JPH0623878A - 熱塑性プラスチックのシートウェブの密封装置 - Google Patents
熱塑性プラスチックのシートウェブの密封装置Info
- Publication number
- JPH0623878A JPH0623878A JP5094087A JP9408793A JPH0623878A JP H0623878 A JPH0623878 A JP H0623878A JP 5094087 A JP5094087 A JP 5094087A JP 9408793 A JP9408793 A JP 9408793A JP H0623878 A JPH0623878 A JP H0623878A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing
- web
- bar
- sheet
- bars
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims abstract description 77
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 title claims abstract description 4
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 title claims abstract description 4
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/004—Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
- B29C66/0042—Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined of the joining tool and the parts to be joined
- B29C66/0044—Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined of the joining tool and the parts to be joined using a separating sheet, e.g. fixed on the joining tool
- B29C66/00441—Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined of the joining tool and the parts to be joined using a separating sheet, e.g. fixed on the joining tool movable, e.g. mounted on reels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/003—Protecting areas of the parts to be joined from overheating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/02—Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
- B29C66/024—Thermal pre-treatments
- B29C66/0242—Heating, or preheating, e.g. drying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
- B29C66/431—Joining the articles to themselves
- B29C66/4312—Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/87—Auxiliary operations or devices
- B29C66/874—Safety measures or devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/91—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/914—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/9161—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
- B29C66/91641—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time
- B29C66/91643—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile
- B29C66/91645—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile by steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/24—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
- B29C65/30—Electrical means
- B29C65/305—Electrical means involving the use of cartridge heaters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/91—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/912—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/9121—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
- B29C66/91221—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/91—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/914—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
- B29C66/9141—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
- B29C66/91411—Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
- B29L2031/7128—Bags, sacks, sachets
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/16—Surface bonding means and/or assembly means with bond interfering means [slip sheet, etc. ]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/17—Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
- Y10T156/1702—For plural parts or plural areas of single part
- Y10T156/1712—Indefinite or running length work
- Y10T156/1737—Discontinuous, spaced area, and/or patterned pressing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Package Closures (AREA)
- Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 保護板を取り付けずに、停止時間中にシーリ
ングバーが放射する熱がシーリングバーの間の動かない
シートウェブを損傷しないようにする。 【構成】 重なり合う熱塑性プラスチックのシートウェ
ブ又は平らな筒形シートウェブの密封装置は、プラスチ
ックに粘着しない材料、好ましくはテフロンからなる分
離シート12、13を端面に張ることができ且つ加熱装
置により加熱されるシーリングバー10、11を備え
る。密封装置は、シーリングバーを引き離すとき、分離
シートをシーリングバーから遊離させる遊離装置を備え
る。遊離装置は、案内棒又はローラ16、17を有し、
溶接位置と不作用位置との間で移動できる。
ングバーが放射する熱がシーリングバーの間の動かない
シートウェブを損傷しないようにする。 【構成】 重なり合う熱塑性プラスチックのシートウェ
ブ又は平らな筒形シートウェブの密封装置は、プラスチ
ックに粘着しない材料、好ましくはテフロンからなる分
離シート12、13を端面に張ることができ且つ加熱装
置により加熱されるシーリングバー10、11を備え
る。密封装置は、シーリングバーを引き離すとき、分離
シートをシーリングバーから遊離させる遊離装置を備え
る。遊離装置は、案内棒又はローラ16、17を有し、
溶接位置と不作用位置との間で移動できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、重ね合わせ及び引き離
し運動可能で、プラスチックに粘着しない材料、好まし
くはテフロンからなる分離シートを端面に張ることがで
き、加熱装置により加熱されるシーリングバーを備え
た、熱塑性プラスチックの重なり合うシートウェブ又は
平らな筒形シートウェブの密封装置に関する。
し運動可能で、プラスチックに粘着しない材料、好まし
くはテフロンからなる分離シートを端面に張ることがで
き、加熱装置により加熱されるシーリングバーを備え
た、熱塑性プラスチックの重なり合うシートウェブ又は
平らな筒形シートウェブの密封装置に関する。
【0002】
【従来の技術】シーリングバーの間に間欠的に給送され
るシートウェブに密封シームを設けるためにシーリング
バーを常時加熱するとき、シートウェブから持ち上げら
れるシーリングバーは、装置の一時停止の間、使用温度
に保持され、シーリングバーから放射される熱は、シー
リングバーの間にある移動しないシートウェブを溶融し
てしまうという問題がある。
るシートウェブに密封シームを設けるためにシーリング
バーを常時加熱するとき、シートウェブから持ち上げら
れるシーリングバーは、装置の一時停止の間、使用温度
に保持され、シーリングバーから放射される熱は、シー
リングバーの間にある移動しないシートウェブを溶融し
てしまうという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】運転停止時、例えば昼
休みの時、このような溶融を防止するために、互いに遠
ざかるシーリングバーと、シーリングバーの間にあって
密封シームを設けるべきシートウェブとの間に、保護板
を入れることが実際経験から知られている。しかし、取
付け場所が狭いので、このような保護板を配設するに
は、高額な建設費を要する。特に、複数個の密封装置が
逐次配列されており、初めの密封装置は密封するシート
を予熱し、最後の密封装置が最終的密封を行うものにあ
っては、建設費は、装置の大幅なコスト高騰を招く。そ
こで本発明の課題は、停止時間中にシーリングバーが放
射する熱がシーリングバーの間にある動かないシートウ
ェブを損傷しないことを、保護板を取り付けずに保証す
る、冒頭に記載した種類の装置を提供することである。
休みの時、このような溶融を防止するために、互いに遠
ざかるシーリングバーと、シーリングバーの間にあって
密封シームを設けるべきシートウェブとの間に、保護板
を入れることが実際経験から知られている。しかし、取
付け場所が狭いので、このような保護板を配設するに
は、高額な建設費を要する。特に、複数個の密封装置が
逐次配列されており、初めの密封装置は密封するシート
を予熱し、最後の密封装置が最終的密封を行うものにあ
っては、建設費は、装置の大幅なコスト高騰を招く。そ
こで本発明の課題は、停止時間中にシーリングバーが放
射する熱がシーリングバーの間にある動かないシートウ
ェブを損傷しないことを、保護板を取り付けずに保証す
る、冒頭に記載した種類の装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、上記種類の
装置において、本発明に基づき、シーリングバーが互い
に遠ざかる時に分離シートをシーリングバーから遊離さ
せる装置を設けることによって、解決される。密封シー
ムを作るために近寄せたシーリングバーの端面から、装
置の停止時間中に分離シートを遊離させれば、分離シー
トと端面の間に、エアクッション又は空気緩衝域が形成
され、シーリングバーが熱せられているにもかかわら
ず、この空気緩衝域がシーリングバーから放射される熱
を分離シートの間のギャップにある密封予定のシートウ
ェブから隔離するので、シートウェブが溶融又は損傷さ
れることはない。
装置において、本発明に基づき、シーリングバーが互い
に遠ざかる時に分離シートをシーリングバーから遊離さ
せる装置を設けることによって、解決される。密封シー
ムを作るために近寄せたシーリングバーの端面から、装
置の停止時間中に分離シートを遊離させれば、分離シー
トと端面の間に、エアクッション又は空気緩衝域が形成
され、シーリングバーが熱せられているにもかかわら
ず、この空気緩衝域がシーリングバーから放射される熱
を分離シートの間のギャップにある密封予定のシートウ
ェブから隔離するので、シートウェブが溶融又は損傷さ
れることはない。
【0005】好ましくは、遊離装置は両側に間隔を隔て
てシーリングバーと平行に配列された案内棒又はローラ
からなり、案内棒等の対向する母線が案内棒等に挟まれ
たシーリングバーの端面の平面に概ね位置する溶接位置
と、端面と案内棒等による平面との間にギャップが生じ
る不作用位置との間で、移動することができる。好まし
くは、案内棒はシーリングバーの支持体の案内により移
動できる。好ましくは、案内棒等は夫々、ロールから引
き出され且つロールに巻き取られる分離シートを変向さ
せる。有利な構成によれば、密封すべきウェブの給送面
の両側にて、ウェブと分離シートとの間に一連の送風ノ
ズルが配列され、密封するシートの給送方向に概ね平行
に、送風ノズルにより連続的又は間欠的に空気が吹き出
される。このような送風ノズル列は知られた構造のもの
であり、例えば、送りローラにより送られる密封予定の
シートウェブの端部を、溶接又は密封装置の開いた押圧
片の間で円滑に搬送するために使用される。密封又は溶
接シームを仕上げた後、送風ノズル列は、密封押圧片か
らの密封シームの剥離を促す。
てシーリングバーと平行に配列された案内棒又はローラ
からなり、案内棒等の対向する母線が案内棒等に挟まれ
たシーリングバーの端面の平面に概ね位置する溶接位置
と、端面と案内棒等による平面との間にギャップが生じ
る不作用位置との間で、移動することができる。好まし
くは、案内棒はシーリングバーの支持体の案内により移
動できる。好ましくは、案内棒等は夫々、ロールから引
き出され且つロールに巻き取られる分離シートを変向さ
せる。有利な構成によれば、密封すべきウェブの給送面
の両側にて、ウェブと分離シートとの間に一連の送風ノ
ズルが配列され、密封するシートの給送方向に概ね平行
に、送風ノズルにより連続的又は間欠的に空気が吹き出
される。このような送風ノズル列は知られた構造のもの
であり、例えば、送りローラにより送られる密封予定の
シートウェブの端部を、溶接又は密封装置の開いた押圧
片の間で円滑に搬送するために使用される。密封又は溶
接シームを仕上げた後、送風ノズル列は、密封押圧片か
らの密封シームの剥離を促す。
【0006】密封すべきウェブを送りローラにてシーリ
ングバーの間に通すとき、送風ノズル又は送風ノズル列
は、専ら密封押圧片からの密封シームの剥離と密封シー
ムの冷却のために使用される。停止時間中に過熱を防止
するために送風ノズルから送風を連続的又は間欠的に吹
き出すことができる。更に、停止時間中に必要に応じて
送風ノズルを作動させ又は止める温度センサを設けるこ
とができる。停止時間中には、密封すべきシートウェブ
の給送サイクル時に行われるように、原則として、それ
以上シーリングバーを引き離さなくとも良い。しかし、
停止時間中は、一方では、分離シートと、分離シート間
にある密封すべきシートウェブとの間、他方では、分離
シートと、シーリングバーの端面との間に、十分に大き
なギャップがあるように配慮しなければならない。
ングバーの間に通すとき、送風ノズル又は送風ノズル列
は、専ら密封押圧片からの密封シームの剥離と密封シー
ムの冷却のために使用される。停止時間中に過熱を防止
するために送風ノズルから送風を連続的又は間欠的に吹
き出すことができる。更に、停止時間中に必要に応じて
送風ノズルを作動させ又は止める温度センサを設けるこ
とができる。停止時間中には、密封すべきシートウェブ
の給送サイクル時に行われるように、原則として、それ
以上シーリングバーを引き離さなくとも良い。しかし、
停止時間中は、一方では、分離シートと、分離シート間
にある密封すべきシートウェブとの間、他方では、分離
シートと、シーリングバーの端面との間に、十分に大き
なギャップがあるように配慮しなければならない。
【0007】
【実施例】次に図面に基づいて本発明の実施例について
詳述する。図1の設備では図示しない予備ロールから引
出される平らな筒形シートウェブ1に互いに間隔を隔て
て横密封シームを設け、横密封シームを具備する筒形シ
ートウェブから引き続き袋類の加工品を切り取って積み
重ねる。筒形シートウェブ1は予備ロールから送りロー
ル対2によって引き出される。次に、夫々シーリングバ
ー対4、5、6からなり、所定の間隔で逐次配列された
3個の密封ステーションを間欠的に通過する。その内初
めの2つのステーションは予熱のために、また、最後の
ステーションは横密封シームの最終仕上げのために、使
用される。横密封シームを設けるシートウェブ1の(密
封ステーションを通過する)輸送は、間欠駆動される送
りロール対3によって行われる。
詳述する。図1の設備では図示しない予備ロールから引
出される平らな筒形シートウェブ1に互いに間隔を隔て
て横密封シームを設け、横密封シームを具備する筒形シ
ートウェブから引き続き袋類の加工品を切り取って積み
重ねる。筒形シートウェブ1は予備ロールから送りロー
ル対2によって引き出される。次に、夫々シーリングバ
ー対4、5、6からなり、所定の間隔で逐次配列された
3個の密封ステーションを間欠的に通過する。その内初
めの2つのステーションは予熱のために、また、最後の
ステーションは横密封シームの最終仕上げのために、使
用される。横密封シームを設けるシートウェブ1の(密
封ステーションを通過する)輸送は、間欠駆動される送
りロール対3によって行われる。
【0008】送りロール対3に切断刃列7が後方に配置
され、これによって、密封された平らな筒形シートウェ
ブ1から個々の切断片が切り取られる。この切断片は、
次に二重ベルトコンベヤ8を介して降下可能な積重ね台
9に送られ、該台上に通常の方法により積み重ねられ
る。その場合、図2に示すように、各シーリングバー対
は上位シーリングバー10と下位シーリングバー11と
からなる。2つのシーリングバーは、端面側がテフロン
ストリップ12又は13で覆われている。テフロンスト
リップはシーリングバー10又は11に緊密に接触す
る。各シーリングバー10又は11の両側にリール14
及び15が設けられ、テフロンストリップ12又は13
をリール15から巻き戻してリール14に巻き取ること
により、所定の間隔で少しずつ先送りすることができ
る。テフロンストリップ12又は13の案内のために案
内棒16又は17が設けられ、上位及び下位シーリング
バー10、11の両側に配列される。給送方向に見て、
シーリングバー10及び11の前方には、送風ノズル1
8及び19が配置されている。これによって、密封操作
の後に、シートウェブ20は、確実にテフロンストリッ
プ12及び13から離脱する。図1に示す装置の運転中
にウェブ20が間欠的に引き出され、各停止期間の間に
密封される。この目的のために、上位シーリングバー1
0は案内棒16、リール14、15及び送風ノズル19
と共に降下し、平らな筒形シートウェブ20は、上位シ
ーリングバー10によって、機械の作動中停止している
下位シーリングバー11の上に押し付けられる。密封に
要する時間の経過後に、シーリングバー10は付属の装
置と共に上方の初期位置に復帰する。この過程は間欠的
に反復される。
され、これによって、密封された平らな筒形シートウェ
ブ1から個々の切断片が切り取られる。この切断片は、
次に二重ベルトコンベヤ8を介して降下可能な積重ね台
9に送られ、該台上に通常の方法により積み重ねられ
る。その場合、図2に示すように、各シーリングバー対
は上位シーリングバー10と下位シーリングバー11と
からなる。2つのシーリングバーは、端面側がテフロン
ストリップ12又は13で覆われている。テフロンスト
リップはシーリングバー10又は11に緊密に接触す
る。各シーリングバー10又は11の両側にリール14
及び15が設けられ、テフロンストリップ12又は13
をリール15から巻き戻してリール14に巻き取ること
により、所定の間隔で少しずつ先送りすることができ
る。テフロンストリップ12又は13の案内のために案
内棒16又は17が設けられ、上位及び下位シーリング
バー10、11の両側に配列される。給送方向に見て、
シーリングバー10及び11の前方には、送風ノズル1
8及び19が配置されている。これによって、密封操作
の後に、シートウェブ20は、確実にテフロンストリッ
プ12及び13から離脱する。図1に示す装置の運転中
にウェブ20が間欠的に引き出され、各停止期間の間に
密封される。この目的のために、上位シーリングバー1
0は案内棒16、リール14、15及び送風ノズル19
と共に降下し、平らな筒形シートウェブ20は、上位シ
ーリングバー10によって、機械の作動中停止している
下位シーリングバー11の上に押し付けられる。密封に
要する時間の経過後に、シーリングバー10は付属の装
置と共に上方の初期位置に復帰する。この過程は間欠的
に反復される。
【0009】ところで、例えば昼休み時間の間機械を停
止しようとするとき、2つのシーリングバーのための温
度調整装置を止めてはならない。さもなければ、再始動
の時に必要な時間が余りに長くなってしまうからであ
る。しかも、シーリングバー10及び11から出る放射
熱が、間にあるシートウェブ20を溶融するのを防止す
るために、シーリングバー10、11及びテフロンスト
リップ12、13は、図3に示す位置に移動される。そ
れによって、一方ではシーリングバー10、11とテフ
ロンストリップ12、13との間、他方ではテフロンス
トリップ12、13とシートウェブ20との間に、空気
緩衝域が生じる。実験により証明されたところでは、こ
の空気緩衝域は放射熱に対してシートウェブ20を具合
良く遮蔽するのに十分なものである。場合によっては、
送風ノズル18及び19から冷却空気流を連続的に、又
は間欠的にのみ吹き出すことによって、この処置を更に
補助することができる。シーリングバー又はテフロンス
トリップを相互にどのような行程だけ移動させるかを明
確にし得るように、平らな筒形シートウェブ20は、図
2及び図3において同じ高さに位置することを指摘す
る。
止しようとするとき、2つのシーリングバーのための温
度調整装置を止めてはならない。さもなければ、再始動
の時に必要な時間が余りに長くなってしまうからであ
る。しかも、シーリングバー10及び11から出る放射
熱が、間にあるシートウェブ20を溶融するのを防止す
るために、シーリングバー10、11及びテフロンスト
リップ12、13は、図3に示す位置に移動される。そ
れによって、一方ではシーリングバー10、11とテフ
ロンストリップ12、13との間、他方ではテフロンス
トリップ12、13とシートウェブ20との間に、空気
緩衝域が生じる。実験により証明されたところでは、こ
の空気緩衝域は放射熱に対してシートウェブ20を具合
良く遮蔽するのに十分なものである。場合によっては、
送風ノズル18及び19から冷却空気流を連続的に、又
は間欠的にのみ吹き出すことによって、この処置を更に
補助することができる。シーリングバー又はテフロンス
トリップを相互にどのような行程だけ移動させるかを明
確にし得るように、平らな筒形シートウェブ20は、図
2及び図3において同じ高さに位置することを指摘す
る。
【図1】複数個の密封ステーションを有する製袋機の側
面略図である。
面略図である。
【図2】密封操作中の図1の密封ステーションを示す拡
大図である。
大図である。
【図3】装置停止時の密封ステーションを示す拡大図で
あり、シーリングバーは引き続き加熱されている。
あり、シーリングバーは引き続き加熱されている。
1 シートウェブ 10 上位シーリングバー 11 下位シーリングバー 12、13 テフロンストリップ 14、15 リール 16、17 案内棒 18、19 送風ノズル
Claims (4)
- 【請求項1】 重ね合わせ及び引き離し運動可能で、プ
ラスチックに粘着しない材料、好ましくはテフロンから
なる分離シートを端面に張ることができ、加熱装置によ
り加熱されるシーリングバーを備えた、熱塑性プラスチ
ックの重なり合うシートウェブ又は平らな筒形シートウ
ェブの密封装置において、前記シーリングバーを引き離
すときに前記分離シートを前記シーリングバーから遊離
させる装置を備えたことを特徴とする密封装置。 - 【請求項2】 前記遊離装置は、両側に間隔を隔てて前
記シーリングバーと平行に配列された案内棒又はローラ
を有し、該案内棒又はローラの対向する母線が前記案内
棒又はローラに挟まれたシーリングバーの端面の平面に
実質的に位置する溶接位置と、該端面と前記案内棒又は
ローラによる平面との間にギャップが生じる不作用位置
との間で、移動されるようにしたことを特徴とする請求
項1に記載の密封装置。 - 【請求項3】 前記案内棒又はローラが、夫々ロールか
ら引き出され且つロールに巻き取られる分離シートを変
向させることを特徴とする請求項1又は2に記載の密封
装置。 - 【請求項4】 密封するウェブの給送平面の両側にて、
ウェブと分離シートとの間に一連の送風ノズルが配列さ
れ、該送風ノズルによって密封すべきシートウェブの給
送方向と平行に空気を連続的又は間欠的に吹き出すよう
にしたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1
項に記載の密封装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE9205480U DE9205480U1 (de) | 1992-04-22 | 1992-04-22 | Vorrichtung zum Siegeln von Folienbahnen aus thermoplastischem Kunststoff |
DE9205480:3 | 1992-04-22 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0623878A true JPH0623878A (ja) | 1994-02-01 |
Family
ID=6878745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5094087A Pending JPH0623878A (ja) | 1992-04-22 | 1993-04-21 | 熱塑性プラスチックのシートウェブの密封装置 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5468333A (ja) |
JP (1) | JPH0623878A (ja) |
BE (1) | BE1006317A5 (ja) |
CA (1) | CA2094520A1 (ja) |
CH (1) | CH687813A5 (ja) |
DE (2) | DE9205480U1 (ja) |
ES (1) | ES2088335B1 (ja) |
FR (1) | FR2690377B1 (ja) |
GB (1) | GB2266267B (ja) |
IT (1) | IT231201Y1 (ja) |
TW (1) | TW218855B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6895768B2 (en) | 2001-06-11 | 2005-05-24 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigerant circuit |
JP2006056142A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Fujimori Kogyo Co Ltd | 包装袋の製造方法及び製造装置 |
KR102034993B1 (ko) * | 2019-06-13 | 2019-10-21 | 남경보 | 수납용 봉지 제조 장치 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5672235A (en) * | 1995-10-05 | 1997-09-30 | Amplas, Inc. | Plastic film stripper apparatus and method for heated sealing apparatus |
DK172066B1 (da) * | 1996-03-25 | 1997-10-13 | Schur Consumer Prod | Fremgangsmåde og anlæg til fremstilling af fryseformposer eller tilsvarende poser af sammensvejste plastfolier samt fryseformpose eller tilsvarende pose fremstillet ved fremgangsmåden eller ved brug af anlægget |
DK144397A (da) * | 1997-12-11 | 1999-03-22 | Unigreen Int As | Fryseformpose |
DE10151576B4 (de) * | 2001-10-23 | 2010-04-15 | Lemo Maschinenbau Gmbh | Vorrichtung zum Schweißen von Kunststoffolien |
DE10306628B4 (de) * | 2003-02-18 | 2008-06-19 | Josef Bentele | Druckstempel-Vorrichtung zum Folienversiegeln |
US20060090845A1 (en) * | 2004-11-02 | 2006-05-04 | Tateshi Shimowaki | Method and system for producing air-packing devices |
US20070144668A1 (en) * | 2005-12-27 | 2007-06-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Double-side mounting apparatus, and method of manufacturing electrical apparatus |
NL2010985C2 (en) * | 2013-06-17 | 2014-12-18 | Vmi Holland Bv | Apparatus and method for butt joining strip-shaped members. |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE542359A (ja) * | ||||
GB697466A (en) * | 1950-10-11 | 1953-09-23 | Oppenheimer Casing Co U K Ltd | Apparatus for sealing together the edges of thermoplastic sheets |
FR1074659A (fr) * | 1952-11-26 | 1954-10-07 | Perfectionnements apportés aux moyens pour l'assemblage des matières thermoplastiques en feuille | |
FR1086334A (fr) * | 1953-07-08 | 1955-02-11 | Perfectionnements aux machines à souder les feuilles de polyethylène et analogues | |
US2767769A (en) * | 1953-10-20 | 1956-10-23 | Goodrich Co B F | Heat-sealing thermoplastics |
GB901758A (en) * | 1960-01-26 | 1962-07-25 | Package Machinery Co | Heat-sealing unit for packaging machines |
CH398061A (de) * | 1961-08-31 | 1965-08-31 | Hesser Ag Maschf | Vorrichtung zum Verschweissen von thermoplastischen Folien |
DE1215350B (de) * | 1962-02-12 | 1966-04-28 | Leipzig Veb Druckmasch Werke | Vorrichtung zum Herstellen von Beuteln aus in Folien- oder Schlauchform zu verarbeitenden schweissbaren Werkstoffen |
DE1246219B (de) * | 1962-12-12 | 1967-08-03 | Windmoeller & Hoelscher | Waermeimpulsbalken fuer Schweissgeraete zum Verschweissen thermoplastischer Kunststoffe |
US3379595A (en) * | 1965-01-26 | 1968-04-23 | Mobil Oil Corp | Process and apparatus for heat sealing thermoplastic materials |
DE1604662A1 (de) * | 1966-01-27 | 1972-01-13 | Ornamin Gmbh & Co Kg | Verfahren zur Aufschweissung einer thermoplastischen Kunststoffolie auf einen Gegenstand aus Kunststoff und eine Vorrichtung zur Durchfuehrung des Verfahrens |
ES345973A2 (es) * | 1966-11-08 | 1968-12-01 | Thimonnier & Cie | Perfeccionamientos en las maquinas soldadoras de materias plasticas. |
US3567550A (en) * | 1968-03-11 | 1971-03-02 | Kannegiesser Maschinen | Bonding press with supplemental guide means |
NL6911175A (ja) * | 1969-04-23 | 1971-01-25 | ||
US3721602A (en) * | 1971-02-02 | 1973-03-20 | Windmoeller & Hoelscher | Apparatus for applying heat-sealed seams to at least two-ply composite material of which the confronting plies |
US4104101A (en) * | 1972-08-11 | 1978-08-01 | Armen Garabedian | Process for making a plastic sheet |
GB1376195A (en) * | 1972-08-23 | 1974-12-04 | Maxwell Plastics Ltd | Manufacture of gloves bags or like articles from thermoplastic film |
DE2252413C2 (de) * | 1972-10-25 | 1974-08-01 | Windmoeller & Hoelscher, 4540 Lengerich | Schweiß- und Trennvorrichtung für Kunststoffolien |
FR2261121B1 (ja) * | 1974-02-20 | 1978-01-06 | Fmc Europe | |
DE2520687A1 (de) * | 1975-05-09 | 1976-11-18 | Doboy Verpackungsmasch Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur teilung einer druckschweissnaht |
US4080229A (en) * | 1977-04-25 | 1978-03-21 | Nylon Products Corporation | Manipulation of sheet material with reciprocating head machines |
DE2845271A1 (de) * | 1978-10-18 | 1980-04-30 | Rovema Gmbh | Schweissbacke fuer verpackungsmaschinen |
DE2915648A1 (de) * | 1979-04-18 | 1980-11-06 | Kiefel Hochfrequenz Paul | Verfahren zum verschweissen von kunststoffbeschichteten gewebebahnen sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
US4529472A (en) * | 1982-11-10 | 1985-07-16 | Wei K. Hsu | Impulse sealing apparatus |
CA1233444A (en) * | 1983-06-15 | 1988-03-01 | Yozo Araki | Apparatus for filling bags |
DE3869338D1 (en) * | 1987-09-28 | 1992-04-23 | Windmoeller & Hoelscher | Welding together thermoplastic sheets |
DE8912803U1 (de) * | 1989-10-28 | 1990-01-11 | Stiegler GmbH Maschinenfabrik, 7062 Rudersberg | Vorrichtung zum Trennschweißen einer thermoplastischen Kunststoffolienbahn mit einer Schweißleiste und einer Schweißwalze |
-
1992
- 1992-04-22 DE DE9205480U patent/DE9205480U1/de not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-04-07 DE DE4311514A patent/DE4311514B4/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-04-20 US US08/048,241 patent/US5468333A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-20 GB GB9308160A patent/GB2266267B/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-04-21 BE BE9300393A patent/BE1006317A5/fr not_active IP Right Cessation
- 1993-04-21 CA CA002094520A patent/CA2094520A1/en not_active Abandoned
- 1993-04-21 CH CH01209/93A patent/CH687813A5/de not_active IP Right Cessation
- 1993-04-21 IT IT93BZ000001U patent/IT231201Y1/it active IP Right Grant
- 1993-04-21 JP JP5094087A patent/JPH0623878A/ja active Pending
- 1993-04-21 FR FR9304699A patent/FR2690377B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-22 ES ES09300843A patent/ES2088335B1/es not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-22 TW TW082103095A patent/TW218855B/zh active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6895768B2 (en) | 2001-06-11 | 2005-05-24 | Daikin Industries, Ltd. | Refrigerant circuit |
JP2006056142A (ja) * | 2004-08-20 | 2006-03-02 | Fujimori Kogyo Co Ltd | 包装袋の製造方法及び製造装置 |
JP4536457B2 (ja) * | 2004-08-20 | 2010-09-01 | 藤森工業株式会社 | 包装袋の製造方法及び製造装置 |
KR102034993B1 (ko) * | 2019-06-13 | 2019-10-21 | 남경보 | 수납용 봉지 제조 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT231201Y1 (it) | 1999-08-02 |
DE4311514B4 (de) | 2008-11-13 |
US5468333A (en) | 1995-11-21 |
GB9308160D0 (en) | 1993-06-02 |
DE9205480U1 (de) | 1993-08-19 |
ITBZ930001U1 (it) | 1994-10-21 |
ITBZ930001V0 (it) | 1993-04-21 |
TW218855B (ja) | 1994-01-11 |
ES2088335B1 (es) | 1997-06-16 |
ES2088335A2 (es) | 1996-08-01 |
DE4311514A1 (de) | 1993-10-28 |
GB2266267B (en) | 1996-01-03 |
GB2266267A (en) | 1993-10-27 |
CH687813A5 (de) | 1997-02-28 |
ES2088335R (ja) | 1996-12-01 |
FR2690377A1 (fr) | 1993-10-29 |
BE1006317A5 (fr) | 1994-07-19 |
CA2094520A1 (en) | 1993-10-23 |
FR2690377B1 (fr) | 1994-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0623878A (ja) | 熱塑性プラスチックのシートウェブの密封装置 | |
US4586318A (en) | Bag forming and bagger apparatus and method | |
JPS5843294B2 (ja) | 容器集合化方法及び装置 | |
JP2904560B2 (ja) | ウエブ製造装置および積層体製造装置 | |
KR20140004551A (ko) | 일회용 비닐 위생장갑 제조장치 | |
US5269122A (en) | Apparatus and method for forming protective packages | |
JPS6339418B2 (ja) | ||
US2928217A (en) | Process and apparatus for wrapping bales | |
JP6983414B2 (ja) | フィルム包装方法とフィルム包装装置 | |
EP0311213B1 (en) | Method and apparatus for the packing of an object | |
JP4769641B2 (ja) | シート状物の裁断用係止方法及び装置 | |
US6550225B1 (en) | Method and apparatus for obtaining individual web sections from a web of sheet material | |
KR102286302B1 (ko) | 비닐 분할커팅유닛 | |
KR20090111201A (ko) | 낱장 절취가능한 비닐시트 묶음 형성장치 및 비닐시트묶음 | |
JP2552097Y2 (ja) | 胴巻包装機のフィルムガイド装置 | |
JP3283030B2 (ja) | 製袋機におけるサイドシール方法及び装置 | |
JP3316036B2 (ja) | フィルムの溶断シール装置 | |
JP2020138799A (ja) | 緩衝材包装方法と緩衝材包装装置 | |
KR102286308B1 (ko) | 비닐백 제조용 분할커팅장치 | |
JPH0487914A (ja) | 横形製袋充填包装方法 | |
JPH0457710A (ja) | 多列自動包装装置 | |
KR100776519B1 (ko) | 우산자동포장기용 비닐봉투 제조장치 및 제조방법 | |
GB2215300A (en) | Tape applicator machine | |
KR102034993B1 (ko) | 수납용 봉지 제조 장치 | |
KR20040033713A (ko) | 포장필름 실링장치 |