JPH06212016A - 発泡合成樹脂を製造する方法 - Google Patents
発泡合成樹脂を製造する方法Info
- Publication number
- JPH06212016A JPH06212016A JP2190693A JP2190693A JPH06212016A JP H06212016 A JPH06212016 A JP H06212016A JP 2190693 A JP2190693 A JP 2190693A JP 2190693 A JP2190693 A JP 2190693A JP H06212016 A JPH06212016 A JP H06212016A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active hydrogen
- compound
- synthetic resin
- foamed synthetic
- reacting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 16
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 22
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims abstract description 16
- -1 hydrogen compound Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims abstract description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 claims description 6
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 abstract description 19
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 abstract description 19
- 239000006260 foam Substances 0.000 abstract description 11
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 abstract description 7
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 abstract description 7
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 abstract 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 13
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 13
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 10
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 5
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl butane Natural products CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019256 formaldehyde Nutrition 0.000 description 3
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 3
- 229920000768 polyamine Chemical class 0.000 description 3
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 3
- 229920000582 polyisocyanurate Polymers 0.000 description 3
- 239000011495 polyisocyanurate Substances 0.000 description 3
- HNRMPXKDFBEGFZ-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylbutane Chemical compound CCC(C)(C)C HNRMPXKDFBEGFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbutane Chemical compound CC(C)C(C)C ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GXDHCNNESPLIKD-UHFFFAOYSA-N 2-methylhexane Natural products CCCCC(C)C GXDHCNNESPLIKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000538 Poly[(phenyl isocyanate)-co-formaldehyde] Polymers 0.000 description 2
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000004872 foam stabilizing agent Substances 0.000 description 2
- 150000002483 hydrogen compounds Chemical class 0.000 description 2
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920003226 polyurethane urea Polymers 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AJDIZQLSFPQPEY-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-Trichlorotrifluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(Cl)Cl AJDIZQLSFPQPEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOOXKKSIKFHMTJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloro-1,2,2-trifluoropropane Chemical compound CC(F)(F)C(F)(Cl)Cl VOOXKKSIKFHMTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRCHKSNAZZFGCA-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloro-1-fluoroethane Chemical compound CC(F)(Cl)Cl FRCHKSNAZZFGCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)C(F)(F)Cl DDMOUSALMHHKOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMRMDGSNYHCUCL-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1,2-trifluoroethane Chemical compound FC(Cl)C(F)(F)Cl YMRMDGSNYHCUCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJIGKESMIPTWJH-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-1,1,2,2,3-pentafluoropropane Chemical compound FC(Cl)C(F)(F)C(F)(F)Cl UJIGKESMIPTWJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFCAUADVODFSLZ-UHFFFAOYSA-N 1-Chloro-1,1,2,2,2-pentafluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)Cl RFCAUADVODFSLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHNZEZWIUMJCGF-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-1,1-difluoroethane Chemical compound CC(F)(F)Cl BHNZEZWIUMJCGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXSNEEBOGAOVIM-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-1,2,2,3,3-pentafluoropropane Chemical compound FC(F)C(F)(F)C(F)Cl FXSNEEBOGAOVIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRAYRSGXIOSRHV-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-1,2,2,3-tetrafluoropropane Chemical compound FCC(F)(F)C(F)Cl NRAYRSGXIOSRHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)Cl OHMHBGPWCHTMQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COAUHYBSXMIJDK-UHFFFAOYSA-N 3,3-dichloro-1,1,1,2,2-pentafluoropropane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(Cl)Cl COAUHYBSXMIJDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMCLYSGSAJGCJY-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-1,1,2,2-tetrafluoropropane Chemical compound FC(F)C(F)(F)CCl WMCLYSGSAJGCJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004338 Dichlorodifluoromethane Substances 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000628997 Flos Species 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylcyclohexylamine Chemical compound CN(C)C1CCCCC1 SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 229920002323 Silicone foam Polymers 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 1
- 125000001743 benzylic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019406 chloropentafluoroethane Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 235000019404 dichlorodifluoromethane Nutrition 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000013514 silicone foam Substances 0.000 description 1
- 239000005437 stratosphere Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940029284 trichlorofluoromethane Drugs 0.000 description 1
- 239000005436 troposphere Substances 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】オゾン層を破壊しない特定のヒドロフルオロカ
ーボンを発泡剤として用いた発泡合成樹脂の製造方法を
提供する。 【構成】発泡剤として、C4 F3 H7 、C4 F4 H6 ま
たはC4 F5 H5 で表され、かつ、その分子構造中に、
−C2 FH−、−C1 FH2 、>C3 F−または>C3
H−(ここでC1 、C2 、C3 はそれぞれ1級炭素、2
級炭素、3級炭素を表す)を有するヒドロフルオロカー
ボンを用いる。
ーボンを発泡剤として用いた発泡合成樹脂の製造方法を
提供する。 【構成】発泡剤として、C4 F3 H7 、C4 F4 H6 ま
たはC4 F5 H5 で表され、かつ、その分子構造中に、
−C2 FH−、−C1 FH2 、>C3 F−または>C3
H−(ここでC1 、C2 、C3 はそれぞれ1級炭素、2
級炭素、3級炭素を表す)を有するヒドロフルオロカー
ボンを用いる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリウレタンフォーム
などの発泡合成樹脂を製造する方法、詳しくは、特定の
発泡剤を用いる発泡合成樹脂を製造する方法に関する。
などの発泡合成樹脂を製造する方法、詳しくは、特定の
発泡剤を用いる発泡合成樹脂を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】イソシアネート基と反応しうる活性水素
含有基を2以上有する活性水素化合物とポリイソシアネ
ート化合物とを触媒と発泡剤の存在下に反応させて発泡
合成樹脂を製造することは広く行われている。
含有基を2以上有する活性水素化合物とポリイソシアネ
ート化合物とを触媒と発泡剤の存在下に反応させて発泡
合成樹脂を製造することは広く行われている。
【0003】活性水素化合物としては、例えばポリヒド
ロキシ化合物やポリアミン化合物がある。得られる発泡
合成樹脂としては、例えばポリウレタンフォーム、ポリ
イソシアヌレートフォーム、ポリウレアフォーム等があ
る。また、比較的低発泡の発泡合成樹脂としては、例え
ばマイクロセルラーポリウレタンエラストマーやマイク
ロセルラーポリウレタンウレアエラストマー等がある。
ロキシ化合物やポリアミン化合物がある。得られる発泡
合成樹脂としては、例えばポリウレタンフォーム、ポリ
イソシアヌレートフォーム、ポリウレアフォーム等があ
る。また、比較的低発泡の発泡合成樹脂としては、例え
ばマイクロセルラーポリウレタンエラストマーやマイク
ロセルラーポリウレタンウレアエラストマー等がある。
【0004】上記発泡合成樹脂を製造するための発泡剤
としては種々の化合物が知られているが、主にはトリク
ロロフルオロメタン(R11)が使用されている。ま
た、通常R11と共にさらに水が併用される。さらに、
フロス法等で発泡を行う場合には、これらと共により低
沸点の(常温常圧下で気体の)ジクロロジフルオロメタ
ン(R12)が併用されている。
としては種々の化合物が知られているが、主にはトリク
ロロフルオロメタン(R11)が使用されている。ま
た、通常R11と共にさらに水が併用される。さらに、
フロス法等で発泡を行う場合には、これらと共により低
沸点の(常温常圧下で気体の)ジクロロジフルオロメタ
ン(R12)が併用されている。
【0005】さらに、他の比較的低沸点のクロロフルオ
ロカーボン(以下、CFCという)が発泡剤として種々
提案されているが、上記R11とR12以外はいまだ広
く使用されるには至っていない。また、CFC発泡剤の
代りに、ジクロロメタンなどの低沸点ハロカーボン系発
泡剤の使用も提案されている。
ロカーボン(以下、CFCという)が発泡剤として種々
提案されているが、上記R11とR12以外はいまだ広
く使用されるには至っていない。また、CFC発泡剤の
代りに、ジクロロメタンなどの低沸点ハロカーボン系発
泡剤の使用も提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来広く使用されてい
たR11やR12などの塩素原子を含むCFCは、対流
圏内での寿命が長く、拡散して成層圏に達し、ここで太
陽光線により分解して発生する塩素ラジカルがオゾンと
連鎖反応を起こし、オゾン層を破壊するとのことから、
その使用規制が実施されることとなった。このため、こ
れら従来のCFCに代り、オゾン層を破壊しにくいヒド
ロクロロフルオロカーボン(HCFC)や、塩素原子を
含まないのでオゾン層を破壊しないヒドロフルオロカー
ボンなどの代替フロンの探索が活発に行われている。
たR11やR12などの塩素原子を含むCFCは、対流
圏内での寿命が長く、拡散して成層圏に達し、ここで太
陽光線により分解して発生する塩素ラジカルがオゾンと
連鎖反応を起こし、オゾン層を破壊するとのことから、
その使用規制が実施されることとなった。このため、こ
れら従来のCFCに代り、オゾン層を破壊しにくいヒド
ロクロロフルオロカーボン(HCFC)や、塩素原子を
含まないのでオゾン層を破壊しないヒドロフルオロカー
ボンなどの代替フロンの探索が活発に行われている。
【0007】本発明は、従来のCFCが有している優れ
た特性を満足しながら代替フロンとして使用できる、オ
ゾン層を破壊しない特定のヒドロフルオロカーボンから
なる発泡剤を用いた発泡合成樹脂の製造方法を提供する
ことを目的とする。
た特性を満足しながら代替フロンとして使用できる、オ
ゾン層を破壊しない特定のヒドロフルオロカーボンから
なる発泡剤を用いた発泡合成樹脂の製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、イソシアネー
ト基と反応しうる活性水素含有官能基を2以上有する活
性水素化合物とポリイソシアネート化合物とを低沸点ヒ
ドロフルオロカーボン系発泡剤の存在下に反応させて発
泡合成樹脂を製造する方法において、発泡剤として、C
4 F3 H7 、C4 F4 H6 またはC4 F5 H5 で表さ
れ、かつ、その分子構造中に、−C2 FH−、−C1 F
H2 、>C3 F−または>C3 H−(ここでC1 、C
2 、C3 はそれぞれ1級炭素、2級炭素、3級炭素を表
す)を有する低沸点ヒドロフルオロカーボンを用いるこ
とを特徴とする発泡合成樹脂を製造する方法を提供する
ものである。
ト基と反応しうる活性水素含有官能基を2以上有する活
性水素化合物とポリイソシアネート化合物とを低沸点ヒ
ドロフルオロカーボン系発泡剤の存在下に反応させて発
泡合成樹脂を製造する方法において、発泡剤として、C
4 F3 H7 、C4 F4 H6 またはC4 F5 H5 で表さ
れ、かつ、その分子構造中に、−C2 FH−、−C1 F
H2 、>C3 F−または>C3 H−(ここでC1 、C
2 、C3 はそれぞれ1級炭素、2級炭素、3級炭素を表
す)を有する低沸点ヒドロフルオロカーボンを用いるこ
とを特徴とする発泡合成樹脂を製造する方法を提供する
ものである。
【0009】本発明においては発泡剤として、塩素原子
を持たない特定のヒドロフルオロカーボン(以下、HF
Cという)である特定のヒドロフルオロブタン(以下、
特定HFBという)を用いることが重要である。
を持たない特定のヒドロフルオロカーボン(以下、HF
Cという)である特定のヒドロフルオロブタン(以下、
特定HFBという)を用いることが重要である。
【0010】本発明の発泡合成樹脂を製造する方法にお
いて用いる特定HFBは、オゾン層を破壊せず、従来の
CFCと同等の特性を有し、同じ使い方ができ、従来技
術の大幅な変更を要しないなどの利点がある。
いて用いる特定HFBは、オゾン層を破壊せず、従来の
CFCと同等の特性を有し、同じ使い方ができ、従来技
術の大幅な変更を要しないなどの利点がある。
【0011】本発明における発泡剤である特定HFB
は、表1〜2に示す3A〜5fの化合物を挙げることが
できる。これらは単独で、または2種以上混合して用い
ることができる。
は、表1〜2に示す3A〜5fの化合物を挙げることが
できる。これらは単独で、または2種以上混合して用い
ることができる。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】本発明の発泡剤には、必要に応じてその他
の成分を更に添加混合することができる。例えば水、あ
るいは、プロパン、ブタン、ペンタン、イソペンタン、
ヘキサン、イソヘキサン、ネオヘキサン、ヘプタン、イ
ソヘプタン、2,3−ジメチルブタン、シクロペンタン
などのハイドロカーボン類、クロロメタン、ジクロロメ
タンなどのハロカーボン類、イソプロピルエーテルなど
のエーテル類等の添加成分を1種以上適宜添加すること
ができる。
の成分を更に添加混合することができる。例えば水、あ
るいは、プロパン、ブタン、ペンタン、イソペンタン、
ヘキサン、イソヘキサン、ネオヘキサン、ヘプタン、イ
ソヘプタン、2,3−ジメチルブタン、シクロペンタン
などのハイドロカーボン類、クロロメタン、ジクロロメ
タンなどのハロカーボン類、イソプロピルエーテルなど
のエーテル類等の添加成分を1種以上適宜添加すること
ができる。
【0015】また、R11、R12、1,1,2−トリ
クロロ−1,2,2−トリフルオロエタン(R11
3)、1,2−ジクロロテトラフルオロエタン(R11
4)、モノクロロペンタフルオロエタン(R115)の
如きCFC、または2,2−ジクロロ−1,1,1−ト
リフルオロエタン(R123)、1,2−ジクロロ−
1,1,2−トリフルオロエタン(R123a)、1,
1−ジクロロ−1−フルオロエタン(R141b)、1
−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(R142b)、
3,3−ジクロロ−1,1,1,2,2−ペンタフルオ
ロプロパン(R225ca)、1,3−ジクロロ−1,
1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン(R225c
b)、3−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロプ
ロパン(R244ca)、1−クロロ−1,2,2,3
−テトラフルオロプロパン(R244cb)、3−クロ
ロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン(R
235ca)、1,1−ジクロロ−1,2,2−トリフ
ルオロプロパン(R243cc)の如きHCFC等の1
種以上を、単独で、または上記添加成分と共に本発明の
特定HFBと併用できる。
クロロ−1,2,2−トリフルオロエタン(R11
3)、1,2−ジクロロテトラフルオロエタン(R11
4)、モノクロロペンタフルオロエタン(R115)の
如きCFC、または2,2−ジクロロ−1,1,1−ト
リフルオロエタン(R123)、1,2−ジクロロ−
1,1,2−トリフルオロエタン(R123a)、1,
1−ジクロロ−1−フルオロエタン(R141b)、1
−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(R142b)、
3,3−ジクロロ−1,1,1,2,2−ペンタフルオ
ロプロパン(R225ca)、1,3−ジクロロ−1,
1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン(R225c
b)、3−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロプ
ロパン(R244ca)、1−クロロ−1,2,2,3
−テトラフルオロプロパン(R244cb)、3−クロ
ロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン(R
235ca)、1,1−ジクロロ−1,2,2−トリフ
ルオロプロパン(R243cc)の如きHCFC等の1
種以上を、単独で、または上記添加成分と共に本発明の
特定HFBと併用できる。
【0016】イソシアネート基と反応しうる活性水素含
有官能基を2以上有する活性水素化合物としては、例え
ば水酸基やアミノ基などの活性水素含有官能基を2以上
有する化合物、あるいはその化合物の2種以上の混合物
が挙げられる。特に、2以上の水酸基を有する化合物や
その混合物、またはそれを主成分としさらにポリアミン
などを含む混合物が好ましい。
有官能基を2以上有する活性水素化合物としては、例え
ば水酸基やアミノ基などの活性水素含有官能基を2以上
有する化合物、あるいはその化合物の2種以上の混合物
が挙げられる。特に、2以上の水酸基を有する化合物や
その混合物、またはそれを主成分としさらにポリアミン
などを含む混合物が好ましい。
【0017】2以上の水酸基を有する化合物としては、
広く使用されているポリオールが好ましいが、2以上の
フェノール性水酸基を有する化合物、例えばフェノール
樹脂初期縮合物等も使用できる。ポリオールとしては、
例えばポリエーテル系ポリオール、ポリエステル系ポリ
オール、多価アルコール、水酸基含有ジエチレン系ポリ
マー等が挙げられる。特に、ポリエーテル系ポリオール
の1種以上のみからなるか、それを主成分としてポリエ
ステル系ポリオール、多価アルコール、ポリアミン、ア
ルカノールアミン、その他の活性水素化合物との併用が
好ましい。
広く使用されているポリオールが好ましいが、2以上の
フェノール性水酸基を有する化合物、例えばフェノール
樹脂初期縮合物等も使用できる。ポリオールとしては、
例えばポリエーテル系ポリオール、ポリエステル系ポリ
オール、多価アルコール、水酸基含有ジエチレン系ポリ
マー等が挙げられる。特に、ポリエーテル系ポリオール
の1種以上のみからなるか、それを主成分としてポリエ
ステル系ポリオール、多価アルコール、ポリアミン、ア
ルカノールアミン、その他の活性水素化合物との併用が
好ましい。
【0018】ポリエーテル系ポリオールとしては、多価
アルコール、糖類、アルカノールアミン、その他のイニ
シエータに、環状エーテル、特にプロピレンオキシドや
エチレンオキシドなどのアルキレンオキシドを付加して
得られるポリエーテル系ポリオールが好ましい。また、
ポリオールとしてポリマーポリオールあるいはグラフト
ポリオールと呼ばれる主にポリエーテル系ポリオール中
にビニルポリマーの微粒子が分散したポリオール組成物
を使用することもできる。
アルコール、糖類、アルカノールアミン、その他のイニ
シエータに、環状エーテル、特にプロピレンオキシドや
エチレンオキシドなどのアルキレンオキシドを付加して
得られるポリエーテル系ポリオールが好ましい。また、
ポリオールとしてポリマーポリオールあるいはグラフト
ポリオールと呼ばれる主にポリエーテル系ポリオール中
にビニルポリマーの微粒子が分散したポリオール組成物
を使用することもできる。
【0019】ポリエステル系ポリオールとしては、多価
アルコール−多価カルボン酸縮合系のポリオールや環状
エステル開環重合系のポリオールがあり、多価アルコー
ルとしては例えばエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリ
スリトール、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン等が挙げられる。
アルコール−多価カルボン酸縮合系のポリオールや環状
エステル開環重合系のポリオールがあり、多価アルコー
ルとしては例えばエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリ
スリトール、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン等が挙げられる。
【0020】2以上のフェノール性水酸基を有する化合
物としては、フェノール類をアルカリ触媒の存在下で過
剰のホルムアルデヒド類と縮合結合させたレゾール型初
期縮合物、このレゾール型初期縮合物を合成する際に非
水系で反応させたベンジリック型初期縮合物、過剰のフ
ェノール類を酸触媒の存在下でホルムアルデヒド類と反
応させたノボラック型初期縮合物などがある。これらの
初期縮合物の分子量は、200〜10000程度の範囲
から選定されるものが好ましい。
物としては、フェノール類をアルカリ触媒の存在下で過
剰のホルムアルデヒド類と縮合結合させたレゾール型初
期縮合物、このレゾール型初期縮合物を合成する際に非
水系で反応させたベンジリック型初期縮合物、過剰のフ
ェノール類を酸触媒の存在下でホルムアルデヒド類と反
応させたノボラック型初期縮合物などがある。これらの
初期縮合物の分子量は、200〜10000程度の範囲
から選定されるものが好ましい。
【0021】上記において、フェノール類とは、ベンゼ
ン環を有する骨格の1以上の炭素原子が直接水酸基と結
合したものを意味し、その同一構造内に他の置換結合基
を有するものも含まれる。代表的なものとしては、例え
ばフェノール、クレゾール、ビスフェノールA、レゾル
シノール等が挙げられる。また、ホルムアルデヒド類
は、特に限定されないが、ホルマリン、パラホルムアル
デヒド等が好ましい。
ン環を有する骨格の1以上の炭素原子が直接水酸基と結
合したものを意味し、その同一構造内に他の置換結合基
を有するものも含まれる。代表的なものとしては、例え
ばフェノール、クレゾール、ビスフェノールA、レゾル
シノール等が挙げられる。また、ホルムアルデヒド類
は、特に限定されないが、ホルマリン、パラホルムアル
デヒド等が好ましい。
【0022】ポリオールあるいは活性水素化合物の混合
物の水酸基価は、約20〜1000程度の範囲から目的
に応じて選択されることが多い。
物の水酸基価は、約20〜1000程度の範囲から目的
に応じて選択されることが多い。
【0023】ポリイソシアネート化合物としては、イソ
シアネート基を2以上有する芳香族系、脂環族系、ある
いは脂肪族系のポリイソシアネート、それら2種以上の
混合物、およびそれらを変性して得られる変性ポリイソ
シアネートが例示され得る。具体的には、例えばトリレ
ンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート(通称:
クルードMDI)、キシリレンジイソシアネート、イソ
ホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ートなどのポリイソシアネートやそれらのプレポリマー
型変性体、ヌレート変性体、ウレア変性体などが挙げら
れる。
シアネート基を2以上有する芳香族系、脂環族系、ある
いは脂肪族系のポリイソシアネート、それら2種以上の
混合物、およびそれらを変性して得られる変性ポリイソ
シアネートが例示され得る。具体的には、例えばトリレ
ンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート(通称:
クルードMDI)、キシリレンジイソシアネート、イソ
ホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ートなどのポリイソシアネートやそれらのプレポリマー
型変性体、ヌレート変性体、ウレア変性体などが挙げら
れる。
【0024】活性水素化合物とポリイソシアネート化合
物を反応させる際、通常触媒の使用が必要とされる。触
媒としては、活性水素含有基とイソシアネート基の反応
を促進させる有機スズ化合物などの金属化合物系触媒や
トリエチレンジアミンなどの3級アミン触媒などが例示
される。また、カルボン酸金属塩などのイソシアネート
基同志を反応させる多量化触媒も目的に応じて使用され
得る。
物を反応させる際、通常触媒の使用が必要とされる。触
媒としては、活性水素含有基とイソシアネート基の反応
を促進させる有機スズ化合物などの金属化合物系触媒や
トリエチレンジアミンなどの3級アミン触媒などが例示
される。また、カルボン酸金属塩などのイソシアネート
基同志を反応させる多量化触媒も目的に応じて使用され
得る。
【0025】さらに、良好な気泡を形成するための整泡
剤も多くの場合使用される。整泡剤としては、例えばシ
リコーン系整泡剤や含フッ素化合物系整泡剤などが挙げ
られる。その他、任意に使用しうる配合剤としては、例
えば充填剤、安定剤、着色剤、難燃剤などがある。
剤も多くの場合使用される。整泡剤としては、例えばシ
リコーン系整泡剤や含フッ素化合物系整泡剤などが挙げ
られる。その他、任意に使用しうる配合剤としては、例
えば充填剤、安定剤、着色剤、難燃剤などがある。
【0026】これらの原料を使用し、ポリウレタンフォ
ーム、ウレタン変性ポリイソシアヌレートフォーム、マ
イクロセルラーポリウレタンエラストマー、マイクロセ
ルラーポリウレタンウレアエラストマー、マイクロセル
ラーポリウレアエラストマー、その他の発泡合成樹脂が
得られる。
ーム、ウレタン変性ポリイソシアヌレートフォーム、マ
イクロセルラーポリウレタンエラストマー、マイクロセ
ルラーポリウレタンウレアエラストマー、マイクロセル
ラーポリウレアエラストマー、その他の発泡合成樹脂が
得られる。
【0027】ポリウレタンフォームには大別して硬質ポ
リウレタンフォーム、半硬質ポリウレタンフォーム、軟
質ポリウレタンフォームがある。
リウレタンフォーム、半硬質ポリウレタンフォーム、軟
質ポリウレタンフォームがある。
【0028】本発明は、特にハロカーボン系発泡剤の使
用量の多い分野である硬質ポリウレタンフォーム、ウレ
タン変性ポリイソシアヌレートフォーム、その他の硬質
フォームの製造において有用である。そのうちでも、水
酸基価約200〜1000のポリオールあるいはポリオ
ール混合物と芳香族系のポリイソシアネート化合物を使
用して得られる硬質ポリウレタンフォームの製造におい
て特に有用である。
用量の多い分野である硬質ポリウレタンフォーム、ウレ
タン変性ポリイソシアヌレートフォーム、その他の硬質
フォームの製造において有用である。そのうちでも、水
酸基価約200〜1000のポリオールあるいはポリオ
ール混合物と芳香族系のポリイソシアネート化合物を使
用して得られる硬質ポリウレタンフォームの製造におい
て特に有用である。
【0029】これら硬質フォームを製造する場合、本発
明における発泡剤の使用量は、活性水素化合物に対し
て、5〜150重量%、特に20〜60重量%程度が適
当である。また、それと共に、活性水素化合物に対し
て、水を0〜10重量%、特に1〜5重量%程度使用す
ることが好ましい。
明における発泡剤の使用量は、活性水素化合物に対し
て、5〜150重量%、特に20〜60重量%程度が適
当である。また、それと共に、活性水素化合物に対し
て、水を0〜10重量%、特に1〜5重量%程度使用す
ることが好ましい。
【0030】一方、軟質ポリウレタンフォームや半硬質
ポリウレタンフォーム、マイクロセルラーエラストマー
の場合には、本発明における発泡剤は活性水素化合物に
対して5〜150重量%程度の使用が好ましい。軟質ポ
リウレタンフォーム、半硬質ポリウレタンフォームの場
合には水を0〜10重量%程度、マイクロセルラーエラ
ストマーの場合には水を0〜5重量%程度で併用するこ
とが好ましい。
ポリウレタンフォーム、マイクロセルラーエラストマー
の場合には、本発明における発泡剤は活性水素化合物に
対して5〜150重量%程度の使用が好ましい。軟質ポ
リウレタンフォーム、半硬質ポリウレタンフォームの場
合には水を0〜10重量%程度、マイクロセルラーエラ
ストマーの場合には水を0〜5重量%程度で併用するこ
とが好ましい。
【0031】
【実施例】シュークロースとトリエタノールアミンにプ
ロピレンオキシドとエチレンオキシドを反応させた水酸
基価450のポリエーテルポリオール100重量部に対
し、シリコーン系整泡剤(信越化学工業社:商品名F−
338)2重量部、水1重量部、触媒として、ゲルタイ
ムが45秒となるようにN,N−ジメチルシクロヘキシ
ルアミンの必要量、および発泡剤の特定HFBの所定量
(発泡体のコア密度が30±2kg/m3 となるよう調
整)の混合液を用い、これにポリメチレンポリフェニル
イソシアネート(MD化成社:商品名PAPI−13
5)を液温20℃で混合し、200mm×200mm×
200mmの木製のボックス内に投入し、発泡させた。
ロピレンオキシドとエチレンオキシドを反応させた水酸
基価450のポリエーテルポリオール100重量部に対
し、シリコーン系整泡剤(信越化学工業社:商品名F−
338)2重量部、水1重量部、触媒として、ゲルタイ
ムが45秒となるようにN,N−ジメチルシクロヘキシ
ルアミンの必要量、および発泡剤の特定HFBの所定量
(発泡体のコア密度が30±2kg/m3 となるよう調
整)の混合液を用い、これにポリメチレンポリフェニル
イソシアネート(MD化成社:商品名PAPI−13
5)を液温20℃で混合し、200mm×200mm×
200mmの木製のボックス内に投入し、発泡させた。
【0032】本発明における発泡剤について評価するた
めに、発泡剤としてR11を用いて同様に発泡させ比較
を行った。評価の規準は次の通りである。○:R11と
同等以上。△:R11よりやや劣る。×:R11より劣
る。本発明における発泡剤とポリオールとの相溶性を含
め、評価結果を表3〜5に示す。なお、発泡剤の種類は
表1〜2に示す略号を用いて表した。
めに、発泡剤としてR11を用いて同様に発泡させ比較
を行った。評価の規準は次の通りである。○:R11と
同等以上。△:R11よりやや劣る。×:R11より劣
る。本発明における発泡剤とポリオールとの相溶性を含
め、評価結果を表3〜5に示す。なお、発泡剤の種類は
表1〜2に示す略号を用いて表した。
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】
【表5】
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、オゾン層破壊のおそれ
のあるR11などのCFCを実質的に使用することな
く、良好な発泡合成樹脂を製造できる。
のあるR11などのCFCを実質的に使用することな
く、良好な発泡合成樹脂を製造できる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08G 101:00) C08L 75:04 (72)発明者 上村 吟子 千葉県市原市五井海岸10番地 旭硝子株式 会社千葉工場内 (72)発明者 北村 健郎 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社中央研究所内
Claims (1)
- 【請求項1】イソシアネート基と反応しうる活性水素含
有官能基を2以上有する活性水素化合物とポリイソシア
ネート化合物とを低沸点ヒドロフルオロカーボン系発泡
剤の存在下に反応させて発泡合成樹脂を製造する方法に
おいて、発泡剤として、C4F3 H7 、C4 F4 H6 ま
たはC4 F5 H5 で表され、かつ、その分子構造中に、
−C2 FH−、−C1 FH2 、>C3 F−または>C3
H−(ここでC1 、C2 、C3 はそれぞれ1級炭素、2
級炭素、3級炭素を表す)を有する低沸点ヒドロフルオ
ロカーボンを用いることを特徴とする発泡合成樹脂を製
造する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2190693A JPH06212016A (ja) | 1993-01-14 | 1993-01-14 | 発泡合成樹脂を製造する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2190693A JPH06212016A (ja) | 1993-01-14 | 1993-01-14 | 発泡合成樹脂を製造する方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06212016A true JPH06212016A (ja) | 1994-08-02 |
Family
ID=12068147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2190693A Pending JPH06212016A (ja) | 1993-01-14 | 1993-01-14 | 発泡合成樹脂を製造する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06212016A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0783472A1 (en) * | 1994-09-29 | 1997-07-16 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Process for the manufacture of selected halogenated hydrocarbons containing fluorine and hydrogen and compositions provided therein |
WO2001070838A1 (fr) * | 2000-03-17 | 2001-09-27 | Bridgestone Corporation | Mousse souple de polyurethane |
-
1993
- 1993-01-14 JP JP2190693A patent/JPH06212016A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0783472A1 (en) * | 1994-09-29 | 1997-07-16 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Process for the manufacture of selected halogenated hydrocarbons containing fluorine and hydrogen and compositions provided therein |
US5760282A (en) * | 1994-09-29 | 1998-06-02 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for the manufacture of selected halogenated hydrocarbons containing fluorine and hydrogen and compositions provided therein |
WO2001070838A1 (fr) * | 2000-03-17 | 2001-09-27 | Bridgestone Corporation | Mousse souple de polyurethane |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5162384A (en) | Making foamed plastic containing perfluorinated heterocyclic blowing agent | |
US5840212A (en) | Rigid foams with improved insulation properties and a process for the production of such foams | |
MXPA97007792A (es) | Espumas rigidas con mejores propiedades deaislamiento y un procedimiento para la produccionde dichas espumas | |
JPH06212016A (ja) | 発泡合成樹脂を製造する方法 | |
JP3279389B2 (ja) | 発泡合成樹脂の製造法 | |
JPH10204202A (ja) | 合成樹脂発泡体の製造方法 | |
JPH06212014A (ja) | 発泡合成樹脂製造法 | |
JPH05230267A (ja) | 発泡合成樹脂を製造する方法 | |
JPH06212012A (ja) | 合成樹脂発泡体の製造方法 | |
JPH06212011A (ja) | 発泡合成樹脂の製造法 | |
JPH06212013A (ja) | 発泡合成樹脂製造方法 | |
JPH06212010A (ja) | 発泡合成樹脂の製造方法 | |
JPH11189645A (ja) | ポリエーテルポリオールの製造方法、および、硬質発泡合成樹脂の製造方法 | |
CA2213945A1 (en) | Azeotrope-like compositions of dimethoxymethane, cyclopentane and 2-methyl pentane and the use thereof in the production of foams | |
JPH06212015A (ja) | 合成樹脂発泡体の製造法 | |
JPH05239252A (ja) | 発泡合成樹脂の製造方法 | |
JPH05230268A (ja) | 発泡合成樹脂の製造法 | |
JPH05230266A (ja) | 発泡合成樹脂の製造方法 | |
JPH06306138A (ja) | 発泡合成樹脂の製法 | |
JP4106756B2 (ja) | 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 | |
JPH02283735A (ja) | 発泡合成樹脂の製造方法 | |
JPH1149886A (ja) | 発泡合成樹脂の製造方法 | |
JPH07109325A (ja) | 発泡合成樹脂の製造方法 | |
JPH01240512A (ja) | 発泡合成樹脂の製造方法 | |
US20040082675A1 (en) | Rigid foams and a process for the production of such foams |