[go: up one dir, main page]

JPH06198792A - 繊維強化樹脂成形品及びその製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂成形品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06198792A
JPH06198792A JP4348700A JP34870092A JPH06198792A JP H06198792 A JPH06198792 A JP H06198792A JP 4348700 A JP4348700 A JP 4348700A JP 34870092 A JP34870092 A JP 34870092A JP H06198792 A JPH06198792 A JP H06198792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
reinforced resin
core material
resin molded
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4348700A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sakai
井 英 男 坂
Koshiro Motai
浩司郎 茂田井
Satoshi Kishi
智 岸
Katsuyuki Morita
田 勝 幸 盛
Hiroshi Tanabe
邉 浩 史 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP4348700A priority Critical patent/JPH06198792A/ja
Priority to KR1019930029029A priority patent/KR960007002B1/ko
Priority to EP93310490A priority patent/EP0605213A1/en
Publication of JPH06198792A publication Critical patent/JPH06198792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/08Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
    • B29C70/086Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers and with one or more layers of pure plastics material, e.g. foam layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • B29C70/345Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation using matched moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/04Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/07Parts immersed or impregnated in a matrix
    • B32B2305/076Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/02Open containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のものより軽く、使用する原材料も少
量で済み、剛性が大きく、高品位の製品を安価かつ大量
に供給でき、取扱が容易で、耐蝕性、耐候性に富み、リ
サイクル可能な繊維強化樹脂成形品及びその製造方法を
提供する。 【構成】 容積含有率で40%以上80%以下の範囲で
繊維を配合した熱可塑性樹脂から成る芯材と、表面材を
積層し、成形して成る繊維強化樹脂成形品。 容積含有
率で40%以上、80%以下の範囲で繊維を配合した熱可塑
性樹脂から成る保護層の材料シートをその熱可塑性樹脂
の溶融温度以上に加熱して合成樹脂製の表面材を重ね、
成形型により加圧、賦形することを特徴とする繊維強化
樹脂成形品を製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維強化樹脂成形品、
特に車両用内装材や、産業用、日用品として利用される
箱型容器などに適した繊維強化樹脂成形品、並びに、そ
れらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年は、自動車を始めとする各種車両の
居住性の改善が重要な問題となっており、又それらの燃
費の向上や、廃車時の車両部品の再利用も重要なものと
なっている。
【0003】このため、内装材にも、軽量で、居住性、
安全性、経済性の向上に寄与し得るものが求められてい
る。而して、従来広く使用されている内装材は、おが屑
などの木粉を熱硬化性樹脂と練り合わせ、成形したもの
を芯材とし、これに別の型で成形した表面材を貼り合わ
せ、更にその芯材の端部を表面材で包み込み、接着する
などの工程で製造されていた。この方法は、製造工程が
複雑であり、コストが掛かる上、多量の原材料を必要と
するし、製品の重量が重なるという問題があり、然も、
廃車時、その構成材料のリサイクルが困難であるという
問題もあった。
【0004】又、産業用、及び日常の市民生活の上で、
大量の箱型容器が消費されている。これらの多くは、商
品の保管、輸送に使用されている段ボール箱であるが、
これは強度が必ずしも充分でなく、そのため、収容する
商品によっては、箱と内容物との間に大量の詰物を必要
とし、そのため、箱が大型となり、流通経費が嵩むとい
う問題がある。又、これらの段ボール箱は使い捨てであ
り、ゴミとして大量に捨てられるため、資源の浪費であ
ると言われ、又、原料が森林資源であることから、環境
の破壊を引き起こすという問題も指摘されている。
【0005】従って、強靱で耐久力があり、折り畳むな
どして回収し、繰り返し通箱として使用できる箱型容器
が提供されることが望ましい。又、日常の市民生活、家
庭生活の面で、収納容器、日用雑貨、事務用品、OA機
器などのケーシングとして、大量のプラスチック製品が
用いられているが、これらの多くはプラスチック製のた
め外観が単調で、美観に乏しいという問題がある。これ
らのプラスチック製品には、布その他各種の加飾材を貼
着したものもあるが、それらの製造には多くの人手を要
すると言う問題がある上、貼着した加飾材が剥がれ安い
と言う問題がある。
【0006】
【発明が達成しようとする課題】本発明は叙上の問題点
を解決するためなされたものであり、その目的とすると
ころは、従来のものより堅牢で、使用する原材料も少量
で済み、剛性が大きく、高品位の製品を安価かつ大量に
供給でき、耐蝕性、耐候性に富み、リサイクル可能な繊
維強化樹脂成形品及びその製造方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】叙上の第一の課題は、容
積含有率で40%以上、80%以下の範囲で繊維を配合した
熱可塑性樹脂から成る芯材と、表面材とを複合し、成形
して成る繊維強化樹脂成形品によって達成される。
【0008】又、叙上の第二の課題は、容積含有率で40
%以上、80%以下の範囲で繊維を配合した熱可塑性樹脂
から成る芯材の材料シートをその熱可塑性樹脂のガラス
転位点以上に加熱して表面材を重ね、成形型により加
圧、賦形することにより達成される。
【0009】
【発明を実施するための最良の態様】以下、図面により
本発明の一実施例について詳細に説明する。図1は、自
動車用内装材として製造された本発明に係る繊維強化樹
脂成形品の一実施例を示す斜視図、図2は図1に示した
内装材のA−A断面図、図3は図1及び2に示した成形
品の端部を折り曲げて成る内装材の構成を示す断面図、
図4は自動車用内装材の他の一実施例を示す断面図、図
5は箱型容器として製造された本発明に係る繊維強化樹
脂成形品の一実施例を示す斜視図、図6は箱型容器の他
の一例を示す斜視図、図7及び8は、図1に示した内装
材を製造する方法を示す説明図、図9及び10は成形され
た繊維強化樹脂成形品の細部構成を示す一部拡大断面図
である。
【0010】而して、図1及び2に示された繊維強化樹
脂成形品10は、自動車用内装材として製造されたもので
あり、40%以上、80%以下の範囲で繊維を配合した熱可
塑性樹脂から成る芯材11と表面材12とを一体に接合、成
形して成るものである。尚、このような状態では芯材11
や表面材12の端部が露出しているので、見栄えが悪い
が、使用時に不都合がある場合には、図3に示す内装材
20の如く、端部に折曲加工を施したり、あるいは又、芯
材より大きな面積を有する表面材を用いその周辺の余剰
部分で芯材を包んだりして、端部まで美麗な内装材を製
造する。
【0011】図4に示した内装材30は、上記と同様な芯
材31の表裏に表面材32、33を重ねて一体に接合、成形し
て成るものである。図5及び6には、箱型容器として成
形された繊維強化樹脂成形品が示されている。図5に示
したものは、芯材41の外側に表面材42を接合して成る箱
型容器40であり、図6のものは、芯材51の内外両面に、
それぞ表面材52、53を接合して成る箱型容器50である。
これらの成形品の用途としては、小型のものでは例えば
小物入れなどに使用するトレー、厨房用の箱や受皿があ
り、大型のものでは、例えば工場で使用するの資材管理
用のパレットなどが挙げられる。
【0012】以下、これらの繊維強化樹脂成形品を製造
する方法に就いて説明する。これらの繊維強化樹脂成形
品をは、繊維と熱可塑性樹脂とから成る芯材の材料シー
ト11をその熱可塑性樹脂のガラス転位点以上に加熱し、
高温度で合成樹脂製の表面材シート12に重ね、図7及び
8に示す如く、プレス成形型14、15の間に挟み、加圧、
賦形し、必要に応じて周縁部に折曲加工などを施して製
造する。
【0013】このとき、高温の芯材シートが、合成樹脂
から成る表面材12の表面に接触すると、その表面材12の
材料が熱により溶融するものである場合には、図9に示
されているように、その溶融層16が接着剤となり、芯材
11と表面材12とを強固に接合する。又、表面材12の材料
が熱で溶融しないものである場合は、図10に示す如く、
それらの表面の凹凸によるアンカー効果により両者が強
力に接合されることになる。
【0014】ガラス転位点以上で加熱された熱可塑性樹
脂は、一般に溶融し流動し得る状態となるが、容積比40
%以上の繊維を含む複合材料では、繊維の格子の中に樹
脂が自由に流動し得ない状態で保持されており、そのた
め、その状態で賦形のための圧力が加えられると、繊維
を骨格として全体の形状が安定な形で定まるので、高精
度の成形品が得られるものである。
【0015】次に、各構成要素の材料などに就いて説明
する。芯材11を構成する熱可塑性樹脂には特別な限定は
なく、例えば、ポリスチレン、ポリ塩化ビニール、高密
度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリレチレンテレフタレ
ート、ポリエーテルサルフォン、ポリサルフォン、ポリ
エーテルイミド(商標: ULTEM)、ポリエーテルエ
ーテルケトン、ポリフェニレンサルファイドなどが使用
できるが、強度、耐磨耗性、価格や廃棄物となったとき
の再生の容易さなどの観点から、最も望ましい樹脂とし
てポリプロピレン系樹脂が推奨される。
【0016】表面材12と芯材11の材料樹脂は、同系統の
樹脂であることが望ましい。而して、芯材11の材料に配
合する繊維としては、アラミド繊維(登録商標「ケプラ
ー」など)などの合成樹脂繊維、天然の有機質繊維、チ
タン、ボロン、ステンレスなどの金属繊維、ガラス、炭
素、炭化ケイ素などの無機繊維が挙げられる。但し、必
ずしもこれらに限定されるものではなく、充分な強度と
を有し、安価かつ大量に入手できるものであればなんで
も良い。又、これらの繊維に加えて、ワイヤメッシュな
どを用いることもある。
【0017】この繊維の配合比であるが、これが容積比
で40%未満となると、高温で樹脂の流動性が高まるため
積層体10の賦形が困難となる上、必要な剛性と耐磨耗性
が得らず、作業中破損することが多くなるが、逆に80%
を越えると、靱性が低下する上、成形加工が困難となる
ので、繊維の配合比は40%以上、80%以下、望ましくは
45%以上、60%以下とする。
【0018】又、この繊維は、一定方向、即ち、使用中
曲げ応力を受ける方向に揃うようにしておくことが推奨
される。又、この繊維配合層を、横幅方向に繊維を配向
した層と、長手方向に繊維を配向した層との複合体とし
ておくこともあり、又、繊維を平織などにして使用する
ことも推奨されるものである。プリプレグは芯材11の材
料として好適である。又、芯材11の厚みにはとくに制限
はないが、通常は0.5mm 以上、20mm以下であり、更に、
常用されるのは概ね2mm以上、10mm以下程度である。
【0019】又、表面材12を構成する材料としては、ポ
リプロピレン、PSなどの発泡又は非発泡シート、PV
C、PZTシートなどの熱可塑性樹脂製品等のほか、各
種天然の植物繊維から成る織布や不織布、皮革など、表
面に繊維が出ているものが挙げられる。又、これらが合
成樹脂製のシートであるときは、その表裏にエンボス加
工を施したものを用いることが推奨される。
【0020】
【発明の効果】本発明に係る成形品は、芯材が強固な繊
維強化樹脂であり、かつこの芯材が美麗な表面材と一体
に強固に接合されているため、従来のものより軽量であ
りながら頑丈であり、使用する原材料も少量で済み、表
面材が剥離したりすることがなく全体的に剛性及び耐衝
撃性が極めて高く、耐蝕性、耐候性に富み、安価で大量
に供給でき、繰り返し再利用や、廃棄されたときの材料
のリサイクルなどが可能なものであるから、本発明を実
施すれば、原材料と流通経費が節減でき、廃棄物の減少
にも寄与し得るから、本発明は環境保全の観点からも有
用なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車用内装材として製造された本発明に係る
繊維強化樹脂成形品の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1に示した内装材のA−A断面図である。
【図3】図1及び2に示した成形品の端部を折り曲げて
成る内装材の構成を示す断面図である。
【図4】自動車用内装材の他の一実施例を示す断面図で
ある。
【図5】箱型容器として製造された本発明に係る繊維強
化樹脂成形品の一実施例を示す斜視図である。
【図6】箱型容器の他の一例を示す斜視図である。
【図7】図1に示した内装材を製造する方法を示す説明
図である。
【図8】図1に示した内装材を製造する方法を示す説明
図である。
【図9】成形された繊維強化樹脂成形品の細部構成を示
す一部拡大断面図である。
【図10】成形された繊維強化樹脂成形品の細部構成を
示す一部拡大断面図である。
【符号の説明】
10、20、30、40、50・・・・・・繊維強化樹脂成形品 11、31、41、51・・・・・・・・芯材 12、32、33、52、53・・・・・・表面材 14、15・・・・・・・・・・・・成形型
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】又、表面材12を構成する材料としては、ポ
リプロピレン、PSなどの発泡又は非発泡シート、PV
C、PZTシートなどの熱可塑性樹脂製品等のほか、各
種天然の植物繊維から成る織布や不織布、皮革など、表
面に繊維が出ているものが挙げられる。又、これらが合
成樹脂製のシートであるときは、その表裏にエンボス加
工を施したものを用いることが推奨される。
【実施例】本実施例で使用するプリプレグは、幅200
mmのものを特公平02−042168号公報に開示さ
れている方法で製造した。ガラス繊維の場合は太さ13
μのモノフィラメントの表面をγ−メタクリロキシ−プ
ロピルトリメトキシシランで処理し、それを1800本
集束して撚りのないヤーンとし、そのヤーンを80本を
均一な張力で引張ながら一方向に整列させて、樹脂をレ
ーンに絡ませて、その樹脂を熱ロールでしごきながら、
ヤーンに含浸させてプリプレグを製造した。この様にし
て製造したプリプレグは、繊維含有率は45容量%で厚
みが0.23mmのプリプレグであく。このプリプレグ
を、その繊維方向を90°宛順次変えながら8枚積み重
ねた積層体を準備した。このプリプレグ積層体を、22
0℃の遠赤外線を加熱源とする炉中で3分間加熱し、プ
リプレグのポリプロピレン樹脂を溶融状態にさせる。つ
いで、図7に示した様に、加熱したプリプレグ11を6
0℃に加熱した金型中14、15に挿入し、次いでトリ
コット製の表面材12を、加熱したプリプレグ積層体1
1の上にのせて、金型14、15を閉じ、成形品表面積
当り0.5kg/cm2 の低圧で1分間加圧し内装材を
成形した。金型中に材料を投入する作業は、プリプレグ
が溶融状態にある30秒内に行った。外観が良好で、手
に触った感触の良い内装材が得られた。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項11
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】又、叙上の第二の課題は、重量含有率で40
%以上、85%以下の範囲で繊維を配合した熱可塑性樹脂
から成る芯材の材料シートをその熱可塑性樹脂の溶融温
度以上に加熱して表面材を重ね、成形型により加圧、賦
形することにより達成される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】而して、図1及び2に示された繊維強化樹
脂成形品10は、自動車用内装材として製造されたもので
あり、40%以上、85%以下の範囲で繊維を配合した熱可
塑性樹脂から成る芯材11と表面材12とを一体に接合、成
形して成るものである。尚、このような状態では芯材11
や表面材12の端部が露出しているので、見栄えが悪い
が、使用時に不都合がある場合には、図3に示す内装材
20の如く、端部に折曲加工を施したり、あるいは又、芯
材より大きな面積を有する表面材を用いその周辺の余剰
部分で芯材を包んだりして、端部まで美麗な内装材を製
造する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】以下、これらの繊維強化樹脂成形品を製造
する方法に就いて説明する。これらの繊維強化樹脂成形
品は、繊維と熱可塑性樹脂とから成る芯材の材料シート
11をその熱可塑性樹脂の溶融温度以上に加熱し、高温度
で合成樹脂製の表面材シート12に重ね、図7及び8に示
す如く、プレス成形型14、15の間に挟み、加圧、賦形
し、必要に応じて周縁部に折曲加工などを施して製造す
る。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】ガラス転位点以上で加熱された熱可塑性樹
脂は、一般に溶融し流動し得る状態となるが、重量含有
率で40%以上の繊維を含む複合材料では、繊維の格子の
中に樹脂が自由に流動し得ない状態で保持されており、
そのため、その状態で賦形のための圧力が加えられる
と、繊維を骨格として全体の形状が安定な形で定まるの
で、高精度の成形品が得られるものである。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】この繊維の配合比であるが、これが重量含
有率で40%未満となると、高温で樹脂の流動性が高まる
ため積層体10の賦形が困難となる上、必要な剛性と耐磨
耗性が得らず、作業中破損することが多くなるが、逆に
85%を越えると、靱性が低下する上、成形加工が困難と
なるので、繊維の配合率は40%以上、85%以下、望まし
くは45%以上、60%以下とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 23:00 105:06 B29L 22:00 4F 31:58 4F (72)発明者 盛 田 勝 幸 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 田 邉 浩 史 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容積含有率で40%以上、80%以下の範囲で
    繊維を配合した熱可塑性樹脂から成る芯材 (11, 31, 4
    1, 51) と、表面材(12, 32, 33, 52)とから成る繊維
    強化樹脂成形品。
  2. 【請求項2】表面材(2)が芯材(1)の表裏両面に設
    けられた請求項1に記載の繊維強化樹脂成形品。
  3. 【請求項3】表面材(2)が芯材(1)の表面にのみ設
    けられた請求項1に記載の繊維強化樹脂成形品。
  4. 【請求項4】車両用の内装材である請求項1ないし3の
    いずれか一に記載の繊維強化樹脂成形品。
  5. 【請求項5】箱形容器である請求項1ないし3のいずれ
    か一に記載の繊維強化樹脂成形品。
  6. 【請求項6】芯材(1)を構成する合成樹脂及び表面材
    (2)が、何れもポリプロピレン系樹脂である請求項1
    ないし5のいずれか一に記載の繊維強化樹脂成形品。
  7. 【請求項7】芯材(1)に配合される繊維が、ガラス繊
    維である請求項1ないし6のいずれか一に記載の繊維強
    化樹脂成形品。
  8. 【請求項8】芯材(1)に配合される繊維が、一方向に
    配列されている請求項1ないし7のいずれか一に記載の
    繊維強化樹脂成形品。
  9. 【請求項9】芯材(1)がプリプレグである請求項1な
    いし8のいずれか一に記載の繊維強化樹脂成形品。
  10. 【請求項10】表面材(2)がポリプロピレン系樹脂か
    ら成るシートである請求項1ないし9のいずれか一に記
    載の繊維強化樹脂成形品。
  11. 【請求項11】容積含有率で40%以上、80%以下の範囲
    で繊維を配合した熱可塑性樹脂から成る保護層の材料シ
    ートをその熱可塑性樹脂のガラス転位点以上に加熱して
    表面材を重ね、成形型により加圧、賦形することを特徴
    とする繊維強化樹脂成形品の製造方法。
  12. 【請求項12】賦形後、周縁部に折曲加工を施すことを
    特徴とする請求項11に記載の繊維強化樹脂成形品。
JP4348700A 1992-12-28 1992-12-28 繊維強化樹脂成形品及びその製造方法 Pending JPH06198792A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4348700A JPH06198792A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 繊維強化樹脂成形品及びその製造方法
KR1019930029029A KR960007002B1 (ko) 1992-12-28 1993-12-22 섬유강화수지 성형품 및 그 제조방법
EP93310490A EP0605213A1 (en) 1992-12-28 1993-12-23 Fiber-reinforced resin molded articles and production process thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4348700A JPH06198792A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 繊維強化樹脂成形品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06198792A true JPH06198792A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18398774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4348700A Pending JPH06198792A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 繊維強化樹脂成形品及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0605213A1 (ja)
JP (1) JPH06198792A (ja)
KR (1) KR960007002B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341235A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 T S Tec Kk 再生材を使用したボトムプレート及びボトムプレートの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112006000577T5 (de) * 2005-03-11 2008-01-17 Lg Electronics Inc. Schutzpolster für Haushaltsgeräte
CN101384418A (zh) * 2006-02-13 2009-03-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 通过使用合成纤维板和将塑料施加到该纤维板来制造产品部件的方法
CN103029305A (zh) * 2011-10-10 2013-04-10 汉达精密电子(昆山)有限公司 碳纤外壳制作方法
JP6222003B2 (ja) 2014-08-22 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 部品同士の結合構造及び部品同士の結合方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3432588A (en) * 1964-12-23 1969-03-11 Dow Chemical Co Method for the preparation of a filamentary reinforced resinous article having improved surface characteristics
DE2534188C2 (de) * 1975-07-31 1990-08-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Formteile mit glatten Oberflächen aus glasfaserverstärkten Kunststoffen
IE56901B1 (en) * 1982-03-09 1992-01-29 Wiggins Teape Group Ltd Method of providing a moulded or mouldable fibre reinforced thermoplastics material
EP0330960A3 (en) * 1988-03-04 1990-07-11 General Electric Company Method of forming a fiber-reinforced thermoplastic article
WO1990008802A1 (en) * 1989-01-25 1990-08-09 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha New prepreg and composite molding, and production of composite molding
JPH02276625A (ja) * 1989-04-18 1990-11-13 Sekisui Chem Co Ltd 長尺複合成形体及びその製造方法
GB8913347D0 (en) * 1989-06-09 1989-07-26 Ici Plc Fibre reinforced structural thermoplastic composite materials
DE4115832A1 (de) * 1991-05-15 1992-11-19 Bayer Ag Verbundwerkstoffe mit trennmittelreichen oberflaechenzonen
JPH05345392A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Teijin Ltd 連続繊維強化複合材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341235A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 T S Tec Kk 再生材を使用したボトムプレート及びボトムプレートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR960007002B1 (ko) 1996-05-27
KR940013817A (ko) 1994-07-16
EP0605213A1 (en) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5494737A (en) Ceiling material for vehicles and production process thereof
US5071608A (en) Glossy finish fiber reinforced molded product and processes of construction
US7919031B2 (en) Method and system for making plastic cellular parts and thermoplastic composite articles utilizing same
US5098624A (en) Glossy finish fiber reinforced molded product and processes of construction
US8117972B2 (en) Kit and shelving system to store work tools, equipment and supplies in a motor vehicle and plastic shelf for use therein
US4948661A (en) Glossy finish fiber reinforced molded product and processes of construction
US5011737A (en) Glossy finish fiber reinforced molded product and processes of construction
CN112969575B (zh) 高强度低热释放复合材料
US7501362B2 (en) Nonwoven composite element
US4762740A (en) Resin transfer molding core, preform and process
WO2008073541A1 (en) Automotive interior structural components with integral close-out panel
US5604020A (en) Thermoplastic thermoformable composite material and method of forming such material
US4950439A (en) Glossy finish fiber reinforced molded product
JPH06198792A (ja) 繊維強化樹脂成形品及びその製造方法
JPH01226311A (ja) シートモールディングコンパウンドとその製造方法およびその成形品
CN103003052A (zh) 用于平顶塑料零件,尤其是壳体零件的初始材料和由此产生的模制零件
US20030084748A1 (en) Steering wheel
CN217197232U (zh) 一种内外饰件热压凝胶收边与插接结构
JPH071636A (ja) 車両用天井材及びその製造方法
US20140339742A1 (en) Method for direct inline molding of pre-impregnated composites
US7927449B2 (en) Sandwiched article for enhancement of a vehicle
CN114536879A (zh) 一种微纳胶体纤维混凝结构及其加工方法
WO1992016370A1 (en) Products made from waste plastics materials
WO2021181253A1 (en) Article made of composite material and method for manufacturing thereof
JPS6350118Y2 (ja)