しているモールド部材によって劃定
されたスリットを有している。濾過過程で集められた残
渣はこのアームのスリットを通して逆洗浄される。
【0003】逆洗浄可能なフィルタ装置は、欧州特許
EP−A 0305606 によっても知られている。
この装置では、フィルタ槽の上部保持空間に波型構体を
組入れ、部分的に開口した水−スラリ・フラップによっ
て、スラリ化した粒状フィルタ材が水−スラリの出口に
直接流れ出すことを防止して、フィルタ材の損失を防止
している。
【0004】ドイツ特許 DE−A 3705803
に開示の逆洗浄可能なフィルタ装置は、差込み型の筒状
フィルタを挿入載置するフィルタチャンバを備え、被濾
過媒体はこの差込み型フィルタを通って、その内から外
に向かって流れる。この差込み型フィルタは内部ケージ
を備え、このケージの筒状の壁には実質的に水平方向に
延びていて、かつ相互にウエブによって分離されたスリ
ット状の窓があり、更にケージ内には濾過による残渣を
除去するための軸回転可能な掻き落し具が設けられてい
る。
【0005】欧州特許 EP−A 0411163 は
フィルタ表面を連続的に洗浄するフィルタ装置について
述べている。この装置は取り入れ口と取り出し口とを備
えたハウジングを有している。フィルタ要素は、側面に
濾過面を備えると共に、その内部に空洞部を有するスリ
ーブ管として形成されている。残渣の掻き落し具はアク
チュエイタに連結され、ハウジングの内面とスリーブ管
の外側濾過面との間に形成された環体として設けられて
いる。この掻き落し具はスリーブ管を取り巻き、かつス
リーブ管の濾過面に作用する少なくとも一個の螺旋状体
として形成されている。
【0006】逆洗浄可能であって、かつフィルタ・ケー
キ(残渣)を機械的に除去するフィルタ装置は欧州特許
EP−A 0305575 によっても知られてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、逆洗浄動作
時に機械的補助具を用いることなしに、即ち掻き落し具
とか、逆洗浄アームといった如何なる可動部材を使用す
ることなく、逆洗浄を十分に実施でき、残渣をフィルタ
からほぼ完全に除去すことができるフィルタ装置を得る
ことを目的としている。先に引用した機械的逆洗浄補助
具は摩耗するため、それに関与する部材の交換を必要と
している。また、機械的可動部材には修理の必要性も生
じてくる。これら両特性は結果において、フィルタ装置
の分解、または少なくとも装置内部の手入れを必要とす
ることになる。高粘性液の濾過にあっては、こうした作
業手続きは特に費用を嵩ませることになる。更に、もし
被濾過媒体が健康に有害である場合には、特別の安全・
予防措置が必要となり、修理作業を更に高価なものとす
ることになる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による高粘性液を
濾過する逆洗浄可能なフィルタ装置は、被濾過液の取り
入れ口と、フィルタと、濾過液の取り出し口とを含むハ
ウジングを備え、フィルタは被濾過液と接触する側で凹
部(バッファ空間)を備えた分離体と接触し、この分離
体は前記凹部に連通する被濾過液が流れ込むチャンネル
(以下、インレット・チャンネルと称す)と、このイン
レット・チャンネルからは空間的に離して設けられた逆
洗浄液の取り出し装置を備え、ハウジングは逆洗浄液の
排出路を備え、被濾過液の取り入れ口と逆洗浄液の排出
路とは開閉可能となっていることを特徴としている。
【0009】
【作用】分離体は逆洗浄液から被濾過液を十分に分離す
る機能を備えている。逆洗浄動作の間、フィルタから除
去された残渣(残留物)は、「バッファ空間」として設
計された凹部の機能によって、先ずその凹部に入り、次
いでインレット・チャンネルから空間的に離れて設けた
取り出し装置を経て、フィルタハウジングの最適位置に
位置した排出路へと流される。バッファ空間から分離体
を通して排出路へと通ずる複数のチャンネルを取り出し
用のチャンネル(以下、アウトレット・チャンネルと称
する)として設けることができる。分離体のフィルタと
対向する側で分離体の表面にそって延びる複数の溝を設
け、逆洗浄液を横方向に外部へと運び出すようにした溝
システムも取り出し装置として考え得る。
【0010】また、本発明によるフィルタ装置は十分に
逆洗浄できること実証されている。即ち、逆洗浄液の粘
度が少なくとも0.4Pa.s.の場合には、フィルタ
上に溜まった残渣はフィルタ、特にその前面から除去さ
れ、濾過液による逆洗浄によって流し去ることが示され
た。本発明によるフィルタ装置は分離体のおかげで如何
なる可動部材を用いることなしにその機能を発揮する。
濾過および逆洗浄過程の制御は、専らポンプならびに開
閉装置を利用して行なわれる。その上、フィルタを駆動
する機構はまったく必要ではない。
【0011】本発明によるフィルタ装置は、高粘性のセ
ルロース、ポリアクリレイト、ポリエステル等の各溶液
の濾過に特に適しているし、また高粘性、浸食性、研磨
性、並びに健康に有害な溶液の濾過にも適している(完
全に密閉され、所謂「インライン・フィルタ装置」とし
て使用できるからである)。本発明によるフィルタ装置
には、その外部にダイナミック・シールを施す必要がな
い。
【0012】本発明によるフィルタ装置にあっては、そ
の内部洗浄を化学溶液によって行なうことも可能であ
る。
【0013】本発明による効果は、使用される濾材には
無関係であり、したがって被濾過液に対してその都度適
当なフィルタを使用することが可能である。それ故、あ
る種の濾材に対して制限をすると言うことはない。可能
な濾材としては、例えば金属繊維の不織材、焼結した織
物材、金属繊維不織材と焼結織物材を組み合わせたも
の、およびプラスチックのメッシュを織った物等があ
る。
【0014】バッファ空間の幾何学的形状も本発明の効
果を奏するためには、必ずしも重要なものではない。し
かしながら、流速が遅くなるような領域を避けるように
してバッファ空間を形成しなければならないことは言う
迄もない。逆洗浄過程で、逆洗浄液によってフィルタか
ら除去された残渣は、その位置からそれを運び去るのが
困難であったり、または運び去ることができても、それ
は部分的でしかない。これとは対照的に、半球状、ドー
ム状、または溝状のバッファ空間は、その深部にまでイ
ンレット・チャンネルが延びているので、残渣の運び出
しに良く適合している。バッファ空間の半径は、逆洗浄
時にフィルタが裂けないように機械的に支持しなければ
ならないから、濾材と逆洗浄時にフィルタにかかる圧力
に見合ったものにしなければならいことは当然である。
また、濾過に必要な高い圧力によるフィルタの変形、あ
るい裂傷を避けるために、取り出し口に面したフィルタ
の側にも機械的支持がなされなければならないことも当
然である。以下に述べるような、濾過液の通路としてそ
れ自身を貫通するチャンネルを備えた濾過液板は、そう
した機械的支持の一例である。
【0015】経済的理由から、残渣を可能な限り最小の
液量によって押し流すことができるようにするため、バ
ッファ空間は小さく設計すべきである。更に、正確に劃
定されたバッファ空間は、量的な変化を伴うことなく、
残留物の量の正確な制御を可能にするものである。
【0016】本発明によるフィルタ装置の好ましい実施
例は、アウトレット・チャンネルと残渣を収集するチャ
ンネル(以下、コレクト・チャンネルと称す)とを有す
るチャンネル・システムとして構成された取り出し装置
を備えている。
【0017】バッファ空間からの逆洗浄液の効果的除去
は、この実施例によって達成される。アウトレット・チ
ャンネルは短いチャンネルであって、バッファ空間とよ
り長いコレクト・チャンネルとを連結している。アウト
レット・チャンネルはコレクト・チャンネルより小さい
直径を有していることが望ましい。小さい直径は液の高
い粘度と相俟って、残渣、即ち一回の逆洗浄過程によっ
てフィルタから除かれはしたが、アウトレット・チャン
ネル、またはコレクト・チャンネル内にまだ残っている
残渣が再びバッファ空間内に戻って、次の濾過過程で再
びフィルタに着くことを防止する。更に、インレット・
チャンネルは凹部との合流点においてテーパをつけて設
計することが望ましい。
【0018】本発明はまた、本発明のフィルタ装置に使
用する板状に設計した分離体(分離板)に関し、それは
更に以下の特徴を有している。即ち、インレット・チャ
ンネルとコレクト・チャンネルの軸は実質的に互いに直
交し、凹部は半球状、ドーム状、または溝上に形成さ
れ、インレット・チャンネルは凹部とその最深部におい
て合流し、少なくとも2本のアウトレット・チャンネル
が、各凹部からコレクト・チャンネルに連通している。
【0019】分離板は濾過材への液供給およびその逆洗
浄に必要な機能のすべてを実施することができる。分離
板による圧力損失は濾材によるものに比べ無視できるほ
ど小さいことが示された。
【0020】この分離板の好ましい実施例は合流点でテ
ーパを付けたインレット・チャンネルと、コレクト・チ
ャンネルよりも小さい直径のアウトレット・チャンネル
を備えている。
【0021】本発明による分離板のバッファ空間が溝型
に形成されている場合には、1乃至5mm幅の溝を平行
に設けることが望ましいことが判った。
【0022】分離板には、1平方メートル当たり150
00乃至25000本のインレット・チャンネルと、3
0000乃至40000本のアウトレット・チャンネル
を設けることが好ましい。
【0023】分離板を板状に設計することは、一つのハ
ウジングの中で、幾つかのフィルタを積層して、フィル
タ面積を増加させる可能性を開くものである。
【0024】そのような本発明によるフィルタ装置の他
の実施例では、隣接するフィルタを備えた2個の分離板
のフィルタ側を互いに向かい合わせ、フィルタを支持す
るように濾過板を分離板の間に設けて、濾過液を導きだ
すようにしている。
【0025】一般に、濾過動作中フィルタを支持するの
に十分な撓み強度を有し、かつ濾過液を導きだすチャン
ネルを備えているものであれば、如何なる板材でも濾過
板として適している。上述の実施例では、濾過液は濾過
板の上面および下面のチャンネルを通って濾過板に入る
から、濾過板の内部に、その上下面に平行に走り、かつ
上下面からの連結チャンネルに接続する長手方向のチャ
ンネル(即ちドリル孔)を設けて、濾過液を収集し、そ
れを側方に取り出すのが都合良い。濾過板の形寸、即ち
厚さとか、チャンネルの数等は与えられた如何なる適用
例に対しても見合うようにすることが可能である。
【0026】個々の液体の望ましくない混合を避けるた
めに、被濾過液の取り入れ路、濾過液の取り出し路、並
びに逆洗浄液の排出路は、当然空間的に互いに離さなけ
ればならない。このことは熟練者によって簡単な仕方で
実施できることである。
【0027】被濾過液を導入したり、またはそれを分離
板のインレット・チャンネルに分散して送り込むチャン
ネルを備えた流入板によって、分離板の外側を覆うこと
もできる。
【0028】本発明によるフィルタ装置の更に有利な実
施例は、サンドイッチ型にした数個のフィルタユニット
によって構成することができる。この場合、一つのフィ
ルタユニットは一個の流入板とそれぞれにフィルタを備
え、濾過板によって互いに分離された二個の分離板から
構成する。
【0029】個々のフィルタ装置の洗浄を容易にするた
めには、単独のフィルタ装置で濾過するのではなく、並
列に連結した数個のフィルタ装置からなるフィルタシス
テムによって濾過するほうが効果的であることが実証さ
れている。
【0030】
【実施例】以下、板状にデザインした分離体5を示す図
1乃至3、及びフィルタ装置の簡単なデザインを示す図
4を参照して本発明を詳述する。図5は並列に連結した
二つのフィルタ装置からなるフィルタシステムの動作を
説明するための図である。
【0031】図1は板状にデザインした分離体5(以下
分離板と称す)の概略斜視図である。参照番号7はイン
レット・チャンネルを示し、これを介して被濾過液は複
数の凹部(バッファ空間)6に強制的に送り込まれ、つ
いでフィルタ(図示せず)に送給される。分離板5の被
濾過液に対向する側は参照番号5aによって示されてい
る。バッファ空間6は分離板5の下面側5b に位置して
いる。複数のコレクト・チャンネル8’はそれぞれ互い
に平行に、かつ分離板の全域にわたって、その上下の面
5a, 5bと平行に走っている。逆洗浄過程でこのコレ
クト・チャンネル8’から流れ出る逆洗浄液を収集する
二本のコレクト・チャンネル8”は、必ずしも分離板の
前幅にわたって延在する必要はない。分離板の下面5
b、即ち凹部6は図示しないフィルタによって覆われ
る。本発明による分離板5はその内部に更にコレクト・
チャンネル(図示せず)を備えることが可能で、これに
よってアウトレット・チャンネル8から流出する逆洗浄
液を外部に、図2に示されているのとは別の方向に排出
する。
【0032】分離板内部のチャンネルシステムをより良
く理解するために、図2は図1の分離板の一部を切り欠
いた状態を示している。図には半球状にデザインしたバ
ッファ空間6が示されている。インレット・チャンネル
7はテイパーを付けてバッファ空間6に連通している。
インレット・チャンネルの直径は1乃至6mmの間にあ
るのが好ましい。アウトレット・チャンネル8とコレク
ト・チャンネル8’の直径は、それぞれ1乃至5mm,
4乃至10mmの間にあるのが好ましい。フィルタを通
ってバッファ空間6に流入する逆洗浄液はバッファ空間
6からアウトレット・チャンネル8を通って、コレクト
・チャンネル8’及び8”へと流れ込む。図示の分離板
5は、その二つの対向側面に設けられた二本のコレクト
・チャンネル8”を備えている。
【0033】図3は図1のc−c線に沿って取った分離
板5の断面を示している。この図では、逆洗浄液のアウ
トレット・チャンネルシステムのうちコレクト・チャン
ネル8”だけが示されている。コレクト・チャンネル
8’は破線表示されているが、この図ではアウトレット
・チャンネル8は見えない状態にある。インレット・チ
ャンネル7とコレクト・チャンネル8’の軸は、この分
離板の実施例ではx、yとして示され、これらx、y両
軸は互いに直交している。
【0034】分離板の寸法はフィルタ内部の圧力に依存
して決められる。バッファ空間を幅4mmの溝(隣接溝間
の距離1mm) とし、分離板の大きさを250x500
mm(フィルタ有効面積)とした場合、自由濾過面積は
約0. 2m2 となる。分離板を支柱によって更に支持し
たり、または板の中央部を支持点として支持することも
可能である。
【0035】以下に、図1に示した分離板の実施例に関
する典型的なデータを示す。この例による分離板は、高
い粘性の紡績可能なセルロース溶液(例えば、NMMO
溶液)を濾過するためのフィルタ装置に特に適してい
る。 長さ: 1000 mm 幅, : 350 mm 厚さ: 10−20 mm 材質(例): スチール、プラスチック、アルミニュウム インレット・チャンネル(7)数: 4,100 直径 (上/下): 2−5 mm/1−3 mm アウトレット・チャンネル(8)数: 8000−9000 直径: 1−3 mm コレクト・チャンネル(8’)数: 80−90 直径: 4−6 mm コレクト・チャンネル(8”)数: 2 直径: 6−10 mm ドーム状バッファ空間の直径: 2−4 mm
【0036】図4は図1に示した分離板5を備えた本発
明によるフィルタ装置の断面図である。参照番号1は装
置のハウジングを示し、2、4はそれぞれ被濾過液の取
り入れと、濾過液の取り出し口を示している。フィルタ
3は分離板5に対向して水平に置かれ、その対向側にバ
ッファ空間6がくるようにする。
【0037】図4に示すフィルタ装置は以下のように作
用する。
【0038】高粘性の被濾過液は、バルブ11を開き、
排出路9を閉じた状態にして(開閉具は図示せず)、ブ
ースタポンプ10によってある圧力の下に、取り入れ口
2を介して分離板5へと送給される。図4に示した分離
板5は図1に示したもののc−c線に沿って取った断面
として示されている。被濾過液はインレット・チャンネ
ル7を通ってバッファ空間6に達し、フィルタに圧入さ
れ、濾過分離された物質(残渣)がフィルタ上に沈澱す
る。濾過液は、濾過液用のチャンネルを備え、かつフィ
ルタを支持している濾過液板12を通過し、取り出し口
4へと流れて、そこで収集される。
【0039】逆洗浄を行なうためには、初めにバルブ1
1を閉じ、更に排出路9を開き、ついで取り出し口4、
濾過液板12、さらにフィルタ3を介してある圧力の下
で濾過液を圧送し(圧力発生装置は図示せず)、こうし
て濾過分離された残渣を除去する。バッファ空間6に集
められた残渣はアウトレット・チャンネル8(図4には
図示されず、図2に図示)を通してコレクト・チャンネ
ル8’、8”へと流され、フィルタ装置の排出路9を通
って除去される。
【0040】図4では、本発明を理解する上に必要なフ
ィルタ装置構成上の特徴のみが図示されているが、例え
ば、各板状部材には適切な固定装置を設けられ、更に板
状部材を互いにシールして、望ましくない液の混合を避
けるようにすることは言うまでもない。
【0041】図5は、等しいサイズのフィルタ3を備
え、かつ互いに並列に接続された本発明による二基のフ
ィルタ装置A,Bからなるフィルタシステムの一実施例
を示している。フィルタ装置の動作は、これまで図1乃
至4によって既に説明しているので、この図ではフィル
タ装置をその概略図によってのみ図示している。参照記
号A,Bはこれまで述べてきた実施例のもの二つをそれ
ぞれに示している。
【0042】ブースタポンプ10を作動させ、バルブ1
1、11’を開くと、先ず両フィルタユニットは被濾過
液によって満たされる。濾過を行なうには、排出バルブ
11”’および11””を閉じて、バルブ11”を開
く。濾過動作中、取り入れ口2と取り出し口4との間に
は圧力差が生ずる。
【0043】フィルタ装置Bを逆洗浄するには、バルブ
11’、11”を閉じ、排出バルブ11”’を開く。つ
いで、フィルタ装置Aからの濾過液をフィルタ装置Bを
通して逆方向に流し、フィルタ装置B内のフィルタ3を
洗い流す。残渣を含んだ濾過液は開いた排出路9と通っ
てフィルタ装置Bから放流される。
【0044】フィルタ装置Aを逆洗浄するには、バルブ
11、11”を閉じ、排出バルブ11””を開く。つい
で、フィルタ装置Bからの濾過液をフィルタ装置Aを通
して逆方向に流し、フィルタ装置A内のフィルタ3を洗
い流す。残渣を含んだ濾過液は開いた排出路9と通って
フィルタ装置Aから放流される。
【0045】逆洗浄に必要な能力を備えた濾過液はブー
スタポンプ10によって都合よく調整することが可能で
あり、したがって時に応じて条件に正確に合わせること
ができる。ブースタポンプ10の回転数を上げることに
よって、より高い逆洗浄能力がセットされ、フィルタの
より良い洗浄が行なわれる。
【0046】本発明によれば、複数のフィルタ装置を並
列に連結して一つのフィルタシステムを構成することが
可能であり、これによってより高い逆洗浄能力を達成す
ることが可能となる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
逆洗浄動作時に機械的補助具を用いることなしに、即ち
掻き落し具とか、逆洗浄アームといった如何なる可動部
材を使用することなく、逆洗浄を十分に実施でき、残渣
をフィルタからほぼ完全に除去すことができるフィルタ
装置を得ることができる。その結果、費用及び安全の点
で高価についた、メンテナンスを簡略化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフィルタ装置に使用する板状に形成し
た分離体を示す斜視図。
【図2】図1に示す分離体の一部切り欠き斜視図。
【図3】図1のC−C線に沿ってとった分離体の断面
図。
【図4】本発明のフィルタ装置の概略断面図。
【図5】本発明によるフィルタシステムの一実施例を示
す図。
【符号の説明】
1 ハウジング 2 取り入れ口 3 フィルタ 4 取り出し口 5 分離体(分離板) 6 凹部(バッファ空間) 7 インレット・チャンネル 8 アウトレット・チャンネル 8’、8” コレクト・チャンネル 9 排出路 10 ブースタポンプ 11’、11”、11”’、11”” バルブ 12 濾過液板

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被濾過液の取り入れ口(2)と、フィルタ
    (3)と、濾過液の取り出し口(4)とを含むハウジン
    グ(1)を備えた高粘性液を濾過する逆洗浄可能なフィ
    ルタ装置であって、前記フィルタ(3)は、被濾過液と
    接触する側で、凹部(バッファ空間)(6)を備えた分
    離体(5)と接触し、この分離体(5)は前記凹部
    (6)に連通する被濾過液を取り込むインレット・チャ
    ンネル(7)を備え、分離体(5)はインレット・チャ
    ンネル(7)から空間的に離して設けられた逆洗浄液の
    取り出し装置(8、8’、8”)を備え、ハウジング
    (1)は逆洗浄液の排出路(9)を備え、前記取り入れ
    口(2)と排出路(9)は開閉可能とされていることを
    特徴とする高粘性液を濾過する逆洗浄可能なフィルタ装
    置。
  2. 【請求項2】前記取り出し装置(8、8’、8”)がア
    ウトレット・チャンネル(8)およびコレクト・チャン
    ネル(8’、8”)を備えたチャンネルシステムとして
    形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のフ
    ィルタ装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2のいずれかに記載のフィ
    ルタ装置に使用する分離体は板(分離板)として設計さ
    れ、前記インレット・チャンネル(7)と前記コレクト
    ・チャンネル(8’)の軸(x,y)は実質的に互いに
    直交し、前記凹部(6)は半球状、ドーム状、または溝
    状に形成され、前記インレット・チャンネル(7)は前
    記凹部(6)とその最深部において合流し、前記少なく
    とも2本のアウトレット・チャンネル(8)が、前記各
    凹部(6)から前記コレクト・チャンネル(8’)に連
    通していることを特徴とする分離体。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の分離板は、前記インレッ
    ト・チャンネル(7)が前記凹部に合流する点でテーパ
    を持つように形成されていると共に、前記アウトレット
    ・チャンネル(8)の直径が前記コレクト・チャンネル
    (8’)の直径より小さく形成されていることを特徴と
    する分離板。
  5. 【請求項5】溝状に形成された前記凹部(6)を備えた
    請求項3または4に記載の分離板は、溝が平行に設けら
    れ、かつその溝幅が1乃至5mmであることを特徴とす
    る分離板。
  6. 【請求項6】請求項3または4に記載の分離板は、1平
    方メートル当たり15000乃至25000本の前記イ
    ンレット・チャンネル(7)と、30000乃至400
    00本の前記アウトレット・チャンネル(8)を備えて
    いることを特徴とする分離板。
  7. 【請求項7】請求項1または2に記載のフィルタ装置
    は、請求項3乃至6の何れかに記載の前記分離板(5)
    を前記分離体(5)として備えていることを特徴とする
    フィルタ装置。
  8. 【請求項8】請求項7に記載のフィルタ装置であって、
    それぞれに隣接するフィルタを備えた2個の分離板を、
    そのフィルタを備えた側を互いに向かい合わせ、フィル
    タを支持するようにして濾過板を分離板の間に設けて、
    濾過液を導き出すようにしたこと特徴とするフィルタ装
    置。
  9. 【請求項9】請求項8に記載のフィルタ装置であって、
    被濾過液を前記分離板(5)に導入するチャンネルを備
    えた流入板によって覆われていることを特徴とするフィ
    ルタ装置。
  10. 【請求項10】請求項9に記載のフィルタ装置は、サン
    ドイッチ型にした数個のフィルタユニットによって構成
    され、一つのフィルタユニットは一個の流入板と、それ
    ぞれに前記フィルタ(3)を備え、濾過板によって互い
    に分離された二個の前記分離板(5)とから構成されて
    いることを特徴とするフィルタ装置。
  11. 【請求項11】請求項1、2、7、8、9または10の
    いずれかに記載のフィルタ装置が複数個からなるフィル
    タシステムであって、それらのフィルタ装置を並列に接
    続したフィルタシステム。
JP5140140A 1992-05-27 1993-05-19 高粘性液を濾過する逆洗浄可能なフィルタ装置 Withdrawn JPH0631112A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT1102/92 1992-05-27
AT0110292A AT397927B (de) 1992-05-27 1992-05-27 Rückspülfähige filtervorrichtung zur filtration hochviskoser flüssigkeiten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0631112A true JPH0631112A (ja) 1994-02-08

Family

ID=3506638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5140140A Withdrawn JPH0631112A (ja) 1992-05-27 1993-05-19 高粘性液を濾過する逆洗浄可能なフィルタ装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5453194A (ja)
EP (1) EP0572369B1 (ja)
JP (1) JPH0631112A (ja)
AT (2) AT397927B (ja)
BR (1) BR9302042A (ja)
CZ (1) CZ283722B6 (ja)
DE (1) DE59300737D1 (ja)
ES (1) ES2079956T3 (ja)
FI (1) FI103643B1 (ja)
GR (1) GR3018274T3 (ja)
HU (1) HU213772B (ja)
ZA (1) ZA933217B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104096391A (zh) * 2013-04-15 2014-10-15 玛珂系统分析和开发有限公司 反冲洗装置和反冲洗方法
CN105013228A (zh) * 2014-04-30 2015-11-04 中国石油化工集团公司 一种聚乙烯醇原液过滤装置
US9797511B2 (en) 2010-10-26 2017-10-24 Kettenbach Gmbh & Co Kg Piston and cartridge arrangement having said piston
JP2019140324A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 エムティアール株式会社 膜フィルター用アダプターおよびcmpスラリー再生装置
US11676757B2 (en) 2019-08-09 2023-06-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component and method of manufacturing electronic component

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT403531B (de) * 1994-08-10 1998-03-25 Chemiefaser Lenzing Ag Vorrichtung zum regeln des druckes in einer strömenden, viskosen masse
US5772879A (en) * 1995-12-11 1998-06-30 Jaikaran; Allan Self-cleaning fluid strainer
US6306334B1 (en) 1996-08-23 2001-10-23 The Weyerhaeuser Company Process for melt blowing continuous lyocell fibers
US6210801B1 (en) 1996-08-23 2001-04-03 Weyerhaeuser Company Lyocell fibers, and compositions for making same
US6471727B2 (en) 1996-08-23 2002-10-29 Weyerhaeuser Company Lyocell fibers, and compositions for making the same
US6331354B1 (en) 1996-08-23 2001-12-18 Weyerhaeuser Company Alkaline pulp having low average degree of polymerization values and method of producing the same
US6773648B2 (en) 1998-11-03 2004-08-10 Weyerhaeuser Company Meltblown process with mechanical attenuation
US6406625B1 (en) 2000-10-31 2002-06-18 Nordson Corporation Spring-biased filter assembly
DE102004036597B3 (de) * 2004-07-28 2005-08-11 Kreyenborg Verwaltungen Und Beteiligungen Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Filtrieren eines Fluids, insbesondere für kunststoffverarbeitende Anlagen
WO2008104863A2 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Fare' S.P.A. A device and a process for cleaning filters for plastic materials
JP5655851B2 (ja) * 2010-03-02 2015-01-21 Jfeエンジニアリング株式会社 濾過装置及びバラスト水処理装置
AT11727U1 (de) * 2010-03-12 2011-04-15 Lenzing Technik Gmbh Verfahren zur filtration von fluiden sowie filterapparat zur durchführung des verfahrens
EP3308940B1 (de) * 2016-10-17 2025-03-05 Next Generation Analytics GmbH Filtersystem für viskose oder hochviskose flüssigkeiten, insbesondere kunststoffschmelzen und verfahren zur filtration von viskosen oder hochviskosen flüssigkeiten
US11260570B2 (en) * 2018-05-07 2022-03-01 PSI-Polymer Systems, Inc. Filtration apparatuses and screen changer devices for polymer processing and related methods
CN111280153B (zh) * 2020-03-16 2023-08-01 贵州省园艺研究所(贵州省园艺工程技术研究中心) 一种芥蓝种植淋灌装置
CN111974042B (zh) * 2020-08-18 2021-11-09 浙江独山能源有限公司 一种pta生产用污水泵入口反冲洗装置
CN112044139B (zh) * 2020-09-18 2024-01-12 安徽高博过滤科技有限公司 一种分离切削液中残油的滤清器及其过滤方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE366694C (de) * 1923-01-10 Luftschiffbau Zeppelin G M B H Lagen- und Richtungssteuer fuer Luftschiffe
DE69045C (de) * L. A. enzinger in Worms a. Rh Filterplatte nebst Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung derselben
US3574509A (en) * 1969-02-14 1971-04-13 Zurn Ind Inc Backwash filter
DD146913A1 (de) * 1979-11-13 1981-03-11 Stoppsack Karl Friedrich Siebvorrichtung zur kontinuierlichen reinigung von kunststoffschmelzen
DE2947685A1 (de) * 1979-11-27 1981-07-23 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Filtervorrichtung fuer schneckenextruder
IL71999A0 (en) * 1984-06-04 1984-10-31 Filtration Water Filters For A Fluid filter system and suction nozzle therefor
EP0245384A4 (en) * 1985-11-21 1987-12-01 Peter John Snelling BACKWASHABLE FILTER.
US4935126A (en) * 1986-02-11 1990-06-19 Mordeki Drori Filtering apparatus
DE8605227U1 (de) * 1986-02-27 1986-07-03 Friedrichs, Dieter, 5143 Wassenberg Rückspülfilter
DE3670006D1 (en) * 1986-06-06 1990-05-10 Erema Filter.
US4734188A (en) * 1986-10-15 1988-03-29 Nordson Corporation Filter for hot melt adhesive
IT1197943B (it) * 1986-11-03 1988-12-21 Giuseppe Ponzielli Dispositivo di separazione di particelle solide da un fluido in pressione
CH672892A5 (ja) * 1987-09-01 1990-01-15 Sulzer Ag
EP0305575A1 (de) * 1987-09-03 1989-03-08 Bauko Baukooperation Gmbh Filterapparat
CH673618A5 (ja) * 1987-10-29 1990-03-30 Indupack Ag
US4849113A (en) * 1988-05-23 1989-07-18 Hills William H Continuous polymer filter
DE3834642A1 (de) * 1988-10-11 1990-04-12 Herrmann Karl Heinz Filteranordnung
ATE98516T1 (de) * 1989-02-18 1994-01-15 Bioengineering Ag Spiralfilter.
ATE102865T1 (de) * 1989-07-06 1994-04-15 Evgeny Petrovich Barmashin Filtervorrichtung mit kontinuierlicher reinigung der filterflaeche.
DE4012404C1 (ja) * 1990-04-19 1991-02-28 Kreyenborg Verwaltungen Und Beteiligungen Kg, 4400 Muenster, De
US5047148A (en) * 1990-04-24 1991-09-10 Koichi Arai Retained wire filter element
AT399313B (de) * 1990-07-23 1995-04-25 Erema Filtriervorrichtung für thermoplastisches kunststoffmaterial
AT395825B (de) * 1991-03-25 1993-03-25 Erema Filtriervorrichtung fuer zu reinigende fluide
US5200077A (en) * 1991-04-08 1993-04-06 Memtec America Corporation Backflushable rotary melt polymer filter apparatus
DE4126261C1 (en) * 1991-08-08 1992-07-16 Kreyenborg Verwaltungen Und Beteiligungen Kg, 4400 Muenster, De Simple and reliable filter arrangement for extrusion presses, etc. - including separate channel sectors between inlet and outlet channels and exchangeable sieve carrier, etc.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9797511B2 (en) 2010-10-26 2017-10-24 Kettenbach Gmbh & Co Kg Piston and cartridge arrangement having said piston
CN104096391A (zh) * 2013-04-15 2014-10-15 玛珂系统分析和开发有限公司 反冲洗装置和反冲洗方法
CN105013228A (zh) * 2014-04-30 2015-11-04 中国石油化工集团公司 一种聚乙烯醇原液过滤装置
JP2019140324A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 エムティアール株式会社 膜フィルター用アダプターおよびcmpスラリー再生装置
US11676757B2 (en) 2019-08-09 2023-06-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component and method of manufacturing electronic component

Also Published As

Publication number Publication date
AT397927B (de) 1994-08-25
CZ283722B6 (cs) 1998-06-17
ATA110292A (de) 1993-12-15
EP0572369B1 (de) 1995-10-11
HU9301433D0 (en) 1993-09-28
FI103643B (fi) 1999-08-13
CZ98693A3 (en) 1993-12-15
ZA933217B (en) 1993-12-08
EP0572369A3 (en) 1994-06-01
ATE128883T1 (de) 1995-10-15
FI932429A (fi) 1993-11-28
HU213772B (en) 1997-10-28
ES2079956T3 (es) 1996-01-16
GR3018274T3 (en) 1996-02-29
HUT67409A (en) 1995-04-28
US5453194A (en) 1995-09-26
DE59300737D1 (de) 1995-11-16
FI932429A0 (fi) 1993-05-27
EP0572369A2 (de) 1993-12-01
BR9302042A (pt) 1993-11-30
FI103643B1 (fi) 1999-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631112A (ja) 高粘性液を濾過する逆洗浄可能なフィルタ装置
US8216469B2 (en) Filter device
US5437788A (en) Backwashing filter assembly
KR100513356B1 (ko) 연속-작동 여과 방법 및 장치
KR910002489A (ko) 연속 필터 프레스
KR19990014757A (ko) 유체 필터 시스템을 백워싱하기 위한 장치 및 방법
CN104128032A (zh) 反冲洗过滤器
US5772879A (en) Self-cleaning fluid strainer
KR20000063103A (ko) 액체 여과용 필터의 연속세척장치
US3285417A (en) Filter sluicing method and apparatus
EP0655268A2 (de) Filter zum kontinuierlichen Filtrieren von Feststoffe aufweisenden Flüssigkeiten in einem geschlossenen, zylindrischen Behälter
JP3394490B2 (ja) 濾過装置
KR0127417Y1 (ko) 액상형태 물질의 연속 여과장치
JP5014141B2 (ja) 流体内の懸濁液中または溶液中の粒子を含む素材を濾過する方法
US4348284A (en) Filter leaf construction
JP2022132669A (ja) ろ過装置
KR200452308Y1 (ko) 자동 세정 필터 시스템
US1302813A (en) Process of maintaining filters in filtering condition.
JPS6038169B2 (ja) フイルタ洗浄装置
JP6928635B2 (ja) 濾過装置及び濾過装置のフィルター洗浄方法
JP3724677B2 (ja) 流体用スクリーンチェンジャー
SU1761210A1 (ru) Самоочищающийс фильтр
US20230016522A1 (en) Pneumatic-hydraulic method for back-flushing and device for back-flushing fluid filters using an integrated fluid-dynamic cleaning process
SU1282869A1 (ru) Патронный фильтр
SU1762975A1 (ru) Фильтр

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801