[go: up one dir, main page]

JPH048644A - 車載用機器の取付け装置 - Google Patents

車載用機器の取付け装置

Info

Publication number
JPH048644A
JPH048644A JP2111503A JP11150390A JPH048644A JP H048644 A JPH048644 A JP H048644A JP 2111503 A JP2111503 A JP 2111503A JP 11150390 A JP11150390 A JP 11150390A JP H048644 A JPH048644 A JP H048644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
arrow
shaft
panel
fastening member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2111503A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Okajima
岡嶋 朋樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2111503A priority Critical patent/JPH048644A/ja
Priority to US07/604,274 priority patent/US5020748A/en
Priority to DE69010489T priority patent/DE69010489D1/de
Priority to EP90120812A priority patent/EP0453631B1/en
Publication of JPH048644A publication Critical patent/JPH048644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • B60K37/20Dashboard panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0205Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for radio sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0005Dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0043Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts
    • B60R2011/0045Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts with visible part, e.g. flush mounted
    • B60R2011/0047Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts with visible part, e.g. flush mounted using hidden fastening means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば車のダツシュボードにカーステレオ
等の車載用機器を取付ける車載用機器の取付は装置に関
する。
(従来の技術) 車のダツシュボード等にカーステレオ等の車載用機器を
取付ける作業は、多段階にわたり、しかも表面側及び裏
面側の双方からの作業が必要とされていた。そのため、
取付は作業は、手数及び時間がかかるものであった。そ
こで、車載用機器の取付は作業を簡単に短時間で行うこ
とができる取付は装置の開発が望まれている。
この要望に応えるものとして、たとえば第8図及び第9
図に示すインダッシュタイプの取付は装置が実公平1−
35505号公報で紹介されている。
この取付は装置においては、移動部材1にビン2で取付
けられた締結部材3を、専用工具であるリムーブピン4
を使用して矢印a方向に移動させる。次いで、六角レバ
ー5によってスクリュー軸6を回転させる。この回転に
より、スクリュー軸6に螺合されている移動部材1は、
ピッチ送りされ、締結部材3の挟持部3aがダツシュボ
ードパネル7のリプ8の内面に当接するまで締結部材3
と共に矢印す方向に移動する。その結果、リプ8は、締
結部材3の挟持部3aと機器本体の側板9に設けた挟持
片9aの間に挟持される。このようにして、機器本体は
、ダツシュボードパネル7に固定される。
しかし、この形式の取付は装置では、専用工具の一つで
あるリムーブビン4を用いて締結部材3を矢印方向aに
移動させる組立工程が必要となる。
すなわち、リムーブビン4の先端部を締結部材30所定
位置に係合させて、締結部材3を矢印a方向に移動させ
た後、リムーブビン4を取り外している。そのため、工
数が増え、操作が煩わしいものであった。
このリムーブビンを使用した組立工程を省いたものとし
て、たとえば実公昭63−22708号公報では、スプ
リングの付勢力によって締結部材を回動させる形式の取
付は装置が紹介されている。
この取付は装置では、第10図に示すように、移動部材
1のビン2に回動自在に取付けられた締結部材3aは、
その後端部が側板9の開口縁部9bによって矢印C方向
に押付けられている。これにより、スプリング10によ
る締結部材3aの矢印d方向への回動が規制される。
そして、第11図に示すように、六角レバー5でスクリ
ュー軸6を回転させるとき、スクリュー軸6に螺合され
ている移動部材1は、矢印e方向にピッチ送りされ、側
板9の開口縁部9bから締結部材3aの端面が離間する
。そのため、開口縁部9bによる矢印C方向への押付け
が解除され、締結部材3aは、スプリング10の付勢力
により、ビン2を支点として矢印f方向に回動する。締
結部材3aの回動は、その後端部が移動部材1のリプ1
aの端縁部に当接することによって停止する。
この状態から更にスクリュー軸6を回転させると、締結
部材3aの先端部3bがダツシュボードパネル7の内面
に当接し、側板9の挟持片9aとともに、その縁部を挟
持する。
また、同様にリムーブビンによる組立工程を省いたもの
として、第12図に示したように、移動部材1にシャフ
ト11を介して締結部材3bを回動自在に取付けると共
に、三角棒5aを用いた車載用機器の取付は装置が実公
昭63−43647号公報に記載されている。
(発明が解決しようとする課IPi) 従来のりムーブビン4による組立工程を省いた前掲の車
載用機器の取付は装置においては、第11図及び第12
図に示したように、スプリング10の付勢力によって締
結部材3a、3bを回動させる方式を採用している。そ
のため、部品点数が増えるばかりでなく、スプリング1
0の収容スペースの確保により装置自体の小型化を図る
上で妨げとなっている。
そこで、本発明は、このような問題を解消するために案
出されたものであり、車載用機器の取付けを簡単且つ確
実なものとし、しかも小型化を図ることができる取付は
装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、パネル部材に形
成した取付は孔の縁部を手前側及び奥行き側の双方から
挟持して車載用機器の機器本体をパネル部材に取り付け
る取付は装置において、前記機器本体の両側部に周面に
雄ネジ部を有するシャフトを前記機器本体の取付は挿入
方向に沿って配置し、前記シャフトの回転によってピッ
チ送りされる移動部材を前記シャフトの雄ネジ部に螺合
し、前記移動部材の手前側又は奥行き側への移動によっ
て前記機器本体の側面から離れ又は接近する方向に回動
し、前記取付は孔の縁部に背面側から当接する挟持部を
備えた締結部材を前記移動部材の移動領域内に配置した
ことを特徴とする。
(作   用) この取付は装置においては、シャフトの回転によって移
動部材が手前側にピッチ送りされる。この移動部材の移
動によって、移動領域内に配置された締結部材が機器本
体から離・れる方向に旋回し、締結部材の挟持部が機器
本体の側面から突出する。
この状態で更に移動部材を手前側にピッチ送りすること
によって、パネル部材に設けた取付は孔の縁部に締結部
材の挟持部が背面側から当接する。
そして、取付は孔の縁部が、前面側に設けた係止突起と
挟持部との間に挟持される。このとき、締結部材の回動
は、移動部材の移動による押付は力によって得られるた
め、従来その回動に必要とされたていたスプリングが不
要となり、取付は装置の構造を簡単なものとすることが
できる。
また、移動部材を逆方向、すなわち奥行き側に移動させ
各とき、締結部材は、挟持部が機器本体の側面に接近す
る方向に回転する。したがって、機器本体の側面から突
出する部分がな(なるので、同等支承なくパネル部材の
取付は孔から機器本体を取り外すことができる。
(実 施 例) 以下、第1図〜第7図を参照しながら、ダツシュボード
パネルにカーステレオ等の車載用機器を組み込むことに
本発明を適用した実施例を説明する。なお、以下に説明
する車載用機器の取付は装置は、機器本体の両側に左右
対称に設けられているため、ダツシュボードパネルへの
機器本体の挿入方向に対して左側に設けられているもの
ののみを図示している。
本実施例の取付は装置において、カーステレオ等の筐体
は、第1図〜第5図に示すようにガイド部材15.側板
16.ガイド部材15の前面を覆うノーズ部17等から
なり、これらは互いにネジ止め等の手段によって固定さ
れている。
ガイド部材15は、はぼL字型の断面をもっており、側
板16に固定されている。ガイド部材15の立上がり部
には、シャフト支持孔15aが穿設されている。また、
ガイド部材15の凹部には、側方に向かって傾斜したテ
ーパ部15bがほぼ中央部に形成されており、ガイド孔
15cが凹部の長手方向に穿設されている。
側板16には、ガイド部材15が取り付けられた位置よ
りも手前側に半抜き凹部IEiaが形成されており、こ
の半抜き凹部leaからガイド部材15の取付は部にか
・けて側板16が切り欠かれている。側板16の手前側
端部は一部が側方に折り曲ケられ、ダツシュボードパネ
ルPの縁部に係止される係止突起16bとなっている。
また、機器本体側に折り曲げられた側板16の手前側端
部には、シャフト挿入孔16cが穿設されている。
ノーズ部17には、たとえば六角レバー(図示省略)を
挿入するレバー挿入孔17aが形成されている。このレ
バー挿入孔17aは、機器本体の取付は終了後に樹脂蓋
(図示省略)等によって塞がれるものである。
側板16のシャフト挿入孔16cから挿入されたシャフ
ト18は、その先端部がガイド部材15のシャフト支持
孔15aに至っている。シャフト18の先端部には、円
周溝が形成されており、Eリング等を嵌入することによ
り、その軸方向の移動が規制されている。
シャフト18の一部周面には雄ネジ部18aが刻設され
ており、この雄ネジ部18aに移動部材19が螺合され
ている。移動部材19の内側端部はガイド孔15cに挿
通されており、これによって移動部材19の回り止めが
図られている。そのため、シャフト18を回転するとき
、シャフトに螺合している移動部材19は、ガイド孔1
5cで案内されながら矢印a方向又は矢印す方向に移動
する。
また、シャツ)18には、L字型の締結部材20が遊嵌
されている。締結部材20は、その短辺部20aにシャ
フト遊嵌孔20bを穿設しており、ここにシャフト18
の先細部が挿通される。なお、遊嵌孔20bは、シャフ
ト18の雄ネジ部18aよりも若干大きな径にされてい
る。短辺部20aから直角に折れ曲がった挟持部20c
は、半抜き孔16a内で機器本体の側方に配置されてい
る。
挟持部20cの両端には、2個の突出部21が形成され
ている。突出部21は、その先端側はど短辺部20aに
近づ(ように奥行き側に傾斜し、且つシャフト18を挟
むように設けられている。
これら突出部21は、その先端が少なくともガイド部材
15のテーパ部15bに接触する長さに形成されている
以上に説明した取付は装置を使用して、車載用機器を取
り付ける作業を、第6図を参照しながら説明する。なお
、以下に説明において、移動部材19は、シャフト18
が時計方向に回転すると矢印y方向に移動し、シャフト
18が反時計方向に回転すると矢印X方向に移動するも
のとする。
先ず、締結部材20の挟持部20cを側板16の半抜き
凹部16a内に位置させた状態で、機器本体をダツシュ
ボードパネルPの機器本体取付は孔Pa内に挿入する。
そして、側板16の係止片16bがダツシュボードパネ
ルPの縁部に当接するまで、機器本体を取付は孔Pa内
に押込む(同図aの状態)。
次いで、たとえば六角レバー(図示省略)をシャフト1
8の頭部18bの六角孔(図示省略)に挿入し、シャフ
ト18を時計方向に回転させ、移動部材19を矢印y方
向、すなわち手前側にピッチ送りする。このピッチ送り
によって、移動部材19は、突出部21の頂部に当接し
、突出部材21を矢印y方向に押し付ける。このとき、
突出部材21は、短辺部20aに対して傾けられており
、且つその先端部がテーパ部15bに接触しているため
、押し付けられた突出部21は、第6図において左側に
変位しながら矢印y方向に移動する。
突出部21の左側への変位によって、締結部材20は、
遊嵌孔20cを中心として時計方向に回転する。その結
果、挟持部20cは、側板16の半抜き凹部16a内か
ら抜出す方向に旋回する(同図すの状態)。挟持部20
cの旋回角は、移動部材19の矢印y方向への移動量に
応じて大きくなる。
更に移動部材19を矢印y方向に移動させると、移動部
材19の前面が突出部21の端面に面接触し、突出部2
1をダツシュボードパネルPと平行に位置させる。そし
て、挟持部20Cの先端部が必要量だけ側方に突出した
状態で、締結部材20が矢印y方向に押出される(同図
Cの状態)。
締結部材20が矢印y方向に押出されて移動し、その挾
持部20cの端部がダツシュボードパネルPの内面に当
接した後、更に移動部材19を矢印y方向に移動させる
と、挟持部20cの端部と側板16の係止突起16bと
の間にダツシュボードパネルPの縁部が挟持される(同
図dの状態)。
このとき、移動部材19による矢印y方向への力は、突
出部材21の端面全体に均等に加わるため、その挟持部
20cの端部によるダツシュボードパネルPの縁部への
挟持力が確実に与えられ、強固な締付けを行うことが可
能となる。
次に、ダツシュボードパネルPから機器本体を取り外す
作業を、第7図を用いて説明する。
先ず、六角レバー(図示省略)をシャフト180頭部1
8bの六角孔に挿入し、シャフト18を反時計方向に回
転させ、移動部材19を矢印X方向にピッチ送りする。
そして、移動部材19の奥行き側表面が締結部材20の
短辺部20aの端縁に当接し、短辺部20aを矢印X方
向に押し付ける(同図8の状態)。
引き続き移動部材19を矢印X方向にピッチ送りすると
き、締結部材20の短辺部20aと挟持部20cとの交
差部分がガイド部材15の立上がり部に当接し、締結部
材20が更に奥行き側に移動することが規制される(同
図すの状態)。
更に移動部材19を矢印X方向にピッチ送りすると、締
結部材20は、短辺部20aと挟持部20cとの交差部
分を支点として、半時針方向に回転する。その結果、締
結部材20の短辺部20aは、ガイド部材15の立上が
り面側に旋回して、挟持部20cの側方への突出度合が
減少する(同図Cの状態)。
最終的には、締結部材20の短辺部20aは、ガイド部
材15の立上がり面と移動部材19の奥行側表面との間
に挟持される。このとき、挟持部20cは、側板16の
半抜き凹部16a内に戻される(同図dの状態)。
このように、本実施例では、移動部材19を矢印y方向
にピッチ送りして、締結部材20の突出部21を押圧し
ている。これによって、テーバ部15bに先端が接触し
て突出部21が側方に変位し、締結部材20を回動させ
る。そして、ダツシュボードパネルPの縁部を挟持する
ために必要な量だけ挟持部20cの先端が側方に突出し
た状態では、移動部材19と突出部21の端面とが面接
触する。そのため、移動部材19が矢印y方向に移動し
ようとする力は、突出部21の全体に均等に加わられ、
ダツシュボードパネルPの縁部に対する挟持部20cの
端部による挟持力として有効に作用する。その結果、大
きな締付は力で機器本体をダツシュボードパネルPに取
り付けることが可能となる。
また、機器本体を取り外す場合には、シャフト18を逆
方向に回転させることによって、締結部材20の挟持部
20cは、側方に突出した状態から、半抜き凹部16a
内に収められる。したがって、機器本体は、ダツシュボ
ードパネルPの取付は孔Paから手前側に引き出すこと
によって、同等支承な(取り外すことができる。
このようにして、手前側からの操作だけで、機器本体の
取付け、取り外しを行うことができ、しかも取り付けら
れた機器本体は大きな締付は力でダツシュボードパネル
Pに固定されているため、車の振動等に起因した機器本
体のガタッキがなくなり、機器本体内部にある電子部品
等の破損等が防止される。
(発明の効果) 以上に説明したように、本発明の車載用機器の取付は装
置においては、移動部材の移動によって締結部材を回動
させて挟持部を側方に突出させると共に、パネル部材に
対する挟持部の押圧力を得ている。そして、挟持位置に
あっては、移動部材の手前側に移動しようとする力が挟
持部の先端に挟持力として効率よく作用する。そのため
、ダツシュボードパネルに対する機器本体の取付けが確
実且つ強固なものとなる。
また、機器本体を取り外す場合には、移動部材を逆方向
に移動させると、締結部材の挟持部が引っ込み、側方に
突出していない状態となる。したがって、何等引っかか
りなく、ダツシュボードパネルの取付は孔から機器本体
を取り外すことができる。
このように、本発明によるとき、機器本体の取付け、取
外しを手前側からの作業で簡単且つ確実に行うことが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の車載用機器の取付は装置の一実施例を
示す平面図、第2図はその右側面図、第3図はその左側
面図、第4図はその正面図、第5図は第1図に相当する
断面図、第6図は第1図の車載用機器の取付は装置によ
る取付は手順を説明するための工程図、第7図は第1図
の車載用機器の取付は装置による取外し手順を説明する
ための工程図、第8図及び第9図は従来の車載用機器の
取付は装置の一例を示す図、第10図及び第11図は従
来の車載用機器の取付は装置の他の例を示す図、第12
図は従来の車載用機器の取付は装置の更に他の例を示す
図である。 15・・・ガイド部材、15a・・・シャフト支持孔、
15b・・・テーパ部、15c・・・ガイド孔、16・
・・側板、16a・・・半抜き凹部、16b・・・係止
突起、16c・・・シャフト挿通孔、17・・・ノーズ
部、17a・・・レバー挿入孔、18・・・シャフト、
18a・・・雄ネジ部、19・・・移動部材、20・・
・締結部材、20a・・・短辺部、20b・・・シャフ
ト遊嵌孔、20c・・・挟持部、21・・・突出部材、
P・・・ダツシュボードパネル、Pa・・・取付は孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パネル部材に形成した取付け孔の縁部を手前側及
    び奥行き側の双方から挟持して車載用機器の機器本体を
    パネル部材に取り付ける取付け装置において、 前記機器本体の両側部に周面に雄ネジ部を有するシャフ
    トを前記機器本体の取付け挿入方向に沿って配置し、前
    記シャフトの回転によってピッチ送りされる移動部材を
    前記シャフトの雄ネジ部に螺合し、前記移動部材の手前
    側又は奥行き側への移動によって前記機器本体の側面か
    ら離れ又は接近する方向に回動し、前記取付け孔の縁部
    に背面側から当接する挟持部を備えた締結部材を前記移
    動部材の移動領域内に配置したことを特徴とする車載用
    機器の取付け装置。
JP2111503A 1990-04-25 1990-04-25 車載用機器の取付け装置 Pending JPH048644A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111503A JPH048644A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 車載用機器の取付け装置
US07/604,274 US5020748A (en) 1990-04-25 1990-10-29 Mounting structure for mounting an instrument on a supporting member of a motor vehicle
DE69010489T DE69010489D1 (de) 1990-04-25 1990-10-30 Montageanordnung zur Befestigung eines Zusatzgerätes auf einem Fahrzeugtragteil.
EP90120812A EP0453631B1 (en) 1990-04-25 1990-10-30 Mounting structure for mounting an instrument on a supporting member of a motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111503A JPH048644A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 車載用機器の取付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH048644A true JPH048644A (ja) 1992-01-13

Family

ID=14562952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2111503A Pending JPH048644A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 車載用機器の取付け装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5020748A (ja)
EP (1) EP0453631B1 (ja)
JP (1) JPH048644A (ja)
DE (1) DE69010489D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6460449B2 (en) 2000-01-31 2002-10-08 Nissin Kogyo Co., Ltd. Automotive actuator retaining construction

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547786Y2 (ja) * 1991-04-12 1997-09-17 パイオニア株式会社 グリル着脱装置
JPH04353042A (ja) * 1991-05-29 1992-12-08 Pioneer Electron Corp 車載用機器の取付け装置
JPH04358940A (ja) * 1991-05-31 1992-12-11 Pioneer Electron Corp グリル電源制御システム
US5905232A (en) * 1993-10-14 1999-05-18 Ascom Hasler Mailing Systems, Inc. Electronic postage scale system and method
SE502459C2 (sv) * 1994-03-31 1995-10-23 Volvo Ab Konsol för instrumentpanel
US6013878A (en) * 1995-06-07 2000-01-11 Ascom Hasler Mailing Systems, Inc. Adjustable display for use with an electronic postage scale system
DE10120109C1 (de) * 2001-04-25 2002-06-27 Harman Becker Automotive Sys Gehäuse
US7117853B2 (en) 2004-08-03 2006-10-10 Denso Corporation Fuel injection controller of engine
US20120018600A1 (en) * 2010-07-26 2012-01-26 Kerr Jr Jack R Hangar Mounting Assembly With Adjustable Height Gages
US11021267B2 (en) * 2017-10-20 2021-06-01 Pete L. Nelson Tail tie-down
CN109941202B (zh) * 2019-03-05 2022-05-27 天津博顿电子有限公司 一种可旋转的汽车音响
US11147912B1 (en) * 2019-11-27 2021-10-19 Flo Medical, LLC IV organizer

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2501722A (en) * 1946-12-27 1950-03-28 Trumbull Electric Mfg Co Clamping device for face plates, panel fronts, or trim for enclosed switches, etc.
US3090587A (en) * 1961-08-10 1963-05-21 Preway Inc Fastening device
US3906371A (en) * 1974-01-25 1975-09-16 J I L Corp Of America Inc Replacement radio receiver apparatus for automotive installations including adjustably positionable control elements and chassis case
US4066838A (en) * 1976-04-30 1978-01-03 Izumi Denki Corporation Apparatus for detachably mounting electrical assembly units to supporting panels
NL7701009A (nl) * 1977-02-01 1978-08-03 Philips Nv Inrichting met een gekoelde roentgenbron en hoogspanningsgenerator.
US4304957A (en) * 1978-02-21 1981-12-08 Slater Electric Inc. Electrical outlet box
US4177498A (en) * 1978-03-10 1979-12-04 Instrument Systems Corporation Control panel for vehicle entertainment service systems
US4226393A (en) * 1979-04-12 1980-10-07 Rardin Jack A Snap-in locking device for electrical wiring device boxes
GB2153427B (en) * 1983-12-26 1987-11-25 Alpine Electronics Inc Mounting device for equipment for use in vehicles
SE445436B (sv) * 1984-11-06 1986-06-23 Volvo Ab Kombinerad handtags- och lasmekanism for panelmonterade apparater sasom bilradioapparater
US4741185A (en) * 1984-11-30 1988-05-03 Blaupunkt Werke Gmbh Vehicular tape deck locking and lock-state indicating arrangement
US4732281A (en) * 1986-03-31 1988-03-22 The Babcock & Wilcox Company Mounting bracket assembly for electronic instrument mounting, heat dissipation and environmental protection
US4738420A (en) * 1986-06-04 1988-04-19 Ampersand, Inc. Automotive dashboard radio mounting assembly
DE8619379U1 (de) * 1986-07-18 1986-08-28 Bündoplast bopla Gehäuse Systeme GmbH, 4980 Bünde Gehäuse zum Einsetzen in Schalttafeln
DE3711432A1 (de) * 1987-04-04 1988-10-20 Fischer Artur Werke Gmbh Einbausatz
JPS6435505A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Nippon Telegraph & Telephone Production of rectangular light guide made of iii-v group compound semiconductor having flush structure
US4868715A (en) * 1988-05-31 1989-09-19 Scosche Industries, Inc. Break-away panel structure for radio in-dash installation kit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6460449B2 (en) 2000-01-31 2002-10-08 Nissin Kogyo Co., Ltd. Automotive actuator retaining construction

Also Published As

Publication number Publication date
EP0453631B1 (en) 1994-07-06
EP0453631A1 (en) 1991-10-30
DE69010489D1 (de) 1994-08-11
US5020748A (en) 1991-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH048644A (ja) 車載用機器の取付け装置
US5062608A (en) Visor mount
EP1110778B1 (de) Halterung für eine Sonnenblende
DE19509003A1 (de) Herausnehmbares elektronisches Gerät
US5482394A (en) Connector equipped with fitting lever and method of mounting winding spring in it
US4066838A (en) Apparatus for detachably mounting electrical assembly units to supporting panels
JPH04353042A (ja) 車載用機器の取付け装置
JPH0243166Y2 (ja)
US4638681A (en) Replacement lever
JPH0739042A (ja) 電気接続箱の取付構造
JP3553205B2 (ja) 車両用サンバイザの取付構造
JP4408583B2 (ja) 部品固定装置、部品固定具、及びスクリューグロメット
JPH08230515A (ja) クラスタの取付け構造
CA2603599A1 (en) Vehicle mud flap with fender fold clamp
JP2004124479A (ja) ドアガラス用保持装置
JPS6343647Y2 (ja)
JPH0338007Y2 (ja)
JPH0416759Y2 (ja)
DE19752258A1 (de) Vorrichtung zur Sicherung eines Getriebemotors an einem Heizungsgehäuse für ein Kraftfahrzeug
JPH1193932A (ja) スタッド固定具及び部品取付構造
JP2566369Y2 (ja) 保持具
JP4536995B2 (ja) ブラケット結合構造
JP2918812B2 (ja) 車両用サンバイザの取付構造
JPH09175265A (ja) ランプ装置の取付構造
JPH0535884Y2 (ja)