[go: up one dir, main page]

JPH0563361U - シートカバー - Google Patents

シートカバー

Info

Publication number
JPH0563361U
JPH0563361U JP1319192U JP1319192U JPH0563361U JP H0563361 U JPH0563361 U JP H0563361U JP 1319192 U JP1319192 U JP 1319192U JP 1319192 U JP1319192 U JP 1319192U JP H0563361 U JPH0563361 U JP H0563361U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
cover
seat cover
sewn
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1319192U
Other languages
English (en)
Inventor
守登志 藤井
Original Assignee
株式会社トキコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トキコー filed Critical 株式会社トキコー
Priority to JP1319192U priority Critical patent/JPH0563361U/ja
Publication of JPH0563361U publication Critical patent/JPH0563361U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本考案は椅子のシートカバーにおいて、特に
シートバック部とシート部を覆う一体方式のシートカバ
ーに関する。本考案は特に前記シートカバーが使用中に
次第にずれてきて外れたりしないような構成のシートカ
バーを提供することを目的とするものである。 【構成】 シートカバーの裏側にずれ防止のための弾性
部材を縫い込んで構成したことに特徴がある。具体的に
はシートカバーの裏側のシートバック部の下方部とシー
ト部の後部に帯状の弾性部材を縦方向に縫い込んでなる
ものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、シートカバーに関し、特に自動車のシートに使用するシート部とシ ートバックとを覆う一体方式のシートカバーであって、使用中にずれたり、外れ たりすることのないシートカバーに関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車のシートにカバーをかけることがよく行われる。シートそのものの汚れ を防止する目的であったり、また車室内の雰囲気を変えて楽しむ場合もある。ま た汚れたり、摩耗してしまった場合にカバーをかけて見ばえをよくして使用する 。いずれにしてもシートにカバーをかけることは一般に行われていることである 。そしてカバーの取り付けは、例えば図2に示すようにシートバック(シート背 面部)4でシートカバーの後部2bの縁部をゴム6aによって引っ張って、カバ ーの背当て部分10が外れないようにしている。また、ゴム6bによってカバー のシート部(座部)8が外れないようにしている。、図3はシートカバーのシー トバック部10、シートカバーのシート部8、すなわち実際に運転者が座る座席 側の面を示している。シートカバーの縁部6a,6bの部分は、フックを設けて 止める場合もある。例えば実用新案出願公開昭63−135855号「自動車の シートカバー」に開示されているように、係止用紐と係止用具を用いる場合もあ る。いずれにしても、一般に市販されているシートカバーはこのような構成のシ ートカバーである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記図2、3に示すシートカバーの場合、次のような問題がある。運転者が座 って運転することによって、背もたれとシートの間に大きな力が加わる。そのた めにシートが突っ張ったり、ずれたりするのでシートカバーがしばしば外れてし まうことがあった。そしてこれを繰り返すうちにシートカバーが破れてしまうな どの不都合が生じていた。シートカバーの破れがシートカバーそのもののいたみ によるものであればやむをえないが、前記図2、3のような構成であるために破 れが促進されているとしたら、これを解決しなければならない。 本考案は前記の問題点を解決し、通常の使用に耐え、しかも外れにくい構成の シートカバーを提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本考案ではシートカバーを次のように構成した。 すなわち、椅子のシート部とシートバック部とを覆う一体方式のシートカバーに 対して、その裏面でシートバック部の下方部分に対応するところと、シート部の 後部にあたるところに、ゴム部材を縫い込んで構成したことを特徴とするもので ある。いわばシートカバーのシート部とシートバック部の境界部分にゴム部材な どの弾性部材を縫い込んで伸縮自在にしたものである。
【0005】
【作用】
前記のような構成のシートカバーは次のように作用して前記課題を解決してく れる。すなわち、運転者が座ったときにかかる、背もたれとシートカバーの間に 加わる大きな力を、前記シートカバーに縫い込んであるゴム部材が吸収してくれ るのである。たとえシートバック部とシートの間に大きな力が加わってシートカ バーが引っ張られたとしても、前記ゴムのような弾性部材が伸びてこれを吸収し てくれる。またその力が取り去られたとしても、縫い込まれたゴム部材によって 元の状態に引き戻される。そのために、次第にずれてシートカバーが外れてしま うこともなくなる。前記シート部とシートバック部の境界部分(鞍部)は他の部 分に対してシートカバーがゴムの収縮によってシートカバーの部材がすこしひだ を作ることもある。しかしこの部分は、運転者の体がフィットしにくいところで あるから、ほとんど違和感を感じさせない特徴がある。
【0006】
【実施例】
次に図面を参照して本考案の実施例について説明する。 図1に本考案の実施例を示す。図1において15aはシートカバーに対して、そ のシートバック部10の下方部分に対応するところに縦に帯状に縫い込まれた弾 性部材をあらわしている。15b、15Cも同様で、シートバック側に縦に帯状 に縫い込まれた弾性部材をあらわしている。15d,15e,15fはシート側 の後部すなわちシートバック側に縫い込まれた弾性部材をあらわしている。また 15gは両者の丁度境目に縫い込まれた弾性部材で,前記15a〜fを連結する かたちになっている。図1の実施例ではシートカバーの裏面にシートバック側に 3条(15a〜15c)の弾性部材を、そしてシート側に3条(15d〜f)の 弾性部材を縫い込んだ場合である。真ん中と両端2カ所の縫い込みであるが、1 条であってもよい。縫い込んであるために、表面からは見えないから通常のシー トカバーと何等変わることがない。
【0007】 また図4は図1の実施例の側面図である。16はシートカバーのシート部8の 裏側で端部を止めている部分で従来から使用されている。図4から明らかなよう に、弾性部材の縫い込み部分はシートバック部とシート部の境界部分でシートカ バーがmで示したように縮むわけであるが、運転者の体が接しにくいところであ るために、実用上はなんら問題がない。例えばシートにすわったときに、弾性部 材の縫い込みを感じることはない。
【0007】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によればシートカバーの裏側の一部に弾性部材を 縫い込むことによって、利用者が座ることによるシートカバーの引っ張り等によ る外れがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す。
【図2】従来例の説明図である。
【図3】従来例の説明図である。
【図4】本考案の実施例の側面略図である。
【符号の説明】
4…シートバック部 8…シート部 10…シートカバーのシートバック部 15a〜f,g…弾性部材の縫い込み部

Claims (2)

    【整理番号】 0920002−02 【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 椅子のシート部とシートバック部とを覆
    う一体のカバーからなるシートカバーにおいて、前記カ
    バーのシート部とシートバック部の境界部分にその両側
    にわたって縦に帯状の弾性部材を縫い込んでなることを
    特徴とするシートカバー。
  2. 【請求項2】 前記実用新案登録請求の範囲の請求項1
    の記載において、前記帯状の弾性部材は、中央部とその
    両側に一条ずつ設けて成ることを特徴とするシートカバ
    ー。
JP1319192U 1992-02-08 1992-02-08 シートカバー Pending JPH0563361U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319192U JPH0563361U (ja) 1992-02-08 1992-02-08 シートカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319192U JPH0563361U (ja) 1992-02-08 1992-02-08 シートカバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0563361U true JPH0563361U (ja) 1993-08-24

Family

ID=11826277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1319192U Pending JPH0563361U (ja) 1992-02-08 1992-02-08 シートカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0563361U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009118993A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Toyota Boshoku Corp 着せ替えシートカバーのシート被覆構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009118993A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Toyota Boshoku Corp 着せ替えシートカバーのシート被覆構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3345463B2 (ja) 自動車用子供安全シート
JPH0427405Y2 (ja)
JPH0563361U (ja) シートカバー
JPH0428433Y2 (ja)
JPH0729897Y2 (ja) 自動車用座席の補助枕
JPH04100731A (ja) オープンカー用風巻込み防止具
JPH0527919Y2 (ja)
JPH054797Y2 (ja)
JPH073402U (ja) ウオ−タマットレス
JPH0810043Y2 (ja) 自動車用シートにおけるシートベルトバックル取付部の構造
JP4507477B2 (ja) ネットシート
JP3542071B2 (ja) パン型シート・クッション・フレーム
JPS6010459Y2 (ja) 止め具付き背凭カバ−
JPS64119Y2 (ja)
JPH0340179Y2 (ja)
JPH0242203Y2 (ja)
JPH10192081A (ja) 車椅子用座布団
JP3013695U (ja) 自動車の座席に取付けるクッション
JPS5941741Y2 (ja) 自動車用シ−トカバ−
JPH0716109A (ja) 面ファスナー
JP3112876U (ja) ソファカバーのズレ防止構造
JPH0719309Y2 (ja) 車両用シ−トの支持構造体
JP3014460U (ja) シートベルトカバー
JPH0636787Y2 (ja) シート背凭れ部用カバー取付け補助具
JPH0682952U (ja) 開脚防止具