[go: up one dir, main page]

JPH04217305A - 窒化鉄系高密度焼結体の製造方法 - Google Patents

窒化鉄系高密度焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH04217305A
JPH04217305A JP2403506A JP40350690A JPH04217305A JP H04217305 A JPH04217305 A JP H04217305A JP 2403506 A JP2403506 A JP 2403506A JP 40350690 A JP40350690 A JP 40350690A JP H04217305 A JPH04217305 A JP H04217305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
powder
particles
sintered body
fe4n
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2403506A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Ota
潤 太田
Koichiro Nakano
中野 皓一朗
Naoki Yamamoto
直樹 山本
Noboru Sakamoto
登 坂本
Hoshiaki Terao
星明 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2403506A priority Critical patent/JPH04217305A/ja
Publication of JPH04217305A publication Critical patent/JPH04217305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高中周波数域用軟磁
性材料として好適な窒化鉄系高密度焼結体の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】窒化鉄
は、窒素の含有量により結晶系が変化し、その磁気的特
性も大きく異なる侵入型化合物である。この窒化鉄は金
属と酸化物の中間的な性質を有する材料であり、金属F
eよりも耐食性、耐候性に優れ、かつ硬いという性質を
有している。特にFe4 N及びFe16N2 は高い
飽和磁化を有しており、耐食性、耐候性、及び機械的特
性が優れた磁性材料としての用途への適用が期待されて
いる。 しかしながら、上述のように優れた特性を考慮した焼結
体を得ることが困難であり、焼結体としての適用はなさ
れていないのが実情である。この発明はかかる事情に鑑
みてなされたものであって、実用的な窒化鉄系高密度焼
結体の製造方法を提供することを目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段及び作用】この発明に係る
窒化物系高密度焼結体の製造方法は、鉄又は鉄合金粉末
に窒化処理を施して少なくとも粉末粒子の外周部にFe
4 N又はFe16N2 を形成する工程と、このよう
に形成された粉末粒子を焼結させる工程と、これら粒子
に対し粒間酸化処理を施す工程とを備えたことを特徴と
する。
【0004】このような方法により、Fe4 N若しく
はFe16N2 を主体とする粒子、又は内部がFe若
しくはFe合金で外周部がFe4 N若しくはFe16
N2 を主体とする粒子が、スピネル型磁性酸化物とし
てのFe3 O4 のマトリックス中に分散した状態の
複合焼結体からなる窒化物系高密度焼結体を得ることが
できる。このような高密度焼結体は、高中周波数域用軟
磁性材料として好適である。
【0005】従来、軟磁性材料としては、フェライト、
ケイ素鋼板、パ−マロイ、Fe基及びCo基アモルファ
ス合金等が用いられている。このような軟磁性材料は飽
和磁束密度が高くかつ低損失であり、ある程度の透磁率
を有していることが要求される。これらの中でケイ素鋼
板、パ−マロイ及びFe基及びCo基アモルファス合金
等の金属材料は、飽和磁束密度が比較的高く低周波数用
の軟磁性材料として適している。特に、Fe基及びCo
基アモルファス合金は高い透磁率を有している。しかし
、これらは基本的に金属であるため、電気抵抗が低く、
高中周波数用としては適用が困難である。すなわち、損
失(tan δ)は周波数の2乗に比例し電気抵抗に反
比例するため、これら金属磁性材料は高周波数域におい
て損失が大きくなり過ぎるためである。また、金属材料
は耐候性が悪いという欠点がある。一方、Mn−Znフ
ェライト等のフェライト材料は、基本的に酸化物である
ため電気抵抗が高く、低周波数域から高中周波数域まで
使用できる軟磁性材料として広く用いられている。しか
し、フェライト材料は基本的に飽和磁束密度が低く、ま
た、103 kHz以上の高周波数域では急激に損失が
大きくなってしまうという欠点がある。そこで、この発
明では、これら材料の欠点を補い、極めて特性が優れた
軟磁性材料としての上記焼結体を得ることができる製造
方法を提供する。
【0006】次に、この発明により得ようとする焼結体
について説明する。図1は、鉄−窒素系の状態図である
。この状態図の中でγ´相がFe4 Nであり、α’’
相がFe16N2 である。Fe4 Nは、鉄のfcc
相の体心位置に窒素原子が入ったペロブスカイト型結晶
格子を有している。この相は常温でも安定であり、Tc
=488℃の強磁性体である。常温での飽和磁化は19
5emu/gと純鉄より若干低い程度であり、磁性材料
として有望である。一方、Fe16N2 は準安定相で
あり、bcc格子を母体としたbct結晶格子を有する
。このbct構造はbcc構造の鉄の体心位置に規則的
に窒素原子が入り込んだ型となっている。この相の常温
での飽和磁化は260emu/gと純鉄の1.2倍であ
り、これも磁性材料として有望である。また、大気中に
おいて、Fe4 N及びFe16N2 の表面には緻密
なα−Fe2 O3 が形成されるので、表面にFe3
 O4 が形成されるFeよりも耐候性に優れている。 さらに、これらは窒化物であるから鉄よりもかなり硬い
【0007】このような、Fe4 N又はFe16N2
 を主体とする粒子をスピネル型磁性酸化物としてのF
e3 O4 等のマトリックス中に分散させた状態の複
合焼結体は、電気抵抗が高いスピネルをマトリックスと
しているので、高抵抗を維持することができ、しかも、
飽和磁束密度が大きいFe4 N又はFe16N2 を
スピネル型磁性酸化物マトリックス中の磁性粒子として
用いているので、磁性の連続性を維持することができ、
フェライトよりも高い飽和磁束密度及び比較的高い透磁
率を得ることができる。従って、高中周波数においても
損失が小さい。また、マトリックス中の磁性粒子は、少
なくともその外周部が耐候性が高いFe4 N若しくは
Fe16N2 を主体としているので、金属系の軟磁性
材料よりも耐候性に優れている。
【0008】このような焼結体を製造するためには、先
ず、出発原料としての鉄粉を準備する。この鉄粉として
は、粒子径が0.1〜200μmのものが好ましく、C
VD法による超微粒鉄粉、カ−ボニル鉄粉、水アトマイ
ズ粉、ガスアトマイズ粉、還元鉄粉を用いることができ
る。また、これらの鉄粉としては純鉄のみならず、Fe
−Co合金を用いることもできる。
【0009】次に、このような鉄粉末又は鉄合金粉末を
適宜の方法で窒化する。この場合に窒化処理時間が十分
に長ければ粒子を完全にFe4 N若しくはFe16N
2 にすることができ、また窒化処理時間が短ければ外
周部だけを窒化して内部がFe若しくはFe合金で外周
部がFe4N若しくはFe16N2 で構成された粒子
を製造することができる。この処理に際して、窒素供給
量、温度等の窒化条件を適宜規定することによってFe
4 N及びFe16N2 のいずれかを形成することが
できる。なお、前述したように、Fe16N2は準安定
相であるので、窒化処理後急冷することにより得られる
【0010】窒化処理の方法としては、ガス窒化法及び
イオン窒化法が好適である。ガス窒化法においては、反
応容器内に鉄粉末を装入し、外部ヒ−タにて容器内を例
えば500℃程度に加熱しながら、容器内にNH3 ガ
ス、H2 ガス等を送入して鉄粉末を窒化する。また、
イオン窒化法においては、反応容器内を高真空に保持し
、この容器内に反応ガスとしてのN2 等を送入してグ
ロ−放電により鉄粉末を窒化する。
【0011】次に、窒化処理された鉄粉を焼結させる。 この場合の焼結は、形成する窒化鉄がFe4 Nの場合
には、圧粉成形した後、通常焼成により行うことができ
る。Fe16N2 の場合には、この相が準安定相であ
り急冷する必要があることから爆発成形により焼結を行
う。 爆発成形は火薬の爆発力を利用するもので瞬間的に生ず
る巨大な圧力と加工速度を利用して粉末を成形すると共
に、焼結させるものである。この爆発成形は、静水圧成
形のように塑性型の中に粉末を充填して水中に置き爆発
力を加えて成形する方法で行うこともできるし、普通の
押型の構造でパンチに爆発力を加える方法で行ってもよ
い。なお、この焼結は、後に続く粒間酸化処理の際に必
要な粒間酸化を生じさせることができる程度の焼結体が
得られるように行われる。
【0012】その後、この焼結体に対し粒間酸化処理を
施す。この粒間酸化処理は焼結体を590℃程度に保持
して、酸化性ガスを供給することにより行われる。これ
により焼結体粒子の周囲にFe3 O4 等のマトリッ
クスが形成され、高密度焼結体が得られる。なお、この
粒間酸化はこのように焼結処理の後に行ってもよいが、
焼結雰囲気を弱酸化雰囲気にして焼結処理の過程で焼結
と同時に行うこともできる。
【0013】これらの工程により、上述した、Fe4 
N若しくはFe16N2 を主体とする粒子、又は内部
がFe若しくはFe合金で外周部がFe4 N若しくは
Fe16N2 を主体とする粒子が、スピネル型磁性酸
化物としてのFe3 O4 等のマトリックス中に分散
した状態の複合焼結体からなる窒化物系高密度焼結体が
得られる。
【0014】このようなFe4 N又はFe16N2 
を含む磁性粒子とスピネル型磁性酸化物マトリックスと
の複合焼結体は、Fe4 N又はFe16N2 を含む
磁性粒子とスピネル型磁性酸化物マトリックスとの体積
比が6/100〜100/100であることが好ましい
。また、このような高密度焼結体は、理論密度の98%
以上の密度を有していることが好ましい。上述の方法で
製造された窒化鉄系の複合焼結体は、高中周波数用軟磁
性材料として適した磁気特性を有し、かつ耐候性に優れ
ている。
【0015】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。 (実施例1)
【0016】この実施例においては、出発原料として粒
径が1〜40μmの水アトマイズ鉄粉及びカ−ボニル鉄
粉を用いた。この鉄粉をガス窒化法により窒化処理して
窒化粉とした。この窒化処理は、反応ガスとしてH2 
ガス及びNH3 ガスを用い、H2 /NH3 を0/
100〜90/10まで変化させ、室温〜750℃の範
囲で5分間〜2時間の窒化処理を行った。その結果、F
e4 N若しくはFe16N2 を主体とする粒子、又
は内部がFeで外周部がFe4 N若しくはFe16N
2 を主体とする粒子が形成された。これらの窒化粉の
うち、H2 /NH3 が50/50〜70/30、温
度500℃で30分間保持の条件で窒化処理してほぼ全
体がFe4 Nとなったものについて、H2 /NH3
 が40/60〜60/40の混合ガス雰囲気中で30
0℃、5〜15分間の還元処理を行った。これにより窒
化粉末粒子の表面にFeのメタルシェルが形成された。
【0017】次いで、この粉末を成形し、その後、酸化
性雰囲気中で粒間を酸化しながら焼結させた。その結果
、Fe4 N粒子がスピネル型磁性酸化物としてのFe
3 O4のマトリックス中に分散した状態の複合焼結体
からなる窒化物系高密度焼結体が得られた。この焼結体
の物性及び特性は以下に示す通りであった。 密度                6.53g/c
m3    鉄損W              0.
85W/cm3    最大透磁率μmax     
  800比抵抗ρ            0.01
Ω・cm飽和磁化MS        171emu 
/g以上のように、高中周波数用軟磁性材料として優れ
た磁気的特性を有する高密度焼結体が得られたことが確
認された。 (実施例2) この実施例においては、出発原料として粒径が1〜40
μmの水アトマイズ鉄粉を用い、実施例1と同じ条件で
窒化処理した。
【0018】これらの窒化粉のうち、H2 /NH3 
が50/50〜70/30、温度500℃で30分間保
持の条件で窒化処理してほぼ全体が窒化されたものにつ
いて、H2 /NH3 が40/60〜60/40の混
合ガス雰囲気中で300℃、5〜15分間の還元処理を
行った。これにより窒化粉末粒子の表面にFeメタルシ
ェルが形成された。
【0019】この粉末にMn粉及びZn粉を加えてVブ
レンダ−により混合し、次いで、この粉末を成形し、そ
の後、酸化性雰囲気中で粒間を酸化しながら焼結させた
。その結果、窒化粒子がスピネル型磁性酸化物としての
Fe3 O4 等のマトリックス中に分散した状態の複
合焼結体からなる窒化物系高密度焼結体が得られた。こ
の焼結体の物性及び特性を測定した結果、実施例1とほ
ぼ同様の値が得られた。すなわち、高中周波数用軟磁性
材料として優れた磁気的特性を有する高密度焼結体が得
られたことが確認された。
【0020】
【発明の効果】この発明によれば、実用的な窒化鉄系高
密度焼結体の製造方法を提供することができる。この方
法によって製造された焼結体は高電気抵抗及び高飽和磁
化を有しているため損失が小さく、かつ透磁率が比較的
大きいので、高中周波数用の軟磁性材料に好適である。 また、金属系の軟磁性材料よりも耐候性に優れているの
で実用的である。
【図面の簡単な説明】
【第1図】鉄−窒素系の状態図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  鉄又は鉄合金粉末に窒化処理を施して
    少なくとも粉末粒子の外周部にFe4 N又はFe16
    N2 を形成する工程と、このように形成された粉末粒
    子を焼結させる工程と、これら粒子に対し粒間酸化処理
    を施す工程とを備えたことを特徴とする窒化鉄系高密度
    焼結体の製造方法。
JP2403506A 1990-12-19 1990-12-19 窒化鉄系高密度焼結体の製造方法 Pending JPH04217305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403506A JPH04217305A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 窒化鉄系高密度焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403506A JPH04217305A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 窒化鉄系高密度焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04217305A true JPH04217305A (ja) 1992-08-07

Family

ID=18513245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2403506A Pending JPH04217305A (ja) 1990-12-19 1990-12-19 窒化鉄系高密度焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04217305A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101905323A (zh) * 2010-07-23 2010-12-08 华南理工大学 一种高密度铁基粉末材料的高速压制成形方法
US9715957B2 (en) 2013-02-07 2017-07-25 Regents Of The University Of Minnesota Iron nitride permanent magnet and technique for forming iron nitride permanent magnet
US9994949B2 (en) 2014-06-30 2018-06-12 Regents Of The University Of Minnesota Applied magnetic field synthesis and processing of iron nitride magnetic materials
US10002694B2 (en) 2014-08-08 2018-06-19 Regents Of The University Of Minnesota Inductor including alpha″-Fe16Z2 or alpha″-Fe16(NxZ1-x)2, where Z includes at least one of C, B, or O
US10068689B2 (en) 2011-08-17 2018-09-04 Regents Of The University Of Minnesota Iron nitride permanent magnet and technique for forming iron nitride permanent magnet
US10072356B2 (en) 2014-08-08 2018-09-11 Regents Of The University Of Minnesota Magnetic material including α″-Fe16(NxZ1-x)2 or a mixture of α″-Fe16Z2 and α″-Fe16N2, where Z includes at least one of C, B, or O
CN110033915A (zh) * 2018-01-11 2019-07-19 罗伯特·博世有限公司 软磁性复合材料及其制备方法
US10358716B2 (en) 2014-08-08 2019-07-23 Regents Of The University Of Minnesota Forming iron nitride hard magnetic materials using chemical vapor deposition or liquid phase epitaxy
US10504640B2 (en) 2013-06-27 2019-12-10 Regents Of The University Of Minnesota Iron nitride materials and magnets including iron nitride materials
US10573439B2 (en) 2014-08-08 2020-02-25 Regents Of The University Of Minnesota Multilayer iron nitride hard magnetic materials
US11195644B2 (en) 2014-03-28 2021-12-07 Regents Of The University Of Minnesota Iron nitride magnetic material including coated nanoparticles
US12018386B2 (en) 2019-10-11 2024-06-25 Regents Of The University Of Minnesota Magnetic material including α″-Fe16(NxZ1-x)2 or a mixture of α″-Fe16Z2 and α″-Fe16N2, where Z includes at least one of C, B, or O

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101905323A (zh) * 2010-07-23 2010-12-08 华南理工大学 一种高密度铁基粉末材料的高速压制成形方法
US11742117B2 (en) 2011-08-17 2023-08-29 Regents Of The University Of Minnesota Iron nitride permanent magnet and technique for forming iron nitride permanent magnet
US10068689B2 (en) 2011-08-17 2018-09-04 Regents Of The University Of Minnesota Iron nitride permanent magnet and technique for forming iron nitride permanent magnet
US9715957B2 (en) 2013-02-07 2017-07-25 Regents Of The University Of Minnesota Iron nitride permanent magnet and technique for forming iron nitride permanent magnet
US11217371B2 (en) 2013-02-07 2022-01-04 Regents Of The University Of Minnesota Iron nitride permanent magnet and technique for forming iron nitride permanent magnet
US10692635B2 (en) 2013-02-07 2020-06-23 Regents Of The University Of Minnesota Iron nitride permanent magnet and technique for forming iron nitride permanent magnet
US10504640B2 (en) 2013-06-27 2019-12-10 Regents Of The University Of Minnesota Iron nitride materials and magnets including iron nitride materials
US11195644B2 (en) 2014-03-28 2021-12-07 Regents Of The University Of Minnesota Iron nitride magnetic material including coated nanoparticles
US10961615B2 (en) 2014-06-30 2021-03-30 Regents Of The University Of Minnesota Applied magnetic field synthesis and processing of iron nitride magnetic materials
US9994949B2 (en) 2014-06-30 2018-06-12 Regents Of The University Of Minnesota Applied magnetic field synthesis and processing of iron nitride magnetic materials
US10358716B2 (en) 2014-08-08 2019-07-23 Regents Of The University Of Minnesota Forming iron nitride hard magnetic materials using chemical vapor deposition or liquid phase epitaxy
US10573439B2 (en) 2014-08-08 2020-02-25 Regents Of The University Of Minnesota Multilayer iron nitride hard magnetic materials
US10072356B2 (en) 2014-08-08 2018-09-11 Regents Of The University Of Minnesota Magnetic material including α″-Fe16(NxZ1-x)2 or a mixture of α″-Fe16Z2 and α″-Fe16N2, where Z includes at least one of C, B, or O
US11214862B2 (en) 2014-08-08 2022-01-04 Regents Of The University Of Minnesota Forming iron nitride hard magnetic materials using chemical vapor deposition or liquid phase epitaxy
US10002694B2 (en) 2014-08-08 2018-06-19 Regents Of The University Of Minnesota Inductor including alpha″-Fe16Z2 or alpha″-Fe16(NxZ1-x)2, where Z includes at least one of C, B, or O
CN110033915A (zh) * 2018-01-11 2019-07-19 罗伯特·博世有限公司 软磁性复合材料及其制备方法
US12018386B2 (en) 2019-10-11 2024-06-25 Regents Of The University Of Minnesota Magnetic material including α″-Fe16(NxZ1-x)2 or a mixture of α″-Fe16Z2 and α″-Fe16N2, where Z includes at least one of C, B, or O

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9378876B2 (en) Ferromagnetic particles and process for producing the same, and anisotropic magnet, bonded magnet and compacted magnet
US7871474B2 (en) Method for manufacturing of insulated soft magnetic metal powder formed body
JP6075605B2 (ja) 軟磁性体及びその製造方法
JP2008028162A (ja) 軟磁性材料の製造方法、軟磁性材料、および圧粉磁心
JPH04217305A (ja) 窒化鉄系高密度焼結体の製造方法
JPH04226003A (ja) 複合軟磁性材料および複合軟磁性材料用コート粒子
JP2015088529A (ja) 圧粉磁心、磁心用粉末およびそれらの製造方法
JP2003142310A (ja) 高い電気抵抗を有する圧粉磁心とその製造方法
JPH04329847A (ja) Fe−Ni合金軟質磁性材料の製造方法
JP2008172257A (ja) 絶縁軟磁性金属粉末成形体の製造方法
CN110997187B (zh) 压粉铁心的制造方法以及电磁部件的制造方法
US6723179B2 (en) Soft magnetism alloy powder, treating method thereof, soft magnetism alloy formed body, and production method thereof
JPH05222483A (ja) 窒化鉄系高密度焼結体の製造方法
JP2016044352A (ja) 磁石用粉末の製造方法、及び希土類磁石の製造方法
JPH0521220A (ja) 高い残留磁束密度を有する射出成形純鉄焼結軟磁性材の製造法
JPH07135106A (ja) 磁 心
JPH02156038A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH04225204A (ja) 圧粉磁芯
KR101537888B1 (ko) 산화물 절연막이 형성된 금속 분말의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 금속 분말
JP2022168543A (ja) 磁性金属/フェライトコンポジット及びその製造方法
JPH0525581A (ja) 窒化鉄系高密度焼結体の製造方法
JPH069273A (ja) 窒化鉄系高密度焼結体
JP2004156102A (ja) 高密度および高抵抗を有する複合軟磁性焼結材の製造方法
JPH0582328A (ja) 窒化鉄系高密度焼結体
JPH04293702A (ja) 保磁力の小さい軟磁性粉末の製造法