JPH062979B2 - 帯状物の振落し装置 - Google Patents
帯状物の振落し装置Info
- Publication number
- JPH062979B2 JPH062979B2 JP13006090A JP13006090A JPH062979B2 JP H062979 B2 JPH062979 B2 JP H062979B2 JP 13006090 A JP13006090 A JP 13006090A JP 13006090 A JP13006090 A JP 13006090A JP H062979 B2 JPH062979 B2 JP H062979B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strip
- guide plate
- shaped
- seam
- mark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、帯状物用処理機の導出部における引出し装置
に連続し、処理済の帯状物を床の上に置かれた運搬台車
に折り重ねて振落すための振落し装置に関するものであ
る。
に連続し、処理済の帯状物を床の上に置かれた運搬台車
に折り重ねて振落すための振落し装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 帯状物の振落し装置としては、最終ガイドロ−ラの下方
に水平揺動自在の帯状物ガイド板を設け、最終ガイドロ
−ラに案内されて送り出されてきた帯状を下方の帯状物
ガイド板に通し、その揺動運動によって帯状物の床の上
に置かれた帯状物の運搬用台車の中に振落そうとするも
のである。
に水平揺動自在の帯状物ガイド板を設け、最終ガイドロ
−ラに案内されて送り出されてきた帯状を下方の帯状物
ガイド板に通し、その揺動運動によって帯状物の床の上
に置かれた帯状物の運搬用台車の中に振落そうとするも
のである。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来の振落し装置にあっては、帯状物を単に振
落すだけのものであるので、帯状物の継目は他の部分と
一緒い運搬用台車の中に折り重ねられる。この状態か
ら、つまり、数多く折り重ねられた帯状物の中から継目
を探し出すのは大変面倒である。
落すだけのものであるので、帯状物の継目は他の部分と
一緒い運搬用台車の中に折り重ねられる。この状態か
ら、つまり、数多く折り重ねられた帯状物の中から継目
を探し出すのは大変面倒である。
また、継目が運搬用台車の中に入り込む前に、この継目
を運搬用台車の外へ出そうとすれば、継目の監視要員が
必要となる。そして、監視要員が継目を見つけたときに
この継目を手に持って運搬用台車の外へ出す作業は大変
能率が悪く、また、見落しによる引出しミスが発生する
といった問題もあった。
を運搬用台車の外へ出そうとすれば、継目の監視要員が
必要となる。そして、監視要員が継目を見つけたときに
この継目を手に持って運搬用台車の外へ出す作業は大変
能率が悪く、また、見落しによる引出しミスが発生する
といった問題もあった。
[課題を解決しようとする手段] そこで、上記の問題を解決するために、次のような手段
を講じた。
を講じた。
本発明の振落し装置は、熱処理機の導出部に処理済の帯
状物を引出すための引出しが装置が設置され、この引出
し装置の出口付近に帯状物を案内する最終ガイドローラ
が配され、この最終ガイドロ−ラの下方に、水平方向に
揺動する一対の合い対向する帯状物ガイド板が設けら
れ、引出し装置から送り出されたのち最終ガイドロ−ラ
に案内される帯状物を、前記一対の帯状物ガイド板に通
して下向きに振落すようにした帯状物の振落し装置にお
いて、前記最終ガイドロ−ラの帯状物供給側に、帯状の
継目やマ−クを検出すポイント検出センサ−が設けら
れ、前記一対の帯状内ガイド板の少なくとも一方のガイ
ド板が固定ガイドと移動ガイド板の2層構造をなし、固
定ガイド板は振落し装置に支持され、移動ガイド板は固
定ガイド板に沿って下方にスライド可能に設けられ、前
記ポイント検出センサ−による帯状物の継目あるいはマ
−クの検出に伴って前記移動ガイド板が下方にスライド
して帯状物の振落し幅が拡大され、前記継目やマ−クの
部分を帯状運搬用台車の外側へ引出せるようになしたも
のである。
状物を引出すための引出しが装置が設置され、この引出
し装置の出口付近に帯状物を案内する最終ガイドローラ
が配され、この最終ガイドロ−ラの下方に、水平方向に
揺動する一対の合い対向する帯状物ガイド板が設けら
れ、引出し装置から送り出されたのち最終ガイドロ−ラ
に案内される帯状物を、前記一対の帯状物ガイド板に通
して下向きに振落すようにした帯状物の振落し装置にお
いて、前記最終ガイドロ−ラの帯状物供給側に、帯状の
継目やマ−クを検出すポイント検出センサ−が設けら
れ、前記一対の帯状内ガイド板の少なくとも一方のガイ
ド板が固定ガイドと移動ガイド板の2層構造をなし、固
定ガイド板は振落し装置に支持され、移動ガイド板は固
定ガイド板に沿って下方にスライド可能に設けられ、前
記ポイント検出センサ−による帯状物の継目あるいはマ
−クの検出に伴って前記移動ガイド板が下方にスライド
して帯状物の振落し幅が拡大され、前記継目やマ−クの
部分を帯状運搬用台車の外側へ引出せるようになしたも
のである。
[作 用] 本発明の振落し装置にあっては、処理済の帯状物が、処
理機の導出部の引出し装置から送り出されてくる。そし
て、この帯状物は、引出し装置の出口付近に配された最
終ロ−ラによって最終ロ−ラの下方に設けられた一対の
合い対向する帯状物ガイド板に案内される。この帯状物
ガイド板は水平方向に揺動自在であるので、帯状物ガイ
ド板を通過する帯状物はこの往復運動に伴って揺動する
ことになる。これにより、帯状物は振落され床の上に置
かれた帯状物運搬用台車の中に折り重ねられる。
理機の導出部の引出し装置から送り出されてくる。そし
て、この帯状物は、引出し装置の出口付近に配された最
終ロ−ラによって最終ロ−ラの下方に設けられた一対の
合い対向する帯状物ガイド板に案内される。この帯状物
ガイド板は水平方向に揺動自在であるので、帯状物ガイ
ド板を通過する帯状物はこの往復運動に伴って揺動する
ことになる。これにより、帯状物は振落され床の上に置
かれた帯状物運搬用台車の中に折り重ねられる。
また、最終ロ−ラの帯状物供給側に設けられたポイント
検出センサ−に、帯状物の継目や予め付けられらマ−ク
が到達すると、このポイント検出センサ−によって継目
やマ−クが検出される。この検出に伴って、帯状物ガイ
ド板を構成する移動ガイド板が、固定ガイド板に沿って
下方にスライドする。これにやり、帯状物ガイド板の帯
状物進行方向の長さが拡大して帯状物の振落し幅が大き
くなり、帯状物における継目やマ−クの部分を自動的に
帯状物運搬用台車の外へ振落すことができる。
検出センサ−に、帯状物の継目や予め付けられらマ−ク
が到達すると、このポイント検出センサ−によって継目
やマ−クが検出される。この検出に伴って、帯状物ガイ
ド板を構成する移動ガイド板が、固定ガイド板に沿って
下方にスライドする。これにやり、帯状物ガイド板の帯
状物進行方向の長さが拡大して帯状物の振落し幅が大き
くなり、帯状物における継目やマ−クの部分を自動的に
帯状物運搬用台車の外へ振落すことができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、振落し装置1が引出し装置Hに取付けられた
状態を斜め後方から見た図である。この図において、符
号10は帯状物Aの走行路の左右両側に設けられた側面が
略三角形である支持脚である。これら左右一対の支持脚
10の間には数本のロ−ラ(図示せず)が架橋されてい
る。符号12は、前記支持脚10の上端において左右の支持
脚10に架設された最終ガイドローラである。熱風乾燥な
どの工程を経て処理済となって送り出されてきた帯状物
Aは、左右の支持脚10に架設された数本のローラによっ
て前記最終ガイドローラ12に案内される。
状態を斜め後方から見た図である。この図において、符
号10は帯状物Aの走行路の左右両側に設けられた側面が
略三角形である支持脚である。これら左右一対の支持脚
10の間には数本のロ−ラ(図示せず)が架橋されてい
る。符号12は、前記支持脚10の上端において左右の支持
脚10に架設された最終ガイドローラである。熱風乾燥な
どの工程を経て処理済となって送り出されてきた帯状物
Aは、左右の支持脚10に架設された数本のローラによっ
て前記最終ガイドローラ12に案内される。
符号14は支持脚10の上端に支持された左右一対のV字型
の保持枠である。これら保持枠14の合い対応する位置に
支持軸16a、16b、16c、16dが架設され、さらに、前方の
2本の支持軸16a、16bに固定ガイド板18が設けられ、ま
た、後方の2本の支持軸16c、16dに固定ガイド板20が設
けられている。
の保持枠である。これら保持枠14の合い対応する位置に
支持軸16a、16b、16c、16dが架設され、さらに、前方の
2本の支持軸16a、16bに固定ガイド板18が設けられ、ま
た、後方の2本の支持軸16c、16dに固定ガイド板20が設
けられている。
符号22、24は固定ガイド板18と固定ガイド板20との間に
設けられた移動ガイド板である。これら移動ガイド板2
2、24は固定ガイド板18、20の外側面に取付けられたエ
ア−シリンダ26によって固定ガイド板18、20に沿って上
下移動できるようになっている。
設けられた移動ガイド板である。これら移動ガイド板2
2、24は固定ガイド板18、20の外側面に取付けられたエ
ア−シリンダ26によって固定ガイド板18、20に沿って上
下移動できるようになっている。
符号28は、左右の支持脚10に外側に設けられたクランク
ロ−ラでありモ−タなどの駆動源によって回転する。ま
た、符号30は、一端が前記クランクロ−ラ28の中心を外
した箇所に取付けられたクランクア−ムであり、他端は
前記支持枠14の略中心に取付けられている。したがっ
て、前記クランクロ−ラ28が回転すれば、この回転はク
ランクア−ム30に伝えられて前記支持枠14を水平方向に
揺動させることになる。
ロ−ラでありモ−タなどの駆動源によって回転する。ま
た、符号30は、一端が前記クランクロ−ラ28の中心を外
した箇所に取付けられたクランクア−ムであり、他端は
前記支持枠14の略中心に取付けられている。したがっ
て、前記クランクロ−ラ28が回転すれば、この回転はク
ランクア−ム30に伝えられて前記支持枠14を水平方向に
揺動させることになる。
第2図は、第1図の要部縦断面図である。図において、
符号32、34は帯状物Aを最終ガイドロ−ラ12にまで案内
するガイドローラであって、左右の前記支持脚10に架設
されている。
符号32、34は帯状物Aを最終ガイドロ−ラ12にまで案内
するガイドローラであって、左右の前記支持脚10に架設
されている。
符号36は走行距離測定センサ−であり、また、符号38
は、ポイント検出センサ−である。このポイント検出セ
ンサ−38は、走行中の帯状物Aにおける帯状物の継目M
や、帯状物Aを所定の長さに区切る必要がある場合に、
その帯状物Aの所要間隔毎に予め付けられたマ−クMを
検出するためのものである。
は、ポイント検出センサ−である。このポイント検出セ
ンサ−38は、走行中の帯状物Aにおける帯状物の継目M
や、帯状物Aを所定の長さに区切る必要がある場合に、
その帯状物Aの所要間隔毎に予め付けられたマ−クMを
検出するためのものである。
次に、この振落し装置1の作動状態について説明する。
熱処理などの工程を経由して処理済となった帯状物A
が、熱処理機の導出部に設けられた引出し装置によって
引き出される。そして、この引き出し装置Hに設られた
数本のロ−ラおよび前記ガイドロ−ラ32、34によって最
終ガイドロ−ラ12にまで案内される。最終ガイドロ−ラ
12を経由した帯状物Aは、下方に向けを変えて固定ガイ
ド板18、20の間に入り込む。
が、熱処理機の導出部に設けられた引出し装置によって
引き出される。そして、この引き出し装置Hに設られた
数本のロ−ラおよび前記ガイドロ−ラ32、34によって最
終ガイドロ−ラ12にまで案内される。最終ガイドロ−ラ
12を経由した帯状物Aは、下方に向けを変えて固定ガイ
ド板18、20の間に入り込む。
これに伴って、モータなど駆動源が作動して前記クラン
クロ−ラ28が回転する。この回転は、クランクア−ム30
によって支持枠14に伝えられ、この支持枠14が水平方向
および前後方向に揺動し、同時に、固定ガイド板18、20
が揺動する。固定ガイド板18、20を入り込んだ後、これ
を通過した帯状物Aは、前記した揺動運動によって、こ
れら固定ガイド板18、20の下方に設置さた運搬用台車C
の中に振落とされ、運搬用台車Cの中において折り重ね
られる。
クロ−ラ28が回転する。この回転は、クランクア−ム30
によって支持枠14に伝えられ、この支持枠14が水平方向
および前後方向に揺動し、同時に、固定ガイド板18、20
が揺動する。固定ガイド板18、20を入り込んだ後、これ
を通過した帯状物Aは、前記した揺動運動によって、こ
れら固定ガイド板18、20の下方に設置さた運搬用台車C
の中に振落とされ、運搬用台車Cの中において折り重ね
られる。
帯状物Aの走行がさら進み、帯状物Aの継目Mまたはマ
−クMが引出し装置Hから送り出され、前記ポイント検
出センサ−38に到達すれば、このポイント検出センサ−
38によって検出される。継目Mまたはマ−クMがポイン
ト検出センサ−38によって検出されると同時に、前記走
行距離測定センサ−36が作動する。
−クMが引出し装置Hから送り出され、前記ポイント検
出センサ−38に到達すれば、このポイント検出センサ−
38によって検出される。継目Mまたはマ−クMがポイン
ト検出センサ−38によって検出されると同時に、前記走
行距離測定センサ−36が作動する。
走行距離測定センサ−36は、継目MまたはマークMの前
記ポイント検出センサー38の位置から前記固定ガイド板
18、20の下端までの走行距離を測定するためのものであ
る。走行距離測定センサ−36により測定が終了すれば、
言い変えれば、継目Mまたはマ−クMがポイント検出セ
ンサ−38を通過して固定ガイド板18、20の下端までくれ
ば、コントロールボックス(図示せず)からの信号によ
り前記エア−シリンダ26が作動して移動ガイド板22また
は24が帯状物当Aの走行速度と略同じ速度で下方にスラ
イドする。
記ポイント検出センサー38の位置から前記固定ガイド板
18、20の下端までの走行距離を測定するためのものであ
る。走行距離測定センサ−36により測定が終了すれば、
言い変えれば、継目Mまたはマ−クMがポイント検出セ
ンサ−38を通過して固定ガイド板18、20の下端までくれ
ば、コントロールボックス(図示せず)からの信号によ
り前記エア−シリンダ26が作動して移動ガイド板22また
は24が帯状物当Aの走行速度と略同じ速度で下方にスラ
イドする。
前記走行距離測定センサ−36による測定が終了した時点
において、第3図に示すように前記支持枠14が後方に傾
斜している場合は、帯状物A供給側の固定ガイド板18に
設けたエア−シリンダ26によって移動ガイド板22が移動
する。また上記と逆の場合は、固定ガイド板20に設けた
エア−シリンダ26によって移動ガイド板24が移動する。
いずれにしても、帯状物Aの振落とし幅が拡大されるこ
とになり、これによって、帯状物Aにおける継目Mまた
はマ−クMの部分を運搬用台車Cの外側に自動的に出す
ことができる。
において、第3図に示すように前記支持枠14が後方に傾
斜している場合は、帯状物A供給側の固定ガイド板18に
設けたエア−シリンダ26によって移動ガイド板22が移動
する。また上記と逆の場合は、固定ガイド板20に設けた
エア−シリンダ26によって移動ガイド板24が移動する。
いずれにしても、帯状物Aの振落とし幅が拡大されるこ
とになり、これによって、帯状物Aにおける継目Mまた
はマ−クMの部分を運搬用台車Cの外側に自動的に出す
ことができる。
なお、本実施例では、前記支持枠14を前後に揺動させる
ために左右一対の支持脚12にクランクロ−ラ28を設けた
が、このようにすることは必ずしも必要ではなく、前記
最終ガイドロ−ラにを振落しローラとして使用し、一端
が前記支持枠14に連結されたクランクア−ム30の他端
を、この最終ガイドロ−ラ12の中心を外した位置に取付
けて構成しても構わない。
ために左右一対の支持脚12にクランクロ−ラ28を設けた
が、このようにすることは必ずしも必要ではなく、前記
最終ガイドロ−ラにを振落しローラとして使用し、一端
が前記支持枠14に連結されたクランクア−ム30の他端
を、この最終ガイドロ−ラ12の中心を外した位置に取付
けて構成しても構わない。
その他、特許請求の範囲に属する全ての実施対応が、こ
の発明の範囲である。
の発明の範囲である。
[発明の効果] 本発明は、上記のように構成されており、帯状物の走行
中、ポイント検出センサ−によって帯状物の継目やマー
クが検出されると、この検出に伴って帯状物ガイド板を
構成する移動ガイド板が固定ガイド板に沿って下方に移
動する。これにより、帯状物ガイド板の帯状物進行方向
の長さが拡大して帯状物の振落し幅が大きくなり、帯状
物における継目やマ−クの部分を自動的に帯状物運搬用
台車の外へ振落すことができる。
中、ポイント検出センサ−によって帯状物の継目やマー
クが検出されると、この検出に伴って帯状物ガイド板を
構成する移動ガイド板が固定ガイド板に沿って下方に移
動する。これにより、帯状物ガイド板の帯状物進行方向
の長さが拡大して帯状物の振落し幅が大きくなり、帯状
物における継目やマ−クの部分を自動的に帯状物運搬用
台車の外へ振落すことができる。
第1図は、本発明の一実施例を示す斜視図、 第2図は、その要部縦断面図、 第3図は、移動ガイド板が移動した状態を示す縦断面図
である。 [符号の説明] A…帯状物、 C…運搬用台車、 H…引出し装置、 M…継目またはマ−ク、 12…最終ガイドロ−ラ、 18、20…固定ガイド板、 22、24…移動ガイド板、 38…ポイント検出センサ−。
である。 [符号の説明] A…帯状物、 C…運搬用台車、 H…引出し装置、 M…継目またはマ−ク、 12…最終ガイドロ−ラ、 18、20…固定ガイド板、 22、24…移動ガイド板、 38…ポイント検出センサ−。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 一郎 奈良県北葛城郡河合町大字川合101番地の 1 株式会社ヒラノテクシード内 (72)発明者 西辻 修二 奈良県北葛城郡河合町大字川合101番地の 1 株式会社ヒラノテクシード内
Claims (1)
- 【請求項1】熱処理機の導出部に処理済の帯状物を引出
すための引出し装置が設置され、この引出し装置の出口
付近に帯状物を案内する最終ガイドロ−ラが配され、こ
の最終ガイドロ−ラの下方に、水平方向に揺動する一対
の合い対向する帯状物ガイド板が設けられ、引出し装置
から送り出されたのち最終ガイドロ−ラに案内された帯
状物を、前記一対の帯状物ガイド板の間に通して下向き
に振落すようにした帯状物の振落し装置において、 前記最終ガイドロ−ラの帯状物供給側に、帯状物の継目
やマ−クを検出するポイント検出センサ−が設けられ、
前記一対の帯状物ガイド板の少なくとも一方のガイド板
が固定ガイド板と移動ガイド板の2層構造をなし、固定
ガイド板は振落し装置に支持され、移動ガイド板は固定
ガイド板に沿って下方にスライド可能に設けられ、前記
ポイント検出センサ−による帯状物の継目あるいはマ−
クの検出に伴って前記移動ガイド板が下方にスライドし
て帯状物の振落し幅が拡大され、前記継目やマ−クの部
分を帯状物運搬用台車の外側へ引出せるようになしたこ
とを特徴とする帯状物の振落し装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13006090A JPH062979B2 (ja) | 1990-05-18 | 1990-05-18 | 帯状物の振落し装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13006090A JPH062979B2 (ja) | 1990-05-18 | 1990-05-18 | 帯状物の振落し装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0424271A JPH0424271A (ja) | 1992-01-28 |
JPH062979B2 true JPH062979B2 (ja) | 1994-01-12 |
Family
ID=15025065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13006090A Expired - Fee Related JPH062979B2 (ja) | 1990-05-18 | 1990-05-18 | 帯状物の振落し装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH062979B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2694314B2 (ja) * | 1993-02-01 | 1997-12-24 | 株式会社ヒラノテクシード | ウエブの振落とし装置 |
JP2923594B2 (ja) * | 1993-07-22 | 1999-07-26 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
-
1990
- 1990-05-18 JP JP13006090A patent/JPH062979B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0424271A (ja) | 1992-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4173928A (en) | Screen printing machine | |
CN106515879A (zh) | 一种车用载货重心调节机构 | |
US5237798A (en) | Packaging machine with improved film-transporting device | |
US4334399A (en) | Apparatus for transferring strip-like plastics bag material in packaging machine | |
JPS6238206B2 (ja) | ||
JPH062979B2 (ja) | 帯状物の振落し装置 | |
JPH0735220B2 (ja) | 帯状物の引出し装置 | |
JPH07149428A (ja) | 小物の仕分装置 | |
FI76956B (fi) | Foerfarande och anordning foer att utfoera foerseglingar i roerformig bana, som aer foersedd med sidoinvikningar. | |
JP2002039966A (ja) | 検査車両 | |
JP3381210B2 (ja) | 鉄片探知装置 | |
CN112009095A (zh) | 一种校服图案打印装置 | |
CN105836209A (zh) | 一种多尺寸快递袋包装机 | |
JPH0858746A (ja) | 自動印刷・包装機 | |
JP3097512B2 (ja) | 洗車機 | |
JP2582024B2 (ja) | 縁縫装置 | |
JP4071763B2 (ja) | 布類供給方法および装置 | |
JP2589832Y2 (ja) | ウェブ通し装置 | |
JPH07696A (ja) | 矩形状布片の展開装置 | |
CN111850842B (zh) | 多功能圆筒缝头剖腹一体机 | |
CN215512837U (zh) | 一种卫星式印刷机印后冷却纠偏一体式牵引装置 | |
SU1036817A1 (ru) | Устройство дл складывани бель | |
JPH0345776A (ja) | カーテン地の検尺切断装置 | |
JP2694314B2 (ja) | ウエブの振落とし装置 | |
JP3243736B2 (ja) | ベルトのカバー巻き機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |