[go: up one dir, main page]

JPH046672A - 情報記録方法 - Google Patents

情報記録方法

Info

Publication number
JPH046672A
JPH046672A JP10763190A JP10763190A JPH046672A JP H046672 A JPH046672 A JP H046672A JP 10763190 A JP10763190 A JP 10763190A JP 10763190 A JP10763190 A JP 10763190A JP H046672 A JPH046672 A JP H046672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
recording
information
recorded
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10763190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Suzuki
英樹 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10763190A priority Critical patent/JPH046672A/ja
Publication of JPH046672A publication Critical patent/JPH046672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ディスクや光磁気ディスク(以下、総称し
てディスクという)などのディスク状記録媒体に情報を
記録する情報記録方法に関する。
[従来の技術] ディスクに情報を記録する方法としては、角速度一定で
トラック上に記録ピットを形成するCAV方式と、線速
度一定で記録ピットを形成するCLV方式がある。CA
V方式は、角速度一定で記録するため、ディスクの内周
部に比べて外周部側の記録密度が低くなる。従って、デ
ィスクの外周側はど記録密度が低(なるため、最大記録
容量に対し、実際に記録する情報量が少なく、記録面の
使用効率が低い。一方、CLV方式はセクタが放射状に
ならないことや、記録位置によって回転数が異なること
により、アクセス時に回転数が目標値に達するまでデー
タの再生ができず、アクセス時間が長くなる欠点がある
そこで、このようなCAV、CLV方式の各欠点を解決
する方式として、例えば、特開昭59−167874号
公報に記載されているようなMCAV方式がある。この
MCAV方式は、ディスクを半径方向に複数のゾーンに
分割し、外周側のゾーンはどディスクの回転速度を下げ
て記録するものである。また、同じMCAV方式として
、ディスクを一定速度で回転させ、外周側のゾーンはど
記録周波数を高くする方式も知られている。
ところで、情報言己録再生装置(光磁気ディスク装置)
10は、第4図に示すように、上位制御装置であるホス
トコンピュータ11と接続され、その指示に従って記録
、再生を行う。光磁気ディスク装置とホストコンピュー
タは、例えばscs r(Smoll Compute
r System Interface)を介して接続
される。ホストコンピュータは、オペレーティングシス
テム(以下、O8と略す)を備え、光磁気ディスク装置
に対して、ファイル管理情報などの制御情報やファイル
の実情報を送り、ファイル管理を行う。
゛光磁気ディスクの情報の記録位置は、O8によって決
定され、インターフェイスがSC3Iの場合、論理アド
レスで記録位置が指示される。光磁気ディスク装置は、
論理アドレスを物理アドレスに変換し、記録、再生を行
う。論理アドレスから物理アドレスに変換を行うのは、
例えば光磁気ディスクの欠陥セクタが代替セクタと交替
されていたり、あるいはゾーン毎にトラック中のセクタ
数が異なっているためである。
[発明が解決しようとしている課題] 前述したように、ディスクを一定速度で回転させ、外側
のゾーンはど記録再生周波数を高(するMCAV方式で
は、ディスクの内周と外周では記録再生周波数が異なる
。そのため、ディスクの外周側は内周側よりも高速に記
録再生を行える。しかし、情報を記録再生するディスク
の位置は、O8で指示される論理アドレスで決定され、
一般にはO8はアドレスの小さい方から順に使用するた
め、ディスクの内周側から記録することになる。従って
、情報の使用頻度にかかわらず、ディスク内周側から順
に記録するため、使用頻度の高い情報をディスクの内周
側に記録すると、その記録処理や再生処理が外周側より
も時間がかかり、効率が悪くなる問題があった。
本発明は、このような問題点を解消するためになされた
もので、その目的は比較的使用頻度の高い情報を高速で
記録、再生処理するようにした情報記録方法を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、記録領域が半径方向に複数の
ゾーンに分割されたディスク状記録媒体を一定速度で回
転させ、外側のゾーンはど記録周波数が高(なるように
、各ゾーン毎に記録周波数を変化させて情報を記録する
方法において、前記情報の内、比較的使用頻度の高い情
報を外側のゾーンに記録するようにしたことを特徴とす
る情報記録方法が提供される。
[作用] 本発明によれば、比較的使用頻度の高い情報を言己録媒
体の外周側に記録することにより、記録、再生処理を高
速に行うようにしたものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳
細に説明する。第1図は本発明の特徴を最もよく表わす
図面であり、ディスク状記録媒体の物理ブロックと論理
ブロックの関係を示している。ディスク状記録媒体とし
ては、本例では光磁気ディスクを使用している。
第1図において、物理ブロックは、複数のゾーンzO〜
Z℃で構成されている。このゾーンは、第2図に示すよ
うに、光磁気ディスクの半径方向に分割され、最内のゾ
ーンがZO1最外周のゾーンがZρである。また、ゾー
ンのセクタ数は、外周側のゾーンはど多くなるように設
定されている。
この例では、第3図に示すように、外周方向に向かうに
従って、ゾーンの1トラツクのセクタ数が1つずつ増え
るようになっている。
第3図では、最内周のゾーンzOにおける1トラック当
りのセクタ数をn、各ゾーンのトラック数をmとし、外
周側に向かうに従ってnが1つずつ増加する。従って、
この条件で全物理ブロック数Nを計算すると1次の式で
求まる。なお、1論理ブロツクは1セクタである。
N=nm+(n+1)+n+(n+2)n++  −・
−+(11+4 )m=1/2 (p!、+2n) (
ρ+1)m−1また、このうちのゾーン2℃を除く残り
の物理ブロック数N゛は次式で得られる。
N’l/2(j2 +2n−1112mここで得られた
物理ブロック数は、第1図に示す交替セクタ領域1bの
交替セクタ数を含んでいる。従って、交替セクタ領域1
bを除くユーザセクタ領域1aが論理ブロックとなり、
ホストコンピュータから送られた情報を記録することが
できる。
このようにフォーマットされた光磁気ディスクは、図示
しないスピンドルモータによって駆動され、一定速度で
回転する。また、外周側のゾーンはど記録再生周波数が
高くなるMCVA方式により記録、再生を行う。装置内
の図示しない制御部では、ゾーンZI2とそれ以外のゾ
ーンの2つに分け、情報に応じてどのゾーンを使用する
かを決定する。例えば、ファイル情報を管理するための
ファイル管理情報は、使用頻度が比較的高いため、最外
周のゾーン2βに記録する。また、通常のファイル情報
は、最外周のゾーン以外のゾーンに記録する。従って、
記録位置を指示する命令として、ゾーン2℃とそれ以外
を指示する2種類の命令を持ち、ファイル管理情報のよ
うに頻繁に記録、再生する情報は、第1図に示す如く、
論理ブロックのアドレスX〜yに記録を行う。また、通
常のファイル情報はアドレスo ”−xに記録を行う。
なお、以上の実施例では、ゾーンを最外周のゾーンとそ
れ以外のゾーンの2つに分け、使用頻度の高い、低いに
よってどちらのゾーンを用いるかを決定したが、使用頻
度を更に細かくランク分けし、そのランクに応じてどの
ゾーンに記録するかを決定することもできる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、比較的使用頻度の
高い情報を外周側のゾーンに記録するようにしたので、
記録処理あるいは再生処理を高速で行うことができる。
即ち、情報の使用頻度に応じて記録媒体への記録位置を
指定するため、使用頻度の高い情報の処理を、装置が有
する最高速の処理機能で処理でき、効率の良い記録、再
生処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報記録方法を表わしたもので、MC
AVでフォーマットされた光磁気ディスクの物理ブロッ
クと論理ブロックの関係を示した説明図、 第2図は光磁気ディスクが半径方向に複数のゾーンに分
割されている状態を示す平面図、第3図は各ゾーンのト
ラックとセクタを模式的に示す説明図、 第4図は光磁気ディスク装置とその周辺装置を概略的に
示すブロック図である。 1a・・・ユーザセクタ領域 1b・・・交替セクタ領域 zONZI2;ゾーン 第1図 代理人 弁理士  山 下 積 平 第 図 てフタ 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録領域が半径方向に複数のゾーンに分割された
    ディスク状記録媒体を一定速度で回転させ、外側のゾー
    ンほど記録周波数が高くなるように、各ゾーン毎に記録
    周波数を変化させて情報を記録する方法において、 前記情報の内、比較的使用頻度の高い情報を外側のゾー
    ンに記録するようにしたことを特徴とする情報記録方法
  2. (2)前記情報は、ファイル情報と、このファイル情報
    を管理するための管理情報とを含み、このファイル情報
    を内側のゾーンに、管理情報を外側のゾーンに記録する
    特許請求の範囲第1項記載の情報記録方法。
JP10763190A 1990-04-25 1990-04-25 情報記録方法 Pending JPH046672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10763190A JPH046672A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 情報記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10763190A JPH046672A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 情報記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH046672A true JPH046672A (ja) 1992-01-10

Family

ID=14464088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10763190A Pending JPH046672A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 情報記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046672A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744427A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Nec Corp ディスクのデータ整列方式
US6151292A (en) * 1992-10-05 2000-11-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk having sequentially numbered sectors and logical tracks formed by a series of 2n sectors, and disk drive apparatus for using such an optical disk
JP2002529878A (ja) * 1998-10-30 2002-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記憶システム
US6529451B2 (en) 1992-10-05 2003-03-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk and optical disk drive device
US7548497B2 (en) 1992-10-05 2009-06-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk and optical disk drive device
US7566417B2 (en) 2002-08-08 2009-07-28 Kobe Steel, Ltd. Ag base alloy thin film and sputtering target for forming Ag base alloy thin film
JP2010522405A (ja) * 2007-03-22 2010-07-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多層光ディスクの起動動作性能を改善する方法および装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175142A (ja) * 1983-03-14 1983-10-14 Hitachi Ltd 情報記録方式
JPS6040570A (ja) * 1983-08-12 1985-03-02 Hitachi Ltd デ−タ記録再生装置
JPS62145591A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Ricoh Co Ltd 光デイスクの記憶管理方式
JPH0334158A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Hitachi Ltd データ記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175142A (ja) * 1983-03-14 1983-10-14 Hitachi Ltd 情報記録方式
JPS6040570A (ja) * 1983-08-12 1985-03-02 Hitachi Ltd デ−タ記録再生装置
JPS62145591A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 Ricoh Co Ltd 光デイスクの記憶管理方式
JPH0334158A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Hitachi Ltd データ記録装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6853611B2 (en) 1992-10-05 2005-02-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk and optical disk drive device
US6930965B2 (en) 1992-10-05 2005-08-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk and optical disk drive device
US6229784B1 (en) 1992-10-05 2001-05-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk having an attribute which designates whether a recording area permits rewriting or not
US6434099B1 (en) 1992-10-05 2002-08-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk having an attribute which designates whether a recording area permits rewriting or not
US7924693B2 (en) 1992-10-05 2011-04-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk and optical disk drive device
US6526019B2 (en) 1992-10-05 2003-02-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk having a recording area on each side and attribute data designating each recording area as rewriteable or not rewriteable
US6529451B2 (en) 1992-10-05 2003-03-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk and optical disk drive device
US6633525B2 (en) 1992-10-05 2003-10-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk having an attribute which designates whether a recording area permits rewriting or not
US6775220B2 (en) 1992-10-05 2004-08-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk and optical disk drive device
US7164641B2 (en) 1992-10-05 2007-01-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk and optical disk drive device
US6151292A (en) * 1992-10-05 2000-11-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk having sequentially numbered sectors and logical tracks formed by a series of 2n sectors, and disk drive apparatus for using such an optical disk
US7548497B2 (en) 1992-10-05 2009-06-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk and optical disk drive device
US6834033B2 (en) 1992-10-05 2004-12-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk and optical disk drive device
US7207051B2 (en) 1992-10-05 2007-04-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk and optical disk drive device
US7227815B2 (en) 1992-10-05 2007-06-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk and optical disk drive device
US7254104B2 (en) 1992-10-05 2007-08-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical disk and optical disk drive device
JPH0744427A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Nec Corp ディスクのデータ整列方式
JP2002529878A (ja) * 1998-10-30 2002-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記憶システム
US7566417B2 (en) 2002-08-08 2009-07-28 Kobe Steel, Ltd. Ag base alloy thin film and sputtering target for forming Ag base alloy thin film
US7722942B2 (en) 2002-08-08 2010-05-25 Kobe Steel, Ltd. Ag base alloy thin film and sputtering target for forming Ag base alloy thin film
US7776420B2 (en) 2002-08-08 2010-08-17 Kobe Steel, Ltd. Ag base alloy thin film and sputtering target for forming Ag base alloy thin film
JP2010522405A (ja) * 2007-03-22 2010-07-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多層光ディスクの起動動作性能を改善する方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06309802A (ja) 情報記録媒体と情報記録再生装置
JPH0329168A (ja) 情報記録デイスク
JPH02254681A (ja) 情報記録装置
JPH06309801A (ja) ディスク記録再生方式
JPH046672A (ja) 情報記録方法
JPH02179980A (ja) 情報記録再生装置
US20010055260A1 (en) Optical storage medium and optical storage device
JP2651612B2 (ja) 情報記録再生装置の管理方法
JPH046673A (ja) 情報記録方法
JP2900387B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH02152031A (ja) 光ディスク
JPS61131236A (ja) 光学情報記録再生方式
JP2833667B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS63161564A (ja) 情報記録円盤装置
JPH02156477A (ja) 光学的情報記録ディスク
JPH046670A (ja) 情報記録再生装置
JPH02235264A (ja) 電子ファイル装置
JPS63206957A (ja) 光記録媒体
EP1150282B1 (en) Optical disc and optical disc drive apparatus
JPH064999A (ja) 円盤状記録媒体およびその記録再生方法
JPS63153729A (ja) 光デイスク装置
JPH046671A (ja) 情報記録方法
JP3182429B2 (ja) 両面アクセス型光ディスクの記録、再生または消去方法とその駆動装置
JPS62209776A (ja) 記録媒体のトラツクフオ−マツト方式
JPH08124304A (ja) 円盤状記録媒体