JPH0526020A - エンジンのための潤滑油通路構造 - Google Patents
エンジンのための潤滑油通路構造Info
- Publication number
- JPH0526020A JPH0526020A JP20647391A JP20647391A JPH0526020A JP H0526020 A JPH0526020 A JP H0526020A JP 20647391 A JP20647391 A JP 20647391A JP 20647391 A JP20647391 A JP 20647391A JP H0526020 A JPH0526020 A JP H0526020A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- crankcase
- engine
- lubricating oil
- oil passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】エンジンの強制潤滑システムを低コストにて実
現する。 【構成】クランクケースとクランクケースカバー、ある
いはシリンダブロックとシリンダヘッド、などのように
互いに分割して形成された各部分の接合面に開口するよ
うに通路孔を穿設すると共に、これら通路孔の開口同士
間をつなぐ連結溝を接合面に凹設する。
現する。 【構成】クランクケースとクランクケースカバー、ある
いはシリンダブロックとシリンダヘッド、などのように
互いに分割して形成された各部分の接合面に開口するよ
うに通路孔を穿設すると共に、これら通路孔の開口同士
間をつなぐ連結溝を接合面に凹設する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンのための潤滑
油通路構造に関するものである。
油通路構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】単気筒の小形汎用エンジンは、製造コス
トをできる限り低減したいことから、クランク室とロッ
カアーム室との間の圧力脈動を利用してオイルミストを
シリンダヘッドへと送り込む方式をシリンダヘッド内潤
滑に採用することがある。
トをできる限り低減したいことから、クランク室とロッ
カアーム室との間の圧力脈動を利用してオイルミストを
シリンダヘッドへと送り込む方式をシリンダヘッド内潤
滑に採用することがある。
【0003】ところで、2つのシリンダバンクをV字形
に配列したV型エンジンの場合、このような潤滑方式で
は、双方のシリンダに十分な潤滑を行なうことが困難に
なりがちなので、強制潤滑を行なうことが好ましい。
に配列したV型エンジンの場合、このような潤滑方式で
は、双方のシリンダに十分な潤滑を行なうことが困難に
なりがちなので、強制潤滑を行なうことが好ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、V型エ
ンジンの場合、一般に油路が複雑化しがちなため、強制
潤滑を実施しようとすると、製造コストの高騰を余儀な
くされる。本発明は、このような不都合を解消するべく
案出されたものであり、その主な目的は、比較的低コス
トにて強制潤滑を実現し得る、エンジンのための潤滑油
通路構造を提供することにある。
ンジンの場合、一般に油路が複雑化しがちなため、強制
潤滑を実施しようとすると、製造コストの高騰を余儀な
くされる。本発明は、このような不都合を解消するべく
案出されたものであり、その主な目的は、比較的低コス
トにて強制潤滑を実現し得る、エンジンのための潤滑油
通路構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、クランクケースとクランクケースカバー、
あるいはシリンダブロックとシリンダヘッド、などのよ
うに互いに分割して形成された各部分を、ガスケットを
介して接合することによって一体化するように構成され
たエンジンのための潤滑油通路構造であって、前記各部
分の接合面に開口するように通路孔を穿設すると共に、
これら通路孔の開口同士間をつなぐ連結溝を前記接合面
に凹設してなることを特徴とするエンジンのための潤滑
油通路構造を提供することによって達成される。
明によれば、クランクケースとクランクケースカバー、
あるいはシリンダブロックとシリンダヘッド、などのよ
うに互いに分割して形成された各部分を、ガスケットを
介して接合することによって一体化するように構成され
たエンジンのための潤滑油通路構造であって、前記各部
分の接合面に開口するように通路孔を穿設すると共に、
これら通路孔の開口同士間をつなぐ連結溝を前記接合面
に凹設してなることを特徴とするエンジンのための潤滑
油通路構造を提供することによって達成される。
【0006】
【作用】このような構成によれば、各部分に適宜に穿設
された直線的な通路孔同士間が、ガスケット接合面に凹
設された連結溝を介して互いに連通接続される。
された直線的な通路孔同士間が、ガスケット接合面に凹
設された連結溝を介して互いに連通接続される。
【0007】
【実施例】以下に添付の図面に示された具体的な実施例
に基づいて本発明の構成を詳細に説明する。
に基づいて本発明の構成を詳細に説明する。
【0008】図1及び図2は、本発明に基づき構成され
たV型エンジン1の概要を示している。このV型エンジ
ン1は、クランク軸2を水平に配置した空冷エンジンと
して構成されており、クランクケース3から一体的にか
つV字形に形成されたシリンダブロック4と、シリンダ
ブロック4の上端面にガスケット5を介して接合された
シリンダヘッド6と、シリンダヘッド6の上面に同じく
ガスケット7を介して接合されたロッカシャフトホルダ
8と、ロッカシャフトホルダ8に支持されてロッカアー
ム9を枢支するロッカシャフト10と、シリンダヘッド
6の上面を覆うヘッドカバー11と、クランクケース3
のクランク軸方向端面にガスケット12を介して接合さ
れたクランクケースカバー13と、クランクケース3の
側面に装着されたオイルフィルタ14とを有している。
たV型エンジン1の概要を示している。このV型エンジ
ン1は、クランク軸2を水平に配置した空冷エンジンと
して構成されており、クランクケース3から一体的にか
つV字形に形成されたシリンダブロック4と、シリンダ
ブロック4の上端面にガスケット5を介して接合された
シリンダヘッド6と、シリンダヘッド6の上面に同じく
ガスケット7を介して接合されたロッカシャフトホルダ
8と、ロッカシャフトホルダ8に支持されてロッカアー
ム9を枢支するロッカシャフト10と、シリンダヘッド
6の上面を覆うヘッドカバー11と、クランクケース3
のクランク軸方向端面にガスケット12を介して接合さ
れたクランクケースカバー13と、クランクケース3の
側面に装着されたオイルフィルタ14とを有している。
【0009】クランクケースカバー13には、クランク
軸2にギヤ結合されたトロコイドポンプ15と、これに
対する吸入通路16並びに吐出通路17とが内設されて
おり、クランクケース13の底部に貯容された潤滑油を
トロコイドポンプ15が汲出し、クランクケース側部の
オイルフィルタ14へと送込むようになっている。
軸2にギヤ結合されたトロコイドポンプ15と、これに
対する吸入通路16並びに吐出通路17とが内設されて
おり、クランクケース13の底部に貯容された潤滑油を
トロコイドポンプ15が汲出し、クランクケース側部の
オイルフィルタ14へと送込むようになっている。
【0010】クランクケースカバー13は、オイルフィ
ルタ14の出口からクランク軸受け18へ向けて穿設さ
れた横行孔19と、クランク軸受け18の内周面に凹設
された環状溝20と、この環状溝20から斜め上向に穿
設された斜行孔21と、クランクケースカバー13の上
面からカム軸受け22を突抜けて下向きに穿設されて斜
行孔21に接続する垂直孔23と、クランクケースカバ
ー13のクランクケース3との接合面から垂直孔23の
上端部へ向けて穿設された水平孔24とを有している。
これら各孔は、互いに連通接続するように形成されてい
る。なお、垂直孔23の最上部の開口は、プラグPにて
塞がれている。
ルタ14の出口からクランク軸受け18へ向けて穿設さ
れた横行孔19と、クランク軸受け18の内周面に凹設
された環状溝20と、この環状溝20から斜め上向に穿
設された斜行孔21と、クランクケースカバー13の上
面からカム軸受け22を突抜けて下向きに穿設されて斜
行孔21に接続する垂直孔23と、クランクケースカバ
ー13のクランクケース3との接合面から垂直孔23の
上端部へ向けて穿設された水平孔24とを有している。
これら各孔は、互いに連通接続するように形成されてい
る。なお、垂直孔23の最上部の開口は、プラグPにて
塞がれている。
【0011】シリンダブロック4のシリンダヘッド接合
面からクランクケース3へ向けてシリンダ軸線に平行に
バンク孔25が穿設されている。そしてクランクケース
3のクランクケースカバー13との接合面からこのバン
ク孔25の底部に接続するように、水平孔26が穿設さ
れている(図3)。また、クランクケース3のクランク
ケースカバー13との接合面には、このクランクケース
3側の水平孔26と前記したクランクケースカバー13
側の水平孔24との間をつなぐ連結溝27が凹設されて
いる。
面からクランクケース3へ向けてシリンダ軸線に平行に
バンク孔25が穿設されている。そしてクランクケース
3のクランクケースカバー13との接合面からこのバン
ク孔25の底部に接続するように、水平孔26が穿設さ
れている(図3)。また、クランクケース3のクランク
ケースカバー13との接合面には、このクランクケース
3側の水平孔26と前記したクランクケースカバー13
側の水平孔24との間をつなぐ連結溝27が凹設されて
いる。
【0012】シリンダヘッド6のシリンダブロック4と
の接合面には、バンク孔25とヘッドボルト挿通孔28
との間をつなぐ連結溝29が凹設されている(図4)。
ロッカシャフトホルダ8は、ヘッドボルト30にてシリ
ンダヘッド6と共締め固定されている。このロッカシャ
フトホルダ8には、その両端にロッカシャフトの支持孔
31とノックピン孔32とが形成され、その中央にロッ
カアーム(図示せず)の間隔を保持するための突部33
とヘッドボルト挿通孔34とが形成され、そのシリンダ
ヘッド6との接合面から両端のロッカシャフト支持孔3
1へ向けて油孔35が形成されている(図6)。また、
シリンダヘッド6のロッカシャフトホルダ8との接合面
には、シリンダヘッド内のヘッドボルト挿通孔28と一
方の油孔35とをつなぐ連結溝36が凹設されている
(図5)。そしてロッカシャフト10には、ロッカアー
ムの枢支部へ潤滑油を供給するための油孔37が形成さ
れている。
の接合面には、バンク孔25とヘッドボルト挿通孔28
との間をつなぐ連結溝29が凹設されている(図4)。
ロッカシャフトホルダ8は、ヘッドボルト30にてシリ
ンダヘッド6と共締め固定されている。このロッカシャ
フトホルダ8には、その両端にロッカシャフトの支持孔
31とノックピン孔32とが形成され、その中央にロッ
カアーム(図示せず)の間隔を保持するための突部33
とヘッドボルト挿通孔34とが形成され、そのシリンダ
ヘッド6との接合面から両端のロッカシャフト支持孔3
1へ向けて油孔35が形成されている(図6)。また、
シリンダヘッド6のロッカシャフトホルダ8との接合面
には、シリンダヘッド内のヘッドボルト挿通孔28と一
方の油孔35とをつなぐ連結溝36が凹設されている
(図5)。そしてロッカシャフト10には、ロッカアー
ムの枢支部へ潤滑油を供給するための油孔37が形成さ
れている。
【0013】さて、トロコイドポンプ15で汲み上げら
れてオイルフィルタ14を経た潤滑油は、横行孔19か
らクランク軸受け18に流入する。そしてクランク軸2
に内設された油路38を介してクランクピン39及び他
方のクランク軸受けに供給されると共に、環状溝20・
斜行孔21・垂直孔23・カム軸受け22・水平孔24
を経てクランクケース3との接合面に至り、連結溝27
にて左右の各シリンダブロック4へ向けて振り分けられ
る。
れてオイルフィルタ14を経た潤滑油は、横行孔19か
らクランク軸受け18に流入する。そしてクランク軸2
に内設された油路38を介してクランクピン39及び他
方のクランク軸受けに供給されると共に、環状溝20・
斜行孔21・垂直孔23・カム軸受け22・水平孔24
を経てクランクケース3との接合面に至り、連結溝27
にて左右の各シリンダブロック4へ向けて振り分けられ
る。
【0014】連結溝27及びクランクケース3側の水平
孔26を経て各バンク孔25に流入した潤滑油は、シリ
ンダヘッド6との接合面の連結溝29を介してヘッドボ
ルト30と挿通孔28との隙間に流入する。そしてヘッ
ドボルト挿通孔28からシリンダヘッド6のロッカシャ
フトホルダ接合面の連結溝36を経てロッカシャフトホ
ルダ8の油孔35及びロッカシャフト10の油孔37に
流れ込み、ロッカアーム9の枢支部を経た後にリターン
油路40を介してクランクケース内に戻される。
孔26を経て各バンク孔25に流入した潤滑油は、シリ
ンダヘッド6との接合面の連結溝29を介してヘッドボ
ルト30と挿通孔28との隙間に流入する。そしてヘッ
ドボルト挿通孔28からシリンダヘッド6のロッカシャ
フトホルダ接合面の連結溝36を経てロッカシャフトホ
ルダ8の油孔35及びロッカシャフト10の油孔37に
流れ込み、ロッカアーム9の枢支部を経た後にリターン
油路40を介してクランクケース内に戻される。
【0015】
【発明の効果】このように本発明によれば、機械加工で
容易に穿設し得る直線的な通路孔を各部分の肉厚部に適
宜に設け、各部分のガスケット接合面に凹設した溝をも
ってこれら各通路孔同士間を連通接続するものとしたこ
とから、複雑に紆余曲折した潤滑油路を比較的容易に形
成することができる。従って、エンジンの強制潤滑シス
テムを低コストにて実現するうえに大きな効果がある。
容易に穿設し得る直線的な通路孔を各部分の肉厚部に適
宜に設け、各部分のガスケット接合面に凹設した溝をも
ってこれら各通路孔同士間を連通接続するものとしたこ
とから、複雑に紆余曲折した潤滑油路を比較的容易に形
成することができる。従って、エンジンの強制潤滑シス
テムを低コストにて実現するうえに大きな効果がある。
【図1】本発明に基づき構成されたV型エンジンの部分
的な概略立面図である。
的な概略立面図である。
【図2】図1のII線に沿う部分的な断面図である。
【図3】図1のIII 線に沿う部分的な端面図である。
【図4】図1のIV線に沿う部分的な端面図である。
【図5】図1のV 線に沿う部分的な端面図である。
【図6】図1のVI方向矢視図である。
1 V型エンジン 2 クランク軸 3 クランクケース 4 シリンダブロック 5 ガスケット 6 シリンダヘッド 7 ガスケット 8 ロッカシャフトホルダ 9 ロッカアーム 10 ロッカシャフト 11 ヘッドカバー 12 ガスケット 13 クランクケースカバー 14 オイルフィルタ 15 トロコイドポンプ 16 吸入通路 17 吐出通路 18 クランク軸受け 19 横行孔 20 環状溝 21 斜行孔 22 カム軸受け 23 垂直孔 24 水平孔 25 バンク孔 26 水平孔 27 連結溝 28 ヘッドボルト挿通孔 29 連結溝 30 ヘッドボルト 31 支持孔 32 ノックピン孔 33 突部 34 ヘッドボルト挿通孔 35 油孔 36 連結溝 37 油孔 38 油路 39 クランクピン 40 リターン油路
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】クランクケースとクランクケースカバー、
あるいはシリンダブロックとシリンダヘッド、などのよ
うに互いに分割して形成された各部分を、ガスケットを
介して接合することによって一体化するように構成され
たエンジンのための潤滑油通路構造であって、 前記各部分の接合面に開口するように通路孔を穿設する
と共に、これら通路孔同士間を連通接続するための連結
溝を前記接合面に凹設してなることを特徴とするエンジ
ンのための潤滑油通路構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20647391A JPH0526020A (ja) | 1991-07-23 | 1991-07-23 | エンジンのための潤滑油通路構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20647391A JPH0526020A (ja) | 1991-07-23 | 1991-07-23 | エンジンのための潤滑油通路構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0526020A true JPH0526020A (ja) | 1993-02-02 |
Family
ID=16523962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20647391A Pending JPH0526020A (ja) | 1991-07-23 | 1991-07-23 | エンジンのための潤滑油通路構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0526020A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5443044A (en) * | 1994-04-29 | 1995-08-22 | Outboard Marine Corporation | Outboard motor with four stroke engine |
JPH1136834A (ja) * | 1997-07-24 | 1999-02-09 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | V形エンジンの潤滑機構 |
JP2005282568A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-10-13 | Honda Motor Co Ltd | 多気筒内燃機関 |
JP2007192263A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Hitachi Ltd | バランサ装置 |
CN104018907A (zh) * | 2013-02-28 | 2014-09-03 | 本田技研工业株式会社 | 车辆用内燃机中的润滑油供给结构 |
-
1991
- 1991-07-23 JP JP20647391A patent/JPH0526020A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5443044A (en) * | 1994-04-29 | 1995-08-22 | Outboard Marine Corporation | Outboard motor with four stroke engine |
JPH1136834A (ja) * | 1997-07-24 | 1999-02-09 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | V形エンジンの潤滑機構 |
JP2005282568A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-10-13 | Honda Motor Co Ltd | 多気筒内燃機関 |
JP2007192263A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Hitachi Ltd | バランサ装置 |
JP4629586B2 (ja) * | 2006-01-18 | 2011-02-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | バランサ装置 |
CN104018907A (zh) * | 2013-02-28 | 2014-09-03 | 本田技研工业株式会社 | 车辆用内燃机中的润滑油供给结构 |
CN104018907B (zh) * | 2013-02-28 | 2016-06-15 | 本田技研工业株式会社 | 车辆用内燃机中的润滑油供给结构 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3748643B2 (ja) | 内燃機関の潤滑装置 | |
EP2146060A1 (en) | Engine oil filter system | |
US5887565A (en) | Lubricating oil passage structure for engine | |
KR100262232B1 (ko) | 다실린더 2 행정 사이클 왕복 내연기관 | |
JPH0526020A (ja) | エンジンのための潤滑油通路構造 | |
JPS63280810A (ja) | 2サイクルエンジンのピストンピン潤滑装置 | |
JP4262756B2 (ja) | 多気筒エンジン | |
US20020007811A1 (en) | Oil pump layout structure for internal combustion engine | |
JP2833680B2 (ja) | エンジンの合成樹脂製ギヤの冷却構造 | |
JPS59196914A (ja) | 内燃機関における潤滑装置 | |
JPS6024882Y2 (ja) | エンジン用オイルポンプの取付装置 | |
JPS61175212A (ja) | 内燃機関における潤滑用オイルの戻し通路装置 | |
JPS6141929Y2 (ja) | ||
JP3795429B2 (ja) | 船外機用バーチカルエンジン | |
JPH07317547A (ja) | クランク室過給式エンジンの潤滑装置 | |
JPH0765490B2 (ja) | V型エンジンの潤滑装置 | |
JP3892948B2 (ja) | 船外機用dohc型エンジンの潤滑装置 | |
JP3781448B2 (ja) | V型ディーゼルエンジンの潤滑機構 | |
JPH0220434Y2 (ja) | ||
JP3727401B2 (ja) | 内燃機関の潤滑油供給構造 | |
JP3962269B2 (ja) | 多気筒エンジン | |
JPH0550052U (ja) | バーチカルエンジンのクランク軸支持構造 | |
JPS59160021A (ja) | V型エンジンのブリ−ザ装置 | |
JP2023128116A (ja) | 内燃機関のポンプ構造 | |
JPH09250321A (ja) | エンジンの動弁装置 |