[go: up one dir, main page]

JPH02281062A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPH02281062A
JPH02281062A JP10236989A JP10236989A JPH02281062A JP H02281062 A JPH02281062 A JP H02281062A JP 10236989 A JP10236989 A JP 10236989A JP 10236989 A JP10236989 A JP 10236989A JP H02281062 A JPH02281062 A JP H02281062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pts
aliphatic
amide
rubber
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10236989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2734079B2 (ja
Inventor
Shuji Nishihata
西端 修司
Fusayoshi Mitsumoto
光本 房美
Itsuki Umeda
梅田 逸樹
Seizo Katayama
片山 誠三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP1102369A priority Critical patent/JP2734079B2/ja
Publication of JPH02281062A publication Critical patent/JPH02281062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734079B2 publication Critical patent/JP2734079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、混練り加工性および加硫成形性に優れたフッ
素ゴム組成物に関する。さらに詳しくは、加硫成形時に
融合不良の少ない製品が得られることを可能にしたフッ
素ゴム組成物に関するものである。
[従来の技術と問題点] 近年、ゴム材料の性能に対する要求は年々厳しくなって
きており、使用されるゴム素材の種類にも変化が生じて
いる。ゴムのうちでもフッ素ゴムは、耐溶剤性、耐熱性
、耐薬品性、耐候性において、他の特殊ゴムと比較して
抜群の性能を有しており、苛酷な環境下でパツキン、ガ
スケット、ホース、0−リング、シャフトシール、バル
ブ弁座、ダイヤフラム、ロール、ホース、チューブ、ベ
ルト、ブレードなどに使用され、その需要は年々増加し
ている。
フッ素ゴムは、他の汎用ゴムに比べて混練り作業性が劣
る。特にロール離れが悪く、混練り、作業性を改良する
ために内部離型剤の添加で対処している。
しかしながら、内部離型剤の添加は製品の融合不良を生
じ満足な製品が得られず、不良率アップとなる欠点があ
った。
[問題点を解決するための手段] 本発明はフッ素ゴム100重量部に対して、(a)炭素
数16以上22未満の脂肪族カルボン酸金属塩0.5〜
2重量、および(b)炭素数16以上の脂肪族ビスアマ
イドまたはN−置換脂肪族アマイドから選ばれた少なく
とも1種を0.5〜3重量部合むゴム組成物を提供する
本発明におけるフッ素ゴムは、有機過酸化物で加硫可能
なフッ素ゴムであれば何でもよく、含フツ素モノマーと
してはビニリデンフルオライド、ヘキサフルオロプロペ
ン、ペンタフルオロプロペン、トリフルオロエチレン、
トリフルオロクロロエチレン、テトラフルオロエチレン
、ビニルフルオライド、パーフルオロ(メチルビニルエ
ーテル)、パーフルオロ(プロピルビニリデン)などを
用い、さらに、これらと共重合可能なモノマーとしてア
クリル酸エステルなどのビニル化合物、プロピレンなど
のオレフィン化合物あるいはジエン化合物、塩素、臭素
、ヨウ素を含有する含ハロゲンビニル化合物などを共重
合したゴムを挙げることができる。具体的なものとして
て、フッ化ビニリデン−六フッ化プロピレン共重合体、
フッ化ビニリデン−六フッ化プロピレンー四フッ化エチ
レン三元共重合体、四フッ化エチレン・プロピレン共重
合体、四フッ化エチレンーフッ化ビニリデン−プロピレ
ン三元共重合体などが挙げられ、これらのうち、テトラ
フルオロエチレン−プロピレン二元共重合体およびテト
ラフルオロエチレン−ビニリデンフルオロライド−プロ
ピレン三元共重合体が好ましい。
本発明に用いられる(a)炭素数16以上22未満の脂
肪族カルボン酸金属塩は、バルミチン酸、ステアリン酸
、オレイン酸、リノール酸、リルン酸およびアラキシン
酸の周期律表第■〜■族の金属塩、例えばリチウム、ナ
トリウム、カリウム、バリウム、マグネシウム、カルシ
ウムおよびアルミニウムなどの少なくとも1種の塩が挙
げられ、これらのうち、ステアリン酸ナトリウム、オレ
イン酸ナトリウムが好ましい。
この脂肪族カルボン酸金属塩の添加量は、フッ素ゴム1
00重量部に対して0. 5〜2重量部、好ましくは0
.5〜1重量部置部である。0.5重量部未満では混練
り作業性が劣り、一方、2重量部を超えると製品の融合
不良が発生する。
次に、(b)炭素数16以上の脂肪族ビスアマイドは、
メチレンビスステアリン酸アマイド、エチレンビスステ
アリン酸アマイド、エチレンビスヒドロキシステアリン
酸アマイド、エチレンビスベヘン酸アマイド、ヘキサメ
チレンビスステアリン酸アマイド、ヘキサメチレンビス
ベヘン酸アマイド、N、N’  −ジステアリルアジピ
ン酸アマイド、N、N’  −ジステアリルセバシン酸
アマイド、ブチレンビスステアリン酸アマイド、エチレ
ンビスオレイン酸アマイド、ヘキサメチレンビスオレイ
ン酸アマイド、N、N’ −ジオレイルアジピン酸アマ
イド、N、N’ −ジオレイルセバシン酸アマイド、m
−キシリレンビスステアリン酸アマイド、N、N’ −
ジステアリル−イソフタル酸アマイド、N、N’ −ジ
ステアリルテレフタル酸アマイドなどが挙げられ、これ
らのうち、エチレンビスベヘン酸アミド、ヘキサメチレ
ンビスベヘン酸アマイドが好ましい。
N−置換脂肪族アマイドは、N−ステアリルステアリン
酸アマイド、N−オレイルオレイン酸アマイド、N−ス
テアリルオレイン酸アマイド、N−オレイルステアリン
酸アマイド、N−ステアリルエルカ酸アマイド、N−オ
レイルパルミチン酸アマイドなどが挙げられ、N−ステ
アリルエルカ酸アマイドが好ましい。
添加される脂肪族ビスアマイドまたはN−置換脂肪族ア
マイドの添加量は、フッ素ゴム100重量部に対して0
.5〜3重量部、好ましくは1〜2重量部であり、この
範囲であると融合、性を損なわずに混練り作業性が改良
される。
(a)成分と(b)成分を上記の量で併用することによ
り、はじめて著しい効果が得られる。
本発明において、フッ素ゴムの架橋用に混合さされる有
機過酸化物としては、例えばジベンゾイルパーオキシド
のごときジアシルパーオキシド、ジクミルパーオキシド
、ジ−t−ブチルパーオキシド、t−ブチルパーオキサ
イドアセテート、t−プチルパーオキシイソプロビルカ
ーボネート、t−ブチルパーオキシベンゾエートのごと
きパーオキシエステル類などのモノパーオキシ化合物お
よび2,5−ジメチル−2,5−ジー(t−ブチルパー
オキシ)−ヘキシン−3,2,5−ジメチル−2,5−
ジー(t−ブチルパーオキシ)−ヘキサン、α、α′−
ビス−(t−ブチルパーオキシ)−p−ジイソプロピル
ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジー(ベンゾイ
ルパーオキシ)−ヘキサンなどのシバ−オキシ化合物な
どが挙げられる。これらは、一種類単独あるいは二種以
上混合して使用され得る。
有機過酸化物の配合量は、フッ素ゴム100重量部に対
して0.1〜10重量部、好ましくは0゜5〜5重量部
である。
本発明のゴム組成物の架橋に際して、2官能性のビニル
モノマーなどを架橋助剤として使用することができる。
かかる架橋助剤としては、以下の化合物が挙げられる。
すなわち、エチレングリコールジメタアクリレート、1
,3−ブタンジオールジメタアクリレート、1,4−ブ
タンジオールジメタアクリレート、1,6−ヘキサンシ
オールジメタアクリレート、ポリエチレングリコールジ
メタアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレ
ート、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、2゜
2′−ビス(4−メタクリロイルジェトキシフェニル)
プロパン、トリメチロールプロパントリメタアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタ
エリスリトールトリアクリレート、ジビニルベンゼン、
N−N’ −メチレンビスアクリルアミド、p−キノン
ジオキシム、p。
p −ジベンゾイルキノンジオキシム、トリアジンジチ
オール、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシア
ヌレート、ビスマレイミド、ビニル含有金の多いシリコ
ーンオイルなどである。
この架橋助剤の添加量は、ゴム成分100重量部に対し
て、0.1〜10重量部、好ましくは0゜5〜7重量部
程度である。
本発明のゴム組成物には、通常フッ素ゴムの配合に使用
される各種の配合剤を添加することができる。
すなわち、補強充填剤および増量剤としては、例えばカ
ーボンブラック、ヒユームドシリカ、湿式シリカ、石英
微粉末、ケイソウ土、亜鉛華、塩基性炭酸マグネシウム
、活性炭酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸ア
ルミニウム、二酸化チタン、タルク、雲母粉末、硫酸ア
ルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、アスベス
ト、グラファイト、ワラストナイト、二硫化モリブデン
、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、各種ウィスカ
ー、有機補強剤、有機充填剤を挙げることができる。そ
の低着色剤、難燃剤、耐油向上剤、スコーチ防止剤、可
塑剤などを任意に配合できる。
また本発明のゴム成分であるフッ素ゴムには、エチレン
−ピロプレン系ゴム、アクリルゴム、ニトリルゴムなど
他のゴムを少量混合して用いることができる。
これらのフッ素ゴム組成物は、ロール、バンバリーミキ
サ−、ニーダ−などの混練り機によって均一に混練りす
ることができる。
混練りし得られたゴム組成物を架橋するには、20〜2
00 kgf/cr1以上の加圧下で、通常、80〜2
00℃で数分間〜3時間または蒸気圧15kgf/cJ
 〜10 kgf/cJで数十分間〜5時間で一次架橋
、さらに必要に応じて80〜250°Cで1〜48時間
、二次架橋として架橋ゴム製品とする。
[実 施 例] 次の実施例により、本発明をさらに具体的に説明する。
ゴム組成物は、表−1の配合処方に従って40℃オープ
ンロールで混練りした。ロール作業性の判定は、未加硫
ゴムシートをロール面から切り出したときの状態で行な
った。また融合不良の試験方法は、混練りした2mmm
m方正方形シート70℃×20分間プレス架橋したシー
トの常態物性(TB :引張り強さ、J Is  K6
301)と、中央をロール列理方向に対して直面に切断
後、その中央の間隔を5mmにあけて置き、150X1
50X2mmの金型で170℃×20分間プレス架橋し
たシートの常態物性を測定し、その差の大、小により評
価した。これらの結果を表−2に示した。
実施例はロール作業性に優れ、融合不良、すなわち未架
橋シートを一旦切断後、架橋した後の常態物性二TB 
(引張り強さ)も損なわれない本発明の組成物が良好な
効果を得ることが明らかである。
以下余白 [発明の効果コ 本発明のゴム組成物は、加硫成形時の融合不良もなく、
パツキン、O−リング、ガスケット、ダイヤフラム、バ
ルブ、ロール、オイルシール、フレキシブジヨイント、
ベルト、ゴム板、ホース、チューブ、PPC複写機のロ
ールブレードなどへの用途に好適である。
特許出願人  日本合成ゴム株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フッ素ゴム100重量部に対して、(a)炭素数
    16以上22未満の脂肪族カルボン酸金属塩0.5〜2
    重量部、および(b)炭素数16以上の脂肪族ビスアマ
    イドまたはN−置換脂肪族アマイドから選ばれた少なく
    とも1種を0.5〜3重量部合むことを特徴とするゴム
    組成物。
JP1102369A 1989-04-21 1989-04-21 ゴム組成物 Expired - Lifetime JP2734079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102369A JP2734079B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102369A JP2734079B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02281062A true JPH02281062A (ja) 1990-11-16
JP2734079B2 JP2734079B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=14325546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1102369A Expired - Lifetime JP2734079B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734079B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018182A1 (fr) * 1993-12-29 1995-07-06 Daikin Industries, Ltd. Composition de fluorocaoutchouc et moulage de cette derniere
EP1160496A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-05 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fuel hose
WO2002102892A1 (fr) * 2001-06-15 2002-12-27 Daikin Industries, Ltd. Composition elastomere ethylene/hexafluoropropylene
JP2009084484A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Daikin Ind Ltd 低固着性含フッ素エラストマー組成物およびその成形品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538648A (en) * 1976-07-13 1978-01-26 Asahi Glass Co Ltd Fluorine-containing elastomer composition having good moldability
JPS57164142A (en) * 1981-04-03 1982-10-08 Nippon Mektron Ltd Fluorine-containing elastomer composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538648A (en) * 1976-07-13 1978-01-26 Asahi Glass Co Ltd Fluorine-containing elastomer composition having good moldability
JPS57164142A (en) * 1981-04-03 1982-10-08 Nippon Mektron Ltd Fluorine-containing elastomer composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995018182A1 (fr) * 1993-12-29 1995-07-06 Daikin Industries, Ltd. Composition de fluorocaoutchouc et moulage de cette derniere
EP1160496A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-05 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fuel hose
WO2002102892A1 (fr) * 2001-06-15 2002-12-27 Daikin Industries, Ltd. Composition elastomere ethylene/hexafluoropropylene
JP2009084484A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Daikin Ind Ltd 低固着性含フッ素エラストマー組成物およびその成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2734079B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197445B2 (ja) フルオロポリマー組成物
JP2509345B2 (ja) 高い引張強度を有するフッ素ゴム加硫組成物
JPH08120146A (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JPWO2019070040A1 (ja) 含フッ素共重合体組成物及び金属ゴム積層体
KR920004894B1 (ko) 경화제로서 플루오로알리파틱 설폰아미드를 함유하는 플루오로엘라스토머 조성물
JP2004250520A (ja) フッ素ゴム組成物
WO2021210503A1 (ja) 含フッ素共重合体組成物および架橋ゴム物品
JP3758323B2 (ja) 含フッ素エラストマーの製造法
JP4540868B2 (ja) 加硫可能なフッ素ゴム組成物とその用途
JPWO2009069320A1 (ja) フルオロエラストマーの製造法
JPH02281062A (ja) ゴム組成物
JP2005220161A (ja) 加硫用パーフルオロエラストマー組成物およびパーフルオロエラストマー成型品の製造方法
JP6741762B2 (ja) フッ素化エラストマー用硬化剤
JP2722543B2 (ja) ゴム組成物
JP2017214555A (ja) パーフルオロエラストマー組成物及びシール材
JP2021063197A (ja) 含フッ素共重合体組成物、金属ゴム積層体及び金属ゴム積層体の製造方法
JPH04293950A (ja) シリコーンゴムパウダー含有含フッ素エラストマー加硫組成物
JPH02219848A (ja) パーオキサイド加硫可能な含フッ素エラストマー組成物
JP7248402B2 (ja) 硬化性フッ素系エラストマーコンポジット及びその硬化物
JP2013107924A (ja) フルオロポリマー組成物
JP7425387B1 (ja) 架橋性フッ素ゴム組成物および成形品
JPH09183879A (ja) フッ素ゴム組成物
CN101296989A (zh) 交联性组合物以及由该组合物形成的成型品
JP2005146099A (ja) 低硬度フッ素ゴム組成物
JPH06271734A (ja) 含フッ素エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12