JPH01226311A - シートモールディングコンパウンドとその製造方法およびその成形品 - Google Patents
シートモールディングコンパウンドとその製造方法およびその成形品Info
- Publication number
- JPH01226311A JPH01226311A JP63054055A JP5405588A JPH01226311A JP H01226311 A JPH01226311 A JP H01226311A JP 63054055 A JP63054055 A JP 63054055A JP 5405588 A JP5405588 A JP 5405588A JP H01226311 A JPH01226311 A JP H01226311A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- smc
- resin
- layer
- specific gravity
- molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003677 Sheet moulding compound Substances 0.000 title claims description 94
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 74
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 74
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 19
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 11
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract description 27
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 29
- -1 aluminum Chemical class 0.000 description 14
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 13
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 4
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 4
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 210000000329 smooth muscle myocyte Anatomy 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
- B32B27/20—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/02—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising combinations of reinforcements, e.g. non-specified reinforcements, fibrous reinforcing inserts and fillers, e.g. particulate fillers, incorporated in matrix material, forming one or more layers and with or without non-reinforced or non-filled layers
- B29C70/021—Combinations of fibrous reinforcement and non-fibrous material
- B29C70/025—Combinations of fibrous reinforcement and non-fibrous material with particular filler
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/06—Fibrous reinforcements only
- B29C70/10—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
- B29C70/12—Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of short length, e.g. in the form of a mat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/28—Shaping operations therefor
- B29C70/40—Shaping or impregnating by compression not applied
- B29C70/50—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
- B29C70/504—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands
- B29C70/508—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC] using rollers or pressure bands and first forming a mat composed of short fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/04—Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/32—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof from compositions containing microballoons, e.g. syntactic foams
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/22—Expanded, porous or hollow particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/02—2 layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/24—All layers being polymeric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/02—Cellular or porous
- B32B2305/028—Hollow fillers; Syntactic material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/07—Parts immersed or impregnated in a matrix
- B32B2305/076—Prepregs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2398/00—Unspecified macromolecular compounds
- B32B2398/10—Thermosetting resins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2471/00—Floor coverings
- B32B2471/04—Mats
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/24992—Density or compression of components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249924—Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
- Y10T428/24994—Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
- Y10T428/24995—Two or more layers
- Y10T428/249952—At least one thermosetting synthetic polymeric material layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249971—Preformed hollow element-containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249971—Preformed hollow element-containing
- Y10T428/249972—Resin or rubber element
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249987—With nonvoid component of specified composition
- Y10T428/249988—Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はシートモールディングコンパウンド(以下、S
MCと略す)の両面の一方の面が低比重SMCの特性を
具備するとともに、他方の面が高強度SMCの特性を具
備した軽量、高強度の成形品を製造するための新規なS
MCと、その製造方法および係るSMCを組み合せてプ
レス成形して得られる軽量・高強度なサンドイッチ構造
の成形品に関するものである。
MCと略す)の両面の一方の面が低比重SMCの特性を
具備するとともに、他方の面が高強度SMCの特性を具
備した軽量、高強度の成形品を製造するための新規なS
MCと、その製造方法および係るSMCを組み合せてプ
レス成形して得られる軽量・高強度なサンドイッチ構造
の成形品に関するものである。
周知のように、繊維強化熱硬化性樹脂(以下、FRPと
略す)は、金属(特に鉄)に比べ軽量で強度、耐蝕性に
優れる等、多くの特徴を有しており、バスタブ、浄化槽
、パイプ、ボート、いす、各種自動車部品等、多岐に亘
って使用されている。このようなFRPの成形方法には
多くの種類があるが、その1つにプレス成形法がある。
略す)は、金属(特に鉄)に比べ軽量で強度、耐蝕性に
優れる等、多くの特徴を有しており、バスタブ、浄化槽
、パイプ、ボート、いす、各種自動車部品等、多岐に亘
って使用されている。このようなFRPの成形方法には
多くの種類があるが、その1つにプレス成形法がある。
この方法は、予め所定の温度に加熱されたプレス用金型
内にFRP材料を投入し、加圧・硬化させる方法であり
、FRP材料として、液状樹脂を用いる場合と、SMC
等の成形材料を用いる場合とがある。この内、成形材料
を用いたプレス成形法は、材料ロスが少ない、生産性が
高い、作業環境が良い等、他のFRP成形成形比べ多く
の長所を有し、Fr(P成形品の生産に広く用いられて
いる。
内にFRP材料を投入し、加圧・硬化させる方法であり
、FRP材料として、液状樹脂を用いる場合と、SMC
等の成形材料を用いる場合とがある。この内、成形材料
を用いたプレス成形法は、材料ロスが少ない、生産性が
高い、作業環境が良い等、他のFRP成形成形比べ多く
の長所を有し、Fr(P成形品の生産に広く用いられて
いる。
SMCはこの様に多くの長所を有しているが、アルミニ
ウム等の軽金属よりも比剛性に劣るため、剛性設計され
ている自動車の内・外装部品、例えば、サンルーフハウ
ジング等のSMC化を図る場合、軽量化メリットがでな
いという問題点がある。
ウム等の軽金属よりも比剛性に劣るため、剛性設計され
ている自動車の内・外装部品、例えば、サンルーフハウ
ジング等のSMC化を図る場合、軽量化メリットがでな
いという問題点がある。
そのため従来より、中空状の軽量充填剤を利用して低比
重SMCの開発が行なわれている。しかしながら、中空
状の軽量充填剤を増量すれば低比重化は図れるが、機械
的物性(特に曲げ弾性率)の低下が著しくなるという欠
点があり、アルミニウム並の比剛性を有するまでには至
っていない。SMC用強化材として一般に用いられてい
るガラス繊維よりも高張力な繊維、例えばカーボン繊維
、アラミド繊維等を用いれば、上記低比重SMCの高強
度化が可能であるが、価格的な実用性において難がある
。 本発明者らは、このような機械的物性に劣る低比重
SMCを補強するために高強度SMCを併用し、高強度
S M C/低比重SMC/高強度SMCのようにサン
ドイッチ状に構成することで、比剛性を高めた成形品を
発明し、先に出願した。
重SMCの開発が行なわれている。しかしながら、中空
状の軽量充填剤を増量すれば低比重化は図れるが、機械
的物性(特に曲げ弾性率)の低下が著しくなるという欠
点があり、アルミニウム並の比剛性を有するまでには至
っていない。SMC用強化材として一般に用いられてい
るガラス繊維よりも高張力な繊維、例えばカーボン繊維
、アラミド繊維等を用いれば、上記低比重SMCの高強
度化が可能であるが、価格的な実用性において難がある
。 本発明者らは、このような機械的物性に劣る低比重
SMCを補強するために高強度SMCを併用し、高強度
S M C/低比重SMC/高強度SMCのようにサン
ドイッチ状に構成することで、比剛性を高めた成形品を
発明し、先に出願した。
本発明者らは、この、成形品のより一層の性能向上を図
るためさらに検討を続けたところ、低比重SMCと高強
度SMCの界面の接着性を向上させる必要があること、
多層構造による厚肉化を解決する必要があること、等の
課題のあることが判明した。
るためさらに検討を続けたところ、低比重SMCと高強
度SMCの界面の接着性を向上させる必要があること、
多層構造による厚肉化を解決する必要があること、等の
課題のあることが判明した。
本発明者らは、この様な状況に鑑み鋭意研究した結果、
1つのSMCの一方の面が低比重SMC。
1つのSMCの一方の面が低比重SMC。
他方の面が高強度SMCの特性を具備した特定のSMC
を用いてプレス成形することにより、上記のような課題
が解決できることを見い出し、本発明を完成するに至っ
た。
を用いてプレス成形することにより、上記のような課題
が解決できることを見い出し、本発明を完成するに至っ
た。
すなわち、本願の第1の発明は、
片面が中空状の軽量充填剤を含有する低比重SM C(
A )層から構成されるとともに、他方の面が中空状の
軽量充填剤を含有しない高強度SMC(B)層から構成
されてなり、上記(A)層および(B)層が強固一体化
されていることを特徴とするシートモールディングコン
パウンド(SMC)である。
A )層から構成されるとともに、他方の面が中空状の
軽量充填剤を含有しない高強度SMC(B)層から構成
されてなり、上記(A)層および(B)層が強固一体化
されていることを特徴とするシートモールディングコン
パウンド(SMC)である。
また、本願の第2の発明は、
2枚の熱可塑フィルムの一方の内面上に中空状の軽量充
填剤を含有する熱硬化性樹脂層を形成し、他方の熱可塑
性フィルムの内面上に熱硬化性樹脂と繊維強化材とから
なる層を形成し、次いで上記2枚の熱可塑性フィルムの
内面同士を重ね合わせて、含浸・熟成させることを特徴
とするSMCの製造方法である。
填剤を含有する熱硬化性樹脂層を形成し、他方の熱可塑
性フィルムの内面上に熱硬化性樹脂と繊維強化材とから
なる層を形成し、次いで上記2枚の熱可塑性フィルムの
内面同士を重ね合わせて、含浸・熟成させることを特徴
とするSMCの製造方法である。
さらに、本願の第3の発明は、
前記SMCの中空状の軽量充填剤を含有する(A)層(
低比重SMCの特性を有する面)同士が内側に重ね合わ
されてプレス成形されてなる軽量・高強度なサンドイッ
チ構造のSMC成形品である。
低比重SMCの特性を有する面)同士が内側に重ね合わ
されてプレス成形されてなる軽量・高強度なサンドイッ
チ構造のSMC成形品である。
以下、本願発明をさらに詳しく説明する。
本発明のSMCで用いる中空状の軽量充填剤とは、好ま
しくは、比重0.1〜0.7の微小なプラスチック、ガ
ラス等の中空体であり、特に好ましくは100 kg/
cta″以上の耐圧強度を有するガラス中空体である
。
しくは、比重0.1〜0.7の微小なプラスチック、ガ
ラス等の中空体であり、特に好ましくは100 kg/
cta″以上の耐圧強度を有するガラス中空体である
。
SMC(A)層は、この軽量充填剤を好ましくは15体
積%以上、さらに好ましくは20〜50体積%含有せし
めたもので、他に熱硬化性樹脂と繊維強化材、例えばガ
ラス繊維等、好ましくはチョツプドガラスストランドを
含むものである。熱硬化性樹脂とは、例えばエポキシ樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂で、
好ましくは不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹
脂である。
積%以上、さらに好ましくは20〜50体積%含有せし
めたもので、他に熱硬化性樹脂と繊維強化材、例えばガ
ラス繊維等、好ましくはチョツプドガラスストランドを
含むものである。熱硬化性樹脂とは、例えばエポキシ樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂で、
好ましくは不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹
脂である。
ヂョップドガラスストランドとは、好ましくは直径5〜
30μのガラスフィラメントを50〜1000本程度集
束さ仕たガラスストランドを1/8〜4インチの長さで
カットしたもので、特に繊維長さF/2〜2インチのも
のである。その含有量は、好ましくは5〜40体積%で
ある。
30μのガラスフィラメントを50〜1000本程度集
束さ仕たガラスストランドを1/8〜4インチの長さで
カットしたもので、特に繊維長さF/2〜2インチのも
のである。その含有量は、好ましくは5〜40体積%で
ある。
熱硬化性樹脂の含有量は、好ましくはlO〜80体積%
である。その他に熱硬化性樹脂中には、硬化剤、離型剤
、着色剤、低収縮化剤、難燃剤、増粘剤、充填剤および
その他公知の添加剤を添加混合することができる。
である。その他に熱硬化性樹脂中には、硬化剤、離型剤
、着色剤、低収縮化剤、難燃剤、増粘剤、充填剤および
その他公知の添加剤を添加混合することができる。
SMC(B)層は、前記軽量充填剤を含まない熱硬化性
樹脂と繊維強化材とからなるものである。
樹脂と繊維強化材とからなるものである。
この(B)層の熱硬化性樹脂は、前記SMC(A)層で
使用されたものと同種同一のものが一体化の上で好まし
いが、一体化の問題がなければ、異種のものでも良い。
使用されたものと同種同一のものが一体化の上で好まし
いが、一体化の問題がなければ、異種のものでも良い。
繊維強化材は、ガラス繊維、好ましくは前記チョツプド
ストランドで、その含有量は好ましくは30体積%以上
、さらに好ましくは35〜55体積%である。30体積
%より少ないと、成形品とした時、強度の点から表面層
とならない。
ストランドで、その含有量は好ましくは30体積%以上
、さらに好ましくは35〜55体積%である。30体積
%より少ないと、成形品とした時、強度の点から表面層
とならない。
SMC(A)層および(B)層の繊維強化材としては、
2種以上のものを混合してもよい。
2種以上のものを混合してもよい。
本発明のSMCは従来公知のSMc製造装置を用いて製
造できるものである。図面によりその一例を示して、説
明する。第1図は、SMCの製造装置の一例を示す概略
図である。本発明では、まず樹脂タンク■に中空状の軽
量充填剤を含有する不飽和ポリエステル樹脂または/お
よびビニルエステル樹脂等の樹脂ペースト2を仕込み、
樹脂タンク3に不飽和ポリエステル樹脂または/および
ビニルエステル樹脂の樹脂ペースト4を仕込む。
造できるものである。図面によりその一例を示して、説
明する。第1図は、SMCの製造装置の一例を示す概略
図である。本発明では、まず樹脂タンク■に中空状の軽
量充填剤を含有する不飽和ポリエステル樹脂または/お
よびビニルエステル樹脂等の樹脂ペースト2を仕込み、
樹脂タンク3に不飽和ポリエステル樹脂または/および
ビニルエステル樹脂の樹脂ペースト4を仕込む。
樹脂ペースト2および4は、必要に応じて、それぞれ更
に硬化剤、離型剤、着色剤、低収縮化剤、難燃剤、増粘
剤、充填剤、フレーク状あるいは繊維状の補強剤、およ
びその他公知の添加剤等をいずれも混合することができ
る。樹脂タンクlから供給された樹脂ペースト2をドク
ターナイフ5に上り熱可塑性フィルム (例えばポリエ
チレンフィルム等)6の内面上に塗布して樹脂層を形成
し、樹脂タンク3から供給された樹脂ペースト4をドク
ターナイフ7により、熱可塑性フィルム (例えばポリ
エチレンフィルム)8の内面上に塗布した後、その上に
ロービングIOをロービングカッター11で切断して得
られたチョツプドストランド9を散布してフィルム8内
面上に樹脂4とチョツプドストランド9との混合層を形
成し、次いて上記2枚の熱可塑性フィルム6および8の
内面同士を重ね合わせて脱泡・含浸ロール12にて含浸
し、巻取りロール13により巻取り、熟成を行い、本発
明のSMCを得る。
に硬化剤、離型剤、着色剤、低収縮化剤、難燃剤、増粘
剤、充填剤、フレーク状あるいは繊維状の補強剤、およ
びその他公知の添加剤等をいずれも混合することができ
る。樹脂タンクlから供給された樹脂ペースト2をドク
ターナイフ5に上り熱可塑性フィルム (例えばポリエ
チレンフィルム等)6の内面上に塗布して樹脂層を形成
し、樹脂タンク3から供給された樹脂ペースト4をドク
ターナイフ7により、熱可塑性フィルム (例えばポリ
エチレンフィルム)8の内面上に塗布した後、その上に
ロービングIOをロービングカッター11で切断して得
られたチョツプドストランド9を散布してフィルム8内
面上に樹脂4とチョツプドストランド9との混合層を形
成し、次いて上記2枚の熱可塑性フィルム6および8の
内面同士を重ね合わせて脱泡・含浸ロール12にて含浸
し、巻取りロール13により巻取り、熟成を行い、本発
明のSMCを得る。
なお、樹脂タンクlに樹脂ペースト4を仕込むとともに
、樹脂タンク3に樹脂ペースト2を仕込んで、上記と同
様にして本発明のSMCを得ることらできる。
、樹脂タンク3に樹脂ペースト2を仕込んで、上記と同
様にして本発明のSMCを得ることらできる。
第2図は、本発明のSMCの断面概略図であり、前記ド
クターナイフ5および7で樹脂ペースト2および4の塗
布量をそれぞれ調整すれば、低比重SMCと高強度SM
Cの特性を有する面の構成比率(層の厚み)を任意に変
更することが可能である。
クターナイフ5および7で樹脂ペースト2および4の塗
布量をそれぞれ調整すれば、低比重SMCと高強度SM
Cの特性を有する面の構成比率(層の厚み)を任意に変
更することが可能である。
なお、上記説明においては、熱可塑性フィルム8の内面
上に樹脂と繊維強化材との混合層を形成するのに、フィ
ルム8の内面上に樹脂ペースト4をドクターナイフ7に
より塗布し、その上にロービング10をロービングカッ
ター11で切断して得られたチョツプドストランド9を
散布することにより行なったが、本発明方法は、この方
法に限られない。この他に以下の方法が考えられる。
上に樹脂と繊維強化材との混合層を形成するのに、フィ
ルム8の内面上に樹脂ペースト4をドクターナイフ7に
より塗布し、その上にロービング10をロービングカッ
ター11で切断して得られたチョツプドストランド9を
散布することにより行なったが、本発明方法は、この方
法に限られない。この他に以下の方法が考えられる。
(a)まず、フィルム内面上にチョツプドストランド(
繊維強化材)を散布し、この上に樹脂液をカーテンコー
ト、シャワーコート、噴霧などの方法により均一にコー
トして含浸させることにより、樹脂と繊維強化材との混
合層をフィルム上に形成する。
繊維強化材)を散布し、この上に樹脂液をカーテンコー
ト、シャワーコート、噴霧などの方法により均一にコー
トして含浸させることにより、樹脂と繊維強化材との混
合層をフィルム上に形成する。
(b)チョツプドストランド(繊維強化材)と樹脂液と
を混合しながらフィルム内面上に供給し、ロールにて均
一層とすることにより、樹脂と繊維強化材との混合層を
フィルム上に形成する。
を混合しながらフィルム内面上に供給し、ロールにて均
一層とすることにより、樹脂と繊維強化材との混合層を
フィルム上に形成する。
(C)ガラス繊維シート材(−維強化材)を樹脂ペース
ト貯留槽中を通過させて、シート材に樹脂を含浸させ、
この樹脂含浸シート材をフィルムの内面上に積層するこ
とにより、樹脂と繊維強化材との混合層(樹脂含浸シー
ト材)をフィルム上に形成する。
ト貯留槽中を通過させて、シート材に樹脂を含浸させ、
この樹脂含浸シート材をフィルムの内面上に積層するこ
とにより、樹脂と繊維強化材との混合層(樹脂含浸シー
ト材)をフィルム上に形成する。
第3図に本発明のSMCの(A)、(B)層の界面の拡
大断面図を示したが、チョップガラスストランド9を介
して、2種類の樹脂ペーストの含浸が平衡に達する部分
、すなイつち低比重SMC(A)層と高強度S M C
(B )層の特性を有する部分の界面は、同じチョツプ
ドガラスストランド9を互いに共有した状態である為に
、強固一体化されていることがわかる。
大断面図を示したが、チョップガラスストランド9を介
して、2種類の樹脂ペーストの含浸が平衡に達する部分
、すなイつち低比重SMC(A)層と高強度S M C
(B )層の特性を有する部分の界面は、同じチョツプ
ドガラスストランド9を互いに共有した状態である為に
、強固一体化されていることがわかる。
次に本発明のS M Cをプレス成形して得られる、軽
重・高強度なサンドイッチ構造の成形品について説明す
る。第4図に示すように、例えば、前記SMCの中空状
の軽量充填剤を含有する(A)層(低比重SMCの特性
を有する面)同士が内側になるように、2枚重ね合わせ
てプレス成形することにより、軽量・高強度なサンドイ
ッチ構造成形品を得ることができる。係る成形品は、低
比重SMCと高強度SMCの界面か強固一体化されたS
MCを用いるため、従来の高強度SMC/低比重SMC
/高強度SMCサンドイッチ構造の成形品の欠点である
低比重SMCと高強度SMCの界面剥離の発生を防止す
ることができ、更に、板厚2mm以下の薄肉化が容易に
図れるものである。このSMCのプレス成形条件は、通
常のS M Cのプレス成形条件と同様に、温度が40
〜180℃、圧力がI O〜200kg/cm’ 、加
圧時間が1〜60分間の範囲であるが、このSMCの組
成内容や成形品の形状、大きさ等により適宜条件を選択
すればよい。
重・高強度なサンドイッチ構造の成形品について説明す
る。第4図に示すように、例えば、前記SMCの中空状
の軽量充填剤を含有する(A)層(低比重SMCの特性
を有する面)同士が内側になるように、2枚重ね合わせ
てプレス成形することにより、軽量・高強度なサンドイ
ッチ構造成形品を得ることができる。係る成形品は、低
比重SMCと高強度SMCの界面か強固一体化されたS
MCを用いるため、従来の高強度SMC/低比重SMC
/高強度SMCサンドイッチ構造の成形品の欠点である
低比重SMCと高強度SMCの界面剥離の発生を防止す
ることができ、更に、板厚2mm以下の薄肉化が容易に
図れるものである。このSMCのプレス成形条件は、通
常のS M Cのプレス成形条件と同様に、温度が40
〜180℃、圧力がI O〜200kg/cm’ 、加
圧時間が1〜60分間の範囲であるが、このSMCの組
成内容や成形品の形状、大きさ等により適宜条件を選択
すればよい。
本発明のSMCは、これまでの方法の欠点であった低比
重SMCと高強度SMCの界面密着性を大幅に改善して
おり、得られる成形品は板厚2mm以下の薄肉化を可能
とし、アルミニウムよりも比剛性および成形自由性に優
れ、自動車の内・外装部品、住宅用パネル、ハウジング
、工業用部品、レジャー用品、電子・電気機器部品等、
多岐に亘って使用することができる。
重SMCと高強度SMCの界面密着性を大幅に改善して
おり、得られる成形品は板厚2mm以下の薄肉化を可能
とし、アルミニウムよりも比剛性および成形自由性に優
れ、自動車の内・外装部品、住宅用パネル、ハウジング
、工業用部品、レジャー用品、電子・電気機器部品等、
多岐に亘って使用することができる。
以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。
(実施例−1)
第1図に示すSMC製造装置の樹脂タンクlに樹脂ペー
ストA(表−1)を仕込み、樹脂タンク4に樹脂ペース
トC(表−1)を仕込む。樹脂タンクlから供給された
樹脂ペーストAをドクターナイフ5により、ポリエチレ
ンフィルム6の内面上にm2当りll00g塗布し、樹
脂タンク3から供給された樹脂ペーストCをドクターナ
イフ7によりポリエチレンフィルム8の内面上にC当り
400g 塗布した後、その上に1インチ長さのチョツ
プドガラスストランド(ガラスロービングRE R46
30−S M 18 日本硝子繊l1l(株)製)9
をm2当り1500g散布し、次いで上記2枚のポリエ
チレンフィルム6.8の内面同士を重ね合わせて、脱泡
1含浸させたものをロール状に巻き取り、40〜50℃
で24時間熟成を行い、ポリエチレンフィルム6側が低
比重SMC,ポリエチレンフィルム8側が高強度SMC
の特性を具備したm2当り3000g重量のSMCを得
た。
ストA(表−1)を仕込み、樹脂タンク4に樹脂ペース
トC(表−1)を仕込む。樹脂タンクlから供給された
樹脂ペーストAをドクターナイフ5により、ポリエチレ
ンフィルム6の内面上にm2当りll00g塗布し、樹
脂タンク3から供給された樹脂ペーストCをドクターナ
イフ7によりポリエチレンフィルム8の内面上にC当り
400g 塗布した後、その上に1インチ長さのチョツ
プドガラスストランド(ガラスロービングRE R46
30−S M 18 日本硝子繊l1l(株)製)9
をm2当り1500g散布し、次いで上記2枚のポリエ
チレンフィルム6.8の内面同士を重ね合わせて、脱泡
1含浸させたものをロール状に巻き取り、40〜50℃
で24時間熟成を行い、ポリエチレンフィルム6側が低
比重SMC,ポリエチレンフィルム8側が高強度SMC
の特性を具備したm2当り3000g重量のSMCを得
た。
次に、このSMCを190X190mm寸法に裁断し、
低比重SMCの特性を有する面同士を内側にして2枚重
ね合わせたものを300X300mm平板成形用金型に
投入し、温度140℃、加圧カフ0トン、加圧時間3分
間の条件でプレス成形を。
低比重SMCの特性を有する面同士を内側にして2枚重
ね合わせたものを300X300mm平板成形用金型に
投入し、温度140℃、加圧カフ0トン、加圧時間3分
間の条件でプレス成形を。
行い、厚み1,9n+n+の平板成形品を得た。この成
形品の表裏外面は、ブルー着色した高強度SMCの特性
を有する面で完全に構成されており、フクレ等の外観上
の欠陥は見られなかった。
形品の表裏外面は、ブルー着色した高強度SMCの特性
を有する面で完全に構成されており、フクレ等の外観上
の欠陥は見られなかった。
(実施例−2)
樹脂タンク2に樹脂ペーストAのかわりに樹脂ペースト
B(表−1)を仕込み、1インチ長のチョツプドガラス
ストランド9の散布量をml当り1000gとする他は
、前記実施例−1と同様にしてm2当り2500g重量
のSMCを得た。
B(表−1)を仕込み、1インチ長のチョツプドガラス
ストランド9の散布量をml当り1000gとする他は
、前記実施例−1と同様にしてm2当り2500g重量
のSMCを得た。
次に、このSM、Cを220X220cm寸法に裁断し
、実施例〜Iと同様にしてプレス成形を行い、厚み2.
0mmの平板成形品を得た。この成形品の表裏外面も、
ブルー着色した高強度S M Cの特性を有する面で完
全に構成されており、フクレ等の外観上の欠陥も見られ
なかった。
、実施例〜Iと同様にしてプレス成形を行い、厚み2.
0mmの平板成形品を得た。この成形品の表裏外面も、
ブルー着色した高強度S M Cの特性を有する面で完
全に構成されており、フクレ等の外観上の欠陥も見られ
なかった。
(実施例−3)
前記実施例−1のSMCを920X490mmの基本寸
法に裁断し、低比重SMCの特性を有する(A)層同士
を内側にして2枚重ね合わせたものを用いて第5図に示
す自動車のサンルーフハウジング(一般板厚3 mm)
を成形した。サンルーフハウジングとは、自動車用サン
ルーフの機構部品を取り付けるためのベースになる部品
であり、軽量で高剛性であることを必要としている。こ
の時の成形条件は、金型温度が(上型)146℃、(下
型)142℃、加圧力450トン、加圧時間3分間、チ
ャージ量4.0kgであった。この成形品の製品重量は
鉄インサート1.6kgを含めて5.6kgであり、一
般SMC(比重1.8)が7 、1 kgであったのに
比べ、著しく軽量となり、低比重SMC(比重1.33
)と同等の軽量性を示した。また、この成形品の表裏外
面は、ブルー着色した高強度SMCの特性を存する而で
大略構成されており、フクレ等の外観上の欠陥ら見られ
なかった。
法に裁断し、低比重SMCの特性を有する(A)層同士
を内側にして2枚重ね合わせたものを用いて第5図に示
す自動車のサンルーフハウジング(一般板厚3 mm)
を成形した。サンルーフハウジングとは、自動車用サン
ルーフの機構部品を取り付けるためのベースになる部品
であり、軽量で高剛性であることを必要としている。こ
の時の成形条件は、金型温度が(上型)146℃、(下
型)142℃、加圧力450トン、加圧時間3分間、チ
ャージ量4.0kgであった。この成形品の製品重量は
鉄インサート1.6kgを含めて5.6kgであり、一
般SMC(比重1.8)が7 、1 kgであったのに
比べ、著しく軽量となり、低比重SMC(比重1.33
)と同等の軽量性を示した。また、この成形品の表裏外
面は、ブルー着色した高強度SMCの特性を存する而で
大略構成されており、フクレ等の外観上の欠陥ら見られ
なかった。
(実施例−4)
第1図に示すSMC製造装置の樹脂タンク1に樹脂ペー
ストD(表−1)を仕込み、樹脂タンク3に樹脂ペース
トE(表=1)を仕込んだ。樹脂タンクlから供給され
た樹脂ペーストDをドクターナイフ5により、ポリエチ
レンフィルム6の内面上にm!当り1250g塗布し、
樹脂タンク3がら供給された樹脂ペーストEをポリエチ
レンフィルム8の内面上にm2当りl000g塗布した
後、その上に1インチ長のチタップドガラスストランド
(ガラスロービングnER4630−9MI 8 日
本硝子繊維(株)製)9をi当り750g散布し、次い
で上記2枚のポリエチレンフィルム6.8の内面同士を
重ね合せて脱泡・含浸させたものをロール状に巻き取り
、4 or5o℃で24時間熟成を行い、ポリエチレン
フィルム6側が低比重SMC,ポリエチレンフィルム8
側が高強度SMCの特性を具備したm2当り3000g
重量のSMCを得た。
ストD(表−1)を仕込み、樹脂タンク3に樹脂ペース
トE(表=1)を仕込んだ。樹脂タンクlから供給され
た樹脂ペーストDをドクターナイフ5により、ポリエチ
レンフィルム6の内面上にm!当り1250g塗布し、
樹脂タンク3がら供給された樹脂ペーストEをポリエチ
レンフィルム8の内面上にm2当りl000g塗布した
後、その上に1インチ長のチタップドガラスストランド
(ガラスロービングnER4630−9MI 8 日
本硝子繊維(株)製)9をi当り750g散布し、次い
で上記2枚のポリエチレンフィルム6.8の内面同士を
重ね合せて脱泡・含浸させたものをロール状に巻き取り
、4 or5o℃で24時間熟成を行い、ポリエチレン
フィルム6側が低比重SMC,ポリエチレンフィルム8
側が高強度SMCの特性を具備したm2当り3000g
重量のSMCを得た。
次にこのSMCを実施例−1と同様にしてプレス成形を
行い、厚み2.0mmの平板成形品を得た。
行い、厚み2.0mmの平板成形品を得た。
この成形品の表裏外面はブルー着色した高強度SMCの
特性を有する面で完全に構成されており、フクレ等の欠
陥も見られず、また、反り(変形)が極めて小さいため
表面外観に非常に秀れたものであった。
特性を有する面で完全に構成されており、フクレ等の欠
陥も見られず、また、反り(変形)が極めて小さいため
表面外観に非常に秀れたものであった。
以 下 余 白
(比較例−り
表−2に示す高強度SMC;RMC−340[大日本イ
ンキ化学工業(株)製)〕と、低比重S M C。
ンキ化学工業(株)製)〕と、低比重S M C。
DICMAT−5802(大日本インキ化学工業(株)
製〕とをそれぞれ190X190111寸法に裁断し、
RMC−3401枚/DICMAT−58024枚/R
MC−3401枚の構成で重ね合わせたものを航記実施
例−1と同じ条件でプレス成形を行い、厚み3.2am
の平板成形品を得た。この成形品の端部周辺は、DIC
MAT−51102の白色を呈し、グレー着色したRM
C−340は成形品表裏外面の約8割程度の面積しか構
成できていないものであった。また、その成形品は、1
0円玉程度の大きさのフクレが3ヶ発生しているのが認
められた。
製〕とをそれぞれ190X190111寸法に裁断し、
RMC−3401枚/DICMAT−58024枚/R
MC−3401枚の構成で重ね合わせたものを航記実施
例−1と同じ条件でプレス成形を行い、厚み3.2am
の平板成形品を得た。この成形品の端部周辺は、DIC
MAT−51102の白色を呈し、グレー着色したRM
C−340は成形品表裏外面の約8割程度の面積しか構
成できていないものであった。また、その成形品は、1
0円玉程度の大きさのフクレが3ヶ発生しているのが認
められた。
(比較例−2)
低比重S M C、DICMAT−5802を920X
490s+mの基本寸法に裁断したものを用いて、前記
実施例−3と同様にして自動車用サンルーフハウジング
を成形した。この成形品の製品重量は、鉄インサート1
.6kgを含めて5.6kgであった。
490s+mの基本寸法に裁断したものを用いて、前記
実施例−3と同様にして自動車用サンルーフハウジング
を成形した。この成形品の製品重量は、鉄インサート1
.6kgを含めて5.6kgであった。
次に、実施例−1、−2、−3および比較例−1゜−2
の成形品より25X60m+*のテストピースを、平板
成形品の場合は端部50Illlを除く中央部から、サ
ンルーフハウジングの場合は第5図に示す位置から、そ
れぞれ切り出して、曲げ強さ、曲げ弾性率(JIS K
−7203に準拠)および比重(JIS K−7112
に準拠)を測定した。その結果を表−3に示した。
の成形品より25X60m+*のテストピースを、平板
成形品の場合は端部50Illlを除く中央部から、サ
ンルーフハウジングの場合は第5図に示す位置から、そ
れぞれ切り出して、曲げ強さ、曲げ弾性率(JIS K
−7203に準拠)および比重(JIS K−7112
に準拠)を測定した。その結果を表−3に示した。
(比較例−3)
表−2に示す高強度SMC;RMC−340(大日本イ
ンキ化学工業(株)製〕と、低比重SMC。
ンキ化学工業(株)製〕と、低比重SMC。
DICMAT−5802(大日本インキ化学工業(株)
製〕とをそれぞれ190X190ms寸法に裁断し、R
MC−3401枚/DICMAT−58022枚/RM
C−3401枚の構成で重ね合わせたものを実施例−1
と同じ条件でプレス成形を行い、厚み監、9IRffl
の平板成形品を得た。この成形品の端部周辺はDICM
AY−5802の白色を呈し、グレー著色したRMC−
340は成形品表裏外面の約7割程度の面積しか構成で
きていないものであった。また、その成形品は、10円
玉程度の大きさのフクレが5ケ発生しているのが認めら
れた。
製〕とをそれぞれ190X190ms寸法に裁断し、R
MC−3401枚/DICMAT−58022枚/RM
C−3401枚の構成で重ね合わせたものを実施例−1
と同じ条件でプレス成形を行い、厚み監、9IRffl
の平板成形品を得た。この成形品の端部周辺はDICM
AY−5802の白色を呈し、グレー著色したRMC−
340は成形品表裏外面の約7割程度の面積しか構成で
きていないものであった。また、その成形品は、10円
玉程度の大きさのフクレが5ケ発生しているのが認めら
れた。
この比較例3は萌記実施例1と同一厚みに設定したもの
で、これにより表3から明らかなように、実施例1の方
が同等以上の強度を有しながらら高い軽量性を示すこと
が分かる。
で、これにより表3から明らかなように、実施例1の方
が同等以上の強度を有しながらら高い軽量性を示すこと
が分かる。
本発明のSMC成形品は、アルミニウムニウムよりも比
強度、比剛性に優れており、従来のサンドイッヂ構造の
成形品よりも成形性(フクレ等)が改善され、板厚21
以下の薄肉化のニーズにも十分対応できるものであった
。
強度、比剛性に優れており、従来のサンドイッヂ構造の
成形品よりも成形性(フクレ等)が改善され、板厚21
以下の薄肉化のニーズにも十分対応できるものであった
。
4、図面の簡単な説明 ゛
第1図は本発明のSMCの製造方法を説明するためのも
ので、本発明のSMC製造装置の概略構成図、第2図は
、本発明のSMCの部分断面図、第3図は、本発明SM
Cの界面の部分拡大断面図、第4図は、本発明のSMC
による成形品と成形法を示す図、第5図は、本発明のS
MCを用いたサンルーフハウジングの平面図である。
ので、本発明のSMC製造装置の概略構成図、第2図は
、本発明のSMCの部分断面図、第3図は、本発明SM
Cの界面の部分拡大断面図、第4図は、本発明のSMC
による成形品と成形法を示す図、第5図は、本発明のS
MCを用いたサンルーフハウジングの平面図である。
1・・・・・・樹脂タンク、2・・・・・・樹脂ペース
ト、3・・・・・樹脂タンク、4・・・・・・樹脂ペー
スト、5・・・・・・ドクターナイフ、6・・・・・・
熱可塑性フィルム、7・・・・・・ドクターナイフ、8
・・・・・・熱可塑性フィルム、9・・・・・・チョツ
プドストランド、IO・・・・・・ロービング、11・
・・・・・ロービングカッター、12・・・・・・脱泡
・含浸ロール、13・・・・・・巻取りロール、14・
・・・・・中空状軽量充填剤、(A)・・・・・・低比
重SMC層、(B)・・・・・高強度SMC層。
ト、3・・・・・樹脂タンク、4・・・・・・樹脂ペー
スト、5・・・・・・ドクターナイフ、6・・・・・・
熱可塑性フィルム、7・・・・・・ドクターナイフ、8
・・・・・・熱可塑性フィルム、9・・・・・・チョツ
プドストランド、IO・・・・・・ロービング、11・
・・・・・ロービングカッター、12・・・・・・脱泡
・含浸ロール、13・・・・・・巻取りロール、14・
・・・・・中空状軽量充填剤、(A)・・・・・・低比
重SMC層、(B)・・・・・高強度SMC層。
出願人 大日本インキ化学工業株式会社アイシン精機
株式会社
株式会社
Claims (3)
- (1)片面が中空状の軽量充填剤を含有するシートモー
ルディングコンパウンド(A)層から構成されるととも
に、他方の面が中空状の軽量充填剤を含有していないシ
ートモールディングコンパウンド(B)層から構成され
てなり、上記(A)層および(B)層が強固に一体化さ
れていることを特徴とするシートモールディングコンパ
ウンド。 - (2)2枚の熱可塑性フィルムの一方の内面上に中空状
の軽量充填剤を含有する熱硬化性樹脂層を形成し、他方
の熱可塑性フィルムの内面上に熱硬化性樹脂と繊維強化
材とからなる層を形成し、次いで上記2枚の熱可塑性フ
ィルムの内面同士を重ね合せて、含浸・熟成させること
を特徴とするシートモールディングコンパウンドの製造
方法。 - (3)請求項1記載のシートモールディングコンパウン
ドの中空状の軽量充填剤を含有する(A)層同士が内側
に重ね合わされてプレス成形されてなるシートモールデ
ィングコンパウンド成形品。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63054055A JPH0767693B2 (ja) | 1988-03-08 | 1988-03-08 | シートモールディングコンパウンドとその製造方法およびその成形品 |
FR8903203A FR2628358B1 (fr) | 1988-03-08 | 1989-03-07 | Materiaux complexes en feuilles pour moulage, procede pour leur obtention et articles moules obtenus a partir de tels materiaux |
DE3907505A DE3907505C2 (de) | 1988-03-08 | 1989-03-08 | Verfahren zur Herstellung von Harzmatten und von Formmaterialien hieraus |
US08/227,589 US5506039A (en) | 1988-03-08 | 1994-04-14 | Sheet molding compounds, production processes therefor, and molded materials therefrom |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63054055A JPH0767693B2 (ja) | 1988-03-08 | 1988-03-08 | シートモールディングコンパウンドとその製造方法およびその成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01226311A true JPH01226311A (ja) | 1989-09-11 |
JPH0767693B2 JPH0767693B2 (ja) | 1995-07-26 |
Family
ID=12959930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63054055A Expired - Fee Related JPH0767693B2 (ja) | 1988-03-08 | 1988-03-08 | シートモールディングコンパウンドとその製造方法およびその成形品 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5506039A (ja) |
JP (1) | JPH0767693B2 (ja) |
DE (1) | DE3907505C2 (ja) |
FR (1) | FR2628358B1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04247911A (ja) * | 1991-01-25 | 1992-09-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 薄厚smcシートの製造方法 |
US5354585A (en) * | 1991-02-14 | 1994-10-11 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Molding materials and molded products thereform |
JP2009007464A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Japan Composite Co Ltd | 成形材料の製造方法、成形材料及び成形品 |
WO2009110389A1 (ja) | 2008-03-07 | 2009-09-11 | 旭有機材工業株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物、繊維強化成形材料及び成形体 |
WO2019189583A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 東レ株式会社 | 成形品および成形品の製造方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3119577B2 (ja) * | 1996-02-29 | 2000-12-25 | 住友ベークライト株式会社 | 積層板 |
TW440528B (en) * | 1995-03-28 | 2001-06-16 | Sumitomo Bakelite Co | Laminated board and process for production thereof |
KR100402336B1 (ko) * | 1995-03-29 | 2004-02-11 | 이.아이,듀우판드네모아앤드캄파니 | 배면이발포체로된충실표면재 |
DE29714889U1 (de) * | 1997-07-25 | 1997-12-18 | Lehmann & Voss & Co, 20354 Hamburg | Verbundkörper mit schichtartigem Aufbau |
US6074510A (en) * | 1997-08-21 | 2000-06-13 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Method for adhering together members molded from synthetic resin |
US6021524A (en) * | 1997-12-31 | 2000-02-08 | The University Of Akron | Cut resistant polymeric films |
DE102011100549A1 (de) * | 2011-05-05 | 2012-02-09 | Daimler Ag | Faserverstärktes Kunststoffverbundbauteil und dessen Herstellung |
EP3377307B1 (en) * | 2015-11-17 | 2022-01-12 | Marhaygue, LLC | Structural composition and method |
WO2017132211A1 (en) | 2016-01-26 | 2017-08-03 | Continental Structural Plastics, Inc. | Process and system of debundling fiber tow for use in preform mats and molding compositions containing such fibers |
BE1028055B1 (nl) * | 2020-02-13 | 2021-09-13 | Basaltex Nv | Werkwijze voor het produceren van een brand- en warmtewerend voorgeïmpregneerd vezelmateriaal |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6021219A (ja) * | 1983-07-15 | 1985-02-02 | Daihatsu Motor Co Ltd | Smc成形品の製造法 |
JPS62111737A (ja) * | 1985-11-11 | 1987-05-22 | 旭ファイバーグラス株式会社 | シ−ト状成形材料 |
JPS63193940A (ja) * | 1987-02-05 | 1988-08-11 | Toyota Motor Corp | 低比重シ−トモ−ルデイングコンパウンド |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3713961A (en) * | 1969-10-06 | 1973-01-30 | Brunswick Corp | Dielectric wall |
US3707434A (en) * | 1970-11-30 | 1972-12-26 | Federal Huber Co | Rigidified resinous laminate |
US4025686A (en) * | 1975-06-26 | 1977-05-24 | Owens-Corning Fiberglas Corporation | Molded composite article and method for making the article |
US4013810A (en) * | 1975-08-22 | 1977-03-22 | The Babcock & Wilcox Company | Sandwich panel construction |
US4323623A (en) * | 1977-09-14 | 1982-04-06 | Mcdonnell Douglas Corporation | Composite plastic structure and method for producing same |
JPS5642533A (en) * | 1979-09-12 | 1981-04-20 | Mitsubishi Rayon Co | Fishing reel and production thereof |
US4250136A (en) * | 1979-10-22 | 1981-02-10 | Composite Technology Corporation | Method of forming a composite structure |
US4481241A (en) * | 1981-10-30 | 1984-11-06 | Asahi Fiber Glass Company Limited | Core material for fiber reinforced plastic and process for its production |
US4643940A (en) * | 1984-08-06 | 1987-02-17 | The Dow Chemical Company | Low density fiber-reinforced plastic composites |
US4900629A (en) * | 1988-10-04 | 1990-02-13 | Garlock Inc. | High compressibility gasket material |
-
1988
- 1988-03-08 JP JP63054055A patent/JPH0767693B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-03-07 FR FR8903203A patent/FR2628358B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1989-03-08 DE DE3907505A patent/DE3907505C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-04-14 US US08/227,589 patent/US5506039A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6021219A (ja) * | 1983-07-15 | 1985-02-02 | Daihatsu Motor Co Ltd | Smc成形品の製造法 |
JPS62111737A (ja) * | 1985-11-11 | 1987-05-22 | 旭ファイバーグラス株式会社 | シ−ト状成形材料 |
JPS63193940A (ja) * | 1987-02-05 | 1988-08-11 | Toyota Motor Corp | 低比重シ−トモ−ルデイングコンパウンド |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04247911A (ja) * | 1991-01-25 | 1992-09-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 薄厚smcシートの製造方法 |
US5354585A (en) * | 1991-02-14 | 1994-10-11 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Molding materials and molded products thereform |
JP2009007464A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Japan Composite Co Ltd | 成形材料の製造方法、成形材料及び成形品 |
WO2009110389A1 (ja) | 2008-03-07 | 2009-09-11 | 旭有機材工業株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物、繊維強化成形材料及び成形体 |
WO2019189583A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 東レ株式会社 | 成形品および成形品の製造方法 |
JPWO2019189583A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2021-02-12 | 東レ株式会社 | 成形品および成形品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2628358B1 (fr) | 1994-05-20 |
US5506039A (en) | 1996-04-09 |
FR2628358A1 (fr) | 1989-09-15 |
JPH0767693B2 (ja) | 1995-07-26 |
DE3907505C2 (de) | 1996-07-18 |
DE3907505A1 (de) | 1989-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01226311A (ja) | シートモールディングコンパウンドとその製造方法およびその成形品 | |
KR0123475B1 (ko) | 차량용 천정재(天井材) 및 그 제조방법 | |
US20230398772A1 (en) | High-strength low-heat release composites | |
JP3231398B2 (ja) | シートモールデイングコンパウンド | |
US5604020A (en) | Thermoplastic thermoformable composite material and method of forming such material | |
KR950007550B1 (ko) | 샌드위치 구조물로 부터 일정한 형상의 부품을 제작하는 방법(A Method of making a shaped article from a sandwich construction) | |
EP2267081A1 (en) | Heat-curable resin composition, fiber-reinforced molding material and molded article | |
GB2066156A (en) | Foam core sandwich construction | |
JP3289294B2 (ja) | シートモールディングコンパウンドおよびその製造方法 | |
EP3272514B1 (en) | Sandwich panel and method for manufacturing same | |
JPH0324943A (ja) | サンドイッチ繊維強化プラスチック成形品 | |
JP3067513B2 (ja) | フェノール樹脂積層体、及びこの積層体を用いたフェノール樹脂成形品の製造方法 | |
JP3363599B2 (ja) | 高強度複合紙 | |
JPH025176B2 (ja) | ||
JPH1034786A (ja) | 断熱性複合体 | |
JP3150785B2 (ja) | 水タンク用パネルの製造方法 | |
JPH10193350A (ja) | スタンピング成形材料およびその製造方法 | |
EP4279247A1 (en) | Decorative molded body and method for manufacturing same | |
KR102174303B1 (ko) | 저비중 smc 복합시트 | |
JPH071636A (ja) | 車両用天井材及びその製造方法 | |
JPH07112500A (ja) | シートモールディングコンパウンド成形品 | |
JP2005022206A (ja) | 繊維強化樹脂複合材料の製造方法 | |
JP3070433B2 (ja) | 積層体及びこの積層体を用いた成形品の製造方法 | |
KR20010054149A (ko) | 차체 외판용 수지 조성물의 제조방법 | |
JPH06190851A (ja) | 繊維強化プラスチック製単位板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |