JPH0595117A - 薄膜トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents
薄膜トランジスタおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPH0595117A JPH0595117A JP3253276A JP25327691A JPH0595117A JP H0595117 A JPH0595117 A JP H0595117A JP 3253276 A JP3253276 A JP 3253276A JP 25327691 A JP25327691 A JP 25327691A JP H0595117 A JPH0595117 A JP H0595117A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drain
- insulating film
- source
- interlayer insulating
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/031—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
- H10D30/0312—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] characterised by the gate electrodes
- H10D30/0314—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] characterised by the gate electrodes of lateral top-gate TFTs comprising only a single gate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/031—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
- H10D30/0321—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] comprising silicon, e.g. amorphous silicon or polysilicon
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6704—Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device
- H10D30/6713—Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device characterised by the properties of the source or drain regions, e.g. compositions or sectional shapes
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
トポリシリコン2を形成する。つぎに層間絶縁膜3を形
成する。つぎにチャネル層となるポリシリコン4を形成
する。つぎにゲート絶縁膜5を形成したのち、ゲート電
極6を形成する。こうして層間絶縁膜3に開口したコン
タクトホールとゲート電極6との間のオフセット領域
は、下部のドレイン2によって弱く反転される。製造工
程を追加することなくリーク電流を低減することができ
た。
Description
トランジスタおよびその製造方法に関するものである。
ダイオードを形成する技術は、大面積ノバックライト付
き液晶パネルや密着型イメージセンサなどに実用化さ
れ、研究・開発が盛んになっている。とりわけポリシリ
コンをチャネルとする薄膜トランジスタは周辺駆動回路
も一体化した全薄膜化デバイスを作成できる最も有望な
デバイスとして注目を集めている。
ンの薄膜トランジスタに比べて、ポリシリコンをチャネ
ルとする薄膜トランジスタはリーク電流が大きいことが
問題となっている。液晶のスイッチングデバイスとして
も、駆動回路を設計する上でもリーク電流が大きいこと
が問題である。特に液晶やELなどの高電圧を必要とす
るデバイスを駆動する応用が多いので、高耐圧でリーク
電流の小さいデバイスが必要であるプレーナ型薄膜トラ
ンジスタでは特に高電界を印加するとリーク電流が急激
に増大するという問題がある。プレーナ型薄膜トランジ
スタにおいてソース・ドレイン間に電圧を加えたときに
ドレイン端に高電界が印加され、バンドギャップ間の電
界エミッション電流がリーク電流の原因となる。
のリーク電流は小さいのでほとんど問題にならない。し
かしポリシリコンではバンドギャップ中に多くの粒界ト
ラップが存在するので、粒界トラップを介してバンド間
のリーク電流が流れ易い。
の増加が観測される。ポリシリコンにおけるリーク電流
は避けることはできない。リーク電流はドレイン端の空
乏層間にかかる電界に依存するので、ドレイン端にかか
る電界を弱めてリーク電流を低減できる。
まな構造が提案されている。たとえばゲートがドレイン
から離れたオフセットゲート構造にするとドレイン・ゲ
ート間の電界が緩和されて、リーク電流を抑えることが
できる。しかしオフセット領域が長くなると、最大オン
電流が減少して、トランジスタ特性が劣化する。
て、図2(a)および(b)を参照して説明する。
基板1上に形成されたソース・ドレインとなるドープト
ポリシリコン2の上にチャネルとなるポリシリコン4が
形成されている。その上にゲート絶縁膜5を介してゲー
ト電極6が形成されている。さらに層間絶縁膜3をはさ
んで、ゲート電極6および両側のオフセット領域にまた
がって第2電極7が形成されている。
域のチャネル層(ポリシリコン4)を弱く反転させるこ
とにより、オン電流特性を低下させることなく、リーク
電流を抑えることができる。しかしこの方法では構造が
複雑になって、電源線を1層追加しなければならない。
そのためLCDなどへの実用化は難しい。
7aをドレイン電極と兼用して同電位にしても同様の効
果が得られる。ドレイン7aに電圧が印加されないOF
F(オフ)状態では、リーク電流は小さい。一方、トラ
ンジスタがON(オン)状態のとき、ドレイン7aの電
圧が印加されてオフセット領域のポリシリコン4が弱い
反転状態になる。
工程で図2(b)のトランジスタと同様な効果が得ら
れ、低リーク電流化が達成できる。
ンチャネル層との間は、ゲート絶縁膜および層間絶縁膜
の2層で隔てられている。そのためオフセット領域のポ
リシリコンにかかる電界はゲート絶縁膜および層間絶縁
膜の2層を介してかけられる。
いる場合は、ドレイン電圧と同電位となる。ON状態で
もドレイン電圧が低いとオフセット領域に十分な電界が
かからないので十分な効果が得られないいう問題点があ
った。
タは、絶縁性基板上に設けられた低抵抗ソース・ドレイ
ンとその上部に形成された層間絶縁膜と、前記層間絶縁
膜に形成されたコンタクト開口を通して前記ソース・ド
レインおよび前記層間絶縁膜の上に形成された半導体チ
ャネル層と、前記半導体チャネル層を覆うゲート絶縁膜
およびゲート電極層より構成されるスタガ型薄膜トラン
ジスタにおいて、前記ゲート電極と、前記ソース・ドレ
インとがオーバラップしており、ゲートオフセット領域
では前記半導体チャネル層と前記ソース・ドレインとが
前記層間絶縁膜によって絶縁され、ゲート・ドレインオ
ーバラップ領域の外で前記層間絶縁膜に形成された前記
コンタクト開口を通して前記半導体チャネル層と前記ソ
ース・ドレインとが接続されているものである。
ガラス基板の一主面上にソース・ドレインとなるドープ
トポリシリコンを形成する工程と、全面に層間絶縁膜を
堆積してからコンタクトを開口して前記ポリシリコンの
一部を露出させる工程と、全面にチャネル層となるポリ
シリコンを堆積してから選択エッチングする工程と、全
面にゲート絶縁膜を堆積する工程と、前記ゲート絶縁膜
の上に前記ソース・ドレインとオーバーラップし、前記
コンタクトにオーバーラップしないゲート電極を形成す
る工程とを含むものである。
層の下部に形成しても同様の効果を得ることができる。
半導体層の下部のソース・ドレインをゲートの端部で活
性層と層間分離する。
の層間絶縁膜の厚さは独立に制御でき、薄膜化が可能で
オフセット領域に印加される電界をより大きくすること
ができる。
とすることによりON・OFF電流比の大きいトランジ
スタを実現することができる。
〜(c)を参照して説明する。
基板1にソース・ドレインとなるドープトポリシリコン
2を堆積してからパターニングする。
膜3を堆積したのちコンタクトホールを開口する。この
コンタクトホールは後で形成するゲート電極にオーバー
ラップしないように形成しなければならない。つぎにチ
ャネル層となるポリシリコン4を形成する。
縁膜5を形成したのち、ゲート電極6およびソース・ド
レイン電極(図示せず)を形成して素子部が完成する。
このゲート電極6はソース・ドレイン用ポリシリコン2
とオーバラップし、かつコンタクトホールとはオフセッ
トになるように形成した。
オフセット領域となり、層間絶縁膜3をはさんで下部に
あるドレイン2によって弱く反転される。こうして通常
のスタガ構造トランジスタの製造工程とほぼ同等の工程
でリーク電流の小さいトランジスタを製造することが可
能になった。
を、製造工程を追加することなく再現性良く製造するこ
とができる。
ことができる、ドレインによってオフセット領域に印加
される電界が、従来の図3(b)に示す構造に比べて少
なくとも2倍以上になり、ON・OFF電流比が向上し
た。
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 絶縁性基板上に設けられた低抵抗ソース
・ドレインとその上部に形成された層間絶縁膜と、前記
層間絶縁膜に形成されたコンタクト開口を通して前記ソ
ース・ドレインおよび前記層間絶縁膜の上に形成された
半導体チャネル層と、前記半導体チャネル層を覆うゲー
ト絶縁膜およびゲート電極層より構成されるスタガ型薄
膜トランジスタにおいて、前記ゲート電極と、前記ソー
ス・ドレインとがオーバラップしており、ゲートオフセ
ット領域では前記半導体チャネル層と前記ソース・ドレ
インとが前記層間絶縁膜によって絶縁され、ゲート・ド
レインオーバラップ領域の外で前記層間絶縁膜に形成さ
れた前記コンタクト開口を通して前記半導体チャネル層
と前記ソース・ドレインとが接続されていることを特徴
とする薄膜トランジスタ。 - 【請求項2】 ガラス基板の一主面上にソース・ドレイ
ンとなるドープトポリシリコンを形成する工程と、全面
に層間絶縁膜を堆積してからコンタクトを開口して前記
ポリシリコンの一部を露出させる工程と、全面にチャネ
ル層となるポリシリコンを堆積してから選択エッチング
する工程と、全面にゲート絶縁膜を堆積する工程と、前
記ゲート絶縁膜の上に前記ソース・ドレインとオーバー
ラップし、前記コンタクトにオーバーラップしないゲー
ト電極を形成する工程とを含む薄膜トランジスタの製造
方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3253276A JP2722890B2 (ja) | 1991-10-01 | 1991-10-01 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
US07/954,309 US5329140A (en) | 1991-10-01 | 1992-09-30 | Thin film transistor and its production method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3253276A JP2722890B2 (ja) | 1991-10-01 | 1991-10-01 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0595117A true JPH0595117A (ja) | 1993-04-16 |
JP2722890B2 JP2722890B2 (ja) | 1998-03-09 |
Family
ID=17249034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3253276A Expired - Lifetime JP2722890B2 (ja) | 1991-10-01 | 1991-10-01 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5329140A (ja) |
JP (1) | JP2722890B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100451152B1 (ko) * | 1997-12-26 | 2005-04-19 | 엘지전자 주식회사 | 다결정실리콘박막트랜지스터및그제조방법 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69125886T2 (de) * | 1990-05-29 | 1997-11-20 | Semiconductor Energy Lab | Dünnfilmtransistoren |
JP3173854B2 (ja) | 1992-03-25 | 2001-06-04 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 薄膜状絶縁ゲイト型半導体装置の作製方法及び作成された半導体装置 |
JP3173926B2 (ja) * | 1993-08-12 | 2001-06-04 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 薄膜状絶縁ゲイト型半導体装置の作製方法及びその半導体装置 |
US6331717B1 (en) | 1993-08-12 | 2001-12-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. | Insulated gate semiconductor device and process for fabricating the same |
JP3377853B2 (ja) * | 1994-03-23 | 2003-02-17 | ティーディーケイ株式会社 | 薄膜トランジスタの作製方法 |
DE19500380C2 (de) * | 1994-05-20 | 2001-05-17 | Mitsubishi Electric Corp | Aktivmatrix-Flüssigkristallanzeige und Herstellungsverfahren dafür |
KR100603393B1 (ko) * | 2004-11-10 | 2006-07-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기박막 트랜지스터 및 그의 제조방법과 유기 박막트랜지스터를 구비한 유기전계 발광표시장치 |
KR100647693B1 (ko) * | 2005-05-24 | 2006-11-23 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기박막 트랜지스터 및 그의 제조방법과 유기 박막트랜지스터를 구비한 유기전계 발광표시장치 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61204976A (ja) * | 1985-03-08 | 1986-09-11 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 薄膜トランジスタ装置とその製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6070760A (ja) * | 1983-09-27 | 1985-04-22 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
-
1991
- 1991-10-01 JP JP3253276A patent/JP2722890B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-09-30 US US07/954,309 patent/US5329140A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61204976A (ja) * | 1985-03-08 | 1986-09-11 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 薄膜トランジスタ装置とその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100451152B1 (ko) * | 1997-12-26 | 2005-04-19 | 엘지전자 주식회사 | 다결정실리콘박막트랜지스터및그제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5329140A (en) | 1994-07-12 |
JP2722890B2 (ja) | 1998-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5338959A (en) | Thin film transistor with three dimensional multichannel structure | |
KR100509662B1 (ko) | 액티브 매트릭스형 디스플레이장치 및 그 제조방법 및 반도체장치의 제조방법 | |
KR0175390B1 (ko) | 다결정 규소 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법 | |
JP2722890B2 (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
KR100272272B1 (ko) | 박막 트랜지스터 및 그의 제조방법 | |
JP2001177097A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JPH04356967A (ja) | 半導体装置 | |
JPH11233786A (ja) | 高耐圧薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JP4149609B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP3694918B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2005311037A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2690067B2 (ja) | アクティブマトリクス基板 | |
JPH0534837B2 (ja) | ||
JPH06169086A (ja) | 多結晶シリコン薄膜トランジスタ | |
JP3061907B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR0179066B1 (ko) | 박막트랜지스터 및 그 제조방법 | |
JP3169881B2 (ja) | 薄膜トランジスタ | |
JPH1197698A (ja) | 薄膜トランジスタ | |
JPH09312405A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JPH05218429A (ja) | 多結晶シリコン薄膜トランジスタ | |
JP2847745B2 (ja) | 薄膜トランジスタ | |
JPH0220060A (ja) | 相補型薄膜電界効果トランジスタ | |
KR0142784B1 (ko) | 박막트랜지스터 및 그 제조방법 | |
JP2004247536A (ja) | 薄膜トランジスタを備えた装置及びその製造方法 | |
JPH0265274A (ja) | 薄膜トランジスタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19971028 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 14 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 14 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |