[go: up one dir, main page]

JPH06177283A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JPH06177283A
JPH06177283A JP32388792A JP32388792A JPH06177283A JP H06177283 A JPH06177283 A JP H06177283A JP 32388792 A JP32388792 A JP 32388792A JP 32388792 A JP32388792 A JP 32388792A JP H06177283 A JPH06177283 A JP H06177283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor device
film
island
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32388792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Tateishi
雄一 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32388792A priority Critical patent/JPH06177283A/ja
Priority to EP93119473A priority patent/EP0600501A1/en
Publication of JPH06177283A publication Critical patent/JPH06177283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49524Additional leads the additional leads being a tape carrier or flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07 e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】フィルムキャリヤ型半導体装置がリードフレー
ムに接合された構造を有する樹脂封止型半導体装置で発
生するアイランド浮き及びフィルムが沈み込む等の問題
点を適正樹脂厚となるような構造にすることにより解決
する。 【構成】半導体チップ4上のバンプ5とフィルム3上の
リード8が接合されたフィルムキャリヤ型半導体装置を
リードフレーム1のアイランド2の上に設置した場合、
アイランド2の裏面からの樹脂厚とフィルム3の表面か
らの樹脂厚との比が1〜1.6となるような吊りリード
10が折り曲げられたリードフレーム1の外部端子リー
ド9にフィルム3上のアウターリード11が接合されて
いる。さらに半導体チップ4とアイランド2の間には熱
処理により硬化する接着剤6が存在している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂封止型半導体装置
に関し、特にフィルムキャリヤ型半導体装置をリードフ
レームに接合した構造を有する樹脂封止型半導体装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のフィルムキャリヤ型半導体装置を
リードフレームに接合した構造を有する樹脂封止型半導
体装置の製造方法は、図3(a),(b)の平面図およ
び断面図に示すように半導体チップ4が入るためのデバ
イスホール7を有するポリイミド等の絶縁フィルム3上
に銅等の金属箔をエッチング等により所定の形状のリー
ド8を形成したフィルムキャリヤテープと、あらかじめ
電極端子上に金属突起物であるバンプ5を形成した半導
体チップ4とを熱圧着法又は共晶法によりインナーリー
ドボンディングしてフィルムキャリヤ型半導体装置を形
成した後、切断金型等によりフィルムキャリヤ型半導体
装置のアウターリード11を所望の位置で切断する。そ
の後、銅等の金属をエッチング等により所望の形状の外
部端子リード9及び半導体チップ4を支持するためのア
イランド2を形成し、アイランド2の上に半導体チップ
4を固定するための接着剤6を塗布したリードフレーム
1と、フィルムキャリヤ型半導体装置とを熱圧着又は共
晶法によりアウターリードボンディングし接着剤を硬化
させるために熱処理をする。
【0003】ここで、信頼性向上や機械的保護のため図
4(a),(b)に示すように、樹脂14でリードフレ
ーム1の吊りリード10(図3参照)を含む形状となる
ように樹脂封止用金型を用いて樹脂封止を行なう。その
後、切断金型等によりリードフレーム1の外部端子リー
ド9を所望の位置で切断・成形し、外部端子リード9に
接触子を接触させて電気選別やバイアス試験を行なうこ
とにより樹脂封止型半導体装置が完成する。
【0004】このようなフィルムキャリヤ半導体装置を
リードフレームに接合した構造を有する樹脂封止型半導
体装置は、半導体チップとリードフレームのボンディン
グがリード数と無関係に一度で可能であるためボンディ
ングスピードが速いこと、フィルムキャリヤ型半導体装
置を使用するため作業の自動化が容易であること、他の
形態の樹脂封止型半導体装置を使用した場合に比べ実装
密度が高く且つ薄型が実現できること等の特徴を有して
いる。又、フィルムキャリヤ半導体装置をリードフレー
ムに接合する工程後の製造方法は他の形態の樹脂封止型
半導体装置の製造方法と同等であるため、それらの設備
を使用することが可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、フィルムキャ
リヤ型半導体装置をリードフレームに接合した構造を他
の形態の樹脂封止型半導体装置の製造設備である樹脂封
止用金型で樹脂封止した場合には以下に示す問題があ
る。
【0006】図5は他の形態の樹脂封止型半導体装置の
樹脂封止用金型を使用した場合において、リードフレー
ムのアイランドの裏面から樹脂封止用金型の表面、すな
わちアイランドの裏面から封止樹脂の表面までの距離と
フィルムキャリヤ型半導体装置のフィルムの表面から樹
脂封止用金型の表面、すなわちフィルムの表面から封止
樹脂の表面までの距離との比(以下、樹脂厚比という)
に対するリードフレームのアイランドの浮き量の影響を
調査した結果である。この結果から樹脂厚比によりリー
ドフレームのアイランドの浮き量が変化する、すなわ
ち、樹脂封止型半導体装置の樹脂厚となる樹脂封止用金
型の溝深さによってアイランドの浮きが発生するという
ことが判明した。
【0007】さらに、リードフレームのアイランド寸法
とフィルムキャリヤ半導体装置のフィルム寸法との比に
対するフィルムキャリヤ型半導体装置のフィルムの沈み
込み状況を調査した結果表1の結果を得た。
【0008】
【表1】
【0009】これらの2つの調査結果によりフィルムキ
ャリヤ型半導体装置をリードフレームに接合した構造を
有する樹脂封止型半導体装置は、アイランド浮き及びフ
ィルムの沈み込みの起因により半導体チップの端部にT
ABのインナーリードが接触する現象のエッジタッチの
発生、更に樹脂割れ等が発生し信頼性低下となる問題点
が発生した。また、図5の樹脂厚比によるアイランド浮
き量の相関について樹脂厚比が1.1以上になればアイ
ランド浮き量は0.4mm以下となる。このアイランド
浮き量が0.4mm以上になれば前記記載の信頼性の低
下となる問題の発生頻度が高くなる。例えば、図3の従
来例の場合は樹脂厚比が1.6以上の場合であり、アイ
ランド浮き量は0.8mm以上となり信頼性の低下は著
しい。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のフィルムキャリ
ヤ型半導体装置をリードフレームに接合した構造を有す
る樹脂封止型半導体装置は、リードフレームのアイラン
ドの表面からの樹脂厚と、フィルムキャリヤ型半導体装
置のフィルムの表面からの樹脂厚との比を1:1〜1:
1.6とする。又、リードフレームのアイランド寸法を
フィルムキャリヤ型半導体装置のフィルムの寸法より小
さくしている。
【0011】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1(a),(b)は本発明の第1の実施例の平面
図及び断面図である。この実施例は、他の形態の樹脂封
止型半導体装置の樹脂封止用金型を使用して樹脂封止す
る場合の例である。第1の実施例のリードフレームに
は、図1に示すようにフィルム3上に形成されたアウタ
ーリード11の位置に対応するように外部端子リード9
と、フィルム3上のリード8とバンプ5が接合されてい
る半導体チップを支持するためのアイランド2と、この
アイランド2を支持するための吊りリード10が設けら
れている。
【0012】そして吊りリード10はアイランド2の高
さが樹脂封止用金型で樹脂封止される場合、アイランド
2の裏面から樹脂封止用金型の表面、すなわちアイラン
ドの裏面から封止樹脂の表面までの距離と、フィルム3
付半導体チップ4をアイランド2の上に設置した時のフ
ィルム3の表面からの樹脂封止用金型の表面、すなわち
フィルム表面から封止樹脂表面までの距離との比(樹脂
厚比)が1〜1.6となるように折り曲げられている。
また、フィルムキャリヤ型半導体装置はリードフレーム
1のアイランド2上に図1(b)に示すように半導体チ
ップ4を熱処理後固定可能な接着剤6が載せられ、その
上にフィルム3付半導体チップ4が設けられている。さ
らに、フィルム3上のアウターリード11とリードフレ
ーム1の外部端子リード9とがボンディングされ吊りリ
ード10を含むように樹脂封止される。
【0013】図2(a),(b)は本発明の第2の実施
例の平面図と断面図である。この実施例のリードフレー
ム1は、図2に示すようにアイランド2にポリイミド1
2を介して放熱板13が設けられていることとアイラン
ド2の高さが異なる点を除いて第1の実施例と同様の構
造を有する。フィルムキャリヤ型半導体装置の半導体チ
ップ4は図2(b)に示すようにリードフレーム1のア
イランド2の裏面に接着剤6で接合される。放熱板13
の厚みは、樹脂封止用金型で樹脂封止される場合、放熱
板13の裏面から封止樹脂の表面までの距離と、フィル
ム3付半導体チップ4をアイランド2の上に設置した時
のフィルム3の表面からの封止樹脂の表面までの距離と
の比(樹脂厚比)が1〜1.6となるように形成されて
いる。
【0014】なお、上記第1,第2の実施例においてリ
ードフレームのアイランドの寸法はフィルムの寸法より
単に小型にされている。こうすることによって前記表1
からわかるようにフィルムの沈み込みを小さくすること
ができる。
【0015】本発明は樹脂封止厚比を1〜1.6の範囲
にしたのが特徴であるが、これが従来のように1.6よ
り大きくなるとアイランド浮き量が0.8mm以上にな
るのでリードが半導体チップ端部に接触する等の不都合
が生じる。また1より以下のときはアイランドが露出す
る等の不都合が生じ、いずれも信頼性低下をもたらす。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、フィルム
キャリヤ型半導体装置をリードフレームに接合した構造
において、他の形態の樹脂封止型半導体装置の樹脂封止
用金型を使用する場合、樹脂厚比を1〜1.6となるよ
うな構造にすることにより他へ形態の樹脂封止型半導体
装置の樹脂封止用金型が使用可能となり安価な樹脂封止
型半導体装置を得ることができる。又、信頼性及び歩留
り低下の問題点であるアイランド浮き及びフィルムの沈
み込みの発生が低下するという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は本発明の第1の実施例の平面
図と断面図である。
【図2】(a),(b)は本発明の第2の実施例の平面
図と断面図である。
【図3】(a),(b)は従来例の平面図と断面図であ
る。
【図4】(a),(b)は従来例における樹脂封止後の
平面図と断面図である。
【図5】樹脂厚比とアイランド浮き量との関係を示す図
である。
【符号の説明】
1 リードフレーム 2 アイランド 3 フィルム 4 半導体チップ 5 バンプ 6 接着剤 7 デバイスホール 8 リード 9 外部端子リード 10 吊りリード 11 アウターリード 12 ポリイミド 13 放熱板 14 樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/50 G 9272−4M

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムキャリヤ型半導体装置のアウタ
    ーリードがリードフレームのインナーリードに接続さ
    れ、樹脂封止された樹脂封止型半導体装置において、前
    記リードフレームに設けられている半導体チップの支持
    用のアイランドの裏面から封止樹脂の表面までの距離
    と、前記フィルムキャリヤ型半導体装置のフィルムの表
    面から封止樹脂の表面までの距離との比を1〜1.6と
    したことを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記リードフレームに設けられている半
    導体チップの支持用のアイランドの外形寸法は、前記フ
    ィルムキャリヤ型半導体装置のフィルム外形寸法により
    小さいことを特徴とする請求項1記載の樹脂封止型半導
    体装置。
JP32388792A 1992-12-03 1992-12-03 樹脂封止型半導体装置 Pending JPH06177283A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32388792A JPH06177283A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 樹脂封止型半導体装置
EP93119473A EP0600501A1 (en) 1992-12-03 1993-12-02 Resin molded semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32388792A JPH06177283A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 樹脂封止型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06177283A true JPH06177283A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18159715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32388792A Pending JPH06177283A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 樹脂封止型半導体装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0600501A1 (ja)
JP (1) JPH06177283A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888312A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置
KR100350724B1 (ko) * 1997-08-29 2002-11-18 아지노모토 가부시키가이샤 필름캐리어및이것을사용한필름캐리어디바이스

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE514116C2 (sv) * 1994-10-19 2001-01-08 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för framställning av en kapslad optokomponent, gjutform för kapsling av en optokomponent och tryckanordning för gjutform

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05218129A (ja) * 1991-12-03 1993-08-27 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119756A (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61184855A (ja) * 1985-02-13 1986-08-18 Oki Electric Ind Co Ltd 樹脂封止形半導体装置
JPH02271648A (ja) * 1989-04-13 1990-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂モールド電子部品及びその成形金型
JPH0394435A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0395959A (ja) * 1989-09-07 1991-04-22 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレーム
JPH04316356A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止形半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05218129A (ja) * 1991-12-03 1993-08-27 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888312A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Nec Corp 樹脂封止型半導体装置
KR100350724B1 (ko) * 1997-08-29 2002-11-18 아지노모토 가부시키가이샤 필름캐리어및이것을사용한필름캐리어디바이스

Also Published As

Publication number Publication date
EP0600501A1 (en) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3285815B2 (ja) リードフレーム,樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3420057B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
US5888847A (en) Technique for mounting a semiconductor die
JP3007023B2 (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
US5173766A (en) Semiconductor device package and method of making such a package
TW488053B (en) Semiconductor package having implantable conductive lands and method for manufacturing the same
CN1518099B (zh) 引线框架及其制造方法和使用引线框架的半导体器件
JP2001237361A (ja) 小さな持上げマウントパッドを有するリードフレーム
JPH07161876A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法ならびにその製造に用いるモールド金型
JP3403699B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4611569B2 (ja) リードフレーム及び半導体装置の製造方法
JP3427492B2 (ja) 凸型ヒートシンク付き半導体装置及びその凸型ヒートシンクの製造方法
JPH06177283A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH11260990A (ja) リードフレーム,樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH04236434A (ja) 半導体装置
JP2000243880A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3424184B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS60120543A (ja) 半導体装置およびそれに用いるリ−ドフレ−ム
TWI230449B (en) High heat dissipation micro package of semiconductor chip
JP2002134654A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2002076234A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3013810B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08288428A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6050346B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2604885B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980804