JPH0521220A - 高い残留磁束密度を有する射出成形純鉄焼結軟磁性材の製造法 - Google Patents
高い残留磁束密度を有する射出成形純鉄焼結軟磁性材の製造法Info
- Publication number
- JPH0521220A JPH0521220A JP3200113A JP20011391A JPH0521220A JP H0521220 A JPH0521220 A JP H0521220A JP 3200113 A JP3200113 A JP 3200113A JP 20011391 A JP20011391 A JP 20011391A JP H0521220 A JPH0521220 A JP H0521220A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pure iron
- sintered
- soft magnetic
- temperature
- density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 230000004907 flux Effects 0.000 title claims abstract description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 6
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F9/00—Making metallic powder or suspensions thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/22—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip
- B22F3/225—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip by injection molding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/10—Sintering only
- B22F3/1017—Multiple heating or additional steps
- B22F3/1021—Removal of binder or filler
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C33/00—Making ferrous alloys
- C22C33/02—Making ferrous alloys by powder metallurgy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07
- H01L21/4803—Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2998/00—Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
- Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高い残留磁束密度および最大透磁率を有する
純鉄焼結軟磁性材を製造する。 【構成】 純鉄焼結軟磁性材が、純鉄粉末と、全体に占
める割合で8〜15重量%の熱可塑性樹脂バインダーと
の混錬・粉砕材から成形した射出成形体を、680〜7
50℃の温度で脱脂して、バインダーからの炭素含有量
が0.05重量%以下の仮焼結体とし、この仮焼結体
を、870〜910℃の温度で焼結して、96%以上の
理論密度比をもった高密度焼結体とし、上記焼結体に、
1050〜1350℃の温度で軟磁性化熱処理を施すこ
とにより製造される。
純鉄焼結軟磁性材を製造する。 【構成】 純鉄焼結軟磁性材が、純鉄粉末と、全体に占
める割合で8〜15重量%の熱可塑性樹脂バインダーと
の混錬・粉砕材から成形した射出成形体を、680〜7
50℃の温度で脱脂して、バインダーからの炭素含有量
が0.05重量%以下の仮焼結体とし、この仮焼結体
を、870〜910℃の温度で焼結して、96%以上の
理論密度比をもった高密度焼結体とし、上記焼結体に、
1050〜1350℃の温度で軟磁性化熱処理を施すこ
とにより製造される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高い残留磁束密度お
よび最大透磁率を有する射出成形純鉄焼結軟磁性材の製
造法に関するものである。
よび最大透磁率を有する射出成形純鉄焼結軟磁性材の製
造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、例えばヨーク材などの各
種電気電子機器の構造部材として純鉄焼結軟磁性材が用
いられており、この純鉄焼結軟磁性材が、原料粉末とし
て50〜100μmの平均粒径を有する純鉄粉末を用
い、これを5〜7ton/cm2 の圧力で圧粉体にプレス成
形し、ついでこの圧粉体を、水素やアンモニア分解ガス
雰囲気中、1100〜1400℃の温度で焼結すること
により製造されることも知られている。
種電気電子機器の構造部材として純鉄焼結軟磁性材が用
いられており、この純鉄焼結軟磁性材が、原料粉末とし
て50〜100μmの平均粒径を有する純鉄粉末を用
い、これを5〜7ton/cm2 の圧力で圧粉体にプレス成
形し、ついでこの圧粉体を、水素やアンモニア分解ガス
雰囲気中、1100〜1400℃の温度で焼結すること
により製造されることも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年の各種電気
電子機器の省力化、軽量化、および小型化に伴ない、こ
れの構造部材にも薄肉化が要求されているが、上記の従
来純鉄焼結軟磁性材は、理論密度比で85〜95%の低
密度が原因で、特に残留磁束密度が低く、このためこれ
に満足に対応することができないのが現状である。
電子機器の省力化、軽量化、および小型化に伴ない、こ
れの構造部材にも薄肉化が要求されているが、上記の従
来純鉄焼結軟磁性材は、理論密度比で85〜95%の低
密度が原因で、特に残留磁束密度が低く、このためこれ
に満足に対応することができないのが現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上述のような観点から、純鉄焼結軟磁性材の高密度化を
はかって、残留磁束密度を向上せしめるべく研究を行な
った結果、例えば15μm以下の平均粒径を有するカー
ボニル鉄粉などの純鉄粉末に、全体に占める割合で8〜
15重量%の熱可塑性樹脂バインダーを加えて、例えば
ニーダーにて温度:135℃で3時間の加熱混錬を行な
い、温度を室温に下げてニーダー内で粉砕して直径が1
〜5mm程度の顆粒材とし、この顆粒材を、射出成形機に
て、圧力:500〜700kgf/cm2、顆粒材温度:1
30〜145℃、成形サイクル:20〜40秒/回の条
件で射出成形して、所定形状をもった成形体とし、この
射出成形体に、例えば水素などの還元性雰囲気中、68
0〜750℃の温度で脱脂処理を施して、上記バインダ
ーからの炭素含有量を0.05重量%以下とした仮焼結
体とし、引続いて、上記仮焼結体を、例えば水素などの
還元性雰囲気中、870〜910℃の温度で焼結する
と、96%以上の理論密度比をもった高密度焼結体が形
成されるようになり、最終的に、上記高密度焼結体に、
例えば水素などの還元性雰囲気、あるいは真空雰囲気
で、1050〜1350℃の温度に加熱保持の軟磁性化
熱処理を施すと、この結果得られた射出成形純鉄焼結軟
磁性材は、上記の従来法によって製造された純鉄焼結軟
磁性材に比して一段と高い残留磁束密度および最大透磁
率を示すようになるという研究結果を得たのである。
上述のような観点から、純鉄焼結軟磁性材の高密度化を
はかって、残留磁束密度を向上せしめるべく研究を行な
った結果、例えば15μm以下の平均粒径を有するカー
ボニル鉄粉などの純鉄粉末に、全体に占める割合で8〜
15重量%の熱可塑性樹脂バインダーを加えて、例えば
ニーダーにて温度:135℃で3時間の加熱混錬を行な
い、温度を室温に下げてニーダー内で粉砕して直径が1
〜5mm程度の顆粒材とし、この顆粒材を、射出成形機に
て、圧力:500〜700kgf/cm2、顆粒材温度:1
30〜145℃、成形サイクル:20〜40秒/回の条
件で射出成形して、所定形状をもった成形体とし、この
射出成形体に、例えば水素などの還元性雰囲気中、68
0〜750℃の温度で脱脂処理を施して、上記バインダ
ーからの炭素含有量を0.05重量%以下とした仮焼結
体とし、引続いて、上記仮焼結体を、例えば水素などの
還元性雰囲気中、870〜910℃の温度で焼結する
と、96%以上の理論密度比をもった高密度焼結体が形
成されるようになり、最終的に、上記高密度焼結体に、
例えば水素などの還元性雰囲気、あるいは真空雰囲気
で、1050〜1350℃の温度に加熱保持の軟磁性化
熱処理を施すと、この結果得られた射出成形純鉄焼結軟
磁性材は、上記の従来法によって製造された純鉄焼結軟
磁性材に比して一段と高い残留磁束密度および最大透磁
率を示すようになるという研究結果を得たのである。
【0005】この発明は、上記の研究結果にもとづいて
なされたものであって、純鉄粉末に、全体に占める割合
で8〜15重量%の熱可塑性樹脂バインダーを加えて加
熱混錬し、室温で粉砕した後、射出成形機にて成形体と
し、ついで、上記射出成形体を、680〜750℃の温
度で脱脂して、上記バインダーからの炭素含有量が0.
05重量%以下の仮焼結体とし、引続いて、上記仮焼結
体を、870〜910℃の温度で焼結して、96%以上
の理論密度比をもった高密度焼結体とし、上記高密度焼
結体に、1050〜1350℃の温度で軟磁性化熱処理
を施すことにより高い残留磁束密度および最大透磁率を
有する射出成形純鉄焼結軟磁性材を製造する方法に特徴
を有するものである。
なされたものであって、純鉄粉末に、全体に占める割合
で8〜15重量%の熱可塑性樹脂バインダーを加えて加
熱混錬し、室温で粉砕した後、射出成形機にて成形体と
し、ついで、上記射出成形体を、680〜750℃の温
度で脱脂して、上記バインダーからの炭素含有量が0.
05重量%以下の仮焼結体とし、引続いて、上記仮焼結
体を、870〜910℃の温度で焼結して、96%以上
の理論密度比をもった高密度焼結体とし、上記高密度焼
結体に、1050〜1350℃の温度で軟磁性化熱処理
を施すことにより高い残留磁束密度および最大透磁率を
有する射出成形純鉄焼結軟磁性材を製造する方法に特徴
を有するものである。
【0006】つぎに、この発明の方法において、製造条
件を上記の通りに限定した理由を説明する。 (a)バインダーの割合 その割合が8重量%未満では良好な射出成形性を確保す
ることができず、一方その割合が15重量%を越える
と、96%以上の理論密度比をもった高密度の射出成形
純鉄焼結軟磁性材を製造することができず、この結果高
い残留磁束密度および最大透磁率の確保は不可能となる
ことから、その割合を8〜15重量%と定めた。
件を上記の通りに限定した理由を説明する。 (a)バインダーの割合 その割合が8重量%未満では良好な射出成形性を確保す
ることができず、一方その割合が15重量%を越える
と、96%以上の理論密度比をもった高密度の射出成形
純鉄焼結軟磁性材を製造することができず、この結果高
い残留磁束密度および最大透磁率の確保は不可能となる
ことから、その割合を8〜15重量%と定めた。
【0007】(b)脱脂温度 その温度が680℃未満では、仮焼結が不十分で、形状
保持が困難となるばかりでなく、脱脂に長時間を要し、
一方その温度が750℃を越えると、焼結体を理論密度
比で96%以上の高密度にすることができなくなること
から、その温度を680〜750℃と定めた。
保持が困難となるばかりでなく、脱脂に長時間を要し、
一方その温度が750℃を越えると、焼結体を理論密度
比で96%以上の高密度にすることができなくなること
から、その温度を680〜750℃と定めた。
【0008】(c)仮焼結体の炭素含有量 仮焼結体の炭素含有量が低くなればなるほど焼結体の理
論密度比が96%以上に向上するようになるものであ
り、したがってその含有量が0.05重量%を越える
と、焼結体の理論密度比が96%未満となってしまい、
所望の高い残留磁束密度を確保することができなくなる
ことから、その含有量を0.05重量%以下と定めた。
論密度比が96%以上に向上するようになるものであ
り、したがってその含有量が0.05重量%を越える
と、焼結体の理論密度比が96%未満となってしまい、
所望の高い残留磁束密度を確保することができなくなる
ことから、その含有量を0.05重量%以下と定めた。
【0009】(d)焼結温度 その温度が870℃未満では、焼結が不十分となるばか
りでなく、焼結体の密度向上が不十分となり、一方その
温度が910℃を越えても所望の高密度を確保すること
ができず、いずれの場合も理論密度比で96%以上の高
密度が得られないことから、その温度を870〜910
℃と定めた。
りでなく、焼結体の密度向上が不十分となり、一方その
温度が910℃を越えても所望の高密度を確保すること
ができず、いずれの場合も理論密度比で96%以上の高
密度が得られないことから、その温度を870〜910
℃と定めた。
【0010】(e)軟磁性化熱処理温度 所望の高い残留磁束密度を確保するためには上記の高密
度焼結体に軟磁性化熱処理を施す必要があるが、その温
度が1050℃未満では所望の残留磁束密度を確保する
ことができず、一方その温度が1350℃を越えると変
形が起り易くなることから、その温度を1050〜13
50℃と定めた。
度焼結体に軟磁性化熱処理を施す必要があるが、その温
度が1050℃未満では所望の残留磁束密度を確保する
ことができず、一方その温度が1350℃を越えると変
形が起り易くなることから、その温度を1050〜13
50℃と定めた。
【0011】
【実施例】つぎに、この発明の方法を実施例により具体
的に説明する。それぞれ表1に示される平均粒径をもっ
たカーボニル鉄粉と、エチレン酢酸ビニル共重合体とパ
ラフィンワックスを主体とする熱可塑性樹脂バインダー
とを表1に示される割合に配合し、ニーダーにて温度:
135℃で3時間の加熱混錬を行ない、同じくニーダー
にて室温で粉砕して1〜5mmの範囲内の粒度分布を主体
とする顆粒材とし、ついでこの顆粒材を、通常の射出成
形機を用いて、圧力:600kgf/cm2 、顆粒材温度:
140℃、成形サイクル:30秒/回の条件で射出成形
し、この射出成形体に表1に示される条件で脱脂処理を
施して、同じく表1に示される理論密度比および炭素含
有量を有する仮焼結体とし、引続いてこれに同じく表1
に示される条件を焼結を施して表2に示される理論密度
比をもった高密度焼結体とし、さらに前記焼結体に同じ
く表2に示される条件で軟磁性化熱処理を施すことによ
り本発明法1〜9を実施し、それぞれ外径:20mm×内
径:10mm×厚さ:10mmの寸法を有するリング状の射
出成形純鉄焼結軟磁性材を製造した。
的に説明する。それぞれ表1に示される平均粒径をもっ
たカーボニル鉄粉と、エチレン酢酸ビニル共重合体とパ
ラフィンワックスを主体とする熱可塑性樹脂バインダー
とを表1に示される割合に配合し、ニーダーにて温度:
135℃で3時間の加熱混錬を行ない、同じくニーダー
にて室温で粉砕して1〜5mmの範囲内の粒度分布を主体
とする顆粒材とし、ついでこの顆粒材を、通常の射出成
形機を用いて、圧力:600kgf/cm2 、顆粒材温度:
140℃、成形サイクル:30秒/回の条件で射出成形
し、この射出成形体に表1に示される条件で脱脂処理を
施して、同じく表1に示される理論密度比および炭素含
有量を有する仮焼結体とし、引続いてこれに同じく表1
に示される条件を焼結を施して表2に示される理論密度
比をもった高密度焼結体とし、さらに前記焼結体に同じ
く表2に示される条件で軟磁性化熱処理を施すことによ
り本発明法1〜9を実施し、それぞれ外径:20mm×内
径:10mm×厚さ:10mmの寸法を有するリング状の射
出成形純鉄焼結軟磁性材を製造した。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】また、比較の目的で、原料粉末として、平
均粒径:80μmを有するガスアトマイズ鉄粉を用い、
これを6 ton/cm2 の圧力で平面寸法:30mm×40m
m、厚さ:1.5mmの圧粉体にプレス成形し、ついでこ
の圧粉体を、水素雰囲気中、1300℃の温度に1時間
保持の条件で焼結することにより表2に示される理論密
度比を有する従来純鉄焼結軟磁性材を製造した。
均粒径:80μmを有するガスアトマイズ鉄粉を用い、
これを6 ton/cm2 の圧力で平面寸法:30mm×40m
m、厚さ:1.5mmの圧粉体にプレス成形し、ついでこ
の圧粉体を、水素雰囲気中、1300℃の温度に1時間
保持の条件で焼結することにより表2に示される理論密
度比を有する従来純鉄焼結軟磁性材を製造した。
【0015】ついで、この結果得られた各種の純鉄焼結
軟磁性材について、残留磁束密度および最大透磁率を測
定し、さらに保磁力も測定した。これらの測定結果を表
2に示した。
軟磁性材について、残留磁束密度および最大透磁率を測
定し、さらに保磁力も測定した。これらの測定結果を表
2に示した。
【0016】
【発明の効果】表1,2に示される結果から、本発明法
1〜9によって製造された射出成形純鉄焼結軟磁性材
は、いずれも従来純鉄焼結軟磁性材に比して高密度を有
し、これによって一段と高い残留磁束密度および最大透
磁率をもつようになることが明らかである。
1〜9によって製造された射出成形純鉄焼結軟磁性材
は、いずれも従来純鉄焼結軟磁性材に比して高密度を有
し、これによって一段と高い残留磁束密度および最大透
磁率をもつようになることが明らかである。
【0017】上述のように、この発明の方法によれば、
高い残留磁束密度および最大透磁率をもった射出成形純
鉄焼結軟磁性材を製造することができ、したがってこれ
を各種電気電子機器の構造部材として用いた場合には、
これの薄肉化をはかることができるので、省力化、軽量
化、および小型化に寄与することができるようになるな
ど工業上有用な効果がもたらされるのである。
高い残留磁束密度および最大透磁率をもった射出成形純
鉄焼結軟磁性材を製造することができ、したがってこれ
を各種電気電子機器の構造部材として用いた場合には、
これの薄肉化をはかることができるので、省力化、軽量
化、および小型化に寄与することができるようになるな
ど工業上有用な効果がもたらされるのである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 純鉄粉末に、全体に占める割合で8〜1
5重量%の熱可塑性樹脂バインダーを加えて加熱混錬
し、室温で粉砕した後、射出成形機にて成形体とし、 ついで、上記射出成形体を、680〜750℃の温度で
脱脂して、上記バインダーからの炭素含有量が0.05
重量%以下の仮焼結体とし、 引続いて、上記仮焼結体を、870〜910℃の温度で
焼結して、96%以上の理論密度比をもった高密度焼結
体とし、 上記高密度焼結体に、1050〜1350℃の温度で軟
磁性化熱処理を施すことを特徴とする高い残留磁束密度
を有する射出成形純鉄焼結軟磁性材の製造法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3200113A JPH0521220A (ja) | 1991-07-15 | 1991-07-15 | 高い残留磁束密度を有する射出成形純鉄焼結軟磁性材の製造法 |
KR1019920012511A KR930002024A (ko) | 1991-07-15 | 1992-07-14 | 강도가 높은 사출성형 순철소결재의 제조법 |
MYPI92001205A MY107712A (en) | 1991-07-15 | 1992-07-14 | Method for making high strenght injection molded ferrous material. |
EP92112061A EP0523651B1 (en) | 1991-07-15 | 1992-07-15 | Method for making high strength injection molded ferrous material |
US07/914,856 US5277867A (en) | 1991-07-15 | 1992-07-15 | Method for making high strength injection molded ferrous material |
CN92109517A CN1030290C (zh) | 1991-07-15 | 1992-07-15 | 具有高强度的注射成型纯铁烧结材料的制造方法 |
DE69217753T DE69217753D1 (de) | 1991-07-15 | 1992-07-15 | Verfahren zur Herstellung von hochfestem spritzgegossenem Eisenmaterial |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3200113A JPH0521220A (ja) | 1991-07-15 | 1991-07-15 | 高い残留磁束密度を有する射出成形純鉄焼結軟磁性材の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0521220A true JPH0521220A (ja) | 1993-01-29 |
Family
ID=16419048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3200113A Withdrawn JPH0521220A (ja) | 1991-07-15 | 1991-07-15 | 高い残留磁束密度を有する射出成形純鉄焼結軟磁性材の製造法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5277867A (ja) |
EP (1) | EP0523651B1 (ja) |
JP (1) | JPH0521220A (ja) |
KR (1) | KR930002024A (ja) |
CN (1) | CN1030290C (ja) |
DE (1) | DE69217753D1 (ja) |
MY (1) | MY107712A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002098599A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-05 | Toyoda Mach Works Ltd | トルクセンサ |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5988689A (en) * | 1997-12-26 | 1999-11-23 | Central Plastics Company | Heat-shrinkable electrofusion fittings and methods |
US20080036566A1 (en) | 2006-08-09 | 2008-02-14 | Andrzej Klesyk | Electronic Component And Methods Relating To Same |
JP4483880B2 (ja) * | 2007-03-15 | 2010-06-16 | セイコーエプソン株式会社 | 成形体形成用組成物、脱脂体および焼結体 |
DE102009039102B4 (de) * | 2009-08-27 | 2022-01-27 | Wdt-Wolz-Dental-Technik Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Zahnteilen aus Dentalmetallpulver |
DE102013010237A1 (de) * | 2013-06-18 | 2014-12-18 | Elino Industrie-Ofenbau Gmbh | Verfahren und Anlage zum Entbindern und Sintern von Teilen |
CN104043835A (zh) * | 2014-06-03 | 2014-09-17 | 宝得粉末注射成形(常熟)有限公司 | 电脑针织横编机用的压脚控制凸轮的加工方法 |
CN105733499B (zh) * | 2016-01-29 | 2018-05-11 | 合肥工业大学 | 一种用于高强度金属注射成型的粘结剂组元及其制备方法 |
KR102326946B1 (ko) | 2020-10-15 | 2021-11-16 | 이남호 | 낱개형 쌈장 및 이의 제조방법 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3411902A (en) * | 1968-01-22 | 1968-11-19 | Mallory & Co Inc P R | Method of producing infiltrated contact material |
US4492671A (en) * | 1982-03-15 | 1985-01-08 | Leland Stanford Junior University | Method for consolidation of iron-based alloy powder by cyclic phase transformation under pressure |
EP0153744B1 (en) * | 1984-02-28 | 1990-01-03 | Sumitomo Special Metals Co., Ltd. | Process for producing permanent magnets |
US4885133A (en) * | 1986-01-14 | 1989-12-05 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Wear-resistant sintered iron-based alloy and process for producing the same |
JPH0686608B2 (ja) * | 1987-12-14 | 1994-11-02 | 川崎製鉄株式会社 | 金属粉末射出成形による鉄焼結体の製造方法 |
DE68923695T3 (de) * | 1988-05-30 | 1999-05-06 | Kawasaki Steel Corp., Kobe, Hyogo | Gesintertes magnetisches fe-co-material und verfahren zu dessen herstellung. |
JPH0647684B2 (ja) * | 1989-01-20 | 1994-06-22 | 川崎製鉄株式会社 | 射出成形体の脱脂方法 |
JPH0394045A (ja) * | 1989-09-06 | 1991-04-18 | Brother Ind Ltd | 低膨脹焼結合金成形品 |
-
1991
- 1991-07-15 JP JP3200113A patent/JPH0521220A/ja not_active Withdrawn
-
1992
- 1992-07-14 KR KR1019920012511A patent/KR930002024A/ko not_active Application Discontinuation
- 1992-07-14 MY MYPI92001205A patent/MY107712A/en unknown
- 1992-07-15 DE DE69217753T patent/DE69217753D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-15 US US07/914,856 patent/US5277867A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-07-15 CN CN92109517A patent/CN1030290C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1992-07-15 EP EP92112061A patent/EP0523651B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002098599A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-05 | Toyoda Mach Works Ltd | トルクセンサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR930002024A (ko) | 1993-02-22 |
DE69217753D1 (de) | 1997-04-10 |
EP0523651A2 (en) | 1993-01-20 |
EP0523651A3 (en) | 1993-04-21 |
CN1070601A (zh) | 1993-04-07 |
MY107712A (en) | 1996-05-30 |
US5277867A (en) | 1994-01-11 |
CN1030290C (zh) | 1995-11-22 |
EP0523651B1 (en) | 1997-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2963885B2 (ja) | 電磁気波吸収体用の組成物及びその製造方法 | |
CN105665715A (zh) | 采用粉末冶金工艺制备的铁硅系软磁合金及方法 | |
JPH0521220A (ja) | 高い残留磁束密度を有する射出成形純鉄焼結軟磁性材の製造法 | |
JP2008255436A (ja) | 永久磁石およびその製造方法 | |
EP0523658B1 (en) | Method for making injection molded soft magnetic material | |
JPH04217305A (ja) | 窒化鉄系高密度焼結体の製造方法 | |
JP3201428B2 (ja) | 永久磁石用粉末の製造方法 | |
JP2002299113A (ja) | 軟磁性粉末およびそれを用いた圧粉磁心 | |
JPS6220845A (ja) | Zn−22Al超塑性合金粉末と磁性粉末から成る複合磁性材料及びその成形方法 | |
JPS62284002A (ja) | 希土類磁石合金粉末の製造方法 | |
JP2830071B2 (ja) | フェライト磁性体およびその製造方法 | |
CN116120049B (zh) | 钙镧钴铁氧体磁体的制备方法、钙镧钴铁氧体磁体和应用 | |
JPH01212702A (ja) | 磁性材料の製造方法 | |
JPH11260617A (ja) | 圧粉磁芯、その製造方法、および巻線部品 | |
JPS6180805A (ja) | 永久磁石材料 | |
JP3467838B2 (ja) | フェライト樹脂及びフェライト樹脂の製造方法 | |
JP2000144204A (ja) | 焼結ソフトフェライト材料の製造方法 | |
CN119263806A (zh) | 一种锶铁氧体的制备方法及其锶铁氧体 | |
JPH01212706A (ja) | 磁性材料の製造方法 | |
JPS61113736A (ja) | 希土類−遷移金属系化合物の焼結磁石の製造方法 | |
JP2002043113A (ja) | 圧粉磁心とその製造方法 | |
JPH01212705A (ja) | 磁性材料の製造方法 | |
JPH06158110A (ja) | Fe−Co−V−P合金軟質磁性材料焼結体の製造方法 | |
JP3556032B2 (ja) | 高周波用金属磁性材料の製造方法 | |
JPS6376305A (ja) | プラスチツク又はゴム磁石用磁性粉及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19981008 |