JPH0571347A - 直接噴射式デイーゼル機関の燃焼室 - Google Patents
直接噴射式デイーゼル機関の燃焼室Info
- Publication number
- JPH0571347A JPH0571347A JP3228046A JP22804691A JPH0571347A JP H0571347 A JPH0571347 A JP H0571347A JP 3228046 A JP3228046 A JP 3228046A JP 22804691 A JP22804691 A JP 22804691A JP H0571347 A JPH0571347 A JP H0571347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection
- combustion chamber
- fuel
- fuel injection
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/02—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
- F02B23/06—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
- F02B23/0645—Details related to the fuel injector or the fuel spray
- F02B23/0648—Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition
- F02B23/0651—Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition the fuel spray impinging on reflecting surfaces or being specially guided throughout the combustion space
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/02—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
- F02B23/06—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
- F02B23/0645—Details related to the fuel injector or the fuel spray
- F02B23/0669—Details related to the fuel injector or the fuel spray having multiple fuel spray jets per injector nozzle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/02—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
- F02B23/06—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
- F02B23/0678—Unconventional, complex or non-rotationally symmetrical shapes of the combustion space, e.g. flower like, having special shapes related to the orientation of the fuel spray jets
- F02B23/0693—Unconventional, complex or non-rotationally symmetrical shapes of the combustion space, e.g. flower like, having special shapes related to the orientation of the fuel spray jets the combustion space consisting of step-wise widened multiple zones of different depth
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B2275/00—Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
- F02B2275/14—Direct injection into combustion chamber
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/02—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
- F02B23/06—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
- F02B23/0696—W-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder wall
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室におい
て、従来技術に比べ燃費、黒煙が良好で、かつ、NOx
が低い燃焼を実現することを目的とする。 【構成】 上部は、浅皿形形状を有し、下部は、入口部
にR付きで絞られた形状を有し、または、中央突起部を
有する形状の燃焼室であり、燃料噴射は、該二分割され
た燃焼室に対してそれぞれに行い、燃料噴射初期の噴射
率制御期間中には、燃料噴射を上部燃焼室の底面と下部
燃焼室の傾斜面とのそれぞれに行い、燃料噴射後期に
は、高圧噴射を上部燃焼室の頂面に行うことにより該頂
面ならびにシリンダヘッドとピストン頂面との間のすき
ま部に燃料を分散すべく構成した。
て、従来技術に比べ燃費、黒煙が良好で、かつ、NOx
が低い燃焼を実現することを目的とする。 【構成】 上部は、浅皿形形状を有し、下部は、入口部
にR付きで絞られた形状を有し、または、中央突起部を
有する形状の燃焼室であり、燃料噴射は、該二分割され
た燃焼室に対してそれぞれに行い、燃料噴射初期の噴射
率制御期間中には、燃料噴射を上部燃焼室の底面と下部
燃焼室の傾斜面とのそれぞれに行い、燃料噴射後期に
は、高圧噴射を上部燃焼室の頂面に行うことにより該頂
面ならびにシリンダヘッドとピストン頂面との間のすき
ま部に燃料を分散すべく構成した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直接噴射式ディーゼル
機関において、ピストンの頂面に凹部状に形成され、上
部と下部とに二分割された燃焼室に関する。
機関において、ピストンの頂面に凹部状に形成され、上
部と下部とに二分割された燃焼室に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、直接噴射式ディーゼル機関の燃焼
室を上部と下部とに二分割し、該二分割した燃焼室のそ
れぞれに多噴孔ノズルより燃料を噴射し、緩慢な燃焼を
行うようにすることにより、NOxを低減する技術は、
公知のものであり、例えば、実開昭63−73529号
公報に記載の技術の如くである。しかし、従来の技術に
は、燃料噴射初期の燃焼を制御する噴射率制御が無く、
燃焼室の一方を副燃焼室とし、該副燃焼室の中に多くの
燃料を噴射し、濃い混合気による緩慢な燃焼を行うこと
により、NOxを低減するのであるが、該NOxの低減
量に限界があるのである。
室を上部と下部とに二分割し、該二分割した燃焼室のそ
れぞれに多噴孔ノズルより燃料を噴射し、緩慢な燃焼を
行うようにすることにより、NOxを低減する技術は、
公知のものであり、例えば、実開昭63−73529号
公報に記載の技術の如くである。しかし、従来の技術に
は、燃料噴射初期の燃焼を制御する噴射率制御が無く、
燃焼室の一方を副燃焼室とし、該副燃焼室の中に多くの
燃料を噴射し、濃い混合気による緩慢な燃焼を行うこと
により、NOxを低減するのであるが、該NOxの低減
量に限界があるのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、燃
料噴射初期の燃焼を制御する噴射率制御を行い、シリン
ダヘッドとピストン頂面との間のすきま部に高圧噴霧の
一部を積極的に噴出させる為に、燃焼室上部の開口入口
径を大きくし、燃料を多噴孔ノズルNから噴射し、前記
すきま部の空気を積極的に利用する等、より多くの空気
を利用することにより、希薄な混合気を形成し、該希薄
な混合気の積極的な燃焼を行い、従来技術に比べ燃費、
黒煙が良好で、かつ、NOxが低い燃焼を実現すること
を目的とするのである。
料噴射初期の燃焼を制御する噴射率制御を行い、シリン
ダヘッドとピストン頂面との間のすきま部に高圧噴霧の
一部を積極的に噴出させる為に、燃焼室上部の開口入口
径を大きくし、燃料を多噴孔ノズルNから噴射し、前記
すきま部の空気を積極的に利用する等、より多くの空気
を利用することにより、希薄な混合気を形成し、該希薄
な混合気の積極的な燃焼を行い、従来技術に比べ燃費、
黒煙が良好で、かつ、NOxが低い燃焼を実現すること
を目的とするのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は以上の如
くであり、該目的を達成するために次のような構造を有
している。即ち、本発明は、上部は浅皿形形状を有し、
下部は入口部にR付きで絞られた形状を有する燃焼室の
形状であり、燃料噴射は、該多噴孔ノズルにより二分割
された燃焼室に対してそれぞれに行い、燃料噴射初期の
噴射率制御期間中には、燃料噴射を上部燃焼室の底面と
下部燃焼室の傾斜面との近傍にそれぞれに行い、燃料噴
射後期には、高圧噴射を上部燃焼室の頂面近傍と下部燃
焼室の絞られた入口部近傍とのそれぞれに行うように構
成し、また、上部は浅皿形形状を有し、下部は入口部に
R付きで絞られた形状を有する燃焼室の形状であり、燃
料噴射は、該多噴孔ノズルにより二分割された燃焼室に
対してそれぞれに行い、燃料噴射初期の噴射率制御期間
中には、燃料噴射を上部燃焼室の底面と下部燃焼室の傾
斜面との近傍にそれぞれに行い、燃料噴射後期には、高
圧噴射を上部燃焼室の頂面に行うことにより該頂面近傍
ならびにシリンダヘッドとピストン頂面との間のすきま
部近傍に燃料を分散し、下部燃焼室では、R付きで絞ら
れた入口部近傍に燃料を衝突させることにより、上部と
下部の両方の燃焼室に燃料を分散するように構成し、ま
た、上部は浅皿形形状を有し、下部は入口部にR付きで
絞られた形状で、中央突起部を有する燃焼室の形状であ
り、燃料噴射は、該多噴孔ノズルにより二分割された燃
焼室に対してそれぞれに行い、燃料噴射初期の噴射率制
御期間中には、燃料噴射を上部燃焼室の底面と下部燃焼
室の中央突起部ならびに傾斜面との近傍にそれぞれに行
い、燃料噴射後期には、高圧噴射を上部燃焼室の頂面近
傍に行い、下部燃焼室では、中央突起部ならびに傾斜面
近傍に継続して行うように構成したものである。
くであり、該目的を達成するために次のような構造を有
している。即ち、本発明は、上部は浅皿形形状を有し、
下部は入口部にR付きで絞られた形状を有する燃焼室の
形状であり、燃料噴射は、該多噴孔ノズルにより二分割
された燃焼室に対してそれぞれに行い、燃料噴射初期の
噴射率制御期間中には、燃料噴射を上部燃焼室の底面と
下部燃焼室の傾斜面との近傍にそれぞれに行い、燃料噴
射後期には、高圧噴射を上部燃焼室の頂面近傍と下部燃
焼室の絞られた入口部近傍とのそれぞれに行うように構
成し、また、上部は浅皿形形状を有し、下部は入口部に
R付きで絞られた形状を有する燃焼室の形状であり、燃
料噴射は、該多噴孔ノズルにより二分割された燃焼室に
対してそれぞれに行い、燃料噴射初期の噴射率制御期間
中には、燃料噴射を上部燃焼室の底面と下部燃焼室の傾
斜面との近傍にそれぞれに行い、燃料噴射後期には、高
圧噴射を上部燃焼室の頂面に行うことにより該頂面近傍
ならびにシリンダヘッドとピストン頂面との間のすきま
部近傍に燃料を分散し、下部燃焼室では、R付きで絞ら
れた入口部近傍に燃料を衝突させることにより、上部と
下部の両方の燃焼室に燃料を分散するように構成し、ま
た、上部は浅皿形形状を有し、下部は入口部にR付きで
絞られた形状で、中央突起部を有する燃焼室の形状であ
り、燃料噴射は、該多噴孔ノズルにより二分割された燃
焼室に対してそれぞれに行い、燃料噴射初期の噴射率制
御期間中には、燃料噴射を上部燃焼室の底面と下部燃焼
室の中央突起部ならびに傾斜面との近傍にそれぞれに行
い、燃料噴射後期には、高圧噴射を上部燃焼室の頂面近
傍に行い、下部燃焼室では、中央突起部ならびに傾斜面
近傍に継続して行うように構成したものである。
【0005】
【作用】次に、作用について説明すると、請求項1の如
く構成したので、空気の流動、乱れが少ない浅皿形形状
の上部燃焼室1ならびに入口部5がR付きで絞られた形
状の下部燃焼室2とにより形成された燃焼室に対して、
それぞれに燃料の噴射を行い、該噴射初期には、初期燃
焼を制御する噴射率制御を行い、噴射後期には、多噴孔
ノズルNによる高圧噴射を行い、シリンダヘッド6とピ
ストン頂面7aとの間のすきま部3の空気を積極的に利
用する等、より多くの空気を利用することにより、希薄
な混合気を形成し、該希薄な混合気の急速な燃焼が行わ
れるのである。また、請求項2の如く構成したので、空
気の流動、乱れが少ない浅皿形形状の上部燃焼室1なら
びに入口部5がR付きで絞られた形状の下部燃焼室2と
により形成された燃焼室に対して、それぞれに燃料の噴
射を行い、該噴射初期には、初期燃焼を制御する噴射率
制御を行い、噴射後期には、多噴孔ノズルNによる高圧
噴射を行い、該上部燃焼室1において、シリンダヘッド
6とピストン頂面7aとの間のすきま部3の空気を積極
的に利用する等、より多くの空気を利用することによ
り、希薄な混合気を形成し、該希薄な混合気の急速な燃
焼が行われ、ならびに下部燃焼室2のR付きで絞られた
入口部5に高圧噴霧を衝突させることにより、上部と下
部の両方の燃焼室1・2にて急速な燃焼が行われるので
ある。また、請求項3の如く構成したので、噴射初期に
は、空気の流動、乱れが少ない浅皿形形状の上部燃焼室
1の底面1aならびに入口部5がR付きで絞られた形状
であり、中央突起部2aを有する形状である下部燃焼室
2の該中央突起部傾斜面9aにて噴霧の発達を抑制し、
かつ、噴射率制御により、濃い混合気による燃焼が行わ
れ、噴射後期には、上部燃焼室1にてシリンダヘッド6
とピストン頂面7aとの間のすきま部3に高圧噴霧の一
部が噴出することにより、該すきま部3の空気を積極的
に利用する等、より多くの空気を利用し、希薄な混合気
を形成し、該希薄な混合気の急速な燃焼が行われ、下部
燃焼室2にて初期燃焼時に生成されたすすの再燃焼が行
われるのである。
く構成したので、空気の流動、乱れが少ない浅皿形形状
の上部燃焼室1ならびに入口部5がR付きで絞られた形
状の下部燃焼室2とにより形成された燃焼室に対して、
それぞれに燃料の噴射を行い、該噴射初期には、初期燃
焼を制御する噴射率制御を行い、噴射後期には、多噴孔
ノズルNによる高圧噴射を行い、シリンダヘッド6とピ
ストン頂面7aとの間のすきま部3の空気を積極的に利
用する等、より多くの空気を利用することにより、希薄
な混合気を形成し、該希薄な混合気の急速な燃焼が行わ
れるのである。また、請求項2の如く構成したので、空
気の流動、乱れが少ない浅皿形形状の上部燃焼室1なら
びに入口部5がR付きで絞られた形状の下部燃焼室2と
により形成された燃焼室に対して、それぞれに燃料の噴
射を行い、該噴射初期には、初期燃焼を制御する噴射率
制御を行い、噴射後期には、多噴孔ノズルNによる高圧
噴射を行い、該上部燃焼室1において、シリンダヘッド
6とピストン頂面7aとの間のすきま部3の空気を積極
的に利用する等、より多くの空気を利用することによ
り、希薄な混合気を形成し、該希薄な混合気の急速な燃
焼が行われ、ならびに下部燃焼室2のR付きで絞られた
入口部5に高圧噴霧を衝突させることにより、上部と下
部の両方の燃焼室1・2にて急速な燃焼が行われるので
ある。また、請求項3の如く構成したので、噴射初期に
は、空気の流動、乱れが少ない浅皿形形状の上部燃焼室
1の底面1aならびに入口部5がR付きで絞られた形状
であり、中央突起部2aを有する形状である下部燃焼室
2の該中央突起部傾斜面9aにて噴霧の発達を抑制し、
かつ、噴射率制御により、濃い混合気による燃焼が行わ
れ、噴射後期には、上部燃焼室1にてシリンダヘッド6
とピストン頂面7aとの間のすきま部3に高圧噴霧の一
部が噴出することにより、該すきま部3の空気を積極的
に利用する等、より多くの空気を利用し、希薄な混合気
を形成し、該希薄な混合気の急速な燃焼が行われ、下部
燃焼室2にて初期燃焼時に生成されたすすの再燃焼が行
われるのである。
【0006】
【実施例】次に、添付の図面に示した本発明の実施例に
ついて説明する。図1は、本発明の請求項1の実施例を
示す噴射率制御期間中の噴射前期(クランク角0°aT
DC)状態を模式的に示す上面図と縦断面図、図2は、
同じく噴射前期(クランク角0°aTDC)の噴射状態
を具体的に示す上面図と縦断面図、図3は、同じく噴射
後期(クランク角20°aTDC)の高圧噴射時の状態
を模式的に示す上面図と縦断面図、図4は、同じく噴射
後期(クランク角20°aTDC)の状態を具体的に示
す上面図と縦断面図、図5は、本発明の請求項2の第一
の実施例を示す直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室の噴
射率制御期間中の噴射前期(クランク角0°aTDC)
の状態を示す上面図と縦断面図、図6は、同じく噴射後
期(クランク角20°aTDC)の高圧噴射時の状態を
示す上面図と縦断面図、図7は、本発明の請求項2の第
二の実施例を示す直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室の
噴射率制御期間中の噴射前期(クランク角0°aTD
C)の状態を示す上面図と縦断面図、図8は、同じく噴
射後期(クランク角20°aTDC)の高圧噴射時の状
態を示す上面図と縦断面図、図9は、本発明の請求項3
の実施例を示す直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室の噴
射率制御期間中の噴射前期(クランク角0°aTDC)
状態を示す模式的な上面図と縦断面図、図10は、同じ
く噴射前期(クランク角0°aTDC)の具体的な上面
図と縦断面図、図11は、同じく噴射後期(クランク角
20°aTDC)の模式的な高圧噴射時の状態を示す上
面図と縦断面図、図12は、同じく噴射後期(クランク
角20°aTDC)の具体的な上面図と縦断面図、図1
3は、燃料消費率とNOxと黒煙排気色の特性を示す
図、図14は、噴射率制御の特性を示す図である。
ついて説明する。図1は、本発明の請求項1の実施例を
示す噴射率制御期間中の噴射前期(クランク角0°aT
DC)状態を模式的に示す上面図と縦断面図、図2は、
同じく噴射前期(クランク角0°aTDC)の噴射状態
を具体的に示す上面図と縦断面図、図3は、同じく噴射
後期(クランク角20°aTDC)の高圧噴射時の状態
を模式的に示す上面図と縦断面図、図4は、同じく噴射
後期(クランク角20°aTDC)の状態を具体的に示
す上面図と縦断面図、図5は、本発明の請求項2の第一
の実施例を示す直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室の噴
射率制御期間中の噴射前期(クランク角0°aTDC)
の状態を示す上面図と縦断面図、図6は、同じく噴射後
期(クランク角20°aTDC)の高圧噴射時の状態を
示す上面図と縦断面図、図7は、本発明の請求項2の第
二の実施例を示す直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室の
噴射率制御期間中の噴射前期(クランク角0°aTD
C)の状態を示す上面図と縦断面図、図8は、同じく噴
射後期(クランク角20°aTDC)の高圧噴射時の状
態を示す上面図と縦断面図、図9は、本発明の請求項3
の実施例を示す直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室の噴
射率制御期間中の噴射前期(クランク角0°aTDC)
状態を示す模式的な上面図と縦断面図、図10は、同じ
く噴射前期(クランク角0°aTDC)の具体的な上面
図と縦断面図、図11は、同じく噴射後期(クランク角
20°aTDC)の模式的な高圧噴射時の状態を示す上
面図と縦断面図、図12は、同じく噴射後期(クランク
角20°aTDC)の具体的な上面図と縦断面図、図1
3は、燃料消費率とNOxと黒煙排気色の特性を示す
図、図14は、噴射率制御の特性を示す図である。
【0007】図1・図2・図3・図4において、本発明
の請求項1の実施例を説明すると、シリンダ10の上部
は、シリンダヘッド6により閉鎖されており、該シリン
ダヘッド6には、噴孔径を絞った多噴孔ノズルNが設け
られている。前記シリンダ10内には、ピストン7が摺
動可能に配設されており、該ピストン7の頂面7aに
は、凹部状の燃焼室が形成され、該燃焼室は、上部燃焼
室1と下部燃焼室2とに二分割されている。該上部燃焼
室1は、入口部4の開口入口径が大きい浅皿形形状であ
り、下部燃焼室2は、入口部5がR付きで絞られた形状
である。
の請求項1の実施例を説明すると、シリンダ10の上部
は、シリンダヘッド6により閉鎖されており、該シリン
ダヘッド6には、噴孔径を絞った多噴孔ノズルNが設け
られている。前記シリンダ10内には、ピストン7が摺
動可能に配設されており、該ピストン7の頂面7aに
は、凹部状の燃焼室が形成され、該燃焼室は、上部燃焼
室1と下部燃焼室2とに二分割されている。該上部燃焼
室1は、入口部4の開口入口径が大きい浅皿形形状であ
り、下部燃焼室2は、入口部5がR付きで絞られた形状
である。
【0008】このような構成において、ピストン7が上
昇して、シリンダ10内の空気を圧縮し、図1に示す如
く、ピストン7が上死点に移動した時に、燃料噴射ポン
プにより加圧された燃料が前記多噴孔ノズルNから噴射
するのである。該多噴孔ノズルNによる燃料の噴射は多
噴孔より、前記上部燃焼室1と下部燃焼室のそれぞれに
行われるのであり、該上部燃焼室1においては、噴射率
を制御した燃料噴射初期には、浅皿形形状の底面1aに
噴射し、噴射後期の高圧噴射時には、ピストン7の下降
に伴い、なだらかな傾斜面1bに噴射し、図4に示す如
く、シリンダヘッド6とピストン頂面7aとの間のすき
ま部3に高圧噴霧の一部が噴出するのである。同時に、
下部燃焼室2においては、噴射率を制御した燃料噴射初
期には、該底面2aと側壁2bとを結び、前記多噴孔ノ
ズルNから該壁面2bまでの距離が最長の位置であるr
部に噴射し、噴射後期の高圧噴射時には、ピストン7の
下降に伴い、側壁2bの傾斜面に噴射するのである。
昇して、シリンダ10内の空気を圧縮し、図1に示す如
く、ピストン7が上死点に移動した時に、燃料噴射ポン
プにより加圧された燃料が前記多噴孔ノズルNから噴射
するのである。該多噴孔ノズルNによる燃料の噴射は多
噴孔より、前記上部燃焼室1と下部燃焼室のそれぞれに
行われるのであり、該上部燃焼室1においては、噴射率
を制御した燃料噴射初期には、浅皿形形状の底面1aに
噴射し、噴射後期の高圧噴射時には、ピストン7の下降
に伴い、なだらかな傾斜面1bに噴射し、図4に示す如
く、シリンダヘッド6とピストン頂面7aとの間のすき
ま部3に高圧噴霧の一部が噴出するのである。同時に、
下部燃焼室2においては、噴射率を制御した燃料噴射初
期には、該底面2aと側壁2bとを結び、前記多噴孔ノ
ズルNから該壁面2bまでの距離が最長の位置であるr
部に噴射し、噴射後期の高圧噴射時には、ピストン7の
下降に伴い、側壁2bの傾斜面に噴射するのである。
【0009】以上の如く構成することにより、図1・図
2に示す燃料噴射初期には、空気の流動、乱れが少ない
浅皿形形状の上部燃焼室1ならびに入口部5がR形状の
下部燃焼室2に加えて、噴射率制御により燃焼を制御
し、図3・図4に示す噴射後期には、前記すきま部3の
空気を積極的に利用する等、より多くの空気を利用する
ことにより、希薄な混合気を形成し、該希薄な混合気の
急速な燃焼を行うのである。そして、このように燃焼室
を二分割し、それぞれの燃焼室1・2に噴孔径を絞った
多噴孔ノズルNによる高圧噴射を行うことにより、均一
で希薄な混合気を分布し、燃費とNOxの両方を低減す
るのである。
2に示す燃料噴射初期には、空気の流動、乱れが少ない
浅皿形形状の上部燃焼室1ならびに入口部5がR形状の
下部燃焼室2に加えて、噴射率制御により燃焼を制御
し、図3・図4に示す噴射後期には、前記すきま部3の
空気を積極的に利用する等、より多くの空気を利用する
ことにより、希薄な混合気を形成し、該希薄な混合気の
急速な燃焼を行うのである。そして、このように燃焼室
を二分割し、それぞれの燃焼室1・2に噴孔径を絞った
多噴孔ノズルNによる高圧噴射を行うことにより、均一
で希薄な混合気を分布し、燃費とNOxの両方を低減す
るのである。
【0010】図5・図6において、本発明の請求項2の
第一の実施例を説明すると、シリンダ10の上部は、シ
リンダヘッド6により閉鎖されており、該シリンダヘッ
ド6には、噴孔径を絞った多噴孔ノズルNが設けられて
いる。前記シリンダ10内には、ピストン7が摺動可能
に配設されており、該ピストン7の頂面7aには、凹部
状の燃焼室が形成され、該燃焼室は、上部燃焼室1と下
部燃焼室2とに二分割されている。該上部燃焼室1は、
入口部4の開口入口径が大きい浅皿形形状であり、下部
燃焼室2は、入口部5がR付きで絞られた形状である。
第一の実施例を説明すると、シリンダ10の上部は、シ
リンダヘッド6により閉鎖されており、該シリンダヘッ
ド6には、噴孔径を絞った多噴孔ノズルNが設けられて
いる。前記シリンダ10内には、ピストン7が摺動可能
に配設されており、該ピストン7の頂面7aには、凹部
状の燃焼室が形成され、該燃焼室は、上部燃焼室1と下
部燃焼室2とに二分割されている。該上部燃焼室1は、
入口部4の開口入口径が大きい浅皿形形状であり、下部
燃焼室2は、入口部5がR付きで絞られた形状である。
【0011】このような構成において、ピストン7が上
昇して、シリンダ10内の空気を圧縮し、図5に示す如
く、ピストン7が上死点に移動した時に、燃料噴射ポン
プにより加圧された燃料が前記多噴孔ノズルNから噴射
するのである。該多噴孔ノズルNによる燃料の噴射は、
多噴孔より前記上部燃焼室1と下部燃焼室のそれぞれに
行われるのであり、該上部燃焼室1においては、噴射率
を制御した燃料噴射初期には、浅皿形形状の底面1aに
噴射し、噴射後期の高圧噴射時には、ピストン7の下降
に伴い、なだらかな傾斜面1bに噴射し、図6に示す如
く、シリンダヘッド6とピストン頂面7aとの間のすき
ま部3に高圧噴霧の一部が噴出するのである。同時に、
下部燃焼室2においては、噴射率を制御した燃料噴射初
期には、該底面2aと側壁2bとを結び、前記多噴孔ノ
ズルNから該壁面2bまでの距離が最長の位置であるr
部に噴射し、噴射後期の高圧噴射時には、ピストン7の
下降に伴い、側壁2bの傾斜面から入口部5のR部に噴
射し、図6に示す如く、上部燃焼室1側に噴霧の一部が
噴出するのである。
昇して、シリンダ10内の空気を圧縮し、図5に示す如
く、ピストン7が上死点に移動した時に、燃料噴射ポン
プにより加圧された燃料が前記多噴孔ノズルNから噴射
するのである。該多噴孔ノズルNによる燃料の噴射は、
多噴孔より前記上部燃焼室1と下部燃焼室のそれぞれに
行われるのであり、該上部燃焼室1においては、噴射率
を制御した燃料噴射初期には、浅皿形形状の底面1aに
噴射し、噴射後期の高圧噴射時には、ピストン7の下降
に伴い、なだらかな傾斜面1bに噴射し、図6に示す如
く、シリンダヘッド6とピストン頂面7aとの間のすき
ま部3に高圧噴霧の一部が噴出するのである。同時に、
下部燃焼室2においては、噴射率を制御した燃料噴射初
期には、該底面2aと側壁2bとを結び、前記多噴孔ノ
ズルNから該壁面2bまでの距離が最長の位置であるr
部に噴射し、噴射後期の高圧噴射時には、ピストン7の
下降に伴い、側壁2bの傾斜面から入口部5のR部に噴
射し、図6に示す如く、上部燃焼室1側に噴霧の一部が
噴出するのである。
【0012】以上の如く構成することにより、図5に示
す燃料噴射初期には、空気の流動、乱れが少ない浅皿形
形状の上部燃焼室1ならびに入口部5がR形状の下部燃
焼室2に加えて、噴射率制御により、燃焼を制御し、図
6に示す噴射後期には、前記すきま部3の空気を積極的
に利用する等、より多くの空気を利用することにより、
希薄な混合気を形成し、該希薄な混合気の急速な燃焼を
行い、同時に、下部燃焼室2の入口部5のR部に高圧噴
霧を衝突させることにより、上部と下部の両方の燃焼室
1・2にて急速な燃焼を行うのである。そして、このよ
うに燃焼室を二分割し、それぞれの燃焼室1・2に噴孔
径を絞った多噴孔ノズルNによる高圧噴射を行うことに
より、均一で希薄な混合気を分布し、また該両方の燃焼
室1・2に高圧噴霧を衝突、分散させ急速な燃焼を行う
ことにより、燃費とNOxの両方を低減するのである。
図7・図8に示す実施例は、前記の請求項2の第一の実
施例と同様の構成において、下部燃焼室2の底面2a中
央部に突起部2cを設けたものである。
す燃料噴射初期には、空気の流動、乱れが少ない浅皿形
形状の上部燃焼室1ならびに入口部5がR形状の下部燃
焼室2に加えて、噴射率制御により、燃焼を制御し、図
6に示す噴射後期には、前記すきま部3の空気を積極的
に利用する等、より多くの空気を利用することにより、
希薄な混合気を形成し、該希薄な混合気の急速な燃焼を
行い、同時に、下部燃焼室2の入口部5のR部に高圧噴
霧を衝突させることにより、上部と下部の両方の燃焼室
1・2にて急速な燃焼を行うのである。そして、このよ
うに燃焼室を二分割し、それぞれの燃焼室1・2に噴孔
径を絞った多噴孔ノズルNによる高圧噴射を行うことに
より、均一で希薄な混合気を分布し、また該両方の燃焼
室1・2に高圧噴霧を衝突、分散させ急速な燃焼を行う
ことにより、燃費とNOxの両方を低減するのである。
図7・図8に示す実施例は、前記の請求項2の第一の実
施例と同様の構成において、下部燃焼室2の底面2a中
央部に突起部2cを設けたものである。
【0013】図9・図10・図11・図12において、
本発明の請求項3の実施例を説明すると、シリンダ10
の上部は、シリンダヘッド6により閉鎖されており、該
シリンダヘッド6には、噴孔を絞った多噴孔ノズルNが
設けられている。前記シリンダ10内には、ピストン7
が摺動可能に配設されており、該ピストン7の頂面7a
には、凹部状の燃焼室が形成され、該燃焼室は、上部燃
焼室1と下部燃焼室2とに二分割されている。該上部燃
焼室1は、入口部4の開口入口径が大きい浅皿形形状で
あり、下部燃焼室2は、入口部5がR付きで絞られた形
状であり、かつ、底面の中央部9に突起付きの傾斜面9
aを有する形状である。
本発明の請求項3の実施例を説明すると、シリンダ10
の上部は、シリンダヘッド6により閉鎖されており、該
シリンダヘッド6には、噴孔を絞った多噴孔ノズルNが
設けられている。前記シリンダ10内には、ピストン7
が摺動可能に配設されており、該ピストン7の頂面7a
には、凹部状の燃焼室が形成され、該燃焼室は、上部燃
焼室1と下部燃焼室2とに二分割されている。該上部燃
焼室1は、入口部4の開口入口径が大きい浅皿形形状で
あり、下部燃焼室2は、入口部5がR付きで絞られた形
状であり、かつ、底面の中央部9に突起付きの傾斜面9
aを有する形状である。
【0014】このような構成において、ピストン7が上
昇して、シリンダ10内の空気を圧縮し、図5に示す如
く、ピストン7が上死点に移動した時に、燃料噴射ポン
プにより加圧された燃料が、前記多噴孔ノズルNから噴
射するのである。該多噴孔ノズルNによる燃料の噴射
は、前記上部燃焼室1と下部燃焼室のそれぞれに行われ
るのであり、該上部燃焼室1においては、噴射率を制御
した燃料噴射初期には、浅皿形形状の底面1aに噴射
し、噴射後期の高圧噴射時には、ピストン7の下降に伴
い、なだらかな傾斜面1bに噴射し、図12に示す如
く、シリンダヘッド6とピストン頂面7aとの間のすき
ま部3に高圧噴霧の一部が噴出するのである。同時に、
下部燃焼室2においては、噴射率を制御した燃料噴射初
期には、該底面の中央突起部9の傾斜面9a上部に噴射
し、噴射後期の高圧噴射時には、該中央突起部9の傾斜
面9a下部に噴射するのである。
昇して、シリンダ10内の空気を圧縮し、図5に示す如
く、ピストン7が上死点に移動した時に、燃料噴射ポン
プにより加圧された燃料が、前記多噴孔ノズルNから噴
射するのである。該多噴孔ノズルNによる燃料の噴射
は、前記上部燃焼室1と下部燃焼室のそれぞれに行われ
るのであり、該上部燃焼室1においては、噴射率を制御
した燃料噴射初期には、浅皿形形状の底面1aに噴射
し、噴射後期の高圧噴射時には、ピストン7の下降に伴
い、なだらかな傾斜面1bに噴射し、図12に示す如
く、シリンダヘッド6とピストン頂面7aとの間のすき
ま部3に高圧噴霧の一部が噴出するのである。同時に、
下部燃焼室2においては、噴射率を制御した燃料噴射初
期には、該底面の中央突起部9の傾斜面9a上部に噴射
し、噴射後期の高圧噴射時には、該中央突起部9の傾斜
面9a下部に噴射するのである。
【0015】以上の如く構成することにより、図9・図
10に示す燃料噴射初期には、空気の流動、乱れが少な
い浅皿形形状の上部燃焼室1の底面1aならびに入口部
5がR形状の下部燃焼室2の中央突起部9の傾斜面9a
にて、噴霧の発達を制御し、濃い混合気による燃焼を行
い、図11・図12に示す噴射後期には、上部燃焼室1
にて前記すきま部3の空気を積極的に利用する等、より
多くの空気を利用することにより、希薄な混合気を形成
し、該希薄な混合気の急速な燃焼を行い、同時に、下部
燃焼室2にて初期燃焼時に生成したすすの再燃焼を行う
のである。そして、このように燃焼室を二分割し、それ
ぞれの燃焼室1・2にて濃い混合気による燃焼、希薄な
混合気による燃焼を行うことにより、燃費とNOxの両
方を低減するのである。
10に示す燃料噴射初期には、空気の流動、乱れが少な
い浅皿形形状の上部燃焼室1の底面1aならびに入口部
5がR形状の下部燃焼室2の中央突起部9の傾斜面9a
にて、噴霧の発達を制御し、濃い混合気による燃焼を行
い、図11・図12に示す噴射後期には、上部燃焼室1
にて前記すきま部3の空気を積極的に利用する等、より
多くの空気を利用することにより、希薄な混合気を形成
し、該希薄な混合気の急速な燃焼を行い、同時に、下部
燃焼室2にて初期燃焼時に生成したすすの再燃焼を行う
のである。そして、このように燃焼室を二分割し、それ
ぞれの燃焼室1・2にて濃い混合気による燃焼、希薄な
混合気による燃焼を行うことにより、燃費とNOxの両
方を低減するのである。
【0016】図13は、以上のような実施例における燃
料消費率、NOxの低減量、黒煙排気色の従来技術との
比較を示している。×印の実線は、請求項1の実施例を
示し、△印の一点鎖線は、請求項2の実施例を示し、○
印の破線は、請求項3の実施例を示し、○印の実線は、
従来例を示しているのである。このように図13に示す
如く、本発明の実施例は、従来技術より燃費、黒煙が良
好で、かつ、NOxが低い燃焼を実現しているのであ
る。
料消費率、NOxの低減量、黒煙排気色の従来技術との
比較を示している。×印の実線は、請求項1の実施例を
示し、△印の一点鎖線は、請求項2の実施例を示し、○
印の破線は、請求項3の実施例を示し、○印の実線は、
従来例を示しているのである。このように図13に示す
如く、本発明の実施例は、従来技術より燃費、黒煙が良
好で、かつ、NOxが低い燃焼を実現しているのであ
る。
【0017】次に、図14おいて、本発明の各実施例に
おける燃料噴射制御について説明すると、図14の横軸
は、クランク角、縦軸は、弁リフト量と噴射圧力であ
り、該図に示す如く、噴射期間の初期に噴射率を制御
し、その後に噴射圧力が最大となるように燃料噴射を制
御しており、噴射率制御期間θ1は、全噴射期間θの三
分の一以上に選定されている。噴射は、例えば上死点前
10°付近から上死点付近までの間、好ましくは上死点
5°付近で開始され、上死点25°付近から35°付近
までの間、好ましくは30°付近で終了するように制御
され、全噴射期間θは、25°から35°程度となる。
また、噴射圧力は、上死点20°付近で最大となるよう
に制御されているのである。
おける燃料噴射制御について説明すると、図14の横軸
は、クランク角、縦軸は、弁リフト量と噴射圧力であ
り、該図に示す如く、噴射期間の初期に噴射率を制御
し、その後に噴射圧力が最大となるように燃料噴射を制
御しており、噴射率制御期間θ1は、全噴射期間θの三
分の一以上に選定されている。噴射は、例えば上死点前
10°付近から上死点付近までの間、好ましくは上死点
5°付近で開始され、上死点25°付近から35°付近
までの間、好ましくは30°付近で終了するように制御
され、全噴射期間θは、25°から35°程度となる。
また、噴射圧力は、上死点20°付近で最大となるよう
に制御されているのである。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上のような構造及び実施例
を有しているので、以下のような効果を奏するものであ
る。即ち、請求項1、および請求項2の如く構成したの
で、緩やかな初期燃焼により、NOxと騒音を制御し、
後期の比較的に希薄な混合気の燃焼により、NOxなら
びに燃費の両方の低減が可能になるのである。また、請
求項3の如く構成したので、濃い混合気による初期燃焼
により、NOxを制御し、後期の比較的に希薄な混合気
の燃焼とすすの再燃焼により、NOxならびに燃費の両
方の低減が可能になるのである。
を有しているので、以下のような効果を奏するものであ
る。即ち、請求項1、および請求項2の如く構成したの
で、緩やかな初期燃焼により、NOxと騒音を制御し、
後期の比較的に希薄な混合気の燃焼により、NOxなら
びに燃費の両方の低減が可能になるのである。また、請
求項3の如く構成したので、濃い混合気による初期燃焼
により、NOxを制御し、後期の比較的に希薄な混合気
の燃焼とすすの再燃焼により、NOxならびに燃費の両
方の低減が可能になるのである。
【図1】本発明の請求項1の実施例を示す噴射率制御期
間中の噴射前期(クランク角0°aTDC)状態を模式
的に示す上面図と縦断面図である。
間中の噴射前期(クランク角0°aTDC)状態を模式
的に示す上面図と縦断面図である。
【図2】同じく噴射前期(クランク角0°aTDC)の
噴射状態を具体的に示す上面図と縦断面図である。
噴射状態を具体的に示す上面図と縦断面図である。
【図3】同じく噴射後期(クランク角20°aTDC)
の高圧噴射時の状態を模式的に示す上面図と縦断面図で
ある。
の高圧噴射時の状態を模式的に示す上面図と縦断面図で
ある。
【図4】同じく噴射後期(クランク角20°aTDC)
の状態を具体的に示す上面図と縦断面図である。
の状態を具体的に示す上面図と縦断面図である。
【図5】本発明の請求項2の第一の実施例を示す直接噴
射式ディーゼル機関の燃焼室の噴射率制御期間中の噴射
前期(クランク角0°aTDC)の状態を示す上面図と
縦断面図である。
射式ディーゼル機関の燃焼室の噴射率制御期間中の噴射
前期(クランク角0°aTDC)の状態を示す上面図と
縦断面図である。
【図6】同じく噴射後期(クランク角20°aTDC)
の高圧噴射時の状態を示す上面図と縦断面図である。
の高圧噴射時の状態を示す上面図と縦断面図である。
【図7】本発明の請求項2の第二の実施例を示す直接噴
射式ディーゼル機関の燃焼室の噴射率制御期間中の噴射
前期(クランク角0°aTDC)の状態を示す上面図と
縦断面図である。
射式ディーゼル機関の燃焼室の噴射率制御期間中の噴射
前期(クランク角0°aTDC)の状態を示す上面図と
縦断面図である。
【図8】同じく噴射後期(クランク角20°aTDC)
の高圧噴射時の状態を示す上面図と縦断面図である。
の高圧噴射時の状態を示す上面図と縦断面図である。
【図9】本発明の請求項3の実施例を示す直接噴射式デ
ィーゼル機関の燃焼室の噴射率制御期間中の噴射前期
(クランク角0°aTDC)状態を示す模式的な上面図
と縦断面図である。
ィーゼル機関の燃焼室の噴射率制御期間中の噴射前期
(クランク角0°aTDC)状態を示す模式的な上面図
と縦断面図である。
【図10】同じく噴射前期(クランク角0°aTDC)
の具体的な上面図と縦断面図である。
の具体的な上面図と縦断面図である。
【図11】同じく噴射後期(クランク角20°aTD
C)の模式的な高圧噴射時の状態を示す上面図と縦断面
図である。
C)の模式的な高圧噴射時の状態を示す上面図と縦断面
図である。
【図12】同じく噴射後期(クランク角20°aTD
C)の具体的な上面図と縦断面図である。
C)の具体的な上面図と縦断面図である。
【図13】燃料消費率とNOxと黒煙排気色の特性を示
す図である。
す図である。
【図14】噴射率制御の特性を示す図である。
1 上部燃焼室 2 下部燃焼室 3 すきま部 6 シリンダヘッド 7 ピストン 9 中央突起部 10 シリンダ
Claims (3)
- 【請求項1】 上部は浅皿形形状を有し、下部は入口部
にR付きで絞られた形状を有する燃焼室の形状であり、
燃料噴射は、該多噴孔ノズルにより二分割された燃焼室
に対してそれぞれに行い、燃料噴射初期の噴射率制御期
間中には、燃料噴射を上部燃焼室の底面と下部燃焼室の
傾斜面との近傍にそれぞれに行い、燃料噴射後期には、
高圧噴射を、上部燃焼室の頂面と下部燃焼室の絞られた
入口部との近傍にそれぞれに行うように構成したことを
特徴とする直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室。 - 【請求項2】 上部は浅皿形形状を有し、下部は入口部
にR付きで絞られた形状を有する燃焼室の形状であり、
燃料噴射は、該多噴孔ノズルにより二分割された燃焼室
に対してそれぞれに行い、燃料噴射初期の噴射率制御期
間中には、燃料噴射を上部燃焼室の底面と下部燃焼室の
傾斜面との近傍にそれぞれに行い、燃料噴射後期には、
高圧噴射を、上部燃焼室の頂面近傍に行うことにより該
頂面ならびにシリンダヘッドとピストン頂面との間のす
きま部に燃料を分散し、下部燃焼室では、R付きで絞ら
れた入口部近傍に燃料を衝突させることにより上部と下
部の両方の燃焼室に燃料を分散するように構成したこと
を特徴とする直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室。 - 【請求項3】 上部は浅皿形形状を有し、下部は入口部
にR付きで絞られた形状で、中央突起部を有する燃焼室
の形状であり、燃料噴射は、該多噴孔ノズルにより二分
割された燃焼室に対してそれぞれに行い、燃料噴射初期
の噴射率制御期間中には、燃料噴射を上部燃焼室の底面
と下部燃焼室の中央突起部ならびに傾斜面との近傍にそ
れぞれに行い、燃料噴射後期には、高圧噴射を上部燃焼
室の頂面近傍に行い、下部燃焼室では、中央突起部なら
びに傾斜面近傍に継続して行うように構成したことを特
徴とする直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3228046A JPH0571347A (ja) | 1991-09-09 | 1991-09-09 | 直接噴射式デイーゼル機関の燃焼室 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3228046A JPH0571347A (ja) | 1991-09-09 | 1991-09-09 | 直接噴射式デイーゼル機関の燃焼室 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0571347A true JPH0571347A (ja) | 1993-03-23 |
Family
ID=16870356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3228046A Pending JPH0571347A (ja) | 1991-09-09 | 1991-09-09 | 直接噴射式デイーゼル機関の燃焼室 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0571347A (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2409883A (en) * | 2003-12-01 | 2005-07-13 | Komatsu Mfg Co Ltd | Direct injection diesel engine with combustion chamber in piston |
FR2868480A1 (fr) * | 2004-04-02 | 2005-10-07 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Moteur a combustion interne a injection directe |
GB2412944A (en) * | 2003-12-01 | 2005-10-12 | Komatsu Mfg Co Ltd | Direct injection diesel engine with combustion chamber in piston |
WO2006058640A1 (de) * | 2004-12-04 | 2006-06-08 | Daimlerchrysler Ag | Brennraum einer selbstzündenden brennkraftmaschine |
US7096848B2 (en) | 2003-12-01 | 2006-08-29 | Komatsu Ltd. | Direct injection diesel engine |
WO2007091389A1 (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-16 | Hino Motors, Ltd. | 直噴式ディーゼルエンジンの燃焼室構造 |
FR2947009A1 (fr) * | 2009-06-23 | 2010-12-24 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Piston pour chambre de combustion de moteur diesel. |
DE10392141B4 (de) * | 2002-06-28 | 2011-11-24 | Cummins Inc. | Kolben für Verbrennungsmotor |
JP2012021512A (ja) * | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Isuzu Motors Ltd | エンジンの燃焼室構造 |
CN102889151A (zh) * | 2011-07-18 | 2013-01-23 | 现代自动车株式会社 | 柴油发动机活塞 |
WO2013035544A1 (ja) * | 2011-09-05 | 2013-03-14 | いすゞ自動車株式会社 | 直噴式エンジンの燃焼室構造 |
CN103998740A (zh) * | 2011-12-16 | 2014-08-20 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的燃烧室结构 |
JP2014222041A (ja) * | 2013-05-14 | 2014-11-27 | 日産自動車株式会社 | 直噴式ディーゼルエンジン |
WO2015058907A1 (fr) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | IFP Energies Nouvelles | Moteur à combustion à injection directe de combustible à allumage par compression et procédé d'injection de combustible pour un tel moteur |
WO2015058906A1 (fr) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | IFP Energies Nouvelles | Moteur à combustion interne à injection directe à allumage par compression et procédé d'injection de combustible dans la chambre de combustion de ce moteur |
WO2015071093A1 (fr) | 2013-11-15 | 2015-05-21 | IFP Energies Nouvelles | Procédé pour mélanger au moins un comburant et au moins un combustible dans la chambre de combustion d'un moteur à combustion interne à injection directe à allumage par compression et moteur utilisant un tel procédé |
FR3016926A1 (fr) * | 2014-01-29 | 2015-07-31 | IFP Energies Nouvelles | Moteur a combustion a injection directe de combustible et plus particulierement moteur a allumage par compression avec faible taux de compression |
CN115151719A (zh) * | 2020-05-19 | 2022-10-04 | 株式会社小松制作所 | 柴油发动机用的活塞以及柴油发动机 |
-
1991
- 1991-09-09 JP JP3228046A patent/JPH0571347A/ja active Pending
Cited By (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10392141B4 (de) * | 2002-06-28 | 2011-11-24 | Cummins Inc. | Kolben für Verbrennungsmotor |
JP2010025123A (ja) * | 2003-12-01 | 2010-02-04 | Komatsu Ltd | 燃料直接噴射式ディーゼルエンジン |
GB2412944A (en) * | 2003-12-01 | 2005-10-12 | Komatsu Mfg Co Ltd | Direct injection diesel engine with combustion chamber in piston |
GB2409883B (en) * | 2003-12-01 | 2006-08-02 | Komatsu Mfg Co Ltd | Direct injection diesel engine |
GB2412944B (en) * | 2003-12-01 | 2006-08-02 | Komatsu Mfg Co Ltd | Direct injection diesel engine |
US7096848B2 (en) | 2003-12-01 | 2006-08-29 | Komatsu Ltd. | Direct injection diesel engine |
US7156069B2 (en) | 2003-12-01 | 2007-01-02 | Komatsu Ltd. | Direct injection diesel engine |
GB2409883A (en) * | 2003-12-01 | 2005-07-13 | Komatsu Mfg Co Ltd | Direct injection diesel engine with combustion chamber in piston |
CN100396896C (zh) * | 2003-12-01 | 2008-06-25 | 株式会社小松制作所 | 燃料直接喷射式柴油机 |
FR2868480A1 (fr) * | 2004-04-02 | 2005-10-07 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Moteur a combustion interne a injection directe |
WO2006058640A1 (de) * | 2004-12-04 | 2006-06-08 | Daimlerchrysler Ag | Brennraum einer selbstzündenden brennkraftmaschine |
WO2007091389A1 (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-16 | Hino Motors, Ltd. | 直噴式ディーゼルエンジンの燃焼室構造 |
EP1983168A4 (en) * | 2006-02-08 | 2009-12-09 | Hino Motors Ltd | DIESEL ENGINE COMBUSTION CHAMBER STRUCTURE OF DIRECT INJECTION TYPE |
EP1983168A1 (en) * | 2006-02-08 | 2008-10-22 | Hino Motors, Ltd. | Combustion chamber structure of direct injection type diesel engine |
JP2007211644A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Hino Motors Ltd | 直噴式ディーゼルエンジンの燃焼室構造 |
US8156927B2 (en) | 2006-02-08 | 2012-04-17 | Hino Motors, Ltd. | Combustion chamber structure for direct injection diesel engine |
FR2947009A1 (fr) * | 2009-06-23 | 2010-12-24 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Piston pour chambre de combustion de moteur diesel. |
JP2012021512A (ja) * | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Isuzu Motors Ltd | エンジンの燃焼室構造 |
CN102889151A (zh) * | 2011-07-18 | 2013-01-23 | 现代自动车株式会社 | 柴油发动机活塞 |
US9121336B2 (en) | 2011-07-18 | 2015-09-01 | Hyundai Motor Company | Diesel engine piston |
JP2013053572A (ja) * | 2011-09-05 | 2013-03-21 | Isuzu Motors Ltd | 直噴式エンジンの燃焼室構造 |
CN103782004A (zh) * | 2011-09-05 | 2014-05-07 | 五十铃自动车株式会社 | 直喷式发动机的燃烧室构造 |
WO2013035544A1 (ja) * | 2011-09-05 | 2013-03-14 | いすゞ自動車株式会社 | 直噴式エンジンの燃焼室構造 |
EP2799686A4 (en) * | 2011-12-16 | 2015-06-03 | Toyota Motor Co Ltd | COMBUSTION CHAMBER STRUCTURE FOR A COMBUSTION ENGINE |
CN103998740A (zh) * | 2011-12-16 | 2014-08-20 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的燃烧室结构 |
CN103998740B (zh) * | 2011-12-16 | 2016-10-12 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的燃烧室结构 |
JP2014222041A (ja) * | 2013-05-14 | 2014-11-27 | 日産自動車株式会社 | 直噴式ディーゼルエンジン |
WO2015058907A1 (fr) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | IFP Energies Nouvelles | Moteur à combustion à injection directe de combustible à allumage par compression et procédé d'injection de combustible pour un tel moteur |
FR3012523A1 (fr) * | 2013-10-25 | 2015-05-01 | IFP Energies Nouvelles | Moteur a combustion interne a injection directe a allumage par compression et procede d'injection de combustible dans la chambre de combustion de ce moteur. |
FR3012522A1 (fr) * | 2013-10-25 | 2015-05-01 | IFP Energies Nouvelles | Moteur a combustion a injection directe de combustible a allumage par compression et procede d'injection de combustible pour un tel moteur. |
CN105683521A (zh) * | 2013-10-25 | 2016-06-15 | Ifp新能源公司 | 燃料直喷柴油发动机和用于该种发动机的燃料喷射方法 |
WO2015058906A1 (fr) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | IFP Energies Nouvelles | Moteur à combustion interne à injection directe à allumage par compression et procédé d'injection de combustible dans la chambre de combustion de ce moteur |
US9885277B2 (en) | 2013-10-25 | 2018-02-06 | IFP Energies Nouvelles | Compression-ignition direct-injection combustion engine and fuel injection method for same |
WO2015071093A1 (fr) | 2013-11-15 | 2015-05-21 | IFP Energies Nouvelles | Procédé pour mélanger au moins un comburant et au moins un combustible dans la chambre de combustion d'un moteur à combustion interne à injection directe à allumage par compression et moteur utilisant un tel procédé |
FR3016926A1 (fr) * | 2014-01-29 | 2015-07-31 | IFP Energies Nouvelles | Moteur a combustion a injection directe de combustible et plus particulierement moteur a allumage par compression avec faible taux de compression |
WO2015113803A1 (fr) | 2014-01-29 | 2015-08-06 | IFP Energies Nouvelles | Moteur à combustion à injection directe de combustible et plus particulièrement moteur à allumage par compression avec faible taux de compression |
CN105940200A (zh) * | 2014-01-29 | 2016-09-14 | Ifp新能源公司 | 燃油直喷内燃机及更具体地低压缩率的压燃式发动机 |
US10215082B2 (en) | 2014-01-29 | 2019-02-26 | IFP Energies Nouvelles | Direct fuel injection combustion engine and more particularly a compression-ignition engine with a low compression ratio |
CN115151719A (zh) * | 2020-05-19 | 2022-10-04 | 株式会社小松制作所 | 柴油发动机用的活塞以及柴油发动机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0571347A (ja) | 直接噴射式デイーゼル機関の燃焼室 | |
JP4877256B2 (ja) | 筒内直接噴射火花点火式内燃機関及びその燃料噴射方法 | |
CN101427017A (zh) | 气缸内喷射型火花点火内燃机 | |
JP2003534485A (ja) | 燃料噴射システム | |
JP4260741B2 (ja) | 内燃機関の制御方法 | |
JP5115267B2 (ja) | 筒内直接噴射火花点火式内燃機関 | |
JP3024830B2 (ja) | 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室 | |
JPS6125891B2 (ja) | ||
JPH05106442A (ja) | 直接噴射式デイーゼル機関 | |
JPH0494413A (ja) | 2ストロークディーゼルエンジン | |
JPH10288038A (ja) | 直接噴射式ディーゼルエンジン | |
JP5517278B2 (ja) | 内燃機関 | |
JPH11182247A (ja) | 筒内噴射式エンジンの燃焼室構造 | |
JP2002317734A (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射装置 | |
JPH11117747A (ja) | 直噴式ディーゼルエンジン | |
JPH07208170A (ja) | 副室式エンジンにおける副室構造 | |
JPH0882219A (ja) | ディーゼル機関の燃焼機構 | |
JP5120002B2 (ja) | 筒内直接噴射火花点火式内燃機関 | |
JPH0738657Y2 (ja) | 内燃機関の燃焼装置 | |
JP4134735B2 (ja) | 筒内直噴火花点火式内燃機関の制御装置 | |
JP2841122B2 (ja) | 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼装置 | |
JP4016748B2 (ja) | 筒内直接噴射火花点火式内燃機関 | |
JP2004036519A (ja) | 筒内直接噴射式内燃機関 | |
JP2001271649A (ja) | 筒内噴射エンジンおよびそのピストン | |
JPH036824Y2 (ja) |