[go: up one dir, main page]

JPH05558U - バンパー取付構造 - Google Patents

バンパー取付構造

Info

Publication number
JPH05558U
JPH05558U JP1904991U JP1904991U JPH05558U JP H05558 U JPH05558 U JP H05558U JP 1904991 U JP1904991 U JP 1904991U JP 1904991 U JP1904991 U JP 1904991U JP H05558 U JPH05558 U JP H05558U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
vehicle body
support portion
mounting
bumper face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1904991U
Other languages
English (en)
Inventor
繁樹 栗栖
伸之 中山
隆行 中前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1904991U priority Critical patent/JPH05558U/ja
Publication of JPH05558U publication Critical patent/JPH05558U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブラケットや締付ボルトを用いることなく、
バンパーフェイスの周縁部を車体に取り付けられるよう
にする。 【構成】 車体パネルBには並設された第1貫通孔10
a及び第2貫通孔10bを有する板状の支持部10が突
出している。バンパーフェイスAの周縁部には舌片状の
取付部12が支持部10に向かって突出している。取付
部12を構成する取付部本体12aは第1貫通孔10a
に支持部10の表面側から裏面側へ挿通された後に第1
薄肉ヒンジ部12bで屈折している。取付部本体12a
の先端部に形成された係止用突起部12cは第2貫通孔
10bに支持部10の裏面側から表面側へ挿通された後
に支持部10の表面に当接している。取付部本体10a
の途中部に形成された係止用凸部12dは支持部10の
裏面に当接している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はバンパーフェイスの周縁部を車体に取り付けるためのバンパー取付構 造に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記のバンパー取付構造としては、実開平1−123753号公報に示される ように、車体パネルの端部から車体パネル裏面側へ延びるフランジ部の裏面側に ナットを有するブラケットを配設する一方、バンパーフェイスの端部からバンパ ーフェイス裏面側へ延びるフランジ部に貫通孔を設け、該貫通孔に挿通された取 付ボルトを上記ブラケットのナットに螺合させることにより、バンパーフェイス の端部を車体パネルに固定するものが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかるに、上記のバンパー取付構造によると、バンパーフェイスの周縁部を車 体に取り付けるには、締付用工具を用いて取付ボルトをブラケットのナットに螺 合しなければならないと共に、この作業を締付用工具が入り難いバンパーフェイ スの裏面側で行わなければならないので、作業性が良くないという問題がある。
【0004】 また、バンパーフェイスの周縁部を車体に取り付けるためには、ナットを有す るブラケットや取付用ボルトを準備しなければならないため、部品点数が増えて コストアップの原因になるという問題もある。
【0005】 上記に鑑みて、本考案は、ブラケットや取付ボルトを不要にすることにより、 作業性の向上及びコストダウンを図ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案は、車体には第1及び第2の貫通孔を有す る支持部を設ける一方、バンパーフェイスの周縁部には基端部にヒンジ部を有す る舌片状の取付部を設け、該取付部を上記第1の貫通孔に挿通させた後にヒンジ 部で屈折させて取付部の先端部を上記第2の貫通孔に挿通せしめることにより取 付部をフック状にならしめ、バンパーフェイスの周縁部を車体に、車体の支持部 に係止されたフック状の取付部を介して固定するものである。
【0007】 具体的に本考案が講じた解決手段は、バンパーフェイスの周縁部を車体に取り 付けるためのバンパー取付構造を対象とし、車体には並設された第1貫通孔及び 第2貫通孔を有する板状の支持部が設けられている一方、バンパーフェイスの周 縁部には上記支持部に向かって突出する舌片状の取付部が設けられており、該取 付部は、基端部に薄肉ヒンジ部を有し上記第1貫通孔に上記支持部の表面側から 裏面側へ挿通された後に上記薄肉ヒンジ部で上記支持部の裏面に沿って屈折して いる取付部本体と、該取付部本体の先端部に形成され上記第2貫通孔に上記支持 部の裏面側から表面側へ挿通された後に上記支持部の表面に当接係止されている 係止用突起部と、上記取付部本体の途中部に形成され上記支持部における上記第 1貫通孔と第2貫通孔との間の裏面に当接することにより上記係止用突起部と共 働して上記支持部を挟持すると共にバンパーフェイスを車体側へ引き寄せている 係止用凸部とを備えている構成とするものである。
【0008】
【作用】
上記の構成により、取付部本体を車体の支持部に設けられた第1貫通孔に挿通 した後に基端部の薄肉ヒンジ部で屈折させると共に係止用突起部を第2貫通孔に 挿通させることにより、先端部の係止用突起部が支持部の表面に当接係止され、 途中部の係止用凸部が係止用突起部と共働して支持部を挟持すると共にバンパー フェイスを車体側に引き寄せているので、取付部の支持部に対する移動が規制さ れ、バンパーフェイスの周縁部はその取付部及び車体の支持部を介して車体に取 り付けられる。
【0009】 この場合の作業は、取付部本体を第1貫通孔に挿通すること及び係止用突起部 を第2貫通孔に挿通することだけであるから、作業用工具が不要になる。
【0010】 また、バンパーフェイスの周縁部から突出する取付部を車体から突出する支持 部に固定することによってバンパーフェイスの周縁部は車体の取り付けられるた め、ブラケットや締付ボルト等が不要になるので、部品点数を削減することがで きる。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】 図1はバンパーフェイスAが車体パネルBに取り付けられる前の状態を示す分 解斜視図、図2はバンパーフェイスAが車体Bに取り付けられた後の状態を示す 斜視図である。
【0013】 同図に示すように、車体パネルBの端部には板状の支持部10が車体パネル裏 面側に突出しており、支持部10の上部及び下部においては第1貫通孔10a, 10a及び第2貫通孔10b,10bが各々車体パネル表裏方向に並んで設けら れている。そして、上下の第1貫通孔10a,10a同士の間には第3貫通孔1 0cが設けられている。
【0014】 また、バンパーフェイスAの周縁端部における上下部には上記第1貫通孔10 a,10aと対向する位置において、舌片状の取付部12,12が車体パネル側 へつまり上記支持部10と直交する方向に各々突出している。また、上下の支持 部10,10同士の間には上記第3貫通孔10cと対向する位置において、板状 の位置決め部14が車体パネル側Bへ突出している。
【0015】 図3に示すように、取付部12は、帯板状の取付部本体12aと、取付部本体 12aの基端部に設けられバンパーフェイス裏面側が切欠された第1薄肉ヒンジ 部12bと、取付部本体12aの先端部においてバンパーフェイス表面側へ突出 する係止用突起部12cと、取付部本体12aの途中部においてバンパーフェイ ス裏面側へ突出する係止用凸部12dと、係止用突起部12cと係止用凸部12 dとの間に設けられバンパーフェイス裏面側が切欠された第2薄肉ヒンジ部12 eとから構成されている。また位置決め部14にはバンパーフェイス裏面側に傾 斜面が形成されている。
【0016】 図4(a),(b),(c)は図2におけるIV−IV線の断面図であって取付部 12を支持部10にセットする過程を示しており、図5は図2におけるV−V線 の断面図であって位置決め部14が第3貫通孔10cに挿入された状態を示して いる。
【0017】 取付部12は次のようにして支持部10にセットされる。すなわち、まず、図 4(a)に示すように取付部12を第1貫通孔10aに対向させた後、図4(b )に示すように、取付部本体12aを第1貫通孔10aに支持部10の表面側か ら裏面側へ挿通させて、取付部12のバンパーフェイス表面側に設けられた当接 用凸部16を支持部10の表面に当接させる。次に、図4(c)に示すように、 取付部本体12aを第1薄肉ヒンジ部12b及び第2薄肉ヒンジ部12eで屈折 させて、取付部本体12aの途中部を支持部10の裏面に沿わせると共に係止用 凸部12dの先端を支持部10の裏面における第1貫通孔10aと第2貫通孔1 0bとの間に当接させ、また係止用突起部12cを第2貫通孔10bに支持部1 0の裏面側から表面側へ挿通すると共に支持部10の表面に当接させる。このよ うにすると、バンパーフェイスAの車体パネルBへ接近する方向の移動は係止用 突起部12c及び当接用凸部16によって規制され、バンパーフェイスAの車体 パネルBから離反する方向の移動は係止用凸部12dによって規制されるので、 バンパーフェイスAは車体パネルBに固定される。さらに、この場合、位置決め 部14が第3貫通孔10cと対向する位置で突出しているため、図5に示すよう に、位置決め部14が第3貫通孔10cに挿通されるので、バンパーフェイスA の車体パネルBに対する車幅方向の移動も規制されている。
【0018】 図6は上記実施例に係るバンパー取付構造の変形例を示しており、該変形例に おいては、第1薄肉ヒンジ12eが設けられておらず、代わりに取付部本体12 aは第1薄肉ヒンジ12eと対応する位置で予めL字状に屈折している。このた め、取付部本体12aを第1薄肉ヒンジ部12bで屈折させると係止用突起部1 2cは第2貫通孔10aに挿通される。
【0019】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案に係るバンパーの取付構造によると、車体には並 設された第1貫通孔及び第2貫通孔を有する板状の支持部が設けられ、バンパー フェイスの周縁部には上記支持部に向かって突出する舌片状の取付部が設けられ 、該取付部は、第1貫通孔に挿通された後に薄肉ヒンジ部で屈折している取付部 本体と、取付部本体の先端部に形成され第2貫通孔に挿通された後に支持部の表 面に当接係止されている係止用突起部と、取付部本体の途中部に形成され支持部 の裏面に当接し係止用突起部と共働して支持部を挟持すると共にバンパーフェイ スを車体側に引き寄せている係止用凸部とを備えているため、取付部本体を第1 貫通孔に挿通する作業及び係止用突起部を第2貫通孔に挿通する作業だけでバン パーフェイス周縁部の取付部は車体の支持部に固定されるので、作業用工具が不 要となりバンパーフェイス周縁部の車体に対する組付作業性が向上すると共に、 ブラケットや締付ボルト等が不要となり部品点数を削減できてコストアップを図 ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るバンパーの取付構造に
おいて、バンパーフェイスが車体に取り付けられる前の
状態を示す分解斜視図である。
【図2】上記バンパー構造において、バンパーフェイス
が車体に取り付けられた後の状態を示す斜視図である。
【図3】上記バンパーフェイスの周縁部を示す拡大斜視
図である。
【図4】図2におけるIV−IV線の断面図である。
【図5】図2におけるV−V線断面図である。
【図6】上記バンパー取付構造の変形例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
A…バンパーフェイス B…車体パネル 10…支持部 10a…第1貫通孔 10b…第2貫通孔 10c…第3貫通孔 12…取付部 12a…取付部本体 12b…第1薄肉ヒンジ部 12c…係止用突起部 12d…係止用凸部 12e…第2薄肉ヒンジ部 14…位置決め部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 中山 伸之 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)考案者 中前 隆行 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 バンパーフェイスの周縁部を車体に取り
    付けるためのバンパー取付構造であって、車体には並設
    された第1貫通孔及び第2貫通孔を有する板状の支持部
    が設けられている一方、バンパーフェイスの周縁部には
    上記支持部に向かって突出する舌片状の取付部が設けら
    れており、該取付部は、基端部に薄肉ヒンジ部を有し上
    記第1貫通孔に上記支持部の表面側から裏面側へ挿通さ
    れた後に上記薄肉ヒンジ部で上記支持部の裏面に沿って
    屈折している取付部本体と、該取付部本体の先端部に形
    成され上記第2貫通孔に上記支持部の裏面側から表面側
    へ挿通された後に上記支持部の表面に当接係止されてい
    る係止用突起部と、上記取付部本体の途中部に形成され
    上記支持部における上記第1貫通孔と第2貫通孔との間
    の裏面に当接することにより上記係止用突起部と共働し
    て上記支持部を挟持すると共にバンパーフェイスを車体
    側へ引き寄せている係止用凸部とを備えていることを特
    徴とするバンパー取付構造。
JP1904991U 1991-03-27 1991-03-27 バンパー取付構造 Pending JPH05558U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1904991U JPH05558U (ja) 1991-03-27 1991-03-27 バンパー取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1904991U JPH05558U (ja) 1991-03-27 1991-03-27 バンパー取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05558U true JPH05558U (ja) 1993-01-08

Family

ID=11988571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1904991U Pending JPH05558U (ja) 1991-03-27 1991-03-27 バンパー取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05558U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1292942C (zh) * 2002-04-18 2007-01-03 铃木株式会社 前保险杠安装结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1292942C (zh) * 2002-04-18 2007-01-03 铃木株式会社 前保险杠安装结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595631Y2 (ja) ラジエ−タ・グリル取付構造
JPH05558U (ja) バンパー取付構造
JPS606362Y2 (ja) バンパ−サイド部の取付部構造
JP2969753B2 (ja) ガーニッシュの取付構造
JP2545644Y2 (ja) ドアバイザの取付構造
JP3465290B2 (ja) フェンダパネルの取付構造
JP3542006B2 (ja) バンパー取付構造
JP2725412B2 (ja) フロントバンパの取付構造
JPH067977Y2 (ja) 自動車のランプ取付構造
JPH0521500Y2 (ja)
JP3841383B2 (ja) フロントグリルの取り付け構造
JPH0724647Y2 (ja) 部品の取付構造
JPS6347159Y2 (ja)
JP3177414B2 (ja) 家具における脚体のアジャスタ装置
JPS6346282Y2 (ja)
JPS6335864Y2 (ja)
JPH0640548Y2 (ja) 車両のフェンダーモール取付構造
JPS6143637Y2 (ja)
JP2599649Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプの取付構造
JP3139061B2 (ja) ステーの取付構造
JPH0535891Y2 (ja)
JP2560396Y2 (ja) ドアミラーの取付構造
JPS5839969Y2 (ja) 自動車泥除け板取付金具
JPH046370Y2 (ja)
JPS6218722Y2 (ja)