[go: up one dir, main page]

JPH0475396A - 剥離性シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその剥離性シート仮接着フレキシブル回路 - Google Patents

剥離性シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその剥離性シート仮接着フレキシブル回路

Info

Publication number
JPH0475396A
JPH0475396A JP19158790A JP19158790A JPH0475396A JP H0475396 A JPH0475396 A JP H0475396A JP 19158790 A JP19158790 A JP 19158790A JP 19158790 A JP19158790 A JP 19158790A JP H0475396 A JPH0475396 A JP H0475396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible circuit
releasable sheet
sheet
flexible circuits
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19158790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamazaki
博司 山崎
Shinji Kuno
久納 晋司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP19158790A priority Critical patent/JPH0475396A/ja
Publication of JPH0475396A publication Critical patent/JPH0475396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、薄くてフレキシビリティの高い複数のフレキ
シブル回路を、剥離性シートに熱発泡性接着剤層を介し
て仮接着したものを製造する方法およびその方法によっ
て得られたH剥離性シート仮接着フレキシブル回路に関
するものである。
〔従来の技術] −gに、薄くてフレキシビリティの高いフレキシブル回
路は、つぎのようにして製造されている。すなわち、銅
張りフレキシブル回路用基板の銅箔面に、露光、パター
ン形成、エツチング等を施し複数のフレキシブル回路を
配列形成する。つぎに、フレキシブル回路が形成された
上記銅箔面に、部品実装または配線を可能とするよう所
望の位置に穴明けされかつ片側に接着剤がコーティング
されたポリイミド樹脂製のカバーレイフィルムをラミネ
ートする。そして、回路面に所定の表面処理を施したの
ち、さらにポリエチレンテレフタレート類のフレキシブ
ルシートを四隅固定状態で重ねる。ついで、その状態で
各フレキシブル回路に沿って打ち抜き刃を入れ切断して
フレキシブル回路を打抜くということにより製造されて
いる。このようにして得られた各フレキシブル回路は、
銅張りフレキシブル回路用基板の打抜部に、打抜かれた
状態のままで付着(フレキシブル回路の外周部と銅張り
フレキシブル回路用基板の打抜部の内周部との接着摩擦
により付着している)しており、そのままの状態で検査
を経て需要者に供給される。
〔発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記の状態で検査工程、運搬工程を経由
させる場合には、少しの衝撃で、フレキシブル回路が銅
張りフレキシブル回路用基板の上記打抜部から脱落する
ため取扱い性が極めて悪い。そのうえ、フレキシブル回
路の使用に際しては、フレキシブル回路を銅張りフレキ
シブル回路用基板の打抜部から外すことが行われるが、
使用に際していちいちフレキシブル回路を打抜部から取
外すことは煩雑である。また、薄くてフレキシビリティ
の高いフレキシブル回路は、こしが無く取り扱い時の曲
げ等による折れ、銅箔表面処理部の傷等による不良品が
発生する可能性を有している。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、取扱
い性および作業性に優れた剥離性シート仮接着フレキシ
ブル回路の製法およびその剥離性シート仮接着フレキシ
ブル回路の提供をその目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明は、金属箔張りフレ
キシブル回路用基板の金属箔面に複数のフレキシブル回
路を形成する工程と、上記回路形成後の金属箔面にフィ
ルム材を貼着する工程と、熱発泡性接着剤層を剥離性シ
ートもしくは上記フィルム材の全面に形成する工程と、
上記熱発泡性接着剤層を介して剥離性シートを上記フィ
ルム材に加圧接着する工程と、上記金属箔張りフレキシ
ブル回路用基板の金属箔面と反対側の面からフレキシブ
ル回路に沿って刃を入れ刃先を剥離性シート迄到達させ
るフレキシブル回路打抜き工程を備えた剥離性仮接着フ
レキシブル回路の製法を第1の要旨とし、フレキシブル
回路打抜き工程に続いて、金属箔張りフレキシブル回路
用基板を加熱する工程と、打抜かれたフレキシブル回路
を上記剥離性シート上に残しそれ以外のフレキシブル回
路用基板の部分を上記剥離性シートから剥離除去する除
去工程を付加した剥離性シート仮接着フレキシブル回路
の製法を第2の要旨とし、熱発泡性接着剤層が形成され
た剥離性シートに、打抜かれた複数のフレキシブル回路
を有する金属箔張りフレキシブル回路用基板が上記熱発
泡性接着剤の接着力により貼着されている剥離性シート
仮接着フレキシブル回路を第3の要旨とし、熱発泡性接
着剤層が形成された剥離性シートに、複数のフレキシブ
ル回路が所定間隔で配列され上記熱発泡性接着剤の発泡
後の接着力により貼着されている剥離性シート仮接着フ
レキシブル回路を第4の要旨とする。
〔作用〕 すなわち、本発明によれば、製品となるフレキシブル回
路は、剥離性シート上に熱発泡性接着剤により複数個が
配列状態で接着されている。上記熱発泡性接着剤は、常
時は強い接着力を有し、加熱すると発泡し被着体(フレ
キシブル回路)と接着剤層との界面に生じる気泡により
接着面積を低下させて接着力を減じる特性を有する。そ
のため、フレキシブル回路の製造時の打抜工程、検査工
程および運搬時は、通常、常温雰囲気下であることから
、この発明では、フレキシブル回路は剥離性シートに強
固に接着されている。したがって、不用意に剥離性シー
トから剥離しない。そして、需要者が必要時、例えば部
品実装後に加熱することにより、熱発泡性接着剤の接着
力が低下し、剥離性シートから、部品が実装されたフレ
キシブル回路を簡単に、かつ部品に取り外しのための応
力を加えることなく剥離することができる。
つぎに、本発明を実施例にもとづいて詳しく説明する。
〔実施例〕
第1図ないし第7図は本発明の一実施例を示している。
すなわち、第1図および第2図は銅張りフレキシブル回
路用基板9(基板はポリイミド製)の銅箔面3に、従来
公知の方法で露光、パターン形成、エツチングを施して
複数のフレキシブル回路2を形成したのち、その銅箔面
3に接着剤をコーティングされたポリイミド製のカバー
レイフィルム5を貼着した回路板lを示している。4は
フレキシブル回路2の端子部である。本発明では、まず
、上記第1図の回路板10カッ\−レイフィルム5面に
第3図および第4図に示すように、表面の全体に熱発泡
性接着剤層8が形成されているポリエステル製の剥離性
シート6を、その塗布表面を上記カバーレイフィルム5
面に合わせて重ね加圧して接着する。剥離性シート6の
表面に塗布され、その表面に強く密着している上記熱発
泡性接着剤N8は、加熱することによりその熱発泡性接
着剤層8に含まれている熱発泡剤が発泡するため、その
発泡による気泡の存在により、上記カバ−レイフィルム
5に対する接着面積が減少し接着力低下を生起する。こ
のような熱発泡性接着剤層8の形成された剥離性シート
6の具体例としては、例えば、日東電工社製の発泡剥離
性シー) No、 3195シリーズ等があげられる。
この場合において、上記熱発泡性接着剤層8のカバーレ
イフィルム5に対する接着力(初期接着力)は、100
〜500g/ca+の範囲が好ましく、より好ましいの
は200〜400 g7cmの範囲である。そして、加
熱により上記初期接着力が1〜10g7cmの範囲、好
ましくは1〜5g/cmの範囲に低下するのが望ましい
。つぎに、このようにして剥離性シート6が仮接着され
た銅張りフレキシブル回路用基板9を裏返し、第5図に
示すように、フレキシブル回路2の全体形状と同一の形
状のシール刃7を有する金型を用いフレキシブル回路2
を打抜く。
この際、上記シール刃7を、銅張りフレキシブル回路用
基板9を貫通させ、さらに剥離性シート6の厚みの半分
程度進入り込ませ、そこで停止させるというハーフカッ
トを行う。このハーフカットの結果、剥離性シート6は
初期状態を維持し、各フレキシブル回路2は、銅張りフ
レキシブル回路用基板9の打抜部と完全に切離され独立
した状態で上記剥離性シート6に接着した状態になって
いる。
このようにして得られる剥離性シート仮接着フレキシブ
ル回路は、上記フレキシブル回路2の打抜工程、検査工
程および運搬時には、フレキシブル回路2は剥離性シー
ト6に強固に接着されており、需要者の必要時、例えば
部品実装後に加熱することにより、フレキシブル回路2
を実装部品ごと簡単に剥離することができる。
また、需要者の要望に応じて、上記フレキシブル回路2
の打抜工程に続いて、得られた剥離性シート仮接着フレ
キシブル回路を100°Cの乾燥機内に1分間放置(金
属箔張りフレキシブル回路用基板の加熱工程)するよう
にしてもよい。この加熱により、上記熱発泡性接着剤8
が発泡し、フレキシブル回路と熱発泡性接着剤8との界
面に生じる気泡により接着面積が低下し接着力が小さく
なる。その結果、フレキシブル回路2を残し、不要部分
を剥離性シート6から容易に剥離除去可能となる。この
場合、第6図に示すように、上記銅張りフレキシブル回
路用基板9は、全体が連続しているため、一端側から他
端側に向けて連続的に剥離することにより全体が簡単に
剥離す−る。しかし、フレキシブル回路2は上記打抜き
により独立した状態で剥離性シート6に仮接着している
ため、第7図に示すように、上記剥離部とは関係なく剥
離性シート6上に仮接着状態で残る。したがって、需要
者は、この状態のものを入手し、使用に際して剥離性シ
ート6をその中央部から長手方向に沿って2つ折り状に
曲げることによりフレキシブル回路2を容易に剥離する
ことができる。すなわち、上記剥離性シート60曲げに
より、フレキシブル回路2の上下両端部がフレキシブル
回路2自体の有する腰の強さにより剥離し持ち上がる。
そのため、その持上がり部を手がかりにして全体を容易
に剥離することができる。なお、上記の説明では、フレ
キシブル回路2の剥離性シート6からの剥離は、剥離性
シート6の曲げを利用して行っているが、圧縮空気を用
いて行うようにしてもよい。また、フレキシブル回路2
の形成後、直ちに残存不要銅箔を除去するようにしても
よい。また、剥離性シート6表面に形成される熱発泡性
接着剤層8には、通常、銅張りフレキシブル回路用基板
9のカバーレイフィルム5に移行しないよう、カバーレ
イフィルム5に対する接着力よりも剥離性シート6に対
する接着力の方が大きな接着剤が使用される。しかし、
両者に対する接着力が同程度であっても剥離性シート6
表面を例えば粗面化しておけば、剥離性シート6に対す
る接着力が相対的に高くなるため問題はない。また、熱
発泡性接着剤層8は、剥離性シート6表面に形成せずカ
バーレイフィルム5の表面に形成してもよい。さらに、
上記実施例では、剥離性シート6をカバーレイフィルム
5の面に貼合わせているが、フレキシブル回路用基板9
面(カバーレイフィルム5面と反対側)と貼合わせても
よい。さらに、上記実施例では、熱発泡性接着剤層8を
有する剥離性シート6を用いているが、これに代えて、
熱発泡性接着剤層8と剥離シート6の間に接着剤層と基
材フィルムを介在させたものを用い、第8図に示すよう
に、フレキシブル回路用基板9に貼合わせてもよい。第
8図にあって、11は接着剤層、12は基材フィルムで
ある。13は剥離用シートである。このように、多層構
造の剥離性シート13を用いると、運搬時等のフレキシ
ブル回路2の折曲防止等に効果的である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の製法は、フレキシブル回路を有
する基板に熱発泡性接着剤層を介して剥離性シートを接
着し、上記基板の裏面からフレキシブル回路に沿って刃
先を入れるハーフカットを行うことにより、フレキシブ
ル回路が他の基板部分と完全に切離された製品を能率よ
く製造することができる。そして、得られた剥離性シー
ト仮接着フレキシブル回路では、フレキシブル回路が熱
発泡性接着剤層を介して剥離性シートに接着している。
この熱発泡性接着剤層の熱発泡性接着剤は、通常は強接
着力を有し、加熱すると発泡しフレキシブル回路と接着
剤層との界面の接着面積を低下させ接着力を弱くする。
このため、常温雰囲気下で行われる、フレキシブル回路
の打抜工程、検査工程および運搬時では、上記フレキシ
ブル回路は、剥離性シートに強固に接着されており、需
要者の必要時に加熱することにより簡単に剥離する。し
たがって、自動実装により、上記加熱前にフレキシブル
回路に部品を実装し、ついで加熱し接着力を弱めてフレ
キシブル回路を部品ごと吸い上げ剥離するということが
可能となる。また、上記加熱による接着力の低下は、例
えば100″C,1分間程度の加熱で足りることから簡
単に行うことができ、また多量のシートを一度に処理で
きるという利点も生じる。さらに、フレキシブル回路の
必要な時に、必要量だけ取り出して処理できることから
、在庫管理等に特別な配慮が不要となる。
そして、フレキシブル回路の剥離は上記のように弱い力
で足りることから、フレキシブル回路の剥離時に回路自
体に折曲、傷等が生しることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に用いる回路板の斜視図、第
2図はそのA−A’断面図、第3図は第1図の回路板に
剥離性シートを重ねた状態の斜視図、第4図はそのB−
B’断面図、第5図はそれをハーフカットする説明図、
第6図は剥離性シート上から不要部を剥離除去する説明
図、第7図は本発明の剥離性シート仮接着フレキシブル
回路の斜視図、第8図は本発明に用いる剥離性シートの
他の構成を示す断面図である。 1・・・回路板 2・−・フレキシブル回路 5・・・
カバーレイフィルム 6・・・発泡剥離性シート 訃・
・熱発泡性接着剤層 9・・・銅張りフレキシブル回路
用基板 特許出願人  日東電工株式会社 代理人 弁理士 西 藤 征 彦

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属箔張りフレキシブル回路用基板の金属箔面に
    複数のフレキシブル回路を形成する工程と、上記回路形
    成後の金属箔面にフイルム材を貼着する工程と、熱発泡
    性接着剤層を剥離性シートもしくは上記フイルム材の全
    面に形成する工程と、上記熱発泡性接着剤層を介して剥
    離性シートを上記フイルム材に加圧接着する工程と、上
    記金属箔張りフレキシブル回路用基板の金属箔面と反対
    側の面からフレキシブル回路に沿つて刃を入れ刃先を剥
    離性シート迄到達させるフレキシブル回路打抜き工程を
    備えていることを特徴とする剥離性シート仮接着フレキ
    シブル回路の製法。
  2. (2)請求項(1)記載の剥離性シート仮接着フレキシ
    ブル回路の製法において、フレキシブル回路打抜き工程
    に続いて、金属箔張りフレキシブル回路用基板を加熱す
    る工程と、打抜かれたフレキシブル回路を上記剥離性シ
    ート上に残しそれ以外のフレキシブル回路用基板の部分
    を上記剥離性シートから剥離除去する除去工程を備えて
    いることを特徴とする剥離性シート仮接着フレキシブル
    回路の製法。
  3. (3)熱発泡性接着剤層が形成された剥離性シートに、
    打抜かれた複数のフレキシブル回路を有する金属箔張り
    フレキシブル回路用基板が上記熱発泡性接着剤の接着力
    により貼着されていることを特徴とする剥離性シート仮
    接着フレキシブル回路。
  4. (4)熱発泡性接着剤層が形成された発泡剥離性シート
    に、複数のフレキシブル回路が所定間隔で配列され上記
    熱発泡性接着剤の発泡後の接着力により貼着されている
    ことを特徴とする剥離性シート仮接着フレキシブル回路
JP19158790A 1990-07-17 1990-07-17 剥離性シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその剥離性シート仮接着フレキシブル回路 Pending JPH0475396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19158790A JPH0475396A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 剥離性シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその剥離性シート仮接着フレキシブル回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19158790A JPH0475396A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 剥離性シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその剥離性シート仮接着フレキシブル回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0475396A true JPH0475396A (ja) 1992-03-10

Family

ID=16277126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19158790A Pending JPH0475396A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 剥離性シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその剥離性シート仮接着フレキシブル回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0475396A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150090A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Nippon Mektron Ltd キャリアテープ付可撓性回路基板及びその製造法
JP2006210416A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Nitto Denko Corp 配線回路基板の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109497A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Hitachi Ltd Vibration diaphragm of loudspeaker
JPS62279933A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 東洋興業株式会社 保温、保冷用断熱材製造方法
JPH0239489A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Nitto Denko Corp 離型シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその離型シート仮接着フレキシブル回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109497A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Hitachi Ltd Vibration diaphragm of loudspeaker
JPS62279933A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 東洋興業株式会社 保温、保冷用断熱材製造方法
JPH0239489A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Nitto Denko Corp 離型シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその離型シート仮接着フレキシブル回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150090A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Nippon Mektron Ltd キャリアテープ付可撓性回路基板及びその製造法
JP2006210416A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Nitto Denko Corp 配線回路基板の製造方法
JP4566760B2 (ja) * 2005-01-25 2010-10-20 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5120590A (en) Protected conductive foil and procedure for protecting an electrodeposited metallic foil during further processing
JP2007046003A (ja) 被着体の貼付方法
EP0395871A2 (en) Protected conductive foil and procedure for protecting an electrodeposited metallic foil during further processing
KR960012046A (ko) 플래트 배선체의 제조방법
JPH0475396A (ja) 剥離性シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその剥離性シート仮接着フレキシブル回路
JP4201882B2 (ja) 積層板の製造方法
JP2562182B2 (ja) 離型シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその離型シート仮接着フレキシブル回路
JPH06252559A (ja) 複合多層配線板の製造方法
JP2607633B2 (ja) 離型シート仮止めフレキシブル回路の製法およびその離型シート仮止めフレキシブル回路
JP2562183B2 (ja) 離型シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその離型シート仮接着フレキシブル回路
JP3829657B2 (ja) 多層積層板の製造方法
JP3916510B2 (ja) 可撓性回路基板およびその製造方法
JP2001297549A (ja) 制振材連続供給体
JP2568002B2 (ja) フレキシブルプリント回路基板及びその製造方法
JP2008234245A (ja) Icタグラベル及びicタグラベルの製造方法
JPS60213087A (ja) フレキシブルプリント配線板用カバ−レイフイルムおよびこれを用いたフレキシブルプリント配線板のカバ−レイの形成方法
TW200926918A (en) Method for attaching adhesive on flexible printed circuited board
JPS5953574A (ja) 接着片連続支持体の製造方法
JPH0434993A (ja) 可撓部を有する多層プリント配線板の製造方法
JPH0347595B2 (ja)
JP3322121B2 (ja) セラミックグリーンシートの製造方法およびセラミックグリーンシート成形用支持体
JPH0278109A (ja) 離型シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその離型シート仮接着フレキシブル回路
JPH02299286A (ja) 導電回路の形成方法
JPH0347596B2 (ja)
JPH0524676B2 (ja)