[go: up one dir, main page]

JPH06190851A - 繊維強化プラスチック製単位板 - Google Patents

繊維強化プラスチック製単位板

Info

Publication number
JPH06190851A
JPH06190851A JP4342715A JP34271592A JPH06190851A JP H06190851 A JPH06190851 A JP H06190851A JP 4342715 A JP4342715 A JP 4342715A JP 34271592 A JP34271592 A JP 34271592A JP H06190851 A JPH06190851 A JP H06190851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
curing agent
unit plate
fiber
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4342715A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Arakawa
荒川  修
Tetsuo Watanabe
哲夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP4342715A priority Critical patent/JPH06190851A/ja
Publication of JPH06190851A publication Critical patent/JPH06190851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い曲げ剛性を有するとともに、たわみ量も
小さく、さらに品質の向上も図れる繊維強化プラスチッ
ク製単位板を提供する。 【構成】 不飽和ポリエステル樹脂,無機充填剤及び速
硬性の硬化剤を配合した樹脂コンパウンドをチョップド
ガラスロービングに含浸させた中芯材用プリプレグ11
の両側に、不飽和ポリエステル樹脂,無機充填剤及び前
記中芯材用プリプレグに配合した硬化剤よりも遅硬性の
硬化剤を配合した樹脂コンパウンドをコンテニュアスス
トランドマットに含浸させた外表側プリプレグ12を配
置し、加熱・加圧成形した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維強化プラスチック
製単位板に関し、詳しくは、樹脂含浸繊維シート(SM
C)法により形成される単位板に関する。
【0002】
【従来の技術】図2に断面図で示すように、従来の繊維
強化プラスチック(FRP)製単位板の製法は、下型1
の上に樹脂分を含浸していないコンテニュアスストラン
ドマット2を配置し、さらにその上に樹脂分を含浸した
チョップドガラスロービング3を積層して上型4を閉
じ、加熱・加圧してコンテニュアスストランドマットに
樹脂分を加圧含浸させる方法が採用されている。この場
合、通常、前記コンテニュアスストランドマットを配置
した側が外表面にして使用される。
【0003】このような製法で得られる単位板の場合、
曲げ剛性を高めたり、たわみ量を小さくしたりする必要
がある水槽の用途のときには、板厚を増したり、ガラス
含有率を高めるなどの単位板の構成を変えることの他
に、物理的に金属材料で固定する方法が採られていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、単位板の板厚
を増すと単位板自体が重くなり、ガラス含有率を高める
と樹脂の含浸性や流動性が低下するといった不都合があ
り、また、金属材料の使用は、水槽の構造を不必要に複
雑にするだけでなく、コスト高になるという問題があっ
た。
【0005】そこで本発明は、高い曲げ剛性を有すると
ともに、たわみ量も小さく、さらに品質の向上も図れる
繊維強化プラスチック製単位板を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明の繊維強化プラスチック製単位板は、不飽
和ポリエステル樹脂,無機充填剤及び速硬性の硬化剤を
配合した樹脂コンパウンドをチョップドガラスロービン
グに含浸させた中芯材用プリプレグの両側に、不飽和ポ
リエステル樹脂,無機充填剤及び前記中芯材用プリプレ
グに配合した硬化剤よりも遅硬性の硬化剤を配合した樹
脂コンパウンドをコンテニュアスストランドマットに含
浸させた外表側プリプレグを配置し、加熱・加圧成形し
たことを特徴としている。
【0007】
【作 用】上記構成によれば、単位板表面に樹脂コンパ
ウンドをコンテニュアスストランドマットに含浸させた
外表側プリプレグを使用しているので、両面がこれによ
って補強されるとともに、外表面に樹脂層が形成される
のでガラス浮き現象の防止や耐候性の向上が図れる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を、図面に示す一実施例に基づ
いてさらに詳細に説明する。図1は、本発明の繊維強化
プラスチック製単位板を成形する際の状態を示す断面図
である。
【0009】本発明の繊維強化プラスチック製単位板
は、中芯材用プリプレグ11の両側に外表側プリプレグ
12,12を配置したものを、下型13及び上型14か
らなる金型内に配置して金型を閉じ合わせ、加熱・加圧
成形したものである。
【0010】上記中芯材用プリプレグ11は、プリプレ
グ製造機において、まず、無端のベルトコンベア上を走
行するポリエチレンやポリプロピレン等の熱可塑性樹脂
フィルム上に、下記配合(A)の樹脂コンパウンドを塗
工し、その上にロービングカッターで所定長さ、例えば
1インチに切断したガラスロービング(チョップドガラ
スロービング)を散布した後、同じ配合(A)の樹脂コ
ンパウンドを塗工した熱可塑性樹脂フィルムを重ね合わ
せ、続いて、脱泡ロールで脱泡含浸させ、例えば40℃
で24時間加熱して熟成・増粘させることにより製造す
ることができる。
【0011】配合(A) 不飽和ポリエステル樹脂 80重量部 低収縮化樹脂 20重量部 硬化剤(例えばt−ブチルパーオキシ イソプロピルカーボネート) 1重量部 内部離型剤(例えばジンクステアレート) 5重量部 充填剤(例えば炭酸カルシウム) 120重量部 顔料 3重量部 増粘剤(例えば酸化マグネシウム) 0.7重量部
【0012】また、外表側プリプレグ12は、上記同様
に、プリプレグ製造機において、無端のベルトコンベア
上を走行するポリエチレンやポリプロピレン等の熱可塑
性樹脂フィルム上に、下記配合(B)の樹脂コンパウン
ドを塗工し、その上にコンテニュアスストランドマット
と他方の熱可塑性樹脂フィルムを重ね合わせ、続いて、
脱泡ロールで脱泡含浸させた後、加熱熟成・増粘させる
ことにより製造することができる。
【0013】配合(B) 不飽和ポリエステル樹脂 80重量部 低収縮化樹脂 20重量部 硬化剤(例えばt−ブチルパーベンゾエート) 1重量部 内部離型剤(例えばジンクステアレート) 5重量部 充填剤(例えば炭酸カルシウム) 120重量部 顔料 3重量部 増粘剤(例えば酸化マグネシウム) 0.7重量部
【0014】ここで、上記両樹脂コンパウンドにおい
て、中芯材用プリプレグ11に使用する硬化剤は、外表
側プリプレグ12のものに比べて速硬性のものを用い
る。すなわち、水槽用単位板のような厚手のものを成形
する場合は、外層部の硬化速度が内層部の硬化速度より
も早いため、内層部にスチレンガスや巻込みエアが封じ
込められて残り、成形品の表面に大きな膨れが生じた
り、ガラス繊維の浮出し現象が生じたりすることがある
が、中芯材用プリプレグ11の硬化速度を早めることに
より、ガスやエアが封じ込められるのを防止して成形品
外表面の膨れやガラス繊維の浮き出しを防止することが
できる。なお、速硬性硬化剤としては、t−ブチルパー
オクトエート,t−アミルパーベンゾエート,パーオキ
シケタール等の速硬化触媒を使用してもよい。
【0015】また、外表側プリプレグ12は1〜2プラ
イ用い、中芯材用プリプレグ11は、外表側プリプレグ
12と同等ないしはそれ以上積層させて配置することが
好ましい。
【0016】なお、成形方法としては、下型13の上に
一方の外表側プリプレグ12を配置し、その上に中芯材
用プリプレグ11を、さらにその上に他方の外表側プリ
プレグ12を配置して重ねるようにしてもよいが、あら
かじめ重ね合わせた後に金型内に配設するようにしても
よい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の繊維強化
プラスチック製単位板は、従来の片側補強の単位板に比
べて、両面に樹脂コンパウンドをコンテニュアスストラ
ンドマットに含浸させた外表側プリプレグを配置して補
強しているので、曲げ剛性を高めることができるととも
に、たわみ量も小さくすることができる。さらに、両表
面に樹脂層が形成されるので、ガラス繊維を隠蔽するこ
とができ、ガラス繊維の浮き出しがなくなり、耐候性も
向上するなどの成形品の表面品質の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の繊維強化プラスチック製単位板を成
形する際の一実施例を示す断面図である。
【図2】 従来の繊維強化プラスチック製単位板を成形
する際の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
11…中芯材用プリプレグ、12…外表側プリプレグ、
13…下型、14…上型
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 67:00 105:08 105:16 4F B29L 9:00 4F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和ポリエステル樹脂,無機充填剤及
    び速硬性の硬化剤を配合した樹脂コンパウンドをチョッ
    プドガラスロービングに含浸させた中芯材用プリプレグ
    の両側に、不飽和ポリエステル樹脂,無機充填剤及び前
    記中芯材用プリプレグに配合した硬化剤よりも遅硬性の
    硬化剤を配合した樹脂コンパウンドをコンテニュアスス
    トランドマットに含浸させた外表側プリプレグを配置
    し、加熱・加圧成形したことを特徴とする繊維強化プラ
    スチック製単位板。
JP4342715A 1992-12-22 1992-12-22 繊維強化プラスチック製単位板 Pending JPH06190851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4342715A JPH06190851A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 繊維強化プラスチック製単位板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4342715A JPH06190851A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 繊維強化プラスチック製単位板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06190851A true JPH06190851A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18355931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4342715A Pending JPH06190851A (ja) 1992-12-22 1992-12-22 繊維強化プラスチック製単位板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06190851A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006622A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Matsushita Electric Works Ltd Frp成形品及び洗い場床パン
CN103153508A (zh) * 2010-07-09 2013-06-12 速技能机械有限公司 打孔加工控制方法以及打孔加工装置
JP2016078451A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 東レ株式会社 繊維強化複合材料の製造方法、樹脂基材およびプリフォーム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006622A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Matsushita Electric Works Ltd Frp成形品及び洗い場床パン
CN103153508A (zh) * 2010-07-09 2013-06-12 速技能机械有限公司 打孔加工控制方法以及打孔加工装置
JP2016078451A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 東レ株式会社 繊維強化複合材料の製造方法、樹脂基材およびプリフォーム
JP2016078450A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 東レ株式会社 繊維強化複合材料の製造方法、樹脂基材およびプリフォーム
JP2016078452A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 東レ株式会社 繊維強化複合材料の製造方法、樹脂基材およびプリフォーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4302499A (en) Moldable composite
US6048488A (en) One-step resin transfer molding of multifunctional composites consisting of multiple resins
US4690860A (en) Fibre reinforced composite plastics material
US4012267A (en) Process for producing pultruded clad composites
KR0123475B1 (ko) 차량용 천정재(天井材) 및 그 제조방법
EP2527139B1 (en) Sandwich structure and integrated formed article using the same
KR100814861B1 (ko) 열가소성 복합 판재를 이용하여 제조된 물품
US4543288A (en) Fibre reinforced plastics sheets
CA1115015A (en) Method for molding reinforced polymeric articles
US3265556A (en) Fiber reinforced plastic panel and method of making same
CA2282387A1 (en) Improvements in or relating to moulding methods and moulded articles
US3193437A (en) Laminated articles containing sheets of flexible foamed plastics and method for makin the same
JPH06190851A (ja) 繊維強化プラスチック製単位板
JP3289294B2 (ja) シートモールディングコンパウンドおよびその製造方法
JPH074880B2 (ja) 樹脂含浸繊維基材および繊維強化プラスチツクの製造法
JPH06190850A (ja) 繊維強化プラスチック製単位板の成形方法
JP3208689B2 (ja) 繊維強化プラスチック予備成形体及び繊維強化プラスチック板
JPS6258285B2 (ja)
JP3164652B2 (ja) 耐候性改良繊維強化プラスチック製品
JPS5849378B2 (ja) セキソウホウホウ
Hollaway 2 Polymer, fibre and composite material properties and manufacturing techniques
JPH1044321A (ja) ガラス繊維強化樹脂複合体
JPS5874346A (ja) Frp用芯材及びfrp用芯材の製造方法
JPH0872185A (ja) 繊維強化樹脂製単位板
CA1158970A (en) Production of electrical laminates