[go: up one dir, main page]

JPH06271734A - 含フッ素エラストマー組成物 - Google Patents

含フッ素エラストマー組成物

Info

Publication number
JPH06271734A
JPH06271734A JP6496993A JP6496993A JPH06271734A JP H06271734 A JPH06271734 A JP H06271734A JP 6496993 A JP6496993 A JP 6496993A JP 6496993 A JP6496993 A JP 6496993A JP H06271734 A JPH06271734 A JP H06271734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fluorine
peroxide
component
vulcanization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6496993A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kasahara
道生 笠原
Koyo Ikeda
幸洋 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6496993A priority Critical patent/JPH06271734A/ja
Publication of JPH06271734A publication Critical patent/JPH06271734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (a)フッ化ビニリデン単位と少なくとも一
種の他の含フッ素モノマー単位ポリマーで、架橋点とな
る臭素を含有し極限粘度〔η〕が40ml/g以上30
0ml/g以下である(イ)成分と、ポリマー分子鎖末
端に架橋点となるヨウ素を含有し〔η〕が10ml/g
以上100ml/g以下である(ロ)成分から成り、
(イ)と(ロ)の重量比が90重量%:10重量%〜1
0重量%:90重量%であるパーオキサイド加硫可能な
含フッ素エラストマー、(b)有機過酸化物、(c)多
官能性共架橋剤、を含有することを特徴とする含フッ素
エラストマー組成物。 【効果】 引張特性、耐薬品性を損なうことなく、容易
に加硫反応が完結し、金型離型性が良好で、かつ高温に
おける耐熱風加熱老化性と耐圧縮永久ひずみ性とのバラ
ンスに優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、含フッ素エラストマー
の新規な加硫用組成物に関するものである。さらに詳し
くいえば、本発明は、従来公知のパーオキサイド加硫含
フッ素エラストマー加硫物と同等の優れた引張特性、耐
薬品性を有しながら、容易に加硫反応が完結し、金型離
型性が良好で、かつ高温における耐熱老化性と耐圧縮永
久ひずみ性とのバランスに優れた含フッ素エラストマー
組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パーオキサイドで加硫を行う含フッ素エ
ラストマー加硫物は、他の方法で加硫した含フッ素エラ
ストマー加硫物より耐薬品性が優れているという特長を
有するため、各種の工業分野、例えば、半導体関連機
器、一般機械工業、公害関連部門、自動車、船舶、航空
機、油圧機器などにおいて、特に、耐熱性向上のためア
ミン系やイオウ系の添加剤を配合した潤滑油、並びに酸
や塩基と直接接触するようなOリング、ガスケット、オ
イルシール、ダイヤフラム、ホース、ロール、シート材
などに用いられている。しかしながら、従来公知のポリ
マー分子鎖中の臭素を架橋点とするパーオキサイド加硫
物は、加硫成形時に臭素が架橋剤のパーオキサイドで遊
離しにくいことから、加硫速度が遅く、かつ架橋密度が
低いため、耐圧縮永久ひずみ性が劣る。一方、ポリマー
分子鎖末端のヨウ素を架橋点とするパーオキサイド加硫
物は、ヨウ素の反応性が高いことから、加硫速度が速
く、かつ架橋密度が高いため、耐圧縮永久ひずみ性に優
れるが、250℃以上の高温下に長時間曝露されると、
ポリマー分子鎖末端にしか架橋点がないため架橋点切断
による物性低下が大きい。したがって、何れの含フッ素
エラストマーにも欠点が有り、使用できる環境が制限さ
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
公知のパーオキサイド加硫含フッ素エラストマー加硫物
と同等の優れた引張特性、耐薬品性を有しながら、容易
に加硫反応が完結し、金型離型性が良好で、かつ高温に
おける耐熱風加熱老化性と耐圧縮永久ひずみ性とのバラ
ンスに優れたパーオキサイド加硫可能な含フッ素エラス
トマー組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
重ねた結果、特定の極限粘度〔η〕の範囲にある架橋点
となる臭素を含有した成分、及び特定の〔η〕の範囲に
あるポリマー分子鎖末端に架橋点となるヨウ素を含有し
た成分の2成分から成る含フッ素エラストマーを用いた
加硫組成物が前記目的に適合することを見出し、この知
見に基づいて本発明を完成するに至った。本発明の含フ
ッ素エラストマー組成物において、(a)成分として用
いる含フッ素エラストマーは、フッ化ビニリデン単位と
少なくとも一種の他の含フッ素モノマー単位とから構成
され、架橋点となる臭素を含有し〔η〕が40ml/g
以上300ml/g以下である(イ)成分と、フッ化ビ
ニリデン単位と少なくとも一種の他の含フッ素モノマー
単位とから構成され、ポリマー分子鎖末端に架橋点とな
るヨウ素を含有し〔η〕が10ml/g以上100ml
/g以下である(ロ)成分から成り、(イ)と(ロ)の
重量比が90重量%:10重量%〜10重量%:90重
量%であるパーオキサイド加硫可能な含フッ素エラスト
マーである。また、本発明の(a)成分は、具体的には
フッ化ビニリデン単位とヘキサフルオロプロペン単位及
び場合によりテトラフルオロエチレン単位から成る含フ
ッ素エラストマー、フッ化ビニリデン単位とパーフルオ
ロビニルエーテル単位とテトラフルオロエチレン単位か
ら成る含フッ素エラストマーであり、かつ、ポリマー中
に結合した0.001〜10重量%のヨウ素又は臭素を
含有している。
【0005】架橋点となる臭素の導入には、ブロモトリ
フルオロエチレン、4−ブロモ−3・3・4・4−テト
ラフルオロブテン−1、臭素化フルオロビニルエーテル
などの臭素含有モノマー単位を共重合する方法(特公昭
53−4115号公報、特開昭60−195113号公
報、特開昭62−36407号公報など)、並びに臭素
化合物の存在下で重合する方法(特公平3−42302
号公報)などが挙げられる。ポリマー分子鎖末端へ架橋
点となりうるヨウ素を導入する方法としては、連鎖移動
剤としてヨウ素化合物を用いる方法(特公昭63−41
928号公報、特開昭60−221409号公報など)
が有効である。
【0006】本発明の(イ)成分は〔η〕が40ml/
g以上300ml/g以下、好ましくは、60ml/g
以上120ml/g以下の範囲である。〔η〕が40m
l/g未満では、架橋点間距離よりもポリマー分子鎖が
短くなり十分な加硫が得られず、〔η〕が300ml/
gを超えるとムーニー粘度が高くなり過ぎて加工が困難
である。
【0007】(ロ)成分の〔η〕が10ml/g以上1
00ml/g以下、好ましくは30ml/g以上70m
l/g以下である。〔η〕が10ml/g未満では、開
放型練りロール又は密閉式練りロール(バンバリーミキ
サー、加圧式ニーダー等)で混練するのが困難となり、
〔η〕が100ml/gを超えると、架橋点間距離が長
くなり過ぎて耐圧縮永久ひずみ性が大幅に悪化する。
【0008】本発明の(イ)成分又は(ロ)成分のポリ
マー中に結合したヨウ素又は臭素0.001〜10重量
%、好ましくは0.005〜5重量%である。ヨウ素又
は臭素が0.001重量%未満では十分な架橋密度が得
られず耐圧縮永久ひずみ性が劣るためであり、10重量
%を超えると架橋密度が高くなりすぎてエラストマー弾
性が無くなる。
【0009】(イ)成分と(ロ)成分の重量比が90重
量%:10重量%〜10重量%:90重量%、好ましく
は70重量%:30重量%〜30重量%:70重量%の
範囲にある。(イ)成分の重量比が90重量%を超える
と加硫の速度が遅くなり、かつ圧縮永久ひずみが改良さ
れない。(イ)成分の重量比が10重量%未満では耐熱
風加熱老化性が向上しない。
【0010】本発明の(a)成分をエラストマーブレン
ドで得る場合の(イ)成分の具体例としては、フッ化ビ
ニリデン単位、ヘキサフルオロプロピレン単位及びテト
ラフルオロエチレン単位からなり架橋点となる臭素を含
有するイー・アイ・デュポン・デ・ニモアス・アンド・
カンパニー製品「バイトンGF」、「バイトンVTR−
6510」、「バイトンVTR−5927」、ミネソタ
・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カ
ンパニー製品「フローレルFLS−2690」など、フ
ッ化ビニリデン単位、パーフルオロビニルエーテル単位
及びテトラフルオロエチレン単位からなり架橋点となる
臭素を含有するイー・アイ・デュポン・デ・ニモアス・
アンド・カンパニー製品「バイトンGLT」、「バイト
ンGFLT」などが挙げられる。(ロ)成分の具体例と
しては、フッ化ビニリデン単位とヘキサフルオロプロピ
レン単位からなり架橋点となるヨウ素を含有するダイキ
ン工業株式会社製品「ダイエルG−801」、フッ化ビ
ニリデン単位、ヘキサフルオロプロピレン単位及びテト
ラフルオロエチレン単位からなり架橋点となるヨウ素を
含有するダイキン工業株式会社製品「ダイエルG−90
1」、「ダイエルG−902」、「ダイエルG−91
2」、「ダイエルG−952」、旭化成工業株式会社製
品「ミラフロンFR−6140」、「ミラフロンFR−
6340」、「ミラフロンFR−6150」、「ミラフ
ロンFR−6350」、「ミラフロンFR−6360」
など、が挙げられる。
【0011】(b)成分の有機過酸化物は、加硫条件下
でパーオキサイドラジカルを発生する有機過酸化物が用
いられ、例えば1,1−ビス(tert−ブチルパーオ
キシ)−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、1,
1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)シクロヘキサ
ン、2,2−ビス(tert−ブチルパーオキシ)オク
タン、n−ブチル4,4−ビス(tert−ブチルパー
オキシ)バレラート、2,2−ビス(tert−ブチル
パーオキシ)ブタン、2,5−ジメチルヘキサン−2,
5−ジヒドロキシパーオキシド、ジ−tert−ブチル
パーオキシド、tert−ブチルクミルパーオキシド、
ジクミルパーオキシド、α,α' −ビス(tert−ブ
チルパーオキシ−m−イソプロピル)ベンゼン、2,5
−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパーオキ
シ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ter
t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、ベンゾイルパー
オキシド、tert−ブチルパーオキシベンゼン、2,
5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘ
キサン、tert−ブチルパーオキシマレイン酸、te
rt−ブチル−オキシイソプロピルカーボネイトなどが
挙げらる。本発明の含フッ素エラストマー組成物におけ
る有機過酸化物成分の配合割合は、通常(a)成分10
0重量部に対して、0.05〜5重量部、好ましくは
0.1〜3重量部である。(b)成分が0.05未満で
は加硫速度が遅く、金型離型性が悪い、5重量部を超え
ると耐圧縮永久ひずみ性が大幅に悪化する。
【0012】(c)成分の多官能性共架橋剤は、例えば
トリアリルシアヌレート、トリメタリルイソシアヌレー
ト、トリアリルイソシアヌレート、トリアクリルホルマ
ール、トリアリルトリメリテート、N,N' −m−フェ
ニレンビスマレイミド、ジアリルフタレート、テトラア
リルテレフタールアミド、トリス(ジアリルアミン)−
s−トリアジン、亜燐酸トリアリル、N,N−ジアリル
アクリルアミドなどが挙げられる。本発明の含フッ素エ
ラストマー組成物における多官能性共架橋剤の配合割合
は、通常(a)成分100重量部に対して、0.1〜1
0重量部、好ましくは0.2〜6重量部である。(c)
成分が0.1重量部未満では十分な架橋密度が得られな
い。10重量部を超えると成形時に(c)成分がゴム表
面にブリードし成形不良の原因になる。
【0013】さらに、本発明の含フッ素エラストマー組
成物においては、必要に応じ、他の成分、例えばカーボ
ンブラック、オースチンブラック、グラファイト、シリ
カ、クレー、ケイソウ土、タルク、ウォラストナイト、
炭酸カルシウム、珪酸カルシウム、フッ化カルシウム、
硫酸バリウム、スルホン化合物、燐酸エステル、脂肪ア
ミン、高級脂肪酸エステル、脂肪酸カルシウム、脂肪酸
アマイド、低分子量ポリエチレン、シリコーンオイル、
シリコーングリース、ステアリン酸、ステアリン酸カル
シウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アル
ミニウム、ステアリン酸亜鉛、チタンホワイト、ベンガ
ラなどの充填剤、加工助剤、可塑剤、着色剤等を配合す
ることができるし、受酸剤として、例えば酸化鉛、亜燐
酸第二鉛、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化カルシウ
ム、水酸化カルシウム、ハイドロタルサイト化合物など
を配合してもよい。また、本発明の主旨を逸脱しない範
囲であれば、従来公知の加硫剤や加硫促進剤を配合して
もよい。
【0014】本発明の含フッ素エラストマー組成物の加
硫方法としては、例えば、開放型練りロール又は密閉式
練りロール(バンバリーミキサー、加圧式ニーダー等)
で混練後、型に入れ加圧して一次加硫し、次いで二次加
硫する方法が挙げられる。一般に、一次加硫の条件とし
て温度120〜200℃、時間1〜180分、圧力20
〜150kg/m2 の範囲が、二次加硫の条件としては、温
度120〜250℃、時間0〜48時間の範囲が採用さ
れる。また、他の加硫手段として、射出又は押出しなど
の予備成形をした後に加硫する方法、あるいはメチルエ
チルケトン、アセトンなどのケトン類、エチルエーテ
ル、テトラヒドロフランなどのエーテル類などの1種又
は2種以上を媒体とする溶液もしくは分散液を調整し、
これで紙、繊維、フィルム、シート、板、チューブ、パ
イプ、タンク、大型容器その他の成形品の表面上を被覆
し加硫する方法などを用いることもできる。
【0015】
【実施例】含フッ素エラストマーの極限粘度〔η〕、及
び含フッ素エラストマー組成物の加硫特性、物性は次に
示す方法により求めた。 (1)〔η〕は、メチルエチルケトンを溶媒とする0.
1g/100mlの濃度溶液を調整し、毛細管粘度計を
用いて35℃で測定した。
【0016】(2)加硫時間T90は、株式会社オリエン
テック製品キュラストメーターV型を使用し、温度16
0℃、振動数100cpm、振幅角1゜の条件で測定し
た。 (3)加硫物の硬さ[JIS−A]、100%引張応
力、引張強さ、伸びはJIS−K6301に準じて測定
した。 (4)圧縮永久ひずみはJIS−K6301に準じて温
度200℃、70時間の条件で測定した。
【0017】(5)熱風加熱老化試験はJIS−K63
01に準じて温度275℃、72時間の条件で測定し
た。 (6)金型離型性は、引張特性用シートを金型から脱型
する時の容易さとバリ粘着で判断し、良好なものから、
◎、○、△、×の4段階で表示した。
【0018】
【実施例1】極限粘度〔η〕が100ml/g、フッ化
ビニリデン単位52.4重量%、ヘキサフルオロプロペ
ン単位25重量%、テトラフルオロエチレン単位22重
量%から成り、臭素を0.6重量%含む含フッ素エラス
トマー(以下、Br−FKMと称する)50重量部と
〔η〕が50ml/g、フッ化ビニリデン単位52.6
重量%、ヘキサフルオロプロペン単位25重量%、テト
ラフルオロエチレン単位22重量%から成り、ポリマー
分子鎖末端に架橋点となりうるヨウ素を0.4重量%含
む含フッ素エラストマー(以下、I−FKMと称する)
50重量部を開放型練りロールに巻付け、CANCAR
B社製品MTカーボンブラック「サーマックスN−99
0」20重量部と協和化学工業株式会社製品低活性酸化
マグネシウム「キョーワマグ30」3重量部を練り込
む。次ぎに、日本化成株式会社製品トリアリルイソシア
ヌレート「TAIC」4重量部、日本油脂株式会社製品
有機過酸化物「パーヘキサ25B−40(パーオキサイ
ド含量は40重量%)」3.75重量部を練り込み、そ
のまま一夜放置して熟成させた。その後、再練りを行っ
てから金型に入れ、温度160℃でプレス加硫を10分
間行い、厚さ2mmのシート、及び圧縮永久ひずみ測定
用直円柱形試験片に成形した。次いで金型から取り出
し、温度180℃の空気循環式炉内で4時間加熱して二
次加硫を完結させ各種試験を行った。このようにして得
られた加硫成形物の常態物性、圧縮永久ひずみ、熱風加
熱老化試験、金型離型性を表1に示す。
【0019】
【比較例1】I−FKMを使用せず、Br−FKMを1
00重量部とし、プレス加硫時間を30分にする以外は
実施例1と同様にして各種試験を行った。結果を表1に
示す。
【0020】
【比較例2】Br−FKMを使用せず、I−FKMを1
00重量部とする以外は実施例1と同様にして各種試験
を行った。結果を表1に示す。実施例1と比較例1、2
を対比すると、加硫の速度と耐圧縮永久ひずみ性は比較
例2と同等でありながら、熱風加熱老化試験の伸び変化
率が大幅に改良される。さらに、常態物性の低下が見ら
れず、2成分のエラストマーが良好な分散状態にあるこ
とは明かである。また、金型離型性も良好である。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】本発明のパーオキサイド加硫可能な含フ
ッ素エラストマー組成物は、従来公知のパーオキサイド
加硫可能な含フッ素エラストマー組成物と同等の優れた
引張特性、耐薬品性を有しながら、容易に加硫反応が完
結し、金型離型性が良好で、かつ高温における耐熱風加
熱老化性と耐圧縮永久ひずみ性とのバランスが優れてお
り、工業的価値は極めて高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)フッ化ビニリデン単位と少なくとも
    一種の他の含フッ素モノマー単位とから構成され、架橋
    点となる臭素を含有し極限粘度〔η〕が40ml/g以
    上300ml/g以下である(イ)成分と、フッ化ビニ
    リデン単位と少なくとも一種の他の含フッ素モノマー単
    位とから構成され、ポリマー分子鎖末端に架橋点となる
    ヨウ素を含有し〔η〕が10ml/g以上100ml/
    g以下である(ロ)成分から成り、(イ)と(ロ)の重
    量比が90重量%:10重量%〜10重量%:90重量
    %であるパーオキサイド加硫可能な含フッ素エラストマ
    ー、(b)有機過酸化物、(c)多官能性共架橋剤、を
    含有することを特徴とする含フッ素エラストマー組成
    物。
JP6496993A 1993-03-24 1993-03-24 含フッ素エラストマー組成物 Pending JPH06271734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6496993A JPH06271734A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 含フッ素エラストマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6496993A JPH06271734A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 含フッ素エラストマー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06271734A true JPH06271734A (ja) 1994-09-27

Family

ID=13273390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6496993A Pending JPH06271734A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 含フッ素エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06271734A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005024068A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Toyo Tanso Kk ハロゲンガス又はハロゲン含有ガスの供給装置
JP2006299224A (ja) * 2005-03-22 2006-11-02 Nok Corp フッ素ゴム組成物
WO2009118860A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 Nok株式会社 フッ素ゴム組成物及びフッ素ゴム架橋体
JP2013213130A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Unimatec Co Ltd 含フッ素エラストマーブレンド物およびその組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005024068A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Toyo Tanso Kk ハロゲンガス又はハロゲン含有ガスの供給装置
US7343924B2 (en) 2003-07-02 2008-03-18 Toyo Tanso Co., Ltd. System for supplying halogen gas or halogen containing gas and method thereof
JP2006299224A (ja) * 2005-03-22 2006-11-02 Nok Corp フッ素ゴム組成物
WO2009118860A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 Nok株式会社 フッ素ゴム組成物及びフッ素ゴム架橋体
JP2013213130A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Unimatec Co Ltd 含フッ素エラストマーブレンド物およびその組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509345B2 (ja) 高い引張強度を有するフッ素ゴム加硫組成物
US10793706B2 (en) Fluororubber composition
US9156985B2 (en) Fluororubber composition
EP0600090A1 (en) Fluoroelastomer composition and molding produced therefrom
US20120172513A1 (en) Fluororubber compositon
JPH06157686A (ja) 含フッ素エラストマー組成物及びそれを用いた成形品
US20100233580A1 (en) Fluororubber composition for cell seals of fuel cells
JP5101770B2 (ja) フッ素化エラストマーとアクリルエラストマーのブレンド
JP2877975B2 (ja) シリコーンゴムパウダー含有含フッ素エラストマー加硫組成物
JPH06271734A (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JPH05279535A (ja) 含フッ素エラストマー加硫組成物
JPWO2019230830A1 (ja) パーオキサイド架橋性フッ素ゴム組成物
JP7155286B2 (ja) エラストマー組成物及びシール材
JPH05230311A (ja) 金型離型性が改良された含フッ素エラストマー加硫組成物
JP2005344074A (ja) フッ素ゴム組成物
JPH07118349A (ja) 含フッ素エラストマー
JP3001755B2 (ja) 含フッ素エラストマー
JP7488424B2 (ja) フッ素ゴム組成物
JP7425387B1 (ja) 架橋性フッ素ゴム組成物および成形品
JPH07196878A (ja) パーオキサイド架橋可能な低硬度フッ素ゴム加硫組成物
JP2005344037A (ja) 水素化nbrゴム組成物
JPH02281062A (ja) ゴム組成物
JPH06331040A (ja) オイルシール
JP4345220B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
WO2021065199A1 (ja) フッ素ゴム組成物およびシール材