[go: up one dir, main page]

JPH046670A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH046670A
JPH046670A JP10661490A JP10661490A JPH046670A JP H046670 A JPH046670 A JP H046670A JP 10661490 A JP10661490 A JP 10661490A JP 10661490 A JP10661490 A JP 10661490A JP H046670 A JPH046670 A JP H046670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
zone
area
sector
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10661490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ogasawara
豊 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10661490A priority Critical patent/JPH046670A/ja
Publication of JPH046670A publication Critical patent/JPH046670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ディスク記録媒体の記録域を複数のゾーンに
区分し、ゾーン毎に記録再生周波数または媒体の回転速
度を切換えるMCAV方式の情報記録再生装置に関する
[従来の技術] 従来より、スパイラル状のトラックを複数のセクタによ
って分割した構成のディスク型情報記録媒体として、磁
気ディスクや光ディスク等が知られている。このうち光
ディスクにおいては、情報記録の誤り率が高いため、デ
ータに誤り訂正コード(ECC:Error Corr
ecting Code)を付加することにより、デー
タの信頼性を高めている。また、データを記録した後、
このセクタのデータを再生し、正常に記録できたかどう
かを検証(ベリファイ)することにより、エラーがあれ
ば再度同一セクタに記録を行なったり、または他の代替
セクタにデータを記録することで、欠陥セクタを救済す
ることが行われている。そのため、光ディスクにおいて
はこの欠陥セクタを代替するセクタ領域を予かしめ確保
しておくことが一般的である。
また、このような情報記録再生装置において、光ディス
クにデータを記録する形態として、トラック上に角速度
一定で記録ビットを形成するCAV方式と、線速度一定
で記録ビットを形成するCLV方式とがある。CAV方
式は、角速度−定で記録を行なうため、ディスクの内周
部に比べて外周部側の記録密度が低く、記録容量の効率
的利用という点で、CLV方式より劣っている。
方、CLV方式は、セクタが放射状にならないこと、お
よび記録位置によって回転数が異るため、アクセス時に
回転数が目標値に達するまでデータの再生ができず、ア
クセスの時間が長くなる欠点がある。
そこで、たとえば特開昭59−167874号公報等に
おいて、CAV方式のアクセスが容易な点と、CLV方
式の記録密度に優れている点の双方を兼備えたMCAV
方式が提案されている。すなわち、このMCAV方式は
、ディスクを径方向に分割して複数のゾーンに区分し、
外周方向に行くほど回転数を下げて配録することにより
、CAV方式の欠点であった外周に行くほど記録密度が
低くなる点を改善したものである。また、これと同様の
MCAV方式として、内外周の回転数は一定にしておき
、外周方向に行くほど記録再生周波数を上げて記録を行
なう方式も知られている。
[発明が解決しようとしている課題j しかしながら、このようなMCAV方式の装置では、記
録、再生を行う場合、次のゾーンに移る際に、ディスク
の回転数や記録再生周波数が異なる。そのため、ゾーン
の境界では、ディスクの回転数や記録再生周波数が切換
わるまで記録再生動作が行えず、2つのゾーンにかけて
の配録や再生を連続して行えない。また、連続的に処理
しようとすると、ゾーン境界部に記録できない領域を設
ける必要があるため、媒体の使用効率が低下する問題が
あった。
本発明は、このような問題点を解消するためになされた
もので、その目的は2つのゾーンにかけての記録、再生
処理を連続して行え、また媒体の記録域も無駄なく使用
できるようにした情報記録再生装置を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、ディスク記録媒体を半径方向
に複数のゾーンに分割し、各ゾーン毎に記録再生周波数
または記録媒体の回転速度を切換えて記録、再生を行う
情報記録再生装置において、前記分割された各ゾーンの
他のゾーンに隣接する境界部のいずれか一方、あるいは
両方に、ユーザデータ領域以外の所定情報を記録するた
めの情報記録領域を配置し、この領域で前記記録再生周
波数または配録媒体の回転速度を切換えることを特徴と
する情報記録再生装置が提供される。
[作用] 本発明によれば、半径方向に分割されたゾーンの境界部
にユーザデータ領域以外の情報記録領域を配置すること
により、二つのゾーンにかけての記録、再生を連続的に
行い、かつ記録媒体の記録領域も無駄な(使用するよう
にしたものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳
細に説明する。第1図は本発明の情報記録再生装置の一
実施例を示すブロック図である。
第1図において、lは上位制御装置であるホストコンピ
ュータ2と接続された情報記録再生装置である。情報記
録再生装置1は、記録媒体として光ディスク(図示せず
)を使用し、ホストコンピュータ2の指示に従って記録
再生動作を行う。
ホストコンピュータ2との命令やデータの送受信は、ホ
ストI/F制御部3で行い、リード/ライトなどの命令
や記録データの受信、再生データの送信を行う。MPL
I4は装置全体の動作を制御するもので、ROM5に格
納された制御プログラムに従って装置内の各部を制御す
る。また、RAM6はMPU4のワーク用メモリ、EC
C回路7はデータにECCを付加または削除するための
変調や復調を行ったり、ベリファイチエツクを行う回路
、ECCRAM8はそのECC回路7のワークメモリで
ある。リード/ライトバッファ9は、ホストコンピュー
タ2から送られた記録データを一時記憶したり、ホスト
コンピュータ2に送信する再生データを一時記憶するバ
ッファメモリ、ディスクR/W部10はディスク制御部
11の制御により光ディスクに対しデータを記録または
再生する記録再生部である。
この実施例の情報記録再生装置では、上述の2つのMC
AV方式のうち、光ディスクの記録領域を半径方向に分
割して環状に複数のゾーンを形成し、内周側のゾーンか
ら外周側のゾーンに行(はど配録再生周波数を上げて記
録/再生を行なうMCAV方式を採用している。なお、
このMCAV方式では、ゾーン毎に記録再生周波数を切
換える場合、上記MPU4が、ディスクR/W部lOか
らの再生信号に基いて、ヘッドがどのゾーンに移動する
かを識別する。そして、この識別結果に応じて所定の記
録再生周波数制御信号をディスクR/W部10に供給す
ることで、周波数切換えを行う。
また、上記リード/ライトバッファ9は、ホストコンピ
ュータ2に対するリード/ライトデータの転送速度とデ
ィスクR/W部10における光ディスクに対する記録/
再生速度との違いや、上記ECC回路7でのデータの変
調/復調処理のためにデータの一時格納用として設けら
れている。
第2図は、この実施例で用いられる光ディスクの記録領
域の構成を示す平面図である。
この光ディスクの記録領域は、内周から外周に向って6
つのゾーンZO〜Z5に分割されている。そして、各ゾ
ーン20−25の1トラック分のセクタ数は、最内周の
ゾーンZOで11個であり、外周方向に行くにしたがっ
て1つずつ増え、最外周ゾーンZ5で16個となってい
る。
第3図は、第2図で示した光ディスクのゾーン境界を拡
大した説明図である。図中A n −s〜A。
は、ゾーンAの最終セクタ、B1〜B4はゾーンBの先
頭セクタを示し、ゾーンAからゾーンBへとデータの記
録、再生を行うものとする。記録再生周波数を切換える
場合、その切換時間に光ディスクの回転で2〜3セクタ
分通過する。そこで、本例ではゾーンAからゾーンBに
移行する場合、MPU4はセクタA、、のIDを検出し
た時刻T、でディスクR/W部工0へ周波数切換指令を
出力する。そして、時刻T2でゾーンBの安定した記録
再生周波数に達し、ゾーンBの先頭セクタB、から切換
わった周波数で、記録、再生を行う。なお、ゾーンAの
最終3セクタA。−2、A n−1、Anは、記録再生
周波数を切換えるため、記録、再生が行えないが、この
領域の記録、再生処理は、後述するように先に済んでい
るので、問題は生じない。
次に、本実施例で使用する光ディスクについて説明する
。第4図はMCAV方式の光ディスクの論理フォーマッ
トを模式的に示す説明図である。
なお、第4図に示すゾーンzO〜Z5は、第2図で示し
たゾーン20−25に対応する。まず、各ゾーンはユー
ザセクタ領域12と交替セクタ領域13に分けられる。
そして、ユーザセクタ領域12に欠陥セクタが生じたと
きに、同じゾーン内の交替セクタ領域13の代替セクタ
と交替する交替処理が行われる。また、各ゾーンの交替
セクタ領域13は、それぞれゾーンの境界側に設けられ
ている。
第5図、第6図に本実施例の処理の流れを示す。まず、
第3図に示したように、記録、再生をゾーンAからゾー
ンBに移行するときの処理について説明する。第5図に
おいて、S(ステップ)lでゾーン周波数を切換えるた
めのゾーン切換領域の先頭であるゾーンAのセクタA。
−2をアクセスし、ディスクR/W部10がそのセクタ
のIDを検出する。IDには、そのセクタのアドレス情
報が含まれており、MPU4はこのアドレス情報を受け
ると、ゾーンBの記録再生周波数に切換えるようディス
ク制御部11へ指令する。これにより、S2でディスク
制御部11は記録再生周波数の切換えを開始し、第3図
で示したゾーンBの直前で次のゾーンの周波数に切換わ
る。従って、S3で次のゾーンBの先頭セクタB1から
切換わった周波数で再生を行う。なお、記録動作も前述
の再生と同じように周波数の切換えを行う。
また、第4図に示した交替セクタ領域の再生処理につい
て説明する。第6図において、Slでユーザセクタ領域
12の再生中に交替されているセクタがあると、同じゾ
ーン内の交替セクタ領域13内の交替セクタをアクセス
する。次に、S2でアクセスした交替セクタのデータを
読出す。交替セクタを読出す場合、同じゾーン内の処理
であるため、周波数を切換える必要はない。なお、交替
セクタへの記録も、同様の動作で行える。また、交替セ
クタへのアクセスは、同一ゾーン内のユーザセクタの記
録再生中に発生するので、ゾーンAの交替セクタ領域か
らゾーンBの先頭のユーザセクタ領域へ連続してアクセ
スすることはない。
光ディスクの他の例を第7図に示す。この例は、交替セ
クタ領域13をゾーンの先頭に配置した例である。この
フォーマットの光ディスクを用いる場合は、ゾーンの先
頭部で記録再生周波数の切換えを行う。また、第8図に
更に他の例の光ディスクを示す。この例の光ディスクは
、第4図及び第7図の光ディスクを合わせたもので、ゾ
ーンの先頭部と最終部に交替セクタ領域13を設けた例
である。従って、この光ディスクを使用する場合は、ゾ
ーンの先頭部あるいは最終部のいずれかで記録再生周波
数を切換えればよい。
なお、以上の実施例では、ゾーン毎に記録再生周波数を
切換えるMCVA方式の情報記録再生装置について説明
したが、ゾーン毎に光ディスクの回転速度を切換える方
式のものでも、もちろん適用可能である。この場合は、
記録再生周波数の代わりに、光ディスクの回転速度を前
述の実施例と同じ動作で切換えればよい。また、ゾーン
の境界部に配置する領域としては、交替管理情報領域や
、そのゾーンの記録再生周波数、そのゾーンの容量やト
ラック数などを記録したゾーン情報領域であってもよい
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、二つのゾーンにか
けての記録、再生処理を連続して行え、効率のよい処理
を行うことができる。また、ゾーンの境界部に配置する
領域として、例えば交替セクタ領域などのユーザデータ
領域以外の領域を配置することにより、記録媒体の記録
領域を無駄なく使用できる。従って、記録、再生処理は
効率よく行えながらも、媒体の記録域も無駄なく使用で
きる情報記録再生装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報記録再生装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は本発明に用いるディスク記録媒体の
ゾーン分割状態を示す概略平面図、第3図は前記実施例
におけるゾーン境界での記録再生周波数の切換タイミン
グを示す説明図、第4図は第2図のディスク記録媒体を
拡大したもので、ディスク記録媒体の要部構成を示す構
成図、第5図は第1図の実施例の記録再生周波数の切換
動作を示すフローチャート、第6図は交替セクタの再生
動作を示すフローチャート、第7図及び第8図はそれぞ
れ他の例のディスク記録媒体な示す構成図である。 1;情報記録再生装置 2;ホストコンピュータ 10:ディスクR/W部、 12;ユーザセクタ領域 zO〜Z5.ゾーン。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスク記録媒体を半径方向に複数のゾーンに分
    割し、各ゾーン毎に記録再生周波数または記録媒体の回
    転速度を切換えて記録、再生を行う情報記録再生装置に
    おいて、 前記分割された各ゾーンの他のゾーンに隣接する境界部
    のいずれか一方、あるいは両方に、ユーザデータ領域以
    外の所定情報を記録するための情報記録領域を配置し、
    この領域で前記記録再生周波数または記録媒体の回転速
    度を切換えることを特徴とする情報記録再生装置。
  2. (2)前記所定情報の情報記録領域が、交替セクタ領域
    または交替管理情報領域である請求項1項記載の情報記
    録再生装置。
JP10661490A 1990-04-24 1990-04-24 情報記録再生装置 Pending JPH046670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10661490A JPH046670A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10661490A JPH046670A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH046670A true JPH046670A (ja) 1992-01-10

Family

ID=14438001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10661490A Pending JPH046670A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046670A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6631106B1 (en) 1998-07-21 2003-10-07 Fujitsu Limited Spare area with a predetermined capacity for a detective sector allocated in each zone
CN102773210A (zh) * 2012-07-18 2012-11-14 唐山轨道客车有限责任公司 铁路车辆车体面漆的涂装处理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6631106B1 (en) 1998-07-21 2003-10-07 Fujitsu Limited Spare area with a predetermined capacity for a detective sector allocated in each zone
CN102773210A (zh) * 2012-07-18 2012-11-14 唐山轨道客车有限责任公司 铁路车辆车体面漆的涂装处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06309802A (ja) 情報記録媒体と情報記録再生装置
JP2796829B2 (ja) 情報記録装置
JPH06309801A (ja) ディスク記録再生方式
JP2004103096A (ja) 再生専用記録媒体、再生装置、再生方法
JP3733752B2 (ja) 光ディスクの欠陥管理方法、光ディスク、光ディスク装置、及び、再生方法
JPH06314174A (ja) 情報記録媒体及び情報記録再生装置
JPH02179980A (ja) 情報記録再生装置
JPS61175968A (ja) 情報記録再生装置
JP3714391B2 (ja) データ記録再生装置
JPH046670A (ja) 情報記録再生装置
JP2833667B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH046672A (ja) 情報記録方法
JPH03205657A (ja) 情報記録再生装置
JPH04252427A (ja) 光ディスク及び光ディスク記録再生装置
JP2900387B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2001176193A (ja) ディスク記録装置およびプログラム記録媒体
JP3231803B2 (ja) データ記録再生方法
JPH02235264A (ja) 電子ファイル装置
JPH09223362A (ja) 光ディスク媒体および光ディスク装置
JPH0845192A (ja) ディスク状記録媒体を用いた記録再生装置及び記録再生方法
JP3577736B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH04114366A (ja) 情報記録再生装置
JP3950680B2 (ja) 記録装置、及びデータ記録方法
JP3042069B2 (ja) 記録媒体
JPH064999A (ja) 円盤状記録媒体およびその記録再生方法