[go: up one dir, main page]

JPH0347595B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347595B2
JPH0347595B2 JP13994783A JP13994783A JPH0347595B2 JP H0347595 B2 JPH0347595 B2 JP H0347595B2 JP 13994783 A JP13994783 A JP 13994783A JP 13994783 A JP13994783 A JP 13994783A JP H0347595 B2 JPH0347595 B2 JP H0347595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
flexible circuit
flexible
circuit board
release sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13994783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031290A (ja
Inventor
Yoichi Kurosaki
Masahiro Yoshida
Hidenori Murakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP13994783A priority Critical patent/JPS6031290A/ja
Publication of JPS6031290A publication Critical patent/JPS6031290A/ja
Publication of JPH0347595B2 publication Critical patent/JPH0347595B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフレキシブル回路基板の製造法に関
し、特には薄くフレキシビリテイの高いものであ
つて小さな形状のフレキシブル回路基板の製造及
び取り扱い性に優れたフレキシブル回路基板の製
造法に関する。
フレキシブル回路基板のある種のものでは、そ
の端子部等の必要個所の裏面に予め粘着剤を設け
ておき、この粘着剤によつてフレキシブル回路基
板を機器に接着して実装するものがある。このよ
うなフレキシブル回路基板は粘着剤部分に適当な
離型紙等を貼り付けた状態で出荷されるが、製品
が特に薄く小さなものであつて可撓性の高いもの
では、離型紙付きのものとして外形に合わせて製
品を個々に打ち抜くと、製品間でくつつき、その
為、抜き工程及び検査工程等での取り扱いを煩雑
にし、員数カウントも大変となる。また、このよ
うなフレキシブル回路基板の実装時には、非常に
小さな面積の離型紙をピンセツト等で剥がさなけ
ればならないという取り扱い上の難点があり工数
アツプの原因ともなつている。そして、このよう
なフレキシブル回路基板の取り扱いの困難性は、
各種作業時に製品にしわや折り曲げ等損傷を与え
る要因ともなる。
本発明は、このような問題を好適に解消するよ
うにしたフレキシブル回路基板の製造法を提供す
るもので、その特徴とするところは、フレキシブ
ル基材に製品となるべき所要のフレキシブル回路
基板を複数個形成し、これら各フレキシブル回路
基板が配列される方向の上記フレキシブル基材両
側部を残すように上記各フレキシブル回路基板間
の不要な基材部分を切除したのち、上記各フレキ
シブル回路基板の端子部に相当する裏面部分に粘
着剤を設けた状態で上記基材裏面に離型シートを
貼着し、次いで上記フレキシブル基材両側部を切
除して該離型シート上に上記フレキシブル回路基
板のみを多数個剥離可能に配列するようにしたと
ころにある。
図面はその好ましい実施例を示すもので、第1
図において1はフレキシブル銅張積層板等の長尺
状のフレキシブル基材を示し、この基材1には常
法に従つて製品となるべき多数のフレキシブル回
路基板2を上記フレキシブル基材1の両側部6に
適当なマージンを残す状態で形成してある。そし
て、これら各フレキシブル回路基板2の端子部3
は上記フレキシブル基材1の両側部6に整列させ
て形成されている。各回路基板2は例えば図のよ
うに端子部3間に形成された所要の配線パターン
4を有し、また可撓部5には必要に応じてフイル
ム又はインク等で表面被覆処理を施すこともでき
る。そして、フレキシブル回路基板2として特に
薄く可撓性の高いものを製作するような場合に
は、各工程での取り扱い性及びしわ又は折り曲げ
等が発生しないように斜線で示す基材1の両側部
6及び各回路基板2間に位置する不要部分7には
銅箔等を残置するか又はこれらの部分6,7に予
め樹脂等の材料を用いて補強層を被着させておく
のも好適である。従来は、この段階で各回路基板
2をその製品外形に沿つて個々に打ち抜くもので
あるが、本発明では、好ましくは、第1図及び第
2図のように、各回路基板2の端子部3に該当す
る基材1の裏面部分に粘着剤9を設け、この粘着
剤9上にテープ状離型シート8を貼着しておくの
がよく、次いで第3図に示すように基材1の両側
部6を除いて不要部分7のみを打ち抜き等で切除
するものである。これにより、各回路基板2は基
材1の両側部6間に連設された状態で支持されて
おり、個々がバラバラになる恐れがない。そこ
で、テープ状離型シート8を剥ぎ取つて、第3図
及び第4図のように、基材1の幅に相当する離型
シート10を貼り付けることとなる。この離型シ
ート10は上記の打ち抜き処理によつて各回路基
板2の端子部3及び基材1の両側部6の裏面に残
された上記粘着剤9で貼着されている。そして、
第3図に斜線で示す基材1の両側部6を切断線L
に沿つて離型シート10の両側部と共に切除する
と、第5図のように、離型シート10A上に製品
となる各回路基板2のみを整列させた完成品を得
ることができる。
それぞれのフレキシブル回路基板2はその端子
部3の裏面にのみ粘着剤9が設けられた状態で離
型シート10A上に配列されているので、実装時
には各回路基板2を離型シート10Aから簡単に
剥がして粘着剤付きのものとして機器に迅速に組
込めることとなり、従来に比較して格段に取り扱
い性を高めると共に作業時に製品にしわや折り曲
げ等を与えることなく高能率で実装処理ができ
る。なお、回路基板2の剥ぎ取りを更に容易にす
る手段としては、第5図に仮想線で示すように、
各回路基板2に一部位置するような適当な透孔1
1を予め離型シート10に設けておくのがよく、
これによつて剥ぎ取り時に製品に対して不用意に
しわ、傷又は折り曲げ等の損傷を与える恐れを好
適に解消でき、また能率アツプの一助ともなる。
本発明法によれば、製品となる多数のフレキシ
ブル回路基板を離型シート上に整列させた状態で
製作できる為、従来のように製品間でくつついた
りする恐れがなく、シート状のものとして一括し
て検査工程を能率よく処理でき、また員数カウン
ト等も極めて容易である等工数の大幅な削減が可
能である。そして工程中に製品に損傷を与える恐
れも解消できる他、出荷時での取り扱いを容易に
して能率よく処理でき、また、実装時の作業性を
著しく高めることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明に従つて基材に多
数のフレキシブル回路基板を形成したのち、各回
路基板の端子部に相当する裏面に粘着剤及びテー
プ状離型シートを貼付した状態を概念的に示す部
分斜視図及び要部拡大断面図、第3図及び第4図
は基材の両側部を残して各回路基板間の不要部分
を切除したのち、テープ状離型シートを剥ぎ取つ
て基材の幅と同様な離型シートを貼着した状態の
上記同様な斜視図及び断面図、第5図は第4図の
基材両側部を切除して完成品を得た状態の斜視図
である。 1……フレキシブル基材、2……フレキシブル
回路基板、3……端子部、4……配線パターン、
5……可撓部、6……基材の両側部、7……不要
部分、8……テープ状離型シート、9……粘着
剤、10……離型シート、11……透孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フレキシブル銅張積層板からなる長尺状のフ
    レキシブル基材に製品となるべき所要のフレキシ
    ブル回路基板を上記フレキシブル基材の両側端部
    にマージンを残す状態で複数個形成し、これら各
    フレキシブル回路基板の端子部は上記フレキシブ
    ル基材の両側端部に整列させて形成し、これら各
    フレキシブル回路基板が配列される方向の上記フ
    レキシブル基材両側端部を残すように上記各フレ
    キシブル回路基板間の不要な基材部分を切除した
    のち、上記各フレキシブル回路基板の端子部に相
    当する裏面部分に粘着剤を設けた状態で上記基材
    裏面にこの基材の幅に相当する幅の離型シートを
    貼着し、次いで上記フレキシブル基材両側端部を
    切除して該離型シート上に上記フレキシブル回路
    基板のみを多数個剥離可能に配列するように構成
    したフレキシブル回路基板の製造法。 2 前記各フレキシブル回路基板の端子部を含む
    上記基材裏面部分にテープ状離型シートを粘着剤
    を介して貼着したのち、上記各フレキシブル回路
    基板間の不要な基材部分の切除処理を行ない、次
    いで上記テープ状離型シートを切除したのち前記
    離型シートを基材裏面に貼着する工程を含む特許
    請求の範囲1のフレキシブル回路基板の製造法。 3 前記フレキシブル基材における各フレキシブ
    ル回路基板の形成領域以外の部分に予め補強層を
    形成することを含む特許請求の範囲1又は2のフ
    レキシブル回路基板の製造法。 4 前記各フレキシブル回路基板の外形部に部分
    的に位置する透孔を上記離型シートに形成するよ
    うにした特許請求の範囲1〜3いずれかのフレキ
    シブル回路基板の製造法。
JP13994783A 1983-07-30 1983-07-30 フレキシブル回路基板の製造法 Granted JPS6031290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13994783A JPS6031290A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 フレキシブル回路基板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13994783A JPS6031290A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 フレキシブル回路基板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031290A JPS6031290A (ja) 1985-02-18
JPH0347595B2 true JPH0347595B2 (ja) 1991-07-19

Family

ID=15257380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13994783A Granted JPS6031290A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 フレキシブル回路基板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031290A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2796869B2 (ja) * 1990-01-31 1998-09-10 日本メクトロン株式会社 可撓性回路基板集合体の製造法
JPH0785509B2 (ja) * 1990-10-15 1995-09-13 日本メクトロン株式会社 キャリアテープ付可撓性回路基板及びその製造法
WO2006033408A1 (ja) 2004-09-22 2006-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ループアンテナユニット及び無線通信媒体処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6031290A (ja) 1985-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW451607B (en) Method and fixture for manufacturing flexible printed circuit board
JP2000231335A (ja) ベースフィルム付印刷シート及びその製造方法
JPH0347595B2 (ja)
JPH0347596B2 (ja)
JPH04326792A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP2562182B2 (ja) 離型シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその離型シート仮接着フレキシブル回路
JP4610749B2 (ja) ラベル連続体の製造装置
JPH06252559A (ja) 複合多層配線板の製造方法
JP2607633B2 (ja) 離型シート仮止めフレキシブル回路の製法およびその離型シート仮止めフレキシブル回路
JPH0638436Y2 (ja) 可撓性回路基板集合体
JP2568002B2 (ja) フレキシブルプリント回路基板及びその製造方法
JP2562183B2 (ja) 離型シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその離型シート仮接着フレキシブル回路
JPH08204309A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP2796869B2 (ja) 可撓性回路基板集合体の製造法
JPS5953574A (ja) 接着片連続支持体の製造方法
JPH05160542A (ja) フレキシブルプリント基板の製造方法
JPH0524676B2 (ja)
JPH034586A (ja) フレキシブルプリント基板の製造方法
JP3689918B2 (ja) 粘着剤付きフレキシブルプリント配線板とその製法
JP3003597U (ja) 製品貼付用ラベルならびにラベルセット
JPH0244794A (ja) フレキシブル回路基板の製造方法
JPH0475396A (ja) 剥離性シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその剥離性シート仮接着フレキシブル回路
JPH0278109A (ja) 離型シート仮接着フレキシブル回路の製法およびその離型シート仮接着フレキシブル回路
JPS62260184A (ja) 封緘ラベル及びその製造方法
JP2001308495A (ja) フレキシブルプリント配線板シートの製造方法