JPH05106442A - 直接噴射式デイーゼル機関 - Google Patents
直接噴射式デイーゼル機関Info
- Publication number
- JPH05106442A JPH05106442A JP3296390A JP29639091A JPH05106442A JP H05106442 A JPH05106442 A JP H05106442A JP 3296390 A JP3296390 A JP 3296390A JP 29639091 A JP29639091 A JP 29639091A JP H05106442 A JPH05106442 A JP H05106442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cavity
- piston
- top surface
- peripheral wall
- nox
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 28
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 28
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 32
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 239000007921 spray Substances 0.000 abstract description 16
- 239000000779 smoke Substances 0.000 abstract description 11
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 7
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/02—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
- F02B23/06—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
- F02B23/0696—W-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder wall
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/02—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
- F02B23/06—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
- F02B23/0645—Details related to the fuel injector or the fuel spray
- F02B23/0669—Details related to the fuel injector or the fuel spray having multiple fuel spray jets per injector nozzle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B2275/00—Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
- F02B2275/14—Direct injection into combustion chamber
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/02—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
- F02B23/06—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
- F02B23/0645—Details related to the fuel injector or the fuel spray
- F02B23/0648—Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition
- F02B23/0651—Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition the fuel spray impinging on reflecting surfaces or being specially guided throughout the combustion space
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 キャビティの壁面に衝突した噴霧の強い拡乱
を生ずることがなく、キャビティ内の空気を有効に利用
して、急激燃焼を抑制してNOxの発生量を大幅に低減
し、なおかつ、噴霧の重なりを防止し、キャビティ内の
空気を有効に利用して、吐煙の発生を抑制し、NOxの
排出量を大幅に低減する。 【構成】 ピストン頂面(11)に浅皿形状のキャビティ
(12)を形成し、このキャビティ(12)の外周壁(13)
をピストン頂面に対して130〜145度の傾斜角αで
外方に拡がった拡開形状とする一方、ノズル噴口(14)
(15)を大小交互の噴口径でかつシリンダ方向に異角の
噴口として円周方向に配置して、小噴口(14)はキャビ
ティ底部(16)に向けて噴射させ、大噴口(15)は小噴
口(14)側よりも上方のキャビティ外周(13)部に向け
て噴射させる。
を生ずることがなく、キャビティ内の空気を有効に利用
して、急激燃焼を抑制してNOxの発生量を大幅に低減
し、なおかつ、噴霧の重なりを防止し、キャビティ内の
空気を有効に利用して、吐煙の発生を抑制し、NOxの
排出量を大幅に低減する。 【構成】 ピストン頂面(11)に浅皿形状のキャビティ
(12)を形成し、このキャビティ(12)の外周壁(13)
をピストン頂面に対して130〜145度の傾斜角αで
外方に拡がった拡開形状とする一方、ノズル噴口(14)
(15)を大小交互の噴口径でかつシリンダ方向に異角の
噴口として円周方向に配置して、小噴口(14)はキャビ
ティ底部(16)に向けて噴射させ、大噴口(15)は小噴
口(14)側よりも上方のキャビティ外周(13)部に向け
て噴射させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主として中・大型機
関に用いられる直接噴射式ディーゼル機関であって、特
にピストン頂面に浅皿形状のキャビティを形成して、こ
のキャビティに向けて燃料を噴射させるものに関する。
関に用いられる直接噴射式ディーゼル機関であって、特
にピストン頂面に浅皿形状のキャビティを形成して、こ
のキャビティに向けて燃料を噴射させるものに関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来におけるこの種直接噴射式
ディーゼル機関の燃焼室の構造を示したものである。図
において、1はピストンであり、このピストン1の頂面
に、その中央部が隆起した浅皿形状の燃焼室キャビティ
2を形成している。このキャビティ2の外周壁3は、開
口面に向かって拡開するような傾斜状とされているが、
この傾斜角αが、ピストン頂面に対して120度程度以
下とされている。噴口は、大噴口と小噴口を円周方向に
交互に配置したもので、大噴口より噴射される噴霧は、
燃焼室キャビティ外周壁3に衝突するようなするどい角
度となっており、また小噴口も燃焼室キャビティ底部の
R形状部寄りの位置に向け噴射させるようになってい
る。
ディーゼル機関の燃焼室の構造を示したものである。図
において、1はピストンであり、このピストン1の頂面
に、その中央部が隆起した浅皿形状の燃焼室キャビティ
2を形成している。このキャビティ2の外周壁3は、開
口面に向かって拡開するような傾斜状とされているが、
この傾斜角αが、ピストン頂面に対して120度程度以
下とされている。噴口は、大噴口と小噴口を円周方向に
交互に配置したもので、大噴口より噴射される噴霧は、
燃焼室キャビティ外周壁3に衝突するようなするどい角
度となっており、また小噴口も燃焼室キャビティ底部の
R形状部寄りの位置に向け噴射させるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近時、直接噴射式ディ
ーゼル機関においてNOxの排出を大幅に低減すること
が求められている。かかるNOxの発生は、燃焼温度を
下げることによって大きく改善できることが知られてお
り、従来、この燃焼温度を下げる手段として、噴射時期
を遅らせることが行われて来た。しかし、そのように噴
射時期を遅らせる方法のみでは、最近のNOx排出規制
に対応することが出来ず、燃焼温度を低下させるための
他の手段が求められている。そして、このような手段の
1つとして、燃焼を出来るだけゆるやかに行なって急激
燃焼を抑えることが考えられるが、他方、燃焼温度が低
くなると、一般にディーゼル機関特有の吐煙の発生量が
増加する傾向にあり、これら2つの課題を同時に満足さ
せることが必要となる。
ーゼル機関においてNOxの排出を大幅に低減すること
が求められている。かかるNOxの発生は、燃焼温度を
下げることによって大きく改善できることが知られてお
り、従来、この燃焼温度を下げる手段として、噴射時期
を遅らせることが行われて来た。しかし、そのように噴
射時期を遅らせる方法のみでは、最近のNOx排出規制
に対応することが出来ず、燃焼温度を低下させるための
他の手段が求められている。そして、このような手段の
1つとして、燃焼を出来るだけゆるやかに行なって急激
燃焼を抑えることが考えられるが、他方、燃焼温度が低
くなると、一般にディーゼル機関特有の吐煙の発生量が
増加する傾向にあり、これら2つの課題を同時に満足さ
せることが必要となる。
【0004】ところが、上記図7に示した従来の燃焼室
においては、まず、キャビティ2の外周壁3の傾斜角α
が120度程度と小さく、また、この外周面に向けて大
噴口から噴射される噴霧の角度がするどい角度となって
おり、噴霧が直角に近い状態で外周壁3に衝突し、この
ために噴霧が拡乱し急激燃焼が行われる。また小噴口か
ら噴射される噴霧も、キャビティ底部R形状部寄りの位
置に向けて噴射されるため底部R形状部に直角に衝突し
急激燃焼が行われるという問題がある。このため、噴射
時期を遅らせ燃焼初期の急激燃焼を抑制するのである
が、これによると噴射後期がおくれ、吐煙の発生量が増
加するので、噴射圧力を高め微粒化をはかるとか、過給
圧を高め空気量を増加し、燃焼を促進する手段がとられ
ている。しかしこれらの吐煙対策はNOxの発生量を増
加するため、総合的にNOxの発生はある程度でサチュ
レートする不都合がある。
においては、まず、キャビティ2の外周壁3の傾斜角α
が120度程度と小さく、また、この外周面に向けて大
噴口から噴射される噴霧の角度がするどい角度となって
おり、噴霧が直角に近い状態で外周壁3に衝突し、この
ために噴霧が拡乱し急激燃焼が行われる。また小噴口か
ら噴射される噴霧も、キャビティ底部R形状部寄りの位
置に向けて噴射されるため底部R形状部に直角に衝突し
急激燃焼が行われるという問題がある。このため、噴射
時期を遅らせ燃焼初期の急激燃焼を抑制するのである
が、これによると噴射後期がおくれ、吐煙の発生量が増
加するので、噴射圧力を高め微粒化をはかるとか、過給
圧を高め空気量を増加し、燃焼を促進する手段がとられ
ている。しかしこれらの吐煙対策はNOxの発生量を増
加するため、総合的にNOxの発生はある程度でサチュ
レートする不都合がある。
【0005】この発明は、このような従来の欠点を解消
して、キャビティの壁面に衝突した噴霧の強い拡乱を生
ずることがなく、キャビティ内の空気を有効に利用し
て、急激燃焼を抑制してNOxの発生量を大幅に低減
し、なおかつ、噴霧の重なりを防止し、キャビティ内の
空気を有効に利用して、吐煙の発生を抑制し、NOxの
排出量を大幅に低減できるようにした直接噴射式ディー
ゼル機関を提供するものである。
して、キャビティの壁面に衝突した噴霧の強い拡乱を生
ずることがなく、キャビティ内の空気を有効に利用し
て、急激燃焼を抑制してNOxの発生量を大幅に低減
し、なおかつ、噴霧の重なりを防止し、キャビティ内の
空気を有効に利用して、吐煙の発生を抑制し、NOxの
排出量を大幅に低減できるようにした直接噴射式ディー
ゼル機関を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明では、図1〜図4で示すように、ピストン
頂面(11)に浅皿形状のキャビティ(12)を形成し、こ
のキャビティ(12)の外周壁(13)をピストン頂面に対
して130〜145度の傾斜角αで外方に拡がった拡開
形状とする一方、ノズル噴口(14)(15)を大小交互の
噴口径でかつシリンダ方向に異角の噴口として円周方向
に配置して、小噴口(14)はキャビティ底部(16)に向
けて噴射させ、大噴口(15)は小噴口(14)側よりも上
方のキャビティ外周壁(13)部に向けて噴射させること
を特徴とするものである。
め、この発明では、図1〜図4で示すように、ピストン
頂面(11)に浅皿形状のキャビティ(12)を形成し、こ
のキャビティ(12)の外周壁(13)をピストン頂面に対
して130〜145度の傾斜角αで外方に拡がった拡開
形状とする一方、ノズル噴口(14)(15)を大小交互の
噴口径でかつシリンダ方向に異角の噴口として円周方向
に配置して、小噴口(14)はキャビティ底部(16)に向
けて噴射させ、大噴口(15)は小噴口(14)側よりも上
方のキャビティ外周壁(13)部に向けて噴射させること
を特徴とするものである。
【0007】上記において、キャビティ外周壁(13)に
向けて噴射する大噴口(15)は、望ましくはその噴口角
βを、ピストン頂面(11)に対して145〜155度と
し、他方、キャビティ底部(16)に向けて噴射する小噴
口(14)の噴口角γは、同じくピストン頂面(11)に対
して120〜130度とする。
向けて噴射する大噴口(15)は、望ましくはその噴口角
βを、ピストン頂面(11)に対して145〜155度と
し、他方、キャビティ底部(16)に向けて噴射する小噴
口(14)の噴口角γは、同じくピストン頂面(11)に対
して120〜130度とする。
【0008】また、噴口数は、多すぎると噴霧相互が重
なりあって、燃焼不良を起しやすく、他方、少なすぎる
と燃焼室キャビティ空間の空気を有効利用できないこと
になり、結局、図2のように噴霧(14a)(15a)が重ならな
い範囲で多くとることとすると、10〜12とすること
が望ましく、また、大噴口(15)と小噴口(14)を円周
方向に交互に配置する。大噴口(15)と小噴口(14)と
の噴口比は、1:0.4〜0.6 が望ましい。
なりあって、燃焼不良を起しやすく、他方、少なすぎる
と燃焼室キャビティ空間の空気を有効利用できないこと
になり、結局、図2のように噴霧(14a)(15a)が重ならな
い範囲で多くとることとすると、10〜12とすること
が望ましく、また、大噴口(15)と小噴口(14)を円周
方向に交互に配置する。大噴口(15)と小噴口(14)と
の噴口比は、1:0.4〜0.6 が望ましい。
【0009】ピストン直径Dに対するキャビティ開口部
の直径dは、前記のような外周壁(13)の傾斜角αによ
って、ピストンの下降に伴って到達距離が長くなること
になり、この意味で、d/Dは大きい方が良いが、燃焼
室頂部の熱負荷が増大するためd/D=0.85程度とする
ことが望ましい。
の直径dは、前記のような外周壁(13)の傾斜角αによ
って、ピストンの下降に伴って到達距離が長くなること
になり、この意味で、d/Dは大きい方が良いが、燃焼
室頂部の熱負荷が増大するためd/D=0.85程度とする
ことが望ましい。
【0010】なお、図では、各噴口(14)(15)の中心
線が一点に集中するように配置しているが、区々であっ
ても良い。
線が一点に集中するように配置しているが、区々であっ
ても良い。
【0011】
【実施例】上記のような大小の噴口(14)(15)を備え
たディーゼル機関において、燃焼室キャビティ(12)の
開口角度αの変更に伴うNOxと吐煙の排出量を測定し
たところ、図5のとおりであり、開口角度αをあまり大
きく過ぎると、NOxは大幅に低下するが吐煙の排出量
が急激に増大し、結局本発明のように130 〜145 度にお
いて最も良好な結果が得られた。このときの大噴口(1
5)の噴口角βは150度であり、小噴口(14)の噴口角γ
は125 度であった。
たディーゼル機関において、燃焼室キャビティ(12)の
開口角度αの変更に伴うNOxと吐煙の排出量を測定し
たところ、図5のとおりであり、開口角度αをあまり大
きく過ぎると、NOxは大幅に低下するが吐煙の排出量
が急激に増大し、結局本発明のように130 〜145 度にお
いて最も良好な結果が得られた。このときの大噴口(1
5)の噴口角βは150度であり、小噴口(14)の噴口角γ
は125 度であった。
【0012】また、燃焼室キャビティ(12)の開口角度
αを135 度とし、大小の噴口(14)(15)の噴口角β、
γをそれぞれ150 度、125 度として、総噴口面積を一定
としたときの噴口数に対するNOx及び吐煙の排出量を
測定したところ、図6のとおりであり、10〜12の範囲で
最も望ましい結果を得られた。
αを135 度とし、大小の噴口(14)(15)の噴口角β、
γをそれぞれ150 度、125 度として、総噴口面積を一定
としたときの噴口数に対するNOx及び吐煙の排出量を
測定したところ、図6のとおりであり、10〜12の範囲で
最も望ましい結果を得られた。
【0013】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ピス
トン頂面のキャビティの外周壁を従来のものより大きく
することによって、ピストンの下降と共に、大噴口から
噴射される噴霧の長さが有効に利用でき、かつ流れが乱
れることなくスムーズに行われ、燃焼温度の低下及びキ
ャビティ上部の空気(酸素)を多数の各噴霧に拡大でき
るためNOxの排出量を大幅に低減することができる。
しかも、上記のように、小噴口で微粒化された噴霧の燃
焼により、大噴口の噴霧の燃焼を促進し、吐煙の悪化を
伴うことなくNOxの大幅な低減が可能となるという効
果がある。
トン頂面のキャビティの外周壁を従来のものより大きく
することによって、ピストンの下降と共に、大噴口から
噴射される噴霧の長さが有効に利用でき、かつ流れが乱
れることなくスムーズに行われ、燃焼温度の低下及びキ
ャビティ上部の空気(酸素)を多数の各噴霧に拡大でき
るためNOxの排出量を大幅に低減することができる。
しかも、上記のように、小噴口で微粒化された噴霧の燃
焼により、大噴口の噴霧の燃焼を促進し、吐煙の悪化を
伴うことなくNOxの大幅な低減が可能となるという効
果がある。
【図1】この発明の燃焼室の縦断面図である。
【図2】燃料噴霧の噴射方向を示す燃焼室の要部の平面
図である。
図である。
【図3】燃料噴射弁先端の噴口部の縦断面図である。
【図4】同じく底面図である。
【図5】燃焼室キャビティの開口角度に対するNOxと
吐煙の排出量を示すグラフである。
吐煙の排出量を示すグラフである。
【図6】ノズル噴口数に対するNOxと吐煙の排出量を
示すグラフである。
示すグラフである。
【図7】従来の燃焼室を示す縦断面図である。
(11) ピストン頂面 (12) 燃焼室キャビティ (13) 外周壁 (14) 小噴口 (15) 大噴口 (16) キャビティ底部
Claims (1)
- ピストン頂面に浅皿形状のキャビティを形成し、このキ
ャビティの外周壁をピストン頂面に対して130〜14
5度の傾斜角で外方に拡がった拡開形状の燃焼室におい
て、ノズル噴口を大小交互でかつシリンダ方向に異角の
噴口とし、小噴口はキャビティ底部に向けて噴射させ、
大噴口は小噴口側よりも上方のキャビティ外周壁部に向
けて噴射させることを特徴とする直接噴射式ディーゼル
機関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3296390A JPH05106442A (ja) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | 直接噴射式デイーゼル機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3296390A JPH05106442A (ja) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | 直接噴射式デイーゼル機関 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05106442A true JPH05106442A (ja) | 1993-04-27 |
Family
ID=17832927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3296390A Pending JPH05106442A (ja) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | 直接噴射式デイーゼル機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05106442A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003062631A1 (fr) * | 2002-01-24 | 2003-07-31 | Yanmar Co., Ltd. | Soupape d'injection de carburant pour moteur diesel |
US6688279B2 (en) | 2001-10-12 | 2004-02-10 | Isuzu Motors Limited | Compression-ignition internal combustion engine |
WO2005075815A1 (de) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Robert Bosch Gmbh | Brennstoffeinspritzsystem |
WO2006006308A1 (ja) | 2004-07-09 | 2006-01-19 | Yanmar Co., Ltd. | 直噴式ディーゼル機関の燃焼室形状 |
WO2006032410A1 (de) * | 2004-09-21 | 2006-03-30 | Daimlerchrysler Ag | Brennkraftmaschine |
JP2009264168A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Honda Motor Co Ltd | 燃料直噴エンジン |
JP2009264169A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Honda Motor Co Ltd | 燃料直噴エンジン |
WO2012013297A3 (de) * | 2010-07-28 | 2012-04-05 | Audi Ag | Selbstzündende brennkraftmaschine mit kolbenmulden mit drallstufung |
EP2987981A1 (en) * | 2014-08-19 | 2016-02-24 | Deere & Company | Engine for use in a machine |
-
1991
- 1991-10-15 JP JP3296390A patent/JPH05106442A/ja active Pending
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6688279B2 (en) | 2001-10-12 | 2004-02-10 | Isuzu Motors Limited | Compression-ignition internal combustion engine |
KR100871266B1 (ko) * | 2002-01-24 | 2008-11-28 | 얀마 가부시키가이샤 | 디젤기관의 연료분사밸브 |
EP1469193A1 (en) * | 2002-01-24 | 2004-10-20 | Yanmar Co., Ltd. | Fuel injection valve for diesel engine |
EP1469193A4 (en) * | 2002-01-24 | 2005-03-02 | Yanmar Co Ltd | FUEL INJECTION VALVE FOR DIESEL ENGINE |
WO2003062631A1 (fr) * | 2002-01-24 | 2003-07-31 | Yanmar Co., Ltd. | Soupape d'injection de carburant pour moteur diesel |
WO2005075815A1 (de) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Robert Bosch Gmbh | Brennstoffeinspritzsystem |
US8215572B2 (en) | 2004-02-05 | 2012-07-10 | Robert Bosch Gmbh | Fuel injection system |
US7472678B2 (en) | 2004-07-09 | 2009-01-06 | Yanmar Co., Ltd. | Combustion chamber shape of direct injection type diesel engine |
EP1767758A1 (en) * | 2004-07-09 | 2007-03-28 | Yanmar Co., Ltd. | Shape of combustion chamber of direct-injection diesel engine |
EP1767758A4 (en) * | 2004-07-09 | 2010-08-11 | Yanmar Co Ltd | FORM OF FIRE CHAMBER OF DIESEL ENGINE WITH DIRECT INJECTION |
WO2006006308A1 (ja) | 2004-07-09 | 2006-01-19 | Yanmar Co., Ltd. | 直噴式ディーゼル機関の燃焼室形状 |
JP2008513659A (ja) * | 2004-09-21 | 2008-05-01 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト | 内燃機関 |
WO2006032410A1 (de) * | 2004-09-21 | 2006-03-30 | Daimlerchrysler Ag | Brennkraftmaschine |
US8511271B2 (en) | 2004-09-21 | 2013-08-20 | Daimler Ag | Internal combustion engine |
JP2009264168A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Honda Motor Co Ltd | 燃料直噴エンジン |
JP2009264169A (ja) * | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Honda Motor Co Ltd | 燃料直噴エンジン |
JP4495765B2 (ja) * | 2008-04-23 | 2010-07-07 | 本田技研工業株式会社 | 燃料直噴エンジン |
WO2012013297A3 (de) * | 2010-07-28 | 2012-04-05 | Audi Ag | Selbstzündende brennkraftmaschine mit kolbenmulden mit drallstufung |
US9670826B2 (en) | 2010-07-28 | 2017-06-06 | Audi Ag | Self-igniting internal combustion engine having piston recesses having swirl steps |
EP2987981A1 (en) * | 2014-08-19 | 2016-02-24 | Deere & Company | Engine for use in a machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2003062631A1 (fr) | Soupape d'injection de carburant pour moteur diesel | |
JP2009228579A (ja) | 筒内直接噴射火花点火式内燃機関及びその燃料噴射方法 | |
EP0544920B1 (en) | Direct injection type compression ignition internal combustion engine | |
JPH0571347A (ja) | 直接噴射式デイーゼル機関の燃焼室 | |
JPH05106442A (ja) | 直接噴射式デイーゼル機関 | |
JP2003534485A (ja) | 燃料噴射システム | |
JP3633392B2 (ja) | 筒内噴射式火花点火内燃機関 | |
JP2821780B2 (ja) | 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼方法 | |
JP2017025929A (ja) | ディーゼルエンジンの燃焼室構造 | |
JPH03117672A (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP2002364367A (ja) | ディーゼルエンジン、ディーゼルエンジンの燃料燃焼方法及びディーゼルエンジンの設計方法 | |
JP3024830B2 (ja) | 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室 | |
JP2002317734A (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射装置 | |
JPH0882219A (ja) | ディーゼル機関の燃焼機構 | |
JPH07208170A (ja) | 副室式エンジンにおける副室構造 | |
JPH0486323A (ja) | 直接噴射式ディーゼル機関 | |
JPH109094A (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル | |
JP4134736B2 (ja) | 筒内直接噴射火花点火式内燃機関 | |
JPH0861188A (ja) | ホール型燃料噴射ノズル | |
JP4026406B2 (ja) | 直噴火花点火式内燃機関 | |
JPS6318126A (ja) | 直接噴射式デイ−ゼル機関 | |
JPH0742561A (ja) | 副室式エンジン | |
JPS5862312A (ja) | 直噴式デイ−ゼル機関の燃焼室 | |
JPS6394021A (ja) | 直噴式デイ−ゼルエンジン | |
JP2841122B2 (ja) | 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼装置 |