JPH0630983B2 - 浮出し箔 - Google Patents
浮出し箔Info
- Publication number
- JPH0630983B2 JPH0630983B2 JP60135240A JP13524085A JPH0630983B2 JP H0630983 B2 JPH0630983 B2 JP H0630983B2 JP 60135240 A JP60135240 A JP 60135240A JP 13524085 A JP13524085 A JP 13524085A JP H0630983 B2 JPH0630983 B2 JP H0630983B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- foil
- signature
- lacquer
- embossing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011888 foil Substances 0.000 title claims abstract description 132
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 31
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 183
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 claims description 75
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 17
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 16
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 14
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 6
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000010020 roller printing Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C1/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
- B44C1/16—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
- B44C1/165—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
- B44C1/17—Dry transfer
- B44C1/1712—Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
- B44C1/1729—Hot stamping techniques
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M1/00—Inking and printing with a printer's forme
- B41M1/26—Printing on other surfaces than ordinary paper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/328—Diffraction gratings; Holograms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C3/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
- B44C3/08—Stamping or bending
- B44C3/085—Stamping or bending stamping
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/08—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
- G06K19/10—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
- G06K19/14—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being sensed by radiation
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/22—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
- G07C9/24—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder by means of a handwritten signature
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2250/00—Laminate comprising a hologram layer
- G03H2250/12—Special arrangement of layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/913—Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/914—Transfer or decalcomania
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/914—Transfer or decalcomania
- Y10S428/915—Fraud or tamper detecting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/916—Fraud or tamper detecting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24851—Intermediate layer is discontinuous or differential
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24893—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24893—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
- Y10T428/24901—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24917—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (発明の背景) 本発明は、概略的には浮出し箔(模様、文字、図形等を
浮き出させるエンボシング箔)に関し、より詳細には高
温浮出し箔に関する。
浮き出させるエンボシング箔)に関し、より詳細には高
温浮出し箔に関する。
クレジットカード、チェックカード、ならびにパスおよ
び同一性確認書のような同様の物品は、通常は、当該カ
ードを保持する人物の署名を受けるための領域をその上
に有している。その署名領域もしくはパネルは、普通は
白色またはは淡い色のものであって、特別な形状の押印
を施されることが可能である。容易に理解されるよう
に、その観点において重要な考慮事項は、前記署名領域
に容易に書けるということである。前記カードを偽造し
てその不正使用を行なう目的で、そのようなカード上の
署名を操作することができないように保証するため、前
記署名領域または前記押印はそれらに付設される基層を
しばしば備え、同基層は、前記署名領域上の署名との干
渉時に、色の変化を行なうこと、例えば色があせるこ
と、または暗い色になること、または色の反転を行なう
ことにより、反応する。前記署名領域は、前記署名が消
去される場合に前記署名パネルの背景が色を変えること
により、その上の前記署名を消去する意図を現すように
設計されている。そのような処置は、前記署名パネルを
形成するために幾らかの誠に複雑で高価な成分を必要と
するとともに、それを付設するために複雑な方法を必要
とするので、そのような処置にもかかわらず、偽造およ
び模造に対する安全度が依然として幾分要求される状態
にある。
び同一性確認書のような同様の物品は、通常は、当該カ
ードを保持する人物の署名を受けるための領域をその上
に有している。その署名領域もしくはパネルは、普通は
白色またはは淡い色のものであって、特別な形状の押印
を施されることが可能である。容易に理解されるよう
に、その観点において重要な考慮事項は、前記署名領域
に容易に書けるということである。前記カードを偽造し
てその不正使用を行なう目的で、そのようなカード上の
署名を操作することができないように保証するため、前
記署名領域または前記押印はそれらに付設される基層を
しばしば備え、同基層は、前記署名領域上の署名との干
渉時に、色の変化を行なうこと、例えば色があせるこ
と、または暗い色になること、または色の反転を行なう
ことにより、反応する。前記署名領域は、前記署名が消
去される場合に前記署名パネルの背景が色を変えること
により、その上の前記署名を消去する意図を現すように
設計されている。そのような処置は、前記署名パネルを
形成するために幾らかの誠に複雑で高価な成分を必要と
するとともに、それを付設するために複雑な方法を必要
とするので、そのような処置にもかかわらず、偽造およ
び模造に対する安全度が依然として幾分要求される状態
にある。
(発明の要約) 本発明の目的は、満足に書き込みをなすことができる高
温浮出し箔のような浮出し箔を提供することにある。
温浮出し箔のような浮出し箔を提供することにある。
本発明の他の目的は、通常の方法で書き込みをなすこと
ができるとともに、さらに偽造に対してかなりの抵抗を
有する浮出し箔を提供することにある。
ができるとともに、さらに偽造に対してかなりの抵抗を
有する浮出し箔を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、高温浮出し箔であって、当
該箔の付設のためには、特別な操作または装置を必要と
しない高温浮出し箔を提供することにある。
該箔の付設のためには、特別な操作または装置を必要と
しない高温浮出し箔を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、データ記録の目的で、書き
込みをなすことができる表面とホログラフ(holograp
h)構造とを組合わせることにより、偽造からの高度な
保護を達成することができる浮出し箔を提供することに
ある。
込みをなすことができる表面とホログラフ(holograp
h)構造とを組合わせることにより、偽造からの高度な
保護を達成することができる浮出し箔を提供することに
ある。
また、本発明のさらに他の目的は、人目を引くとともに
注意を喚起する効果を持つホログラフ的効果を発揮する
構造と、署名領域とを組合わせることができる浮出し箔
を提供することにある。
注意を喚起する効果を持つホログラフ的効果を発揮する
構造と、署名領域とを組合わせることができる浮出し箔
を提供することにある。
本発明によると、これらと他の目的とは、次のような高
温浮出し箔のごとき浮出し箔により達成され、この浮出
し箔は裏張り箔と移送層とを具備し、前記移送層は前記
裏張り箔から除去されるように構成されているととも
に、書き込みをなすことができるラッカーからなる少な
くとも1つの層を備え、それゆえ署名層と呼ぶことがで
きる層を形成し、このラッカーからなる層は、浮出しお
よび前記裏張り箔の剥離の後、前記箔の露出された表面
を形成する。前記移送層は、前記裏張り箔から遠い方の
その側に、それ自体を基層に固定するための接着層を備
えることができる。さらに、前記裏張り箔から遠い方の
上記した署名層の側には、前記移送層が、例えばホログ
ラフ的効果のような光学的回折効果を有する構造を受容
するための少なくとも1つの回折層を備えている。前記
署名層は、一領域のみにおいて書き込みをなすことがで
きる上記したラッカーを有し、このラッカーは、前記構
造を前記署名層の側から確認することを可能にするよう
な形態となっている。
温浮出し箔のごとき浮出し箔により達成され、この浮出
し箔は裏張り箔と移送層とを具備し、前記移送層は前記
裏張り箔から除去されるように構成されているととも
に、書き込みをなすことができるラッカーからなる少な
くとも1つの層を備え、それゆえ署名層と呼ぶことがで
きる層を形成し、このラッカーからなる層は、浮出しお
よび前記裏張り箔の剥離の後、前記箔の露出された表面
を形成する。前記移送層は、前記裏張り箔から遠い方の
その側に、それ自体を基層に固定するための接着層を備
えることができる。さらに、前記裏張り箔から遠い方の
上記した署名層の側には、前記移送層が、例えばホログ
ラフ的効果のような光学的回折効果を有する構造を受容
するための少なくとも1つの回折層を備えている。前記
署名層は、一領域のみにおいて書き込みをなすことがで
きる上記したラッカーを有し、このラッカーは、前記構
造を前記署名層の側から確認することを可能にするよう
な形態となっている。
それゆえ、本発明の原理に従う前記箔は、上に署名をす
るために書き込みを施すことができる表面を備えるだけ
でなく、光学的回析効果、さらに詳細にはホログラフ的
効果を有する構造を備えている。そのようなな構造を用
いると、そのような構造は誠に複雑であるとともに、そ
れを損傷またはそれを破損させることなく変更すること
はできないので、偽造に対して高度の保護を行なう。さ
らに詳記すると、視覚的に確認することができる真実性
の特色、またはホログラムのような或る条件の照明下の
みにおいて視認することができる真実性の特色により、
高度な保護が行なわれる。前記内包された構造は、それ
を模倣することが非常に難しいものとなる。この観点に
おける他の利点は、光学的回折効果を有するそのような
構造が、普通に視覚的に確認できるだけでなく、機械的
読み取りにより確認することができ、その結果、前記箔
を有するカードもしくは同様の書類が本物であるか否か
を、適宜の読取り装置により確認することが容易に可能
となる。しかし、書き込みをなすことができる領域もし
くはパネルと、光学的回折効果を有する構造とを一緒に
組合わせることは、偽造に対する保護の程度をそれだけ
では改善しないことに留意すべきである。さらに、ホロ
グラムを使用することは、特別に優雅で魅力的な外観を
達成することを可能にし、また前記構造もしくはホログ
ラムの視認像はそれが見られる角度に依存するという事
実は、前記箔を見る人物側の興味を特に喚起し、それゆ
えクレジットカードおよび切符等の広告効果は、従来の
署名箔の代わりに、本発明による箔を用いることによ
り、疑問の余地なく大幅に増大される。前記署名領域ま
たはパネルを形成するため、書き込みをなすことができ
る上記したラッカーは、書き込みをなすことができる前
記署名層の領域により、部分的に前記浮出し箔へ付設さ
れることが可能であり、また光学的回折効果を発揮する
前記構造が、互いに適切に区別される前記箔の複数の表
面部分内に配置される。換言すると、書き込みをなすこ
とができる領域と、前記回折効果構造を有する領域との
間には、明確な境界が存在する。その場合、署名領域も
しくはパネル以外に、前記浮出し箔は、前記回折効果構
造により形成される1つまたはそれ以上の回折像を包含
する。
るために書き込みを施すことができる表面を備えるだけ
でなく、光学的回析効果、さらに詳細にはホログラフ的
効果を有する構造を備えている。そのようなな構造を用
いると、そのような構造は誠に複雑であるとともに、そ
れを損傷またはそれを破損させることなく変更すること
はできないので、偽造に対して高度の保護を行なう。さ
らに詳記すると、視覚的に確認することができる真実性
の特色、またはホログラムのような或る条件の照明下の
みにおいて視認することができる真実性の特色により、
高度な保護が行なわれる。前記内包された構造は、それ
を模倣することが非常に難しいものとなる。この観点に
おける他の利点は、光学的回折効果を有するそのような
構造が、普通に視覚的に確認できるだけでなく、機械的
読み取りにより確認することができ、その結果、前記箔
を有するカードもしくは同様の書類が本物であるか否か
を、適宜の読取り装置により確認することが容易に可能
となる。しかし、書き込みをなすことができる領域もし
くはパネルと、光学的回折効果を有する構造とを一緒に
組合わせることは、偽造に対する保護の程度をそれだけ
では改善しないことに留意すべきである。さらに、ホロ
グラムを使用することは、特別に優雅で魅力的な外観を
達成することを可能にし、また前記構造もしくはホログ
ラムの視認像はそれが見られる角度に依存するという事
実は、前記箔を見る人物側の興味を特に喚起し、それゆ
えクレジットカードおよび切符等の広告効果は、従来の
署名箔の代わりに、本発明による箔を用いることによ
り、疑問の余地なく大幅に増大される。前記署名領域ま
たはパネルを形成するため、書き込みをなすことができ
る上記したラッカーは、書き込みをなすことができる前
記署名層の領域により、部分的に前記浮出し箔へ付設さ
れることが可能であり、また光学的回折効果を発揮する
前記構造が、互いに適切に区別される前記箔の複数の表
面部分内に配置される。換言すると、書き込みをなすこ
とができる領域と、前記回折効果構造を有する領域との
間には、明確な境界が存在する。その場合、署名領域も
しくはパネル以外に、前記浮出し箔は、前記回折効果構
造により形成される1つまたはそれ以上の回折像を包含
する。
しかし、前記署名パネルもしくは領域のため、および追
加の同一性確認特徴を付すための多量のスペースが存在
しないということがしばしば起こる。その場合、本発明
の好ましい実施例に従い、前記浮出し箔は次のようなも
のであるのが好ましい。すなわち、書き込みをなすこと
ができる前記署名層が、パターン状または格子状の形態
で前記回折構造を被覆するように、パターン状または格
子状の形態で配置され、そして前記構造が、前記格子状
形態により設定されるスペースに対応する位置において
のみ確認することができるようなものである。それゆ
え、そのような形態の前記箔は、前記回折層および前記
裏張り箔の間において、前記署名層を形成する前記ラッ
カーにより設定される格子状のデザインを有するのみで
あり、その結果、前記回折層は、前記格子状のパターン
により設定されるスペースを通して依然として見られる
ことができる。一方で、それは、前記署名領域の全表面
およよびそれの全範囲にわたって当該署名層の上に書き
込みをすることが容易に可能になることを保証する。し
かし、他方で、前記ホログラムまたは他のそのような構
造を見ること、および確認することが依然として可能で
ある。さらに詳記すると、例えばホログラムおよび他の
特別な回折効果の構造を用いると、それらの一部が被覆
されているとき、またはマスクで覆われているときで
も、それらにとって、それが包含している全情報を依然
として供給することが可能であるので、当該ホログラム
もしくは他のそのような構造を依然として見ること、お
よび確認することができる。その場合、信号・ノイズ比
が明らかに低減されるけれども、それは、前記回折構造
が、当該構造内に貯蔵されている情報の全項目を供給す
ることができることによる。前記回折層は、種々な形の
格子状形態にある前記署名層により被覆されることが可
能である。例えば、ドットの格子もしくはパターン、線
の格子、または全く特別な形態の信号の形にある前記署
名層により被覆されることが可能である。
加の同一性確認特徴を付すための多量のスペースが存在
しないということがしばしば起こる。その場合、本発明
の好ましい実施例に従い、前記浮出し箔は次のようなも
のであるのが好ましい。すなわち、書き込みをなすこと
ができる前記署名層が、パターン状または格子状の形態
で前記回折構造を被覆するように、パターン状または格
子状の形態で配置され、そして前記構造が、前記格子状
形態により設定されるスペースに対応する位置において
のみ確認することができるようなものである。それゆ
え、そのような形態の前記箔は、前記回折層および前記
裏張り箔の間において、前記署名層を形成する前記ラッ
カーにより設定される格子状のデザインを有するのみで
あり、その結果、前記回折層は、前記格子状のパターン
により設定されるスペースを通して依然として見られる
ことができる。一方で、それは、前記署名領域の全表面
およよびそれの全範囲にわたって当該署名層の上に書き
込みをすることが容易に可能になることを保証する。し
かし、他方で、前記ホログラムまたは他のそのような構
造を見ること、および確認することが依然として可能で
ある。さらに詳記すると、例えばホログラムおよび他の
特別な回折効果の構造を用いると、それらの一部が被覆
されているとき、またはマスクで覆われているときで
も、それらにとって、それが包含している全情報を依然
として供給することが可能であるので、当該ホログラム
もしくは他のそのような構造を依然として見ること、お
よび確認することができる。その場合、信号・ノイズ比
が明らかに低減されるけれども、それは、前記回折構造
が、当該構造内に貯蔵されている情報の全項目を供給す
ることができることによる。前記回折層は、種々な形の
格子状形態にある前記署名層により被覆されることが可
能である。例えば、ドットの格子もしくはパターン、線
の格子、または全く特別な形態の信号の形にある前記署
名層により被覆されることが可能である。
理解されるように、上記した署名層が、前記箔の限定さ
れた表面部分のみに付設されるという事実により、前記
箔の自由表面は、前記裏張り箔の除去の後、不均一にな
り、好ましくない結果になる。これが生じるのを防ぐた
め、本発明は好ましい実施例において、書き込みをなす
ことができる前記表面部分間に位置する前記署名層の表
面部分が、平坦で均一な表面を形成する目的のため、適
宜の厚さの透明ラッカーを備えることを提案している。
前記透明ラッカーは、前記回折効果構造の読み取り可能
性に干渉しない。この観点において、前記透明ラッカー
の層は、解除もしくは剥離ラッカーにより形成されるの
が特に有利である。なぜなら、その場合、前記裏張り箔
および前記署名層間に別の分離もしくは解除層を設ける
必要がないからである。さらに、そのような性質の構成
は、或る状況下において、前記署名層が前記裏張り箔か
ら前記透明ラッカーよりも容易には剥ぎ取られないとい
う利点を有し、その結果、前記署名層は前記裏張り箔が
除去されるときに破られ、それゆえ書き込みを容易にす
るのに充分な程度まで、前記署名層の表面に粗さを与え
る。
れた表面部分のみに付設されるという事実により、前記
箔の自由表面は、前記裏張り箔の除去の後、不均一にな
り、好ましくない結果になる。これが生じるのを防ぐた
め、本発明は好ましい実施例において、書き込みをなす
ことができる前記表面部分間に位置する前記署名層の表
面部分が、平坦で均一な表面を形成する目的のため、適
宜の厚さの透明ラッカーを備えることを提案している。
前記透明ラッカーは、前記回折効果構造の読み取り可能
性に干渉しない。この観点において、前記透明ラッカー
の層は、解除もしくは剥離ラッカーにより形成されるの
が特に有利である。なぜなら、その場合、前記裏張り箔
および前記署名層間に別の分離もしくは解除層を設ける
必要がないからである。さらに、そのような性質の構成
は、或る状況下において、前記署名層が前記裏張り箔か
ら前記透明ラッカーよりも容易には剥ぎ取られないとい
う利点を有し、その結果、前記署名層は前記裏張り箔が
除去されるときに破られ、それゆえ書き込みを容易にす
るのに充分な程度まで、前記署名層の表面に粗さを与え
る。
本発明のさらに他の実施例によると、前記回折層は、ラ
ッカーからなる層により形成され、この層の中へ光学的
回折効果を有する構造が浮き出される。この形態は、前
記箔が比較的薄い厚さとなるのを可能にする。また、そ
のような箔を製造する目的のため、前記浮出し作業以外
には追加の作業操作が必要とされない。前記署名層から
離れた側に面する前記回折層の側に上記した構造が形成
されるとき、前記箔が所定位置に浮出しを施された後、
前記構造が依然として保護されるとともに、前記箔が満
足のできる滑らかな表面を持つというさらに他の利点が
ある。
ッカーからなる層により形成され、この層の中へ光学的
回折効果を有する構造が浮き出される。この形態は、前
記箔が比較的薄い厚さとなるのを可能にする。また、そ
のような箔を製造する目的のため、前記浮出し作業以外
には追加の作業操作が必要とされない。前記署名層から
離れた側に面する前記回折層の側に上記した構造が形成
されるとき、前記箔が所定位置に浮出しを施された後、
前記構造が依然として保護されるとともに、前記箔が満
足のできる滑らかな表面を持つというさらに他の利点が
ある。
特に前記構造が裸眼で視認されるべきとき、前記構造
は、前記裏張り箔から離れた方に面する側に、回折効果
構造を持つ金属層を有するのが望ましい。前記金属層
は、望ましくは、アルミニウムもしくはアルミニウム合
金からなる層であり、これは例えば蒸着により付設され
る。この種の金属層を付設することは、一般に前記光学
的効果構造の視認性を改善する結果になる。他方、その
ような金属層は、保護されるべき書類もしくはカードの
外観に関連するさらに他の効果も生み出すことができ、
また、それは広告効果ならびに或る用途範囲に関連する
重要な考慮事項である。しかし、前記回折構造が各ラッ
カーの層の中へ直接に浮き出されないようにすることが
可能であるだけでなく、前記金属層が、先ず第一に前記
回折構造を付設され、次に前記回折構造が前記金属層の
中へ浮き出されるようにすることも可能である。
は、前記裏張り箔から離れた方に面する側に、回折効果
構造を持つ金属層を有するのが望ましい。前記金属層
は、望ましくは、アルミニウムもしくはアルミニウム合
金からなる層であり、これは例えば蒸着により付設され
る。この種の金属層を付設することは、一般に前記光学
的効果構造の視認性を改善する結果になる。他方、その
ような金属層は、保護されるべき書類もしくはカードの
外観に関連するさらに他の効果も生み出すことができ、
また、それは広告効果ならびに或る用途範囲に関連する
重要な考慮事項である。しかし、前記回折構造が各ラッ
カーの層の中へ直接に浮き出されないようにすることが
可能であるだけでなく、前記金属層が、先ず第一に前記
回折構造を付設され、次に前記回折構造が前記金属層の
中へ浮き出されるようにすることも可能である。
例えばクレジットカードおよびチェックカードに関連し
て、それらに追加の情報項目、例えば当該カードに関す
る勘定状態に関係する情報であって、変更されるべき情
報を付与し得ることがしばしば望まれる場合がある。そ
の効果を発揮するため、本発明は、本発明の原理に従う
浮出し箔に関連してさらに他の発展性を提案し、それに
より、前記移送層が前記担持体箔から遠い方の前記回折
層の側に磁性層を有し、この磁性層は、結合剤中の磁化
可能な粒子の分散体からなる。それから、それは高温浮
出し箔のような浮出し箔を形成し、この浮出し箔は一方
で、例えば勘定状態等に関する可変のデータを前記磁性
層内へ貯蔵することを可能にするとともに、他方で、書
類が、不変の、さらに詳細には前記回折効果構造の効力
により不変である保証特徴を所有することを容易に可能
にし、さらに、最後に、前記カードの保持者が彼または
彼女の名をそれに対して実質的に偽造防止の方法で署名
することも可能にする。そし、本発明による浮出し箔に
対し、すでに所定箇所に設定された前記箔上の前記回折
効果構造を変えようとする企て、または前記箔上の署名
を変えようとする企てがなされたとすると、それは一般
に前記回折効果構造を損傷または破損させる結果にな
り、また、おそらく前記磁性層の損傷を含むことにもな
る。しかし、署名層および回折効果構造を包含するにも
かかわらず、この発明の教示に従う箔は、依然として次
のような性質を有するものである。すなわち、前記磁性
層から発生される信号が、その点で適切な基準を備える
ように、前記磁性層上の全層が充分に薄いものであると
いう性質を有している。前記回折層もしくは前記磁性層
の認容できる厚さは、本質的に前記磁性層の磁性特性に
依存し、より詳細には、前記磁性層の性質、分散の状
態、方向性の関係、着色のレベル、および厚さ、さら
に、明らかに使用される磁性顔料に依存する。前記回折
層および前記署名層は両方とも比較的薄くすることがで
きるので、厚さが10μmよりも少ない普通の比較的薄い
金属層を採用することが可能であり、また、その特徴
は、前記箔の加工性および取扱い性に関して、ならびに
その特性、例えば前記層の凝集力に関して、特に有利な
結果を有する。さらに、本発明による浮出し箔を磁性層
として用いることにより、前記箔が所定箇所に設定され
た後、それは、前記浮出し箔の表面の滑らかさが前記裏
張り箔の表面の滑らかさに依存するので、非常に滑らか
な表面を持つという利点が得られる。もし、例えば前記
裏張り箔がポリエステル・フィルムにより形成される
と、それの表面の粗さの度合は1μmよりも少ないと見
なすことができ、その結果、満足なエンボシング工具を
用いることにより、浮き出しを施される表面の質は、最
大が2.5μmである粗さの平均値を持つ必要な標準をは
かるに超える。また、前記回折層、前記署名層、および
前記磁性層が単一の浮出し箔の中へ束縛されるという事
実は、種々な層を別々に付設するという完全に実行でき
る考えを超えて、優れた利点を有する。なぜなら、本発
明による箔を用いるとき、個々の層を除去し、それゆえ
前記カードまたは書類を偽造することは、より大幅に困
難だからである。また、本発明の教示は、製造および加
工処理の観点からも利点を発揮することが理解されよ
う。なぜななら、前記真実性の特徴もしくはシンボルが
単一の箔内において、前記署名領域もしくはパネル、お
よび多分可変データを担持する担持体手段と組合わされ
るという事実は、前記浮出し箔を付設するために今必要
とななる作業操作が僅かに1つであるということを意味
し、これとは反対に、今までの箔の付設は、多数の異な
る工程が実施されることを必要とした。さらに、前記浮
出し箔が前記回折効果構造以外に磁性箔を包含すると
き、もし前記磁性層内に貯蔵されるデータが、或る方法
により前記光学的回折構造に適合されるならば、換言す
ると、両者間に所定の関連が存在するならば、偽造に対
する特別に高度な保護を達成することができる。したが
って、そのような場合、前記磁性層における例えばデー
タの変造を非常に迅速に検知することができる。さら
に、原則として同一のデータを前記磁性層内および前記
回折層内に貯蔵することが可能であり、その場合、貯蔵
されたデータの組間の簡単な比較により、変造が生じた
か否かを示すことができる。
て、それらに追加の情報項目、例えば当該カードに関す
る勘定状態に関係する情報であって、変更されるべき情
報を付与し得ることがしばしば望まれる場合がある。そ
の効果を発揮するため、本発明は、本発明の原理に従う
浮出し箔に関連してさらに他の発展性を提案し、それに
より、前記移送層が前記担持体箔から遠い方の前記回折
層の側に磁性層を有し、この磁性層は、結合剤中の磁化
可能な粒子の分散体からなる。それから、それは高温浮
出し箔のような浮出し箔を形成し、この浮出し箔は一方
で、例えば勘定状態等に関する可変のデータを前記磁性
層内へ貯蔵することを可能にするとともに、他方で、書
類が、不変の、さらに詳細には前記回折効果構造の効力
により不変である保証特徴を所有することを容易に可能
にし、さらに、最後に、前記カードの保持者が彼または
彼女の名をそれに対して実質的に偽造防止の方法で署名
することも可能にする。そし、本発明による浮出し箔に
対し、すでに所定箇所に設定された前記箔上の前記回折
効果構造を変えようとする企て、または前記箔上の署名
を変えようとする企てがなされたとすると、それは一般
に前記回折効果構造を損傷または破損させる結果にな
り、また、おそらく前記磁性層の損傷を含むことにもな
る。しかし、署名層および回折効果構造を包含するにも
かかわらず、この発明の教示に従う箔は、依然として次
のような性質を有するものである。すなわち、前記磁性
層から発生される信号が、その点で適切な基準を備える
ように、前記磁性層上の全層が充分に薄いものであると
いう性質を有している。前記回折層もしくは前記磁性層
の認容できる厚さは、本質的に前記磁性層の磁性特性に
依存し、より詳細には、前記磁性層の性質、分散の状
態、方向性の関係、着色のレベル、および厚さ、さら
に、明らかに使用される磁性顔料に依存する。前記回折
層および前記署名層は両方とも比較的薄くすることがで
きるので、厚さが10μmよりも少ない普通の比較的薄い
金属層を採用することが可能であり、また、その特徴
は、前記箔の加工性および取扱い性に関して、ならびに
その特性、例えば前記層の凝集力に関して、特に有利な
結果を有する。さらに、本発明による浮出し箔を磁性層
として用いることにより、前記箔が所定箇所に設定され
た後、それは、前記浮出し箔の表面の滑らかさが前記裏
張り箔の表面の滑らかさに依存するので、非常に滑らか
な表面を持つという利点が得られる。もし、例えば前記
裏張り箔がポリエステル・フィルムにより形成される
と、それの表面の粗さの度合は1μmよりも少ないと見
なすことができ、その結果、満足なエンボシング工具を
用いることにより、浮き出しを施される表面の質は、最
大が2.5μmである粗さの平均値を持つ必要な標準をは
かるに超える。また、前記回折層、前記署名層、および
前記磁性層が単一の浮出し箔の中へ束縛されるという事
実は、種々な層を別々に付設するという完全に実行でき
る考えを超えて、優れた利点を有する。なぜなら、本発
明による箔を用いるとき、個々の層を除去し、それゆえ
前記カードまたは書類を偽造することは、より大幅に困
難だからである。また、本発明の教示は、製造および加
工処理の観点からも利点を発揮することが理解されよ
う。なぜななら、前記真実性の特徴もしくはシンボルが
単一の箔内において、前記署名領域もしくはパネル、お
よび多分可変データを担持する担持体手段と組合わされ
るという事実は、前記浮出し箔を付設するために今必要
とななる作業操作が僅かに1つであるということを意味
し、これとは反対に、今までの箔の付設は、多数の異な
る工程が実施されることを必要とした。さらに、前記浮
出し箔が前記回折効果構造以外に磁性箔を包含すると
き、もし前記磁性層内に貯蔵されるデータが、或る方法
により前記光学的回折構造に適合されるならば、換言す
ると、両者間に所定の関連が存在するならば、偽造に対
する特別に高度な保護を達成することができる。したが
って、そのような場合、前記磁性層における例えばデー
タの変造を非常に迅速に検知することができる。さら
に、原則として同一のデータを前記磁性層内および前記
回折層内に貯蔵することが可能であり、その場合、貯蔵
されたデータの組間の簡単な比較により、変造が生じた
か否かを示すことができる。
本発明の好ましい実施例によると、前記署名層および/
または前記回折層および/または前記磁性層および/ま
たは前記透明なラッカー層は、着色による特別な光学的
もしくは装飾的効果を発揮するため、着色されることが
可能である。
または前記回折層および/または前記磁性層および/ま
たは前記透明なラッカー層は、着色による特別な光学的
もしくは装飾的効果を発揮するため、着色されることが
可能である。
本発明による浮出し箔を製造する際、前記ラッカーの層
は、当該使用されるラッカーの粘性および各層の厚さに
従い、浮出し箔の製造に関して本来既知の種々な処置に
より付設されることが可能であり、例えばパターン・ロ
ーラー(凹刻印刷)、ローラータイプのゴムローラーも
しくはドクター、逆転ローラー処理、鋳造等により付設
されることができる。
は、当該使用されるラッカーの粘性および各層の厚さに
従い、浮出し箔の製造に関して本来既知の種々な処置に
より付設されることが可能であり、例えばパターン・ロ
ーラー(凹刻印刷)、ローラータイプのゴムローラーも
しくはドクター、逆転ローラー処理、鋳造等により付設
されることができる。
前記金属化の作業も、例えば真空蒸着または陰極線スパ
ッタリングのような、顔料なしで作用する既知の処理法
を用いて実施することができる。
ッタリングのような、顔料なしで作用する既知の処理法
を用いて実施することができる。
本発明の他の目的、特徴、および利点は、本発明により
高温処理浮出し箔である2つの好ましい実施例に関する
以下の説明から明らかになるであろう。
高温処理浮出し箔である2つの好ましい実施例に関する
以下の説明から明らかになるであろう。
(好ましい実施例の説明) 図面を参照すると、それには各浮出し箔の実施例が示さ
れており、それらの各々は担持体もしくは裏張り箔1を
包含し、この裏張り箔1は例えば厚さが約19μmである
とともに、ポリエチレン・グリコール・テレフサレート
(polyethylene glycol terepthalate)のような任意の
適宜材料からなることができるものである。前記裏張り
箔1には、印刷工程による結果として、移送層2a(第1
図)または2b(第2図)が付設され、これらは前記裏張
り箔から離脱されることができる。第1図および第2図
の各々に示されている前記箔間の相違は、前記各移送層
2aおよび2bの性質にある。
れており、それらの各々は担持体もしくは裏張り箔1を
包含し、この裏張り箔1は例えば厚さが約19μmである
とともに、ポリエチレン・グリコール・テレフサレート
(polyethylene glycol terepthalate)のような任意の
適宜材料からなることができるものである。前記裏張り
箔1には、印刷工程による結果として、移送層2a(第1
図)または2b(第2図)が付設され、これらは前記裏張
り箔から離脱されることができる。第1図および第2図
の各々に示されている前記箔間の相違は、前記各移送層
2aおよび2bの性質にある。
初めに第1図を参照すると、前記移送層2aは前記裏張り
箔1から開始するとともに、ラッカーからなる表面層8a
を備え、この表面層8aは、前記浮出し箔が付設されて前
記裏張り箔1が剥離された後、自由表面11を形成する。
前記表面11は、実質的に平坦であるとともに、署名のよ
うな書き込みまたは他のマーク付けを施すべき領域、も
しくはパネルを形成する。したがって、前記表面層8a
は、以下、署名層とも呼ばれる。次に、前記署名層8aは
ラッカーの層3aにより追従され、これは回折層を形成す
る。換言すると、それは光学的な回折効果を有する構造
7を受容することを意図されている。前記回折層3aに
は、薄い金属層4と、接着層5と、ラッカーからなる接
着層12が接合され、前記ラッカーの接着層12は、前記箔
を付設すべき基層に前記箔を固定する役目をする。前記
各層の厚さは、正しい寸法では示されいない。例えば、
前記裏張り箔1がポリエステル・フィルムにより形成さ
れる場合、それの厚さは10〜25μmとすることができ、
好ましくは約19μmとされる。前記表面層8aは、1.5〜
3μmの厚さで付設され、一方、前記回折層3aの厚さ
は、例えば約0.8〜2μmである。前記金属層4は、真
空蒸着(溶着)により付設されるとともに、厚さが例え
ば0.01〜0.04μmである。前記接着層5の厚さは例えば
0.2〜0.7μmであり、また、最後に、前記接着層12の厚
さは1.5〜4μmとすることができる。
箔1から開始するとともに、ラッカーからなる表面層8a
を備え、この表面層8aは、前記浮出し箔が付設されて前
記裏張り箔1が剥離された後、自由表面11を形成する。
前記表面11は、実質的に平坦であるとともに、署名のよ
うな書き込みまたは他のマーク付けを施すべき領域、も
しくはパネルを形成する。したがって、前記表面層8a
は、以下、署名層とも呼ばれる。次に、前記署名層8aは
ラッカーの層3aにより追従され、これは回折層を形成す
る。換言すると、それは光学的な回折効果を有する構造
7を受容することを意図されている。前記回折層3aに
は、薄い金属層4と、接着層5と、ラッカーからなる接
着層12が接合され、前記ラッカーの接着層12は、前記箔
を付設すべき基層に前記箔を固定する役目をする。前記
各層の厚さは、正しい寸法では示されいない。例えば、
前記裏張り箔1がポリエステル・フィルムにより形成さ
れる場合、それの厚さは10〜25μmとすることができ、
好ましくは約19μmとされる。前記表面層8aは、1.5〜
3μmの厚さで付設され、一方、前記回折層3aの厚さ
は、例えば約0.8〜2μmである。前記金属層4は、真
空蒸着(溶着)により付設されるとともに、厚さが例え
ば0.01〜0.04μmである。前記接着層5の厚さは例えば
0.2〜0.7μmであり、また、最後に、前記接着層12の厚
さは1.5〜4μmとすることができる。
前記構造7は、簡略化のため第1図においては、波形も
しくは、波紋形の形状として示されている。前記構造7
は、例えばホログラフ(holograph)的効果を有する回
折構造であり、これの形状は実際にはさらにかなり複雑
である。
しくは、波紋形の形状として示されている。前記構造7
は、例えばホログラフ(holograph)的効果を有する回
折構造であり、これの形状は実際にはさらにかなり複雑
である。
また、第1図から明瞭に見ることができるように、前記
署名層8aは、互いに明確に区別することができる複数の
領域を備えている。そのような領域は、一方で、顔料を
包含するラッカー9aを備え、このラッカー9aは、前記裏
張り箔1の解放および除去の後、換言すると前記浮出し
箔がこれを固定すべき基層に付設された後、粗い表面を
呈するとともに、それに満足な書き込みを施すことを可
能にする充分な程度の吸収能力を示す。しかし、前記ラ
ッカー9aは、前記構造7がない領域のみに存在する。
署名層8aは、互いに明確に区別することができる複数の
領域を備えている。そのような領域は、一方で、顔料を
包含するラッカー9aを備え、このラッカー9aは、前記裏
張り箔1の解放および除去の後、換言すると前記浮出し
箔がこれを固定すべき基層に付設された後、粗い表面を
呈するとともに、それに満足な書き込みを施すことを可
能にする充分な程度の吸収能力を示す。しかし、前記ラ
ッカー9aは、前記構造7がない領域のみに存在する。
他方、前記構造7上に堆積された前記署名層8aの領域に
おいては、同署名層は、第1図で全体が符号10aで示さ
れているように、透明な、もしくは明るいラッカーから
なり、これは、一方で、前記構造7が前記裏張り箔1の
側から容易に視認されること、すなわち前記署名層へ注
目するときに容易に視認されることを可能にする。他
方、前記領域10aを形成するために用いられる前記ラッ
カーは、前記裏張り箔1から容易にとれるラッカーであ
り、それゆえ、その結果として前記署名層8aおよび前記
裏張り箔1間には、特別の分離剤を用いる必要がない。
書き込みをなすことができる前記ラッカー9aの層、およ
び前記明るいラッカー10aの層の厚さは、ほぼ同一であ
り、それゆえ、それらは、既に上記したごとく、符号11
で示されるようにほぼ平坦な表面を形成する。
おいては、同署名層は、第1図で全体が符号10aで示さ
れているように、透明な、もしくは明るいラッカーから
なり、これは、一方で、前記構造7が前記裏張り箔1の
側から容易に視認されること、すなわち前記署名層へ注
目するときに容易に視認されることを可能にする。他
方、前記領域10aを形成するために用いられる前記ラッ
カーは、前記裏張り箔1から容易にとれるラッカーであ
り、それゆえ、その結果として前記署名層8aおよび前記
裏張り箔1間には、特別の分離剤を用いる必要がない。
書き込みをなすことができる前記ラッカー9aの層、およ
び前記明るいラッカー10aの層の厚さは、ほぼ同一であ
り、それゆえ、それらは、既に上記したごとく、符号11
で示されるようにほぼ平坦な表面を形成する。
前記個々のラッカーの層の成分は次の通りである。
第1図に示されている前記箔を製造するための手順は次
の通りである。
の通りである。
厚さが19〜23μm、好ましくは約19μmのポリエチレン
・グリコール・テレフタレート箔(polyethylene glyco
l terephthalate foil)である前記裏張り箔1を置い
て、前記ラッカーAおよびBが二重ローラー印刷機械内
で、2つの凹刻印刷パターンのローラーを用いて、印刷
により、高度な一致の正確性を持つように付設され、そ
の結果前記各ラッカーは前記部分9aおよび10aの各々を
形成するよう、精密な状態にあるとともに、互いに密接
に相互の係合を行なう。前記各ラッカーは、前記ラッカ
ーAに関して2.5g/m2の重量で、前記ラッカーBに関
しては4.8g/m2の重量で付設される。前記各ラッカー
は約120℃で乾燥される。次に、前記ラッカーCが、線
格子凹刻印刷ローラーを用いて、約2.2g/m2の重量で
付設され、そして120℃の温度で乾燥される。
・グリコール・テレフタレート箔(polyethylene glyco
l terephthalate foil)である前記裏張り箔1を置い
て、前記ラッカーAおよびBが二重ローラー印刷機械内
で、2つの凹刻印刷パターンのローラーを用いて、印刷
により、高度な一致の正確性を持つように付設され、そ
の結果前記各ラッカーは前記部分9aおよび10aの各々を
形成するよう、精密な状態にあるとともに、互いに密接
に相互の係合を行なう。前記各ラッカーは、前記ラッカ
ーAに関して2.5g/m2の重量で、前記ラッカーBに関
しては4.8g/m2の重量で付設される。前記各ラッカー
は約120℃で乾燥される。次に、前記ラッカーCが、線
格子凹刻印刷ローラーを用いて、約2.2g/m2の重量で
付設され、そして120℃の温度で乾燥される。
次に、この例ではホログラム(hologram)である前記構
造7が、例えばニッケルを備えるダイを用いて、約130
℃の温度で前記ラッカーの層3a内へ浮き出される。その
作業は、前記層3aを製造するために用いられる前記ラッ
カーの式に従って、異なる時に行なわれる。前記構造7
の形成作業に続いて、前記ラッカーの層3aが交差結合ま
たは何らかの他の方法により設置される。
造7が、例えばニッケルを備えるダイを用いて、約130
℃の温度で前記ラッカーの層3a内へ浮き出される。その
作業は、前記層3aを製造するために用いられる前記ラッ
カーの式に従って、異なる時に行なわれる。前記構造7
の形成作業に続いて、前記ラッカーの層3aが交差結合ま
たは何らかの他の方法により設置される。
前記構造7を製造する目的のため、前記ダイは好ましく
は電気的に加熱される。前記構造7の製造作業の後、前
記ダイが前記ラッカー3aから離れるように上昇される前
に、前記ダイは再び冷却されてもよい。
は電気的に加熱される。前記構造7の製造作業の後、前
記ダイが前記ラッカー3aから離れるように上昇される前
に、前記ダイは再び冷却されてもよい。
前記構造7が形成されてすぐ、前記ラッカー3aの層が充
分に硬いとき、アルミニウムが、約10-4Torrの圧力下
で、蒸着により前記層3aへ付設され、その付設された層
の厚さは約200Å10-10となる。
分に硬いとき、アルミニウムが、約10-4Torrの圧力下
で、蒸着により前記層3aへ付設され、その付設された層
の厚さは約200Å10-10となる。
次に、前記ラッカーDからなる層5が、約0.4g/m2の
付設重量を以て前記金属層4に付設され、最後に、前記
層5は前記ラッカーEからなる前記接着層12により追従
され、接着層12は約1.2g/m2の重量で付設される。
付設重量を以て前記金属層4に付設され、最後に、前記
層5は前記ラッカーEからなる前記接着層12により追従
され、接着層12は約1.2g/m2の重量で付設される。
或る状況下においては、前記ラッカーの層5が適宜の組
成のものであれば、前記接着層12を省略することもでき
る。
成のものであれば、前記接着層12を省略することもでき
る。
次に、第2図に示されているように、本発明の第2実施
例を参照すると、同図においては、前記浮出し箔が第1
図に示された実施例の移送層2aと同様の移送層2bを備
え、これは、書き込みまたは同様のマーク付けを行なう
ことができる署名層8bと、光学的回折効果を有する構造
7′を持った回折のための層3bとを備えている。しか
し、第1図に示された箔と第2図に示された箔との間に
は、2つの主たる差異がある。すなわち、第2図におけ
る前記署名層8bも、前記構造7′の範囲内に、書き込み
をなすことができる吸収性の着色されたラッカー9bを備
える領域を有し、他方、第2図に示された箔には、さら
に磁気層6が設けられている。
例を参照すると、同図においては、前記浮出し箔が第1
図に示された実施例の移送層2aと同様の移送層2bを備
え、これは、書き込みまたは同様のマーク付けを行なう
ことができる署名層8bと、光学的回折効果を有する構造
7′を持った回折のための層3bとを備えている。しか
し、第1図に示された箔と第2図に示された箔との間に
は、2つの主たる差異がある。すなわち、第2図におけ
る前記署名層8bも、前記構造7′の範囲内に、書き込み
をなすことができる吸収性の着色されたラッカー9bを備
える領域を有し、他方、第2図に示された箔には、さら
に磁気層6が設けられている。
第2図に示された箔における前記署名層8bは、次のよう
な形状のものである。すなわち、前記構造7′上に、書
き込みをなすことができるラッカーの領域9bが存在する
にもかかわらず、前記構造7′が、前記裏張り箔1の設
置されている側から依然として視認することができるよ
うな形状のものである。
な形状のものである。すなわち、前記構造7′上に、書
き込みをなすことができるラッカーの領域9bが存在する
にもかかわらず、前記構造7′が、前記裏張り箔1の設
置されている側から依然として視認することができるよ
うな形状のものである。
第1図に示されている前記浮出し箔の層8aと同様に、第
2図の署名層8bは、2つの異なるラッカー9bおよび10b
を備え、この場合、書き込みをなすことができるラッカ
ーを形成する前記非透明なラッカー9bが格子またはパタ
ーン状の形で付設されている。すなわち、例えば、ドッ
トのパターンもしくは格子、バーもしくは線のパターン
または格子などの形で付設されている。前記ラッカー10
bの透明または半透明であって、前記ラッカー9bで被覆
される各領域間に設定される各空間内に設けられてい
る。第2図から明瞭に見ることができるように、書き込
みをなすことができる前記ラッカー9b、および前記中間
の空間を満たす前記透明なラッカー10bは、ほぼ同一の
厚さのものであり、それゆえ、これらにより形成される
全体の層は、前記裏張り箔1の向かうほぼ平坦で均一な
表面11を有する。
2図の署名層8bは、2つの異なるラッカー9bおよび10b
を備え、この場合、書き込みをなすことができるラッカ
ーを形成する前記非透明なラッカー9bが格子またはパタ
ーン状の形で付設されている。すなわち、例えば、ドッ
トのパターンもしくは格子、バーもしくは線のパターン
または格子などの形で付設されている。前記ラッカー10
bの透明または半透明であって、前記ラッカー9bで被覆
される各領域間に設定される各空間内に設けられてい
る。第2図から明瞭に見ることができるように、書き込
みをなすことができる前記ラッカー9b、および前記中間
の空間を満たす前記透明なラッカー10bは、ほぼ同一の
厚さのものであり、それゆえ、これらにより形成される
全体の層は、前記裏張り箔1の向かうほぼ平坦で均一な
表面11を有する。
前記構造7′の上方の領域において、前記層8b内には不
透明なラッカー9bが存在するにもかかわらず、前記構造
7′は依然として読み取られることが可能であり、特
に、それがもしホログラムであれば、信号・ノイズ比が
より貧弱であっても、依然として読み取りが可能であ
る。なぜなら、ホログラムは、その各々および全ての領
域に情報の全項目を貯蔵する可能性を与えるからであ
る。
透明なラッカー9bが存在するにもかかわらず、前記構造
7′は依然として読み取られることが可能であり、特
に、それがもしホログラムであれば、信号・ノイズ比が
より貧弱であっても、依然として読み取りが可能であ
る。なぜなら、ホログラムは、その各々および全ての領
域に情報の全項目を貯蔵する可能性を与えるからであ
る。
第2図に示された実施例で使用される前記ラッカーは次
の通りである。
の通りである。
磁性層6 この層は、ポリウレタン結合剤中の針状γ−Fe2O3
磁気顔料からなる分散体と、種々なラッカー付加剤と、
メチル・エチル・ケトン(methyl ethyl ketone)およ
びテトラハイドロフラン(tetrahydrofuran)を包含す
る溶剤混合体とからなっている。このような磁気的分散
体は、本来既知である。
磁気顔料からなる分散体と、種々なラッカー付加剤と、
メチル・エチル・ケトン(methyl ethyl ketone)およ
びテトラハイドロフラン(tetrahydrofuran)を包含す
る溶剤混合体とからなっている。このような磁気的分散
体は、本来既知である。
第2図に示されている箔の製造のための作業手順は次の
通りである。
通りである。
一致の不正確度が0.05mmよりも小さく、かつ2つの沈み
彫り印刷パターンを持つローラーを有する2色の印刷機
械を用いて、前記ラッカーFおよびGが、互いに精密か
つ密接に係合する状態で、厚さが19μmのポリエチレン
・グリコール・テレフタレート箔(polyethylene glyco
l terephthalate foil)へ印刷により付設される。前記
ラッカーFおよびGは、初めに上記した条件に従って製
造されるが、溶剤の含有量を減少され、それから、試験
印刷の後、当該2つのラッカーに関連する各乾燥層の厚
さが、全く同一の程度すなわち約1.5μmになる段階ま
で希釈される。それゆえ、それは前記箔1上に、ほぼ均
一な厚さの連続的な署名層8bを形成し、これは、前記署
名可能なラッカーGからなる領域9bと、前記ラッカーF
により形成された他の領域10bとからなっている。同時
に、前記ラッカーFは、前記ラッカーGが前記裏張り箔
1に対しておそらくぴったりくっついている間に、前記
裏張り箔1から容易に離れるという特性を有し、それゆ
え、前記裏張り箔1が剥離されるとき、前記ラッカーG
がその表面で引き剥がされ、それゆえ、さらに容易に書
き込みをなすことができる粗い表面を露呈する。
彫り印刷パターンを持つローラーを有する2色の印刷機
械を用いて、前記ラッカーFおよびGが、互いに精密か
つ密接に係合する状態で、厚さが19μmのポリエチレン
・グリコール・テレフタレート箔(polyethylene glyco
l terephthalate foil)へ印刷により付設される。前記
ラッカーFおよびGは、初めに上記した条件に従って製
造されるが、溶剤の含有量を減少され、それから、試験
印刷の後、当該2つのラッカーに関連する各乾燥層の厚
さが、全く同一の程度すなわち約1.5μmになる段階ま
で希釈される。それゆえ、それは前記箔1上に、ほぼ均
一な厚さの連続的な署名層8bを形成し、これは、前記署
名可能なラッカーGからなる領域9bと、前記ラッカーF
により形成された他の領域10bとからなっている。同時
に、前記ラッカーFは、前記ラッカーGが前記裏張り箔
1に対しておそらくぴったりくっついている間に、前記
裏張り箔1から容易に離れるという特性を有し、それゆ
え、前記裏張り箔1が剥離されるとき、前記ラッカーG
がその表面で引き剥がされ、それゆえ、さらに容易に書
き込みをなすことができる粗い表面を露呈する。
前記箔に対するラッカーF,Gの付設作業に続いて、前
記ラッカーHが、線状パターンまたは格子状沈み彫りを
持つ印刷ローラーを用いて、約1.2g/m2の重さに付設
され、そして120℃で乾燥される。
記ラッカーHが、線状パターンまたは格子状沈み彫りを
持つ印刷ローラーを用いて、約1.2g/m2の重さに付設
され、そして120℃で乾燥される。
次に、第1図に示された実施例に関連して上記したよう
に、前記構造7′が前記ラッカーH内へ浮出し、または
刻印され、そして例えばアルミニウムまたはアルミニウ
ム合金からなる前記金属層4が蒸着により付設される。
それから、第1図に関連して上記したものと同一の方法
で、約0.4μmの厚さを持つ接着層を付設することがで
きるが、第2図に示された実施例においては、その層は
省略されている。次に、前記金属層には、厚さが約9μ
mである上記した成分の磁気的分散体からなる層が続い
て設けられる。
に、前記構造7′が前記ラッカーH内へ浮出し、または
刻印され、そして例えばアルミニウムまたはアルミニウ
ム合金からなる前記金属層4が蒸着により付設される。
それから、第1図に関連して上記したものと同一の方法
で、約0.4μmの厚さを持つ接着層を付設することがで
きるが、第2図に示された実施例においては、その層は
省略されている。次に、前記金属層には、厚さが約9μ
mである上記した成分の磁気的分散体からなる層が続い
て設けられる。
前記磁性層は、必ずしも上記した成分を持つものである
必要はない。前記Fe2O3顔料の代わりに、例えば、
C−ドープ塗料を塗られた磁性鉄酸化物(C−doped ma
gnetic iron oxides)、または他の細かく散乱された磁
性材料(SrまたはBa−ferriteのようなもの)のご
とき、例えば他の磁性顔料を用いることも可能である。
前記磁性層の結合剤の組合わせは異なってもよい。すで
に述べたように、結合剤の適宜の組合わせを用いると
き、第1図に示された実施例における前記接着層を省略
することもできる。なぜなら、前記磁性層6および前記
金属層4間には、良好な直接の接着が存在するからであ
る。高温接着層を用いることも可能であり、そのような
層の使用または不使用は、前記箔を付設すべき前記基層
の成分に従って選択される。例えば、前記基層がクレジ
ットカードで一般的なPVCからなるとすれば、普通は
特別の高温接着層を省略することが可能である。
必要はない。前記Fe2O3顔料の代わりに、例えば、
C−ドープ塗料を塗られた磁性鉄酸化物(C−doped ma
gnetic iron oxides)、または他の細かく散乱された磁
性材料(SrまたはBa−ferriteのようなもの)のご
とき、例えば他の磁性顔料を用いることも可能である。
前記磁性層の結合剤の組合わせは異なってもよい。すで
に述べたように、結合剤の適宜の組合わせを用いると
き、第1図に示された実施例における前記接着層を省略
することもできる。なぜなら、前記磁性層6および前記
金属層4間には、良好な直接の接着が存在するからであ
る。高温接着層を用いることも可能であり、そのような
層の使用または不使用は、前記箔を付設すべき前記基層
の成分に従って選択される。例えば、前記基層がクレジ
ットカードで一般的なPVCからなるとすれば、普通は
特別の高温接着層を省略することが可能である。
テストによると、第2図に示された箔は、磁気的データ
担持体に関する現行の基準の条件を満たすことが示され
た。さらに詳記すると、各実施例は、充分な信号電圧
と、摩耗および磨滅に対する充分な抵抗とを示した。
担持体に関する現行の基準の条件を満たすことが示され
た。さらに詳記すると、各実施例は、充分な信号電圧
と、摩耗および磨滅に対する充分な抵抗とを示した。
上記した各実施例は、単に本発明の原理の例によって記
載されたもので、本発明の精神および範囲から離れるこ
となく、他の変更およよび交換をなし得ることが理解さ
れよう。
載されたもので、本発明の精神および範囲から離れるこ
となく、他の変更およよび交換をなし得ることが理解さ
れよう。
第1図は、浮出し箔の断面図であって、前記浮出し箔
が、署名層と回折層とを有し、この場合、書き込みまた
は同様のマーク付けを施すことができる領域が、光学的
回折効果を有する構造からなる領域より完全に区別され
るようになっている様子を示す断面図、 第2図は、高温浮出し箔の断面図であって、前記高温浮
出し箔が、磁性層と、回折層と、署名層とを有し、この
場合前記署名層が前記回折層を被覆している様子を示す
断面図である。 1……裏張り箔、2a,2b……移送層 3a,3b……回折層、4……金属層 5……接着層、6……磁性層 7,7′……回折構造、8a,8b……署名層 9a,9b,10a,10b……ラッカー 11……自由表面、12……ラッカーからなる接着層
が、署名層と回折層とを有し、この場合、書き込みまた
は同様のマーク付けを施すことができる領域が、光学的
回折効果を有する構造からなる領域より完全に区別され
るようになっている様子を示す断面図、 第2図は、高温浮出し箔の断面図であって、前記高温浮
出し箔が、磁性層と、回折層と、署名層とを有し、この
場合前記署名層が前記回折層を被覆している様子を示す
断面図である。 1……裏張り箔、2a,2b……移送層 3a,3b……回折層、4……金属層 5……接着層、6……磁性層 7,7′……回折構造、8a,8b……署名層 9a,9b,10a,10b……ラッカー 11……自由表面、12……ラッカーからなる接着層
Claims (15)
- 【請求項1】第1および第2表面を有する裏張り箔と、
前記裏張り箔の前記第1表面から取り外し可能な同第1
表面上の移送層手段とを具備し、前記移送層手段は、書
き込みを受容するための表面を有するラッカーからなる
層を包含し、それにより前記ラッカーからなる層は署名
層を構成し、また前記ラッカーからなる層は、前記裏張
り箔の除去後に、前記浮出し箔の露出された表面を形成
するように構成され、前記裏張り箔から遠い方の前記署
名層の一側において、前記移送層手段は、光学的回折効
果を有する構造を用意するための回折層をさらに備え、
前記署名層は、前記回折効果を有する構造が、前記浮出
し箔の前記露出された表面から確認可能となるように配
されていることを特徴とする浮出し箔。 - 【請求項2】前記署名層が、書き込みを受容するための
表面を有する第1部分と、前記構造が前記署名層を通し
て確認可能となるように構成された第2部分とにより形
成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の浮出し箔。 - 【請求項3】前記署名層が、書き込みを施すように構成
された複数の部分と、これらの部分間のスペースとによ
り形成される格子状のパターンとして設けられ、それに
より前記構造が、前記格子状パターンにより設定される
前記スペースにおいてのみ確認されることが可能である
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の浮出し
箔。 - 【請求項4】前記署名層の前記第2部分が、前記第1部
分とともに平坦な表面を形成するような適切な厚さの透
明なラッカーからなることを特徴とする特許請求の範囲
第2項記載の浮出し箔。 - 【請求項5】前記透明なラッカーが、解除ラッカーであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の浮出し
箔。 - 【請求項6】前記回折層が、前記構造を中へ浮き出すこ
とができるラッカーの層により形成されていることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の浮出し箔。 - 【請求項7】前記構造が、前記署名層から遠い方の前記
回折層の一側上に浮き出されることを特徴とする特許請
求の範囲第6項記載の浮出し箔。 - 【請求項8】前記裏張り箔から離れた側において、前記
回折層が、前記構造を有する金属層を担持していること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の浮出し箔。 - 【請求項9】前記金属層が、蒸着により付設されるアル
ミニウムからなる層であることを特徴とする特許請求の
範囲第8項記載の浮出し箔。 - 【請求項10】前記金属層が、蒸着により付設されるア
ルミニウム合金からなる層であることを特徴とする特許
請求の範囲第8項記載の浮出し箔。 - 【請求項11】前記裏張り箔から遠い方の前記回折層の
側に、前記移送層手段が磁性層を備え、この磁性層は結
合剤中の磁化可能な粒子の分散により形成されているこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の浮出し箔。 - 【請求項12】前記署名層および前記回折層の少なくと
も1つが着色されていることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の浮出し箔。 - 【請求項13】前記磁性層が着色されていることを特徴
とする特許請求の範囲第11項記載の浮出し箔。 - 【請求項14】前記透明層が着色されていることを特徴
とする特許請求の範囲第4項記載の浮出し箔。 - 【請求項15】前記移送層手段が、前記裏張り箔から遠
い方のその側にさらに接着層を備え、この接着層は、そ
れが付着されるべき基層に対して前記移送層手段を固着
するように構成されていることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の浮出し箔。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3422908A DE3422908C2 (de) | 1984-06-20 | 1984-06-20 | Prägefolie, insbesondere Heißprägefolie, mit einer beschreibbaren Oberfläche |
DE3422908.6 | 1984-06-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6192896A JPS6192896A (ja) | 1986-05-10 |
JPH0630983B2 true JPH0630983B2 (ja) | 1994-04-27 |
Family
ID=6238819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60135240A Expired - Lifetime JPH0630983B2 (ja) | 1984-06-20 | 1985-06-20 | 浮出し箔 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4629647A (ja) |
EP (1) | EP0170832B1 (ja) |
JP (1) | JPH0630983B2 (ja) |
AT (1) | ATE46052T1 (ja) |
DE (1) | DE3422908C2 (ja) |
Families Citing this family (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4906315A (en) * | 1983-06-20 | 1990-03-06 | Mcgrew Stephen P | Surface relief holograms and holographic hot-stamping foils, and method of fabricating same |
EP0286738A1 (en) * | 1987-04-13 | 1988-10-19 | U.S. Banknote Company L.P. | Security tape with integrated hologram and magnetic strip |
KR860009325A (ko) * | 1985-05-07 | 1986-12-22 | 기다지마 요시도시 | 투명형 홀로그램 |
DE3527412A1 (de) * | 1985-07-31 | 1987-02-12 | Kurz Leonhard Fa | Mehrlagige folie, insbesondere heisspraegefolie und verfahren zu deren herstellung |
JPS63182098A (ja) * | 1987-01-22 | 1988-07-27 | Hitachi Kiden Kogyo Ltd | ビル用排水槽等における腐敗・悪臭発生防止方法 |
IT211840Z2 (it) * | 1987-09-25 | 1989-05-25 | Pubbli Fin S R L | Titolo di credito. |
US5145212A (en) † | 1988-02-12 | 1992-09-08 | American Banknote Holographics, Inc. | Non-continuous holograms, methods of making them and articles incorporating them |
CA1332213C (en) * | 1988-05-03 | 1994-10-04 | Optical Coating Laboratory, Inc. | Pre-imaged high resolution hot stamp transfer foil, article and method |
US4838648A (en) * | 1988-05-03 | 1989-06-13 | Optical Coating Laboratory, Inc. | Thin film structure having magnetic and color shifting properties |
ATE124153T1 (de) * | 1989-06-05 | 1995-07-15 | Landis & Gyr Betriebs Ag | Schichtverbund mit beugungstrukturen. |
DE3932505C2 (de) * | 1989-09-28 | 2001-03-15 | Gao Ges Automation Org | Datenträger mit einem optisch variablen Element |
FR2652665B1 (fr) * | 1989-09-29 | 1992-11-20 | Automatisme Cie Gle | Carte d'autorisation d'acces ou d'achat a piste magnetique codee, procedes de fabrication de celle-ci, et dispositifs d'autorisation d'acces ou d'achat et d'effacement irreversible du codage optique d'une telle carte. |
GB8924111D0 (en) * | 1989-10-26 | 1989-12-13 | Amblehurst Ltd | Optical device |
NL8902949A (nl) * | 1989-11-29 | 1991-06-17 | Leer Koninklijke Emballage | Werkwijze voor het vervaardigen van een materiaal met interferentiepatroon, zoals holografische afbeeldingen. |
DE4018057A1 (de) * | 1990-06-06 | 1991-12-12 | Kurz Leonhard Fa | Verfahren zum uebertragen eines dekors auf ein substrat sowie hierzu verwendbare folie |
DE4022584A1 (de) * | 1990-07-16 | 1992-01-23 | Kurz Leonhard Fa | Verfahren zur festlegung einer dekorschicht auf einem substrat sowie hierzu geeignete praegefolie |
US5300169A (en) * | 1991-01-28 | 1994-04-05 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Transfer foil having reflecting layer with fine dimple pattern recorded thereon |
GB9106128D0 (en) † | 1991-03-22 | 1991-05-08 | Amblehurst Ltd | Article |
GB9113462D0 (en) * | 1991-06-21 | 1991-08-07 | Pizzanelli David J | Laser-activated bar-code holograms and bar-code recognition system |
CH683384A5 (de) * | 1991-08-12 | 1994-02-28 | Landis & Gyr Business Support | Kennkarte und Verfahren zur Herstellung solcher Kennkarten. |
US5458713A (en) * | 1991-09-25 | 1995-10-17 | Gao Gesellschaft Fuer Automation Und Organisation Mbh | Multilayer data carrier and a method for producing it |
DE59204591D1 (de) * | 1991-10-14 | 1996-01-18 | Landis & Gyr Tech Innovat | Sicherheitselement. |
US5538753A (en) * | 1991-10-14 | 1996-07-23 | Landis & Gyr Betriebs Ag | Security element |
GB9218216D0 (en) * | 1992-08-27 | 1992-10-14 | Payne P P Ltd | Improvements in or relating to tapes |
DE4314579A1 (de) * | 1993-02-03 | 1994-08-04 | Bundesrep Deutschland | Aufkleber |
DE4304212C2 (de) * | 1993-02-12 | 1996-03-28 | Kurt Lappe | Verwendung einer Transferfolie zum Bedrucken einer Unterlage in einem kontinuierlich arbeitenden Foliendruckverfahren |
DE4404128A1 (de) * | 1993-02-19 | 1994-08-25 | Gao Ges Automation Org | Sicherheitsdokument und Verfahren zu seiner Herstellung |
TW259760B (ja) * | 1993-03-08 | 1995-10-11 | Seiko Epson Corp | |
US5513019A (en) * | 1993-04-16 | 1996-04-30 | Crown Roll Leaf, Inc. | Semi-transparent reflective layer for a phase hologram |
US5695808A (en) * | 1993-04-16 | 1997-12-09 | Crown Roll Leaf Inc. | Method for making transparent reflective films |
US5351142A (en) * | 1993-04-16 | 1994-09-27 | Crown Roll Leaf, Inc. | Semi-transparent reflective layer for a phase hologram |
DE4313521C1 (de) * | 1993-04-24 | 1994-06-16 | Kurz Leonhard Fa | Dekorationsschichtaufbau und dessen Verwendung |
US5393590A (en) * | 1993-07-07 | 1995-02-28 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Hot stamping foil |
DE4334847A1 (de) * | 1993-10-13 | 1995-04-20 | Kurz Leonhard Fa | Wertdokument mit Fenster |
US5464690A (en) * | 1994-04-04 | 1995-11-07 | Novavision, Inc. | Holographic document and method for forming |
DE4421407C1 (de) * | 1994-06-18 | 1995-06-01 | Kurz Leonhard Fa | Flächenelement mit einer räumlichen, bereichsweise beschichteten Mikrostruktur sowie Verwendung eines solchen Flächenelements |
FR2724132B1 (fr) * | 1994-09-02 | 1996-11-29 | Hologram Ind Sarl | Procede pour le tranfert irreversible d'un reseau de diffraction, film de transfert et dispositif pour la mise en oeuvre du procede |
EP1182055B1 (en) * | 1995-11-28 | 2007-03-21 | OVD Kinegram AG | Optical information carrier |
US5968636A (en) * | 1996-09-12 | 1999-10-19 | Graphic Packaging Corporation | Laminate for forming carton blanks |
US5951769A (en) | 1997-06-04 | 1999-09-14 | Crown Roll Leaf, Inc. | Method and apparatus for making high refractive index (HRI) film |
DE19746268A1 (de) * | 1997-10-20 | 1999-04-22 | Giesecke & Devrient Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Folienmaterials |
DE19806822C2 (de) * | 1998-02-18 | 2002-08-22 | Meinen Ziegel & Co Gmbh | Ausweiskarte, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verfahren zum Lesen eines Codes auf einem Unterschriftsstreifen der Ausweiskarte |
EP0939037A1 (de) * | 1998-02-26 | 1999-09-01 | Alusuisse Technology & Management AG | Verpackungsmaterial |
US6638386B2 (en) | 2000-04-19 | 2003-10-28 | Novavision, Inc. | Method for making holographic foil |
US6497778B1 (en) | 2000-04-19 | 2002-12-24 | Novavision, Inc. | Method for making holographic foil |
DE10047460A1 (de) * | 2000-09-21 | 2002-04-11 | Orga Kartensysteme Gmbh | Personalisiertes Sicherheitserzeugnis |
EP1239307A1 (en) * | 2001-03-09 | 2002-09-11 | Sicpa Holding S.A. | Magnetic thin film interference device |
DE10113390A1 (de) * | 2001-03-16 | 2002-09-19 | Eml Europ Media Lab Gmbh | Implantatkarte |
AU2002339367B2 (en) * | 2001-10-19 | 2007-03-01 | Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg | Embossed film and security document |
DE10157534C1 (de) * | 2001-11-23 | 2003-05-15 | Ovd Kinegram Ag Zug | Sicherheitselement mit Beugungsstrukturen |
CN100429083C (zh) * | 2002-05-14 | 2008-10-29 | 雷恩哈德库兹两合公司 | 具有局部透明元件的光学变化元件 |
AT411820B (de) * | 2002-06-06 | 2004-06-25 | Teich Ag | Fälschungssichere metallfolie |
US7090913B2 (en) * | 2003-05-16 | 2006-08-15 | Eastman Kodak Company | Security device with specular reflective layer |
US20050196604A1 (en) * | 2004-03-05 | 2005-09-08 | Unifoil Corporation | Metallization process and product produced thereby |
DE102004017093B4 (de) * | 2004-04-07 | 2007-09-20 | Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg | Prägefolie zur Herstellung fälschungssicherer Kraftfahrzeug-Nummernschilder und fälschungssicheres Kraftfahrzeug-Nummernschild mit einer solchen Prägefolie sowie Verwendung |
EP1652688A1 (en) * | 2004-10-29 | 2006-05-03 | Arjowiggins Security | Security device |
DE102005017170B4 (de) | 2005-04-13 | 2010-07-01 | Ovd Kinegram Ag | Transferfolie, Verfahren zu deren Herstellung sowie Mehrschichtkörper und dessen Verwendung |
DE102005017169B4 (de) * | 2005-04-13 | 2023-06-22 | Ovd Kinegram Ag | Transferfolie |
JP4732090B2 (ja) * | 2005-09-13 | 2011-07-27 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
DE102006050047A1 (de) * | 2006-10-24 | 2008-04-30 | Giesecke & Devrient Gmbh | Durchsichtssicherheitselement mit Mikrostrukturen |
NL2000782C2 (nl) * | 2007-07-26 | 2009-02-05 | Sdu Identification Bv | Kaart met metaalfolie laag voorzien van opening. |
DE102013002137A1 (de) | 2013-02-07 | 2014-08-07 | Giesecke & Devrient Gmbh | Optisch variables Flächenmuster |
CN110267805B (zh) * | 2017-02-20 | 2023-01-17 | 伊利诺斯工具制品有限公司 | 非导电性磁条组装件 |
DE102019109059A1 (de) * | 2019-04-05 | 2020-10-08 | Bundesdruckerei Gmbh | Ausweis-, wert- oder sicherheitsdokument sowie verfahren und vorrichtung zur herstellung eines solchen |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4948978U (ja) * | 1972-08-05 | 1974-04-30 | ||
JPS5040561U (ja) * | 1973-07-31 | 1975-04-24 | ||
JPS522358A (en) * | 1975-06-20 | 1977-01-10 | Ncr Co | Method of checking safety of credit card and system therefor |
JPS5533450U (ja) * | 1978-08-25 | 1980-03-04 | ||
JPS5988780A (ja) * | 1982-11-08 | 1984-05-22 | アメリカン・バンク・ノ−ト・カムパニ− | 光回折記録体及び光回折パタ−ンを作る方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1244545A (en) * | 1968-12-25 | 1971-09-02 | Omron Tateisi Electronics Co | Information card |
US4223057A (en) * | 1975-07-21 | 1980-09-16 | Thomas Rejto | Simultaneous transfer printing and embossing or surface texturing method, and embossing member for use therein |
US4106062A (en) * | 1976-05-12 | 1978-08-08 | Addressograph Multigraph Corp. | Apparatus for producing magnetically encoded articles |
US4092526A (en) * | 1976-05-27 | 1978-05-30 | Addressograph-Multigraph Corp. | Secure property device |
CA1091347A (en) | 1976-09-14 | 1980-12-09 | Makoto Honda | Magnetic recording structure |
JPS5365799A (en) * | 1976-11-24 | 1978-06-12 | Dainippon Printing Co Ltd | Magnetic card |
GB1568510A (en) * | 1977-03-04 | 1980-05-29 | Racal Zonal Ltd | Information-storage media |
DE2907004C2 (de) | 1979-02-22 | 1981-06-25 | GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München | Ausweiskarte und Verfahren zu ihrer Herstellung |
JPS57174296A (en) * | 1981-04-21 | 1982-10-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Heat transfer magnetic recording medium |
US4503110A (en) * | 1982-07-26 | 1985-03-05 | Skene Paula H | Foil embossing method |
IL73732A0 (en) | 1983-12-13 | 1985-03-31 | Computer Identification Syst | Engraved image identification card |
-
1984
- 1984-06-20 DE DE3422908A patent/DE3422908C2/de not_active Expired
-
1985
- 1985-05-16 US US06/734,794 patent/US4629647A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-06-14 EP EP85107369A patent/EP0170832B1/de not_active Expired
- 1985-06-14 AT AT85107369T patent/ATE46052T1/de not_active IP Right Cessation
- 1985-06-20 JP JP60135240A patent/JPH0630983B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4948978U (ja) * | 1972-08-05 | 1974-04-30 | ||
JPS5040561U (ja) * | 1973-07-31 | 1975-04-24 | ||
JPS522358A (en) * | 1975-06-20 | 1977-01-10 | Ncr Co | Method of checking safety of credit card and system therefor |
JPS5533450U (ja) * | 1978-08-25 | 1980-03-04 | ||
JPS5988780A (ja) * | 1982-11-08 | 1984-05-22 | アメリカン・バンク・ノ−ト・カムパニ− | 光回折記録体及び光回折パタ−ンを作る方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3422908A1 (de) | 1986-01-02 |
EP0170832B1 (de) | 1989-08-30 |
ATE46052T1 (de) | 1989-09-15 |
JPS6192896A (ja) | 1986-05-10 |
US4629647A (en) | 1986-12-16 |
EP0170832A1 (de) | 1986-02-12 |
DE3422908C2 (de) | 1986-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0630983B2 (ja) | 浮出し箔 | |
US4631222A (en) | Embossing foils | |
US4631223A (en) | Embossing foils having a magnetic layer | |
US4629215A (en) | Identification card and a method of producing same | |
US5857709A (en) | Anticounterfeit documentation with see-through and write-able hologram | |
EP0497837B1 (en) | Optical security device | |
US5267753A (en) | Holographic bank draft | |
JP2003520986A (ja) | 光学変調セキュリティーデバイス | |
PL196736B1 (pl) | Sposób wytwarzania nośnika danych, nośnik danych oraz półprodukt do wytwarzania nośników danych | |
US20070224398A1 (en) | Brand Protection Label With A Tamper Evident Abrasion-Removable Magnetic Ink | |
JP2001315472A (ja) | 光回折構造を有する情報記録媒体およびカード、並びに光回折構造体 | |
JP2827800B2 (ja) | 抽選券 | |
WO1997034170A2 (en) | Document with transparent, writable hologram and method | |
RU2419550C2 (ru) | Структура защиты данных | |
US20040150220A1 (en) | Security articles | |
JP4435312B2 (ja) | 不正防止シール | |
JPH11227368A (ja) | 情報表示媒体とその製造方法 | |
WO2022260047A1 (ja) | 3次元表示体、認証体、および形成方法 | |
JP4280122B2 (ja) | 装飾シートおよびその製造方法 | |
JP4130577B2 (ja) | カード | |
JP3324188B2 (ja) | ホログラムカード | |
JP4765189B2 (ja) | 偽造防止画像形成体およびその製造方法 | |
JPH03114879A (ja) | 感熱磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JPH09290589A (ja) | 偽造防止及びデザイン効果を有したスクラッチシート | |
JP2011002749A (ja) | セキュリティフィルムおよび転写箔 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |