[go: up one dir, main page]

JPH05163342A - ポリエーテル類の製造方法 - Google Patents

ポリエーテル類の製造方法

Info

Publication number
JPH05163342A
JPH05163342A JP35081391A JP35081391A JPH05163342A JP H05163342 A JPH05163342 A JP H05163342A JP 35081391 A JP35081391 A JP 35081391A JP 35081391 A JP35081391 A JP 35081391A JP H05163342 A JPH05163342 A JP H05163342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
castor oil
polyethers
initiator
polyether
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35081391A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Takeyasu
弘光 武安
Noboru Hasegawa
昇 長谷川
Shigeyuki Ozawa
茂幸 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP35081391A priority Critical patent/JPH05163342A/ja
Publication of JPH05163342A publication Critical patent/JPH05163342A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ヒマシ油系化合物を開始剤としたポリエーテル
類を製造する。 【構成】ヒマシ油を変性して得られる官能基数3〜4、
水酸基価90〜320のポリオール1000gに亜鉛ヘ
キサシアノコバルテート触媒を用いてプロピレンオキシ
ドおよび/またはエチレンオキシドを付加し、数平均分
子量3000〜5000、Mw /Mn =1.3以下のポ
リエーテルポリオールを製造する。 【効果】分子量や構造のコントロールができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリエーテル類の製造方
法に関するものであり、特にポリエーテルポリオールの
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】イニシエータにアルキレンオキシド等の
モノエポキシドを開環反応させて得られるポリオキシア
ルキレンポリオール等のポリエーテル類は、ポリウレタ
ン等の合成樹脂の原料、界面活性剤、潤滑剤、その他の
用途に広く用いられている。イニシエータはA−(H)
n (A:活性水素含有化合物の水素原子を除いた残基、
n:1以上の整数)で表わされる活性水素含有化合物で
ある。
【0003】イニシエータとしては、例えば1価アルコ
ール、多価アルコール、1価フェノール、多価フェノー
ル等ヒドロキシ基を有する化合物やヒドロキシアルキル
アミノ基を有する化合物(アルカノールアミン類やアミ
ン類−アルキレンオキシド付加物等)が挙げられる。ま
た、上記イニシエータにモノエポキシドを反応させて得
られるポリエーテル類もまたイニシエータとして用いら
れる。さらに、ヒマシ油やエステル変性ヒマシ油等の変
性ヒマシ油をイニシエータとして用いる試みもなされて
いる。
【0004】ポリエーテル類は上記イニシエータにモノ
エポキシドを開環付加反応させて得られる下記のような
化合物である。 A[−(R−O)m −H]n A:活性水素含有化合物の水素原子を除いた残基 R−O:モノエポキシドの開環した単位 m,n:1以上の整数
【0005】従来、ポリエーテル類を製造する方法とし
て、水酸化カリウムや水酸化ナトリウム等のアルカリ金
属化合物に代表されるアルカリ触媒存在下、イニシエー
タにモノエポキシドを反応させる方法が広く用いられて
いる。また、低分子量のポリエーテル類の合成にはBF
3 エーテラートのような酸触媒が用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ヒマシ油系化合物をイ
ニシエータとして用いる場合、従来知られていたアルカ
リ触媒はヒマシ油系化合物に含まれる不飽和結合やエス
テル結合の分解を生じさせるため使用できなかった。ル
イス酸等の酸触媒を用いると、高分子量ポリエーテル類
が得られ難かった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の問題点
を解決すべくなされたもので、特にヒマシ油系化合物を
イニシエータとした比較的高分子量のポリエーテル類の
製造方法である。すなわち、複合金属シアン化物錯体触
媒の存在下、ヒマシ油および/または変性ヒマシ油をイ
ニシエータとして炭素数2以上のモノエポキシドを開環
付加反応させることを特徴とする、ポリエーテル類の製
造方法である。
【0008】本発明で用いるヒマシ油および変性ヒマシ
油とは、ヒマの種子から得られる天然油および該天然油
をエステル交換反応、水素添加反応、ナトリウム還元反
応等の処理を施して得られる変性ヒマシ油である。
【0009】ヒマシ油はリシノール酸を主成分とする不
飽和酸のグリセリドよりなり、水酸基を有する不飽和エ
ステルである。エステル交換反応等によって官能基数を
自由にコントロールすることが可能である。
【0010】本発明においてヒマシ油および/または変
性ヒマシ油に反応させる炭素数2以上のモノエポキシド
は、特に炭素数3以上のアルキレンオキシドが好まし
い。さらに好ましくは、エチレンオキシド、プロピレン
オキシド、1,2−ブチレンオキシド、2,3−ブチレ
ンオキシド、エピクロルヒドリン等の炭素数3〜4のア
ルキレンオキシドが好ましく、最も好ましくはエチレン
オキシドやプロピレンオキシドである。
【0011】それら単独あるいはそれらの2種以上また
はそれらとスチレンオキシド、グリシジルエーテル、グ
リシジルエステル等の他のモノエポキシドを併用して使
用することができる。2種以上のアルキレンオキシドの
使用あるいはアルキレンオキシドと他のモノエポキシド
の使用の場合は、それらを混合して付加しまたは順次付
加し、ランダム重合鎖やブロック重合鎖を形成すること
ができる。
【0012】本発明の複合金属シアン化物錯体を用いて
ポリエーテル類を製造することは知られている(US
P.3278457、USP.3278458、US
P.3278459明細書)。この触媒は不飽和モノオ
ールの生成が少なく、極めて高分子量のポリエーテル類
を製造することも可能である。
【0013】本発明における複合金属シアン化物錯体
は、上記公知例に示されているように下記一般式(1)
の構造を有すると考えられる。 M1 a[M2 x(CN)yb(H2 O)cd …(1) ただし、M1 はZn(II)、Fe(II)、Fe(I
II)、Co(II)、Ni(II)、Al(II
I)、Sr(II)、Mn(II)、Cr(III)、
Cu(II)、Sn(II)、Pb(II)、Mo(I
V)、Mo(VI)、W(IV)、W(VI)等であ
り、M2 はFe(II)、Fe(III)、Co(I
I)、Co(III)、Cr(II)、Cr(II
I)、Mn(II)、Mn(III)、Ni(II)、
V(IV)、V(V)等であり、Rは有機配位子であ
り、a、b、xおよびyは金属の原子価と配位数により
変わる正の整数であり、cおよびdは金属への配位数に
より変わる正の数である。
【0014】一般式(1)におけるM1 はZn(II)
が好ましく、M2 はFe(II)、Fe(III)、C
o(II)、Co(III)等が好ましい。有機配位子
としては、例えばケトン、エーテル、アルデヒド、エス
テル、アルコール、アミド等がある。
【0015】一般式(1)で表わされる複合金属シアン
化物錯体は、金属塩M1a (M1 aは上述と同様、X
はM1 と塩を形成するアニオン)とポリシアノメタレー
ト(塩)Ze [M2 x(CN)yf (M2 、x、yは上
述と同様。Zは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属
等。e、fはZ、M2 の原子価と配位数により決まる正
の整数)のそれぞれの水溶液または水と有機溶剤の混合
溶媒の溶液を混合し、得られた複合金属シアン化物に有
機配位子Rを接触させた後、余分な溶媒および有機配位
子Rを除去することにより製造される。
【0016】ポリシアノメタレート(塩)Ze [M
2 x(CN)yf は、Zには水素やアルカリ金属をはじ
めとする種々の金属を使用しうるが、リチウム塩、ナト
リウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩
が好ましい。特に好ましくは通常のアルカリ金属塩、す
なわちナトリウム塩とカリウム塩である。
【0017】水酸基を有するポリエーテル類は、ポリウ
レタン製造用の原料としてポリイソシアネート化合物と
ともに使用されている。この水酸基を有するポリエーテ
ル類はポリヒドロキシ化合物やアミン化合物およびその
他の活性水素を少なくとも1個有するイニシエータにモ
ノエポキシド特にアルキレンオキシドを付加して製造さ
れる。
【0018】この付加反応において、最も普通には水酸
化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化
物が触媒として使用されている。さらに3フッ化ホウ素
や3級アミン等の触媒が使用も提案されている。
【0019】しかし、ヒマシ油系化合物をイニシエータ
としてモノエポキシドを付加反応せしめる場合、アルカ
リ触媒を用いるとヒマシ油系化合物が分解するという問
題点があり、また、ルイス酸等の酸触媒を用いると高分
子量のポリエーテル類が得られ難い、得られたポリエー
テル類の分子量分布が広くなる等の問題があった。
【0020】本発明は、複合金属シアン化物錯体触媒を
使用するため、ヒマシ油および/変性ヒマシ油をイニシ
エータとしてモノエポキシドを付加することが可能であ
る。また、分子量のコントロールが可能であり、比較的
高分子量のポリエーテル類を製造することも可能であ
る。
【0021】通常のイニシエータを用いてアルカリまた
は酸触媒を用いずに比較的高分子量のポリエーテル類を
合成する方法としては、複合金属シアン化物錯体触媒を
用いる方法の他に、金属ポルフィリンを使用する方法が
知られているが(特開昭61−197631号公報)、
金属ポルフィリンを使用してポリエーテル類を製造した
場合、得られるポリエーテル類が着色する等の問題があ
る。
【0022】本発明で製造される水酸基を有するポリエ
ーテル類はポリウレタン原料として使用される場合、ポ
リエーテル類に残存する触媒がポリウレタン製造の際の
反応あるいは生成するポリウレタンの物性に悪影響を与
えることがある。ポリエーテル類製造後、残存触媒を除
去することが好ましい。
【0023】複合金属シアン化物錯体触媒を用いたポリ
エーテル類からこの触媒を除去するためには、単に濾過
や吸着剤等で処理するだけでなく、触媒をアルカリもし
くは酸で分解してイオン化し、その後これら分解物や残
留アルカリ、残留酸を吸着、濾過もしくは抽出等によっ
て除去することが必要である。
【0024】触媒の分解、除去の方法として、アルカリ
金属やアルカリ金属化合物で分解する方法(特公昭59
−15336号公報)、アルカリ金属アルコラートで分
解する方法(特開平2−276821号公報)、pH緩
衝剤もしくはpH緩衝剤とキレート剤を併用して分解、
除去する方法(特開平2−289617号公報、特開平
2−289618号公報)が見出されている。本発明の
ポリエーテル類から触媒を除去するためには、pH緩衝
剤を用いる方法が適している。
【0025】本発明において得られる水酸基を有するポ
リエーテル類の数平均分子量は2000〜50000が
好ましい。特に2000〜30000が好ましい。
【0026】また、本発明において得られる水酸基を有
するポリエーテル類は、重量平均分子量/数平均分子量
(以下Mw /Mn とする)の値が小さいことが好まし
い。特にMw /Mn は1.3以下が好ましい。
【0027】本発明のヒマシ油および変性ヒマシ油は水
酸基を有し、場合によりさらにカルボキシル基を有する
が、複合金属シアン化物錯体触媒を用いるとこの両官能
基にモノエポキシドを付加することが可能である。そし
て得られたポリエーテル類は水酸基末端のみを有する。
【0028】本発明により得られる水酸基を有するポリ
エーテル類は、それ単独でまたは他のポリオール類と併
用して用いられるポリウレタン原料用のポリオールとし
て最も有用である。また、本発明により得られるポリエ
ーテル類は、ポリウレタン以外の合成樹脂の原料や添加
剤の用途にも用いられる。さらに、潤滑油、絶縁油、作
動油、その他の油として、あるいはその原料として用い
ることができる。さらに、本発明により得られたポリエ
ーテル類はアルキルエーテル化物やアシル化物等の他の
化合物に変換して種々の用途に使用しうる。
【0029】
【実施例】各触媒を用い、下記ヒマシ油系のイニシエー
タにアルキレンオキシドの付加反応を行った。 イニシエータA:ヒマシ油を変性して得られる官能基数
3、水酸基価160のポリオール(伊藤製油製 URI
C H−30) イニシエータB:ヒマシ油を変性して得られる官能基数
3、水酸基価90のポリオール(伊藤製油製 URIC
H−57) イニシエータC:ヒマシ油を変性して得られる官能基数
4、水酸基価320のポリオール(伊藤製油製 URI
C H−91)
【0030】[例1]1000gのイニシエータAに亜
鉛ヘキサシアノコバルテート触媒200ppm(対仕上
り)を用いてプロピレンオキシド1920gを110℃
の条件下で付加し、ポリエーテルポリオールを得た。
【0031】[例2]1000gのイニシエータBに亜
鉛ヘキサシアノコバルテート触媒253ppm(対仕上
り)を用いてプロピレンオキシドとエチレンオキシドの
70/30wt%混合物を1700gを105℃の条件
下で反応させ、得られたポリオールをアンモニアで処理
した後、合成ケイ酸マグネシウムで吸着処理し、濾過し
てポリエーテルポリオールを得た。
【0032】[例3]1000gのイニシエータCに亜
鉛ヘキサシアノコバルテート触媒を250ppm(対仕
上り)を用いてプロピレンオキシド1000g、続いて
プロピレンオキシド/エチレンオキシドの40/60w
t%混合物を3800g、110℃の条件下で反応さ
せ、得られたポリオールをアンモニアで処理した後、合
成ケイ酸マグネシウムで吸着処理し濾過してポリエーテ
ルポリオールを得た。
【0033】[例4]1000gのイニシエータAに水
酸化カリウムを触媒として2000ppm(対仕上り)
を仕込み、例1と同様の反応を行い、合成ケイ酸マグネ
シウムで吸着処理を行い、ポリエーテルポリオールを得
た。
【0034】[例5]1000gのイニシエータBにB
3 エーテラートを2000ppm(対仕上り)仕込
み、例2と同様の反応を行い、合成ケイ酸マグネシウム
で触媒の吸着処理を行い、ポリエーテルポリオールを得
た。
【0035】[例6]1000gのイニシエータCに水
酸化カリウムを触媒として3000ppm(対仕上り)
を仕込み、例3と同様の反応を行い、合成ケイ酸マグネ
シウムを用いて触媒の吸着処理を行い、ポリエーテルポ
リオールを得た。例1〜6で得られたポリエーテルポリ
オールの性状値を表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】本発明はヒマシ油系化合物を開始剤とし
たポリエーテル類を製造する方法である。従来不可能で
あった分子量や構造のコントロールが自由にできる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複合金属シアン化物錯体触媒の存在下、ヒ
    マシ油および/または変性ヒマシ油をイニシエータとし
    て炭素数2以上のモノエポキシドを開環付加反応させる
    ことを特徴とする、ポリエーテル類の製造方法。
  2. 【請求項2】得られるポリエーテル類の数平均分子量が
    2000〜50000である、請求項1のポリエーテル
    類の製造方法。
  3. 【請求項3】得られるポリエーテル類の重量平均分子量
    /数平均分子量(Mw /Mn )が1.3以下である、請
    求項1のポリエーテル類の製造方法。
  4. 【請求項4】モノエポキシドがアルキレンオキシドであ
    る、請求項1のポリエーテル類の製造方法。
  5. 【請求項5】アルキレンオキシドがエチレンオキシドお
    よびプロピレンオキシドから選ばれるものである、請求
    項4のポリエーテル類の製造方法。
JP35081391A 1991-12-11 1991-12-11 ポリエーテル類の製造方法 Withdrawn JPH05163342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35081391A JPH05163342A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 ポリエーテル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35081391A JPH05163342A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 ポリエーテル類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05163342A true JPH05163342A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18413054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35081391A Withdrawn JPH05163342A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 ポリエーテル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05163342A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146163A (ja) * 2005-11-26 2007-06-14 Bayer Materialscience Ag 天然油に基づくポリオールの製造方法
WO2008038678A1 (fr) 2006-09-27 2008-04-03 Asahi Glass Company, Limited Procédé servant à produire une mousse de polyuréthane souple
WO2008038596A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Asahi Glass Company, Limited Procédé pour la production d'un polyol de polyéther contenant une matière dérivée d'une matière grasse/huile naturelle
CN100393767C (zh) * 2006-07-24 2008-06-11 句容市宁武化工有限公司 聚氨酯泡沫用聚醚多元醇的制备方法及制得产品的应用
US7794814B2 (en) 2004-10-25 2010-09-14 Dow Global Technologies Inc. Polyurethane carpet backings made using hydroxymethylated polyester polyols
CN101974149A (zh) * 2010-10-21 2011-02-16 句容市新宁武化工有限公司 一种聚醚多元醇的制备方法
EP1537159B2 (de) 2002-08-28 2011-04-13 Basf Se Verfahren zur herstellung von emissionsarmen polyurethan-weichschaumstoffen
US7928161B2 (en) 2004-10-25 2011-04-19 Dow Global Technologies Llc Aqueous polyurethane dispersions made from hydroxymethyl containing polyester polyols derived from fatty acids
WO2011135027A1 (de) 2010-04-30 2011-11-03 Basf Se Polyetherpolyole, verfahren zur herstellung von polyetherpolyolen, sowie deren verwendung zur herstellung von polyurethanen
WO2012020029A1 (en) 2010-08-12 2012-02-16 Bayer Materialscience Ag Polyurethane composition for integral skin foam
US8436063B2 (en) 2004-10-25 2013-05-07 Dow Global Technologies Llc Polymer polyols and polymer dispersions made from vegetable oil-based hydroxyl-containing materials
KR101315527B1 (ko) * 2004-10-26 2013-10-08 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 활성 수소 함유 화합물의 알콕시화를 위한 개량된 방법 및그로부터 제조된 알콕시화 화합물
US8558022B2 (en) 2010-04-29 2013-10-15 Dow Global Technologies Llc Oligomerized ester alkoxylate compositions
US8575226B2 (en) * 1998-09-17 2013-11-05 Rhino Linings Corporation Vegetable oil-based coating and method for application
US8580984B2 (en) 2009-07-10 2013-11-12 Dow Global Technologies Llc Esters of secondary hydroxy fatty acid oligomers and preparation thereof
US8598248B2 (en) 2010-07-16 2013-12-03 Bayer Materialscience Llc Flexible polyurethane foams made from alkoxylated natural oil
US8598297B2 (en) 2004-10-25 2013-12-03 Dow Global Technologies Llc Prepolymers made from hydroxymethyl-containing polyester polyols derived from fatty acids
US8686057B2 (en) 2004-10-25 2014-04-01 Dow Global Technologies Llc Polyurethanes made from hydroxy-methyl containing fatty acids or alkyl esters of such fatty acids
JP2014125516A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Kao Corp 硬質ポリウレタンフォーム製造用ポリオール混合物
US9115246B2 (en) 2010-04-30 2015-08-25 Basf Se Polyether polyols, process for preparing polyether polyols and their use for producing polyurethanes
WO2015197739A1 (de) 2014-06-26 2015-12-30 Covestro Deutschland Ag Verbundbauteile auf basis von hydrophoben polyolen

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8575226B2 (en) * 1998-09-17 2013-11-05 Rhino Linings Corporation Vegetable oil-based coating and method for application
EP1537159B2 (de) 2002-08-28 2011-04-13 Basf Se Verfahren zur herstellung von emissionsarmen polyurethan-weichschaumstoffen
US8598297B2 (en) 2004-10-25 2013-12-03 Dow Global Technologies Llc Prepolymers made from hydroxymethyl-containing polyester polyols derived from fatty acids
US8436063B2 (en) 2004-10-25 2013-05-07 Dow Global Technologies Llc Polymer polyols and polymer dispersions made from vegetable oil-based hydroxyl-containing materials
US7794814B2 (en) 2004-10-25 2010-09-14 Dow Global Technologies Inc. Polyurethane carpet backings made using hydroxymethylated polyester polyols
US8686057B2 (en) 2004-10-25 2014-04-01 Dow Global Technologies Llc Polyurethanes made from hydroxy-methyl containing fatty acids or alkyl esters of such fatty acids
US7928161B2 (en) 2004-10-25 2011-04-19 Dow Global Technologies Llc Aqueous polyurethane dispersions made from hydroxymethyl containing polyester polyols derived from fatty acids
KR101386288B1 (ko) * 2004-10-26 2014-04-17 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 활성 수소 함유 화합물의 알콕시화를 위한 개량된 방법 및 그로부터 제조된 알콕시화 화합물
KR101315527B1 (ko) * 2004-10-26 2013-10-08 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 활성 수소 함유 화합물의 알콕시화를 위한 개량된 방법 및그로부터 제조된 알콕시화 화합물
JP2007146163A (ja) * 2005-11-26 2007-06-14 Bayer Materialscience Ag 天然油に基づくポリオールの製造方法
CN100393767C (zh) * 2006-07-24 2008-06-11 句容市宁武化工有限公司 聚氨酯泡沫用聚醚多元醇的制备方法及制得产品的应用
WO2008038678A1 (fr) 2006-09-27 2008-04-03 Asahi Glass Company, Limited Procédé servant à produire une mousse de polyuréthane souple
WO2008038596A1 (fr) * 2006-09-27 2008-04-03 Asahi Glass Company, Limited Procédé pour la production d'un polyol de polyéther contenant une matière dérivée d'une matière grasse/huile naturelle
JP5287246B2 (ja) * 2006-09-27 2013-09-11 旭硝子株式会社 天然油脂由来物含有ポリエーテルポリオールの製造方法
US8580984B2 (en) 2009-07-10 2013-11-12 Dow Global Technologies Llc Esters of secondary hydroxy fatty acid oligomers and preparation thereof
US8558022B2 (en) 2010-04-29 2013-10-15 Dow Global Technologies Llc Oligomerized ester alkoxylate compositions
JP2013525560A (ja) * 2010-04-30 2013-06-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリエーテルポリオール、ポリエーテルポリオールを製造するための方法、及びポリウレタンを製造するために、このポリエーテルポリオールを使用する方法
WO2011135027A1 (de) 2010-04-30 2011-11-03 Basf Se Polyetherpolyole, verfahren zur herstellung von polyetherpolyolen, sowie deren verwendung zur herstellung von polyurethanen
US9115246B2 (en) 2010-04-30 2015-08-25 Basf Se Polyether polyols, process for preparing polyether polyols and their use for producing polyurethanes
US8598248B2 (en) 2010-07-16 2013-12-03 Bayer Materialscience Llc Flexible polyurethane foams made from alkoxylated natural oil
WO2012020029A1 (en) 2010-08-12 2012-02-16 Bayer Materialscience Ag Polyurethane composition for integral skin foam
CN101974149A (zh) * 2010-10-21 2011-02-16 句容市新宁武化工有限公司 一种聚醚多元醇的制备方法
JP2014125516A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Kao Corp 硬質ポリウレタンフォーム製造用ポリオール混合物
WO2015197739A1 (de) 2014-06-26 2015-12-30 Covestro Deutschland Ag Verbundbauteile auf basis von hydrophoben polyolen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05163342A (ja) ポリエーテル類の製造方法
EP0383333B1 (en) Method for purifying a polyoxyalkylene alcohol
DE60027302T2 (de) Polymerisierung von ethylenoxid mit der verwendung von metallcyanidkatalysatoren
EP1239957B1 (de) Doppelmetallcyanid-katalysatoren für die herstellung von polyetherpolyolen
DE69433826T2 (de) Doppelmetallkatalysatoren zur Herstellung von Polyolen
EP0589635B1 (en) Process for purifying polyols made with double metal cyanide catalysts
EP1866084A2 (de) Verfahren zur herstellung von dmc-katalysatoren
CZ291588B6 (cs) Pevný katalyzátor a způsob jeho výroby
WO2007082596A1 (de) Verfahren zur herstellung von multimetallcyanidverbindungen
DE60217871T2 (de) Doppelmetallcyanidkomplexkatalysatoren
JP3068890B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP2989625B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP2946580B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP2999789B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
WO2010072769A1 (de) Verfahren zur herstellung von polyether-blockcopolymeren
JP2910778B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP3025312B2 (ja) ポリエーテル類の製造法
JP2870927B2 (ja) ポリオキシアルキレンアルコールの精製方法
JPH04197407A (ja) ポリエーテル類の精製法
JP3226334B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JPH04214722A (ja) ポリエーテル類の製造方法
JPH0517569A (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP3085740B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
WO2000014142A1 (de) Verfahren zur herstellung von polyetherolen durch ringöffnende polymerisation von alkylenoxiden
JP3299803B2 (ja) ポリエーテルポリオールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311