JPH0395959A - リードフレーム - Google Patents
リードフレームInfo
- Publication number
- JPH0395959A JPH0395959A JP23227389A JP23227389A JPH0395959A JP H0395959 A JPH0395959 A JP H0395959A JP 23227389 A JP23227389 A JP 23227389A JP 23227389 A JP23227389 A JP 23227389A JP H0395959 A JPH0395959 A JP H0395959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die pad
- cooling plate
- semiconductor chip
- heat sink
- lead frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 14
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 abstract description 13
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 abstract description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 abstract description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 abstract description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はダイパッドに放熱板を付設したリードフレーム
に関する。
に関する。
(従来技術および発明が解決しようとする課題)半導体
装置において,半導体チップの高集積化に伴う発熱の問
題を解消するため、半導体チップを搭載するパッケージ
に放熱フィンを設けたり,樹脂封止の際にヒートシンク
を同時に埋設したりして半導体装置の熱放散性を改善す
ることがなされている. 同様の目的から,リードフレームに対しても半導体チッ
プの熱放散性を向上させるため、ダイパッドに放熱板を
付設したリードフレームが提供されている. ダイパッドに放熱板を付設したリードフレームとしては
、放熱板にリードフレーム材と同じ材料を用いてダイパ
ッドの裏面に接着剤等を用いて接合したものがある.リ
ードフレーム材にはふつう鉄一ニッケル合金を用いるか
ら、放熱板としてはリードフレーム材よりも熱伝導率の
優れる鋼材等を用いることが考えられる.しかしながら
,リードフレーム材とは異種の放熱板をダイパッドに設
けた場合は,熱膨張係数の相違からダイパッドが反って
,搭載された半導体チップに悪影響を与えるという問題
点がある. そこで,本発明は上記問題点を解消すべくなされたもの
であり、そのU的とするところは、異稲村料からなる放
熱板をダイパッドを容易に付設することができ、ダイパ
ッドの反りを防止して効果的な放熱効果を発揮させるこ
とのできるリードフレームを提偶するにある。
装置において,半導体チップの高集積化に伴う発熱の問
題を解消するため、半導体チップを搭載するパッケージ
に放熱フィンを設けたり,樹脂封止の際にヒートシンク
を同時に埋設したりして半導体装置の熱放散性を改善す
ることがなされている. 同様の目的から,リードフレームに対しても半導体チッ
プの熱放散性を向上させるため、ダイパッドに放熱板を
付設したリードフレームが提供されている. ダイパッドに放熱板を付設したリードフレームとしては
、放熱板にリードフレーム材と同じ材料を用いてダイパ
ッドの裏面に接着剤等を用いて接合したものがある.リ
ードフレーム材にはふつう鉄一ニッケル合金を用いるか
ら、放熱板としてはリードフレーム材よりも熱伝導率の
優れる鋼材等を用いることが考えられる.しかしながら
,リードフレーム材とは異種の放熱板をダイパッドに設
けた場合は,熱膨張係数の相違からダイパッドが反って
,搭載された半導体チップに悪影響を与えるという問題
点がある. そこで,本発明は上記問題点を解消すべくなされたもの
であり、そのU的とするところは、異稲村料からなる放
熱板をダイパッドを容易に付設することができ、ダイパ
ッドの反りを防止して効果的な放熱効果を発揮させるこ
とのできるリードフレームを提偶するにある。
(課題を解決するための手段)
本発明は上記目的を達或するため次の構成をそなえる.
すなわち,半導体チップを搭載するダイパツドの半導体
チップ搭載面の裏面に放熱板を接合して戒るリードフレ
ー・ムにおいて,前記ダイパッドに一点で放熱板を接合
したことを特徴とする.(作用) 放熱板はリードフレームのダイパッドに一点で接合され
ているから、ダイパツドと放熱板との熱膨張係数が相違
している場合でも、ダイパクドが反ることがなく良好な
熱放散性を発揮する。
チップ搭載面の裏面に放熱板を接合して戒るリードフレ
ー・ムにおいて,前記ダイパッドに一点で放熱板を接合
したことを特徴とする.(作用) 放熱板はリードフレームのダイパッドに一点で接合され
ているから、ダイパツドと放熱板との熱膨張係数が相違
している場合でも、ダイパクドが反ることがなく良好な
熱放散性を発揮する。
(実施例)
以下本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する. 第1図は本発明に係るリードフレームの一実施例を示す
説明図、第2図は放熱板のダイパツドへの取り付け状態
を示す側断面図である。
説明する. 第1図は本発明に係るリードフレームの一実施例を示す
説明図、第2図は放熱板のダイパツドへの取り付け状態
を示す側断面図である。
図で10はリードフレームのダイパツドで、12はイン
ナーリードである. 14は前記ダイパッド10の裏面に接合した放熱板で、
放熱板14とダイパッド10とは放熱板14に設けた突
起16部分でダ′イパッド10の中央部にスポット溶接
している. 第3図に放熱板14の斜視図を示す。放熱板工4は銅の
薄平板によって形或され、図のように中央部に突起J−
6を設けている.このように突起16を設けることによ
り、ダイパッド10との接触面積を小さくすることがで
き、またスポット溶接の際に電流を集中しやすくして溶
接を確実にすることができる。
ナーリードである. 14は前記ダイパッド10の裏面に接合した放熱板で、
放熱板14とダイパッド10とは放熱板14に設けた突
起16部分でダ′イパッド10の中央部にスポット溶接
している. 第3図に放熱板14の斜視図を示す。放熱板工4は銅の
薄平板によって形或され、図のように中央部に突起J−
6を設けている.このように突起16を設けることによ
り、ダイパッド10との接触面積を小さくすることがで
き、またスポット溶接の際に電流を集中しやすくして溶
接を確実にすることができる。
放熱板のサイズは実施例では、第1図に示すように、イ
ンナーリード12の下方にまで張り出すようにした. 18は放熱板14の上面に接着した絶縁テープである。
ンナーリード12の下方にまで張り出すようにした. 18は放熱板14の上面に接着した絶縁テープである。
この絶縁テープ18は放熱板14をダイパッド10に接
合した際、放熱板14とインナーリード王2との間に介
在して、放熱板14がインナーリード12に接触して短
終することを防止するためのものである。
合した際、放熱板14とインナーリード王2との間に介
在して、放熱板14がインナーリード12に接触して短
終することを防止するためのものである。
こうして、上記放熱板l4をダイパッド10に接合する
ことによって、第1図に示すような放熱板14が付設さ
れたリードフレームを得ることができる。このリードフ
レームはダイパッド10に放熱板14が付設されている
から半導体チップからの熱放散性を効果的に向上させる
ことができ、発熱量の大きな半導体チップも容易に搭載
することが可能となる。
ことによって、第1図に示すような放熱板14が付設さ
れたリードフレームを得ることができる。このリードフ
レームはダイパッド10に放熱板14が付設されている
から半導体チップからの熱放散性を効果的に向上させる
ことができ、発熱量の大きな半導体チップも容易に搭載
することが可能となる。
また、放熱板14のサイズをかなり大きくした場合も、
絶縁テープ18を中間に介在させることによってリード
との間の短絡を防止することができ、これによって熱放
散性をさらに向上させることができる。また、製造もよ
り容易に行うことができる。
絶縁テープ18を中間に介在させることによってリード
との間の短絡を防止することができ、これによって熱放
散性をさらに向上させることができる。また、製造もよ
り容易に行うことができる。
さらに、絶縁テープエ8にインナーリードエ2を接合す
れば、インナーリード12の変形を防止する変形防止テ
ープとしても作用するから、従来のリードフレーム製品
でインナーリードに貼着されている変形防止テープを兼
ねることができる。
れば、インナーリード12の変形を防止する変形防止テ
ープとしても作用するから、従来のリードフレーム製品
でインナーリードに貼着されている変形防止テープを兼
ねることができる。
また、ダイパッド10と放熱板14とは小面積で接合さ
れているだけであるので、ダイパッド10と放熱板14
との熱膨張係数が相違している場合であっても,ダイパ
ッド10の反りをひきおこすことがなく、搭載される半
導体チップに悪影響を及ぼすことがない等の利点がある
。
れているだけであるので、ダイパッド10と放熱板14
との熱膨張係数が相違している場合であっても,ダイパ
ッド10の反りをひきおこすことがなく、搭載される半
導体チップに悪影響を及ぼすことがない等の利点がある
。
なお、上記例においては放熱板に突起16を設けてダイ
パッド10に接合したが、放熱板には必ずしも突起を設
けなくてもよく,放熱板とダイパッドとを一点で接合す
るようにすればよい。また、上記の放熱板の取り付けは
種々のタイプのリードフレームに適用できるものであり
、放熱板の接合方法もスポット溶接以外の適宜方法を利
用することができる.また、放熱板の材料も鋼材の他適
宜材料を利用できることはいうまでもない.以上、本発
明について好適な実施例を挙げて種々説明したが,本発
明はこの実施例に限定されるものではなく、発明の精神
を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得るのはもちろ
んのことである。
パッド10に接合したが、放熱板には必ずしも突起を設
けなくてもよく,放熱板とダイパッドとを一点で接合す
るようにすればよい。また、上記の放熱板の取り付けは
種々のタイプのリードフレームに適用できるものであり
、放熱板の接合方法もスポット溶接以外の適宜方法を利
用することができる.また、放熱板の材料も鋼材の他適
宜材料を利用できることはいうまでもない.以上、本発
明について好適な実施例を挙げて種々説明したが,本発
明はこの実施例に限定されるものではなく、発明の精神
を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得るのはもちろ
んのことである。
(発明の効果)
上述したように,本発明に係るリードフレーt1は、ダ
イパッドに反りを生じさせることなく放熱板が付設され
、これによってリードフレーム材とは異種のたとえば鋼
材等の熱伝導性に優れた材料を放熱板に用いることが容
易にでき、リードフレームの熱放散性を効果的に向上さ
せることができる等の著効を奏する.
イパッドに反りを生じさせることなく放熱板が付設され
、これによってリードフレーム材とは異種のたとえば鋼
材等の熱伝導性に優れた材料を放熱板に用いることが容
易にでき、リードフレームの熱放散性を効果的に向上さ
せることができる等の著効を奏する.
第1図は本発1jlJに係るリードフレームを示す説四
図、第2図はリードフレームの側断面図、第3図は放熱
板の斜視同である。 10・・・ダイパッド, 12・・・インナーリード
、 14・・・放熱板. 16・・・突起、18・
・・絶縁テープ。
図、第2図はリードフレームの側断面図、第3図は放熱
板の斜視同である。 10・・・ダイパッド, 12・・・インナーリード
、 14・・・放熱板. 16・・・突起、18・
・・絶縁テープ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、半導体チップを搭載するダイパッドの半導体チップ
搭載面の裏面に放熱板を接合して成るリードフレームに
おいて、 前記ダイパッドに一点で放熱板を接合した ことを特徴とするリードフレーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23227389A JPH0395959A (ja) | 1989-09-07 | 1989-09-07 | リードフレーム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23227389A JPH0395959A (ja) | 1989-09-07 | 1989-09-07 | リードフレーム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0395959A true JPH0395959A (ja) | 1991-04-22 |
Family
ID=16936659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23227389A Pending JPH0395959A (ja) | 1989-09-07 | 1989-09-07 | リードフレーム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0395959A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0488783A2 (en) * | 1990-11-30 | 1992-06-03 | Shinko Electric Industries Co. Ltd. | Lead frame for semiconductor device comprising a heat sink |
EP0600501A1 (en) * | 1992-12-03 | 1994-06-08 | Nec Corporation | Resin molded semiconductor device |
JPH0945821A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-14 | Rohm Co Ltd | 樹脂パッケージ型半導体装置およびその製造方法 |
US5939781A (en) * | 1996-09-26 | 1999-08-17 | Texas Instruments Incorporated | Thermally enhanced integrated circuit packaging system |
-
1989
- 1989-09-07 JP JP23227389A patent/JPH0395959A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0488783A2 (en) * | 1990-11-30 | 1992-06-03 | Shinko Electric Industries Co. Ltd. | Lead frame for semiconductor device comprising a heat sink |
EP0600501A1 (en) * | 1992-12-03 | 1994-06-08 | Nec Corporation | Resin molded semiconductor device |
JPH0945821A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-14 | Rohm Co Ltd | 樹脂パッケージ型半導体装置およびその製造方法 |
US5939781A (en) * | 1996-09-26 | 1999-08-17 | Texas Instruments Incorporated | Thermally enhanced integrated circuit packaging system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6650006B2 (en) | Semiconductor package with stacked chips | |
JP3196762B2 (ja) | 半導体チップ冷却構造 | |
JP3094768B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH04293259A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS60137042A (ja) | 樹脂封止形半導体装置 | |
JPH0395959A (ja) | リードフレーム | |
JPS60137041A (ja) | 樹脂封止形半導体装置 | |
JP2000031351A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6180842A (ja) | 半導体装置 | |
JP3003617B2 (ja) | 樹脂封止型半導体パッケージ | |
JP2779537B2 (ja) | フィン付き電子部品搭載用基板 | |
JPH04174547A (ja) | 表面実装型電力用半導体装置 | |
JPH03214763A (ja) | 半導体集積回路装置のリードフレーム及びこれを用いた半導体集積回路装置 | |
JPH1117081A (ja) | 電力用半導体モジュール | |
JPH0922970A (ja) | 電子部品 | |
JPS63190363A (ja) | パワ−パツケ−ジ | |
JPH09312358A (ja) | Icパッケージ | |
JPH10313081A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH08186199A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JP2521624Y2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2000049271A (ja) | 半導体装置 | |
JP2804765B2 (ja) | 電子部品塔載用基板 | |
JPH06104309A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0870087A (ja) | リードフレーム | |
JPH0831986A (ja) | 放熱板付半導体装置 |