[go: up one dir, main page]

JPH02235264A - 電子ファイル装置 - Google Patents

電子ファイル装置

Info

Publication number
JPH02235264A
JPH02235264A JP5585589A JP5585589A JPH02235264A JP H02235264 A JPH02235264 A JP H02235264A JP 5585589 A JP5585589 A JP 5585589A JP 5585589 A JP5585589 A JP 5585589A JP H02235264 A JPH02235264 A JP H02235264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
zone
recording
area
sector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5585589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Taniwa
重之 谷輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5585589A priority Critical patent/JPH02235264A/ja
Publication of JPH02235264A publication Critical patent/JPH02235264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は,記録ディスクに対してMCAV方式により情
報の記録または再生を行なう電子ファイル装置に関する
. [従来の技術] 従来より、光ディスク等の記録ディスクに対して情報の
記録,再生を行なう電子ファイル装置においては,記録
ディスク上の記録密度の点から,データの記録方式とし
て,記録トラック上に角速度一定で記録ピットを形成す
るCAW方式と、線速度一定で記録ピットを形成するC
LV方式とに大別される. CAV方式では、角速度一定で記録を行なうため、ディ
スクの内周部に比べて外周部側の記録密度が低く、記録
容量の効率的利用という点で、CLV方式より劣ってい
る. 一方.CLV方式では、セクタが放射状にならないこと
、および記録位置によって回転数が異ることにより、ア
クセスの時間が長くなる欠点を有している. そこで,たとえば特開昭59−187874号公報等に
おいて、CAV方式のアクセスが容易な点と、CLV方
式の記録密度に優れている点の双方を兼備えたMCAV
方式が提案されている.すなわち、このMCAV方式は
、ディスクを径方向に分割して複数のゾーンに区分し、
外周方向に行くほど回転数を下げて記録することにより
、CAV方式の欠点であった外周に行くほど記録密度が
低くなる点を改善したものである.また、これと同様の
効果を有するMCAV方式として,内外周の回転数は一
定にしておき、外周方向に行くほど記録再生周波数を上
げて記録を行なう方式も提案されている. ところで、このような電子ファイル装置の記録媒体とし
て代表的なものに光ディスクがあるが,一般に光ディス
クのような追記型の記録媒体においては、ディスク上に
記録または再生が不可能な欠陥領域が存在する場合、そ
れに代る代替領域をディスク上の他の領域に設けている
. すなわち、このような電子ファイル装置では、情報の記
録を行った後、即座に再生およびエラーチェックを行い
、不良箇所が検出された時には、この情報を所定の交換
ブロックに書き換えるものである.なお、ここでブロッ
クとは、この電子ファイル装置における1回の記録再生
単位であり,具体的にはセクタまたはトラックが該当す
る.そして、このような交換ブロックを用意する領域の
とり方としては,たとえば特公昭60−49988号公
報に開示されるように、1トラック上に交換セクタを用
意するもの、または特開昭60−95768号公報等に
開示されるように、数トラック中に幾つかの交換トラッ
クを有するもの、さらに特開昭60−74158号公報
等に開示されるように,上記1トラック上の交換セクタ
と数トラック中の交換トラックとの双方を有するもの等
が知られている. また、このような交換ブロックによる代替処理を行う場
合、その代替え状況を管理する必要がある. そして、この管理方式の1つとして、どのブロックとど
のブロックとを交換したかを示す情報(アドレス情報)
を、予めディスク上に用意した管理領域に一括して書込
んでおき、再生時にエラーが生じた場合、管理領域を参
照して該当する交換ブロックを検索するものがある. [発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述したMCAV方式の装置においては
、上述したゾーン毎にディスクの角速度または記録再生
の周波数が異るため,上記代替処理の管理領域を一箇所
に設けた場合、管理領域から異るゾーンの交換領域に移
動する場合、角速度または記録再生周波数を変更する必
要があり、アクセス速度が遅くなる欠点がある. そこで本発明は.MCAV方式において,代替処理時の
アクセス速度を向上することができる電子ファイル装置
を提供することを目的とする.[課題を解決する手段] 本発明は,ディスク状の情報記録媒体を半径方向に複数
のゾーンに分割し,各ゾーン毎に情報記録媒体の異る回
転速度または異る周波数信号により記録または再生を行
う電子ファイル装置において,上記情報記録媒体は,記
Q/再生時における不良ブロックの代替処理を行う交換
ブロックを格納する代替領域と、上記代替処理の管理情
報を格納する代替管理領域とを,上記各ゾーン毎に設け
るとともに、上記各ゾーンの一括管理情報を格納する一
括管理領域を設けたことを特徴とする.[作用] 本発明では、一括管理情報に基いて目標とする情報のゾ
ーンを判別し、このゾーンに移動した後は、このゾーン
内の代替領域と代替管理領域を用いて情報の記録または
再生および代替処理を行う. [実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である. この実施例の電子ファイル装置1は、光ディスクを記録
媒体とするものであり,SCSIアダプタ2、MPU3
.ROM4.RAM5、ECC回路6.I/O制御部7
、リード/ライト部8を有している.また,この電子フ
ァイル装置1は、ホストコンピュータlOによって制御
される.MPU3は、ROMA内のプログラムに基き,
この電子ファイル装置1を全体的に制御するとともに,
光ディスク上で発生した不良セクタを交換する代替処理
等を行う. また、ECC回路6は、光ディスクに情報を記録した際
に,この情報に誤り訂正コード(E C C)を付加/
削除するとともに,不良セクタを検出するためのべリフ
ァイチェックを行うものである. さらに、リード/ライト部8は、光ディスクに対して情
報の記録および再生を行うものであり、光ディスクの回
転制御部、光ビックアップ装置の駆動制御部および記録
/再生信号の処理回路等を有している. この実施例の電子ファイル装置lでは、lセクタ単位で
情報の書込みおよび再生を行うようになっている(すな
わち,1ブロック=1セクタ).そして、上記不良セク
タの代替処理は、不良セクタのアドレスと交換セクタの
アドレスとを後述する管理領域に順次書込んで行くこと
により管理するものである. また、この実施例では,上述の2つのMCAV方式のう
ち、光ディスクの記録領域を径方向に分割して環状に複
数のゾーンを形成し,内周側のゾーンから外周側のゾー
ンに行くほど回転数を下げて記II/再生を行なうMC
AV方式を採用している.なお,このMCAV方式によ
る記j1/再生動作は、上記MPU3が、リード/ライ
ト部8からの再生信号に基いて、ヘッドがどのゾーンに
移動するかを識別し、この識別結果に応じて所定の回転
速度制御信号をリード/ライト部8に供給することによ
って行う.また,この回転速度の変更動作は,各ゾーン
間に設けられた変更用の領域で行う. 第2図は、この電子ファイル装置lに用いられる光ディ
スク11の記憶領域の構成を示す模式図であり、第3図
は、このような光ディスク11上にトラック状に形成さ
れる記憶領域の構成を、直線的に表した模式図である. この光ディスク11には、半径方向に区画された3つの
ゾーンl2、l3、l4が設けられている.そして、各
ゾーンl2、13、14は、それぞれ内周側から、代替
管理領域12A,13A,14Aと,情報領域12B.
13B,14Bと、代替領域12C,13C,14Cと
を有している., 各代替管理領城12A.13A.14Aには、各ゾーン
l2、13、l4についての代替処理に関する情報が格
納されている.すなわち、この情報は,代替処理毎の不
良セクタのアドレスと交換セクタのアドレスで構成され
ている. また、各情報領域12B.13B,14Bには、ファイ
ルの対象となる画像情報等が格納されている. さらに、各代替領域12c、13C.14Gには,上記
情報領域12B、13B.14Bにおいて発生した不良
セクタに対応する交換セクタが格納されるようになって
いる. また,各ゾーン12% 13.14の間には、上述した
、光ディスク11の回転速度を変更するための領域L5
.l6が設けられている.さらに、この光ディスク11
には、上記各ゾーン12、13、l4を一括して管理す
るための一括管理領域17が設けられている.この一括
管理領域l7には、情報ファイル用の各セクタが、各ゾ
ーンl2、l3、l4に、どのような状態で割り振られ
ているかを示す情報(以下、一括管理情報という)が格
納されている.すなわち、この一括管理領城l7を参照
することにより、目標とするセクタが,どのゾーンl2
、13、l4に位置するかを判断できる.さらに,この
一括管理領域l7には、各ゾーン12,13、l4にお
ける代替処理状況等も格納されるようになっている.こ
の実施例の電子ファイル装置1では、ディスク11を装
着すると、まず,上記一括管理領域17から一括管理情
報を読出し、これをRAM5に格納しておく.なお,こ
のRAM5に格納された一括管理情報は当該ディスク1
lが電子ファイル装置1からイジェクトされるまで保持
される. そして、上記ホストコンピュータ10から、情報の記録
または再生を指示する命令が送られてくると、この命令
に付属した目標セクタのアドレスを読取り゛、上記一括
管理情報に基いて、目標セクタがどのゾーンl2、13
、14に位置するかを判断する.そして、この判断結果
に基いて、目標セクタが存在するゾーンにシークし、こ
の後は、そのゾーン内の代替管理領域12A、13A、
14Aの情報を用いて記録再生の際の代替処理を行う. 第4図は、上記光ディスクl1の情報を記録する場合の
動作を示すフローチャートである.まず、上述のように
RAM5に格納された一括管理情報を用いて目標とする
ゾーンにアクセスする.そして、1セクタ単位で情報を
記録した後(SL).この情報を再生して正常に記録さ
れたかどうか、ECC回路6によってベリファイチェッ
クを行う(S2).そして、この情報が正常である場合
、またはECC回路6による誤り訂正能力の範囲内のも
のである場合には(S3),次のセクタの記録動作に移
行する(34),なお、誤り検出●訂正については、た
とえば「符号理論」(宮川他著、1973年,昭晃堂発
刊)に詳述されている. また.S2において記録情報が正常でなく、しかもEC
C回路6による誤り訂正能力を超えたものである場合に
は(33),交換領域に移行し(36),交換セクタに
記録した後(S7),代替管理領域に移動し(Sa),
管理情報を記録する(S9),そして、次のセクタの記
録動作に移行する(S 1 0) . 第5図は、上記光ディス゛ク1lの情報を再生する場合
の動作を示すフローチャートである.まず、上記RAM
5に格納された一括管理情報により、目標のセクタが存
在するゾーンにアクセスする.そして、1セクタ単位で
情報を再生し(S21),この再生情報が正常かどうか
をECC回路6によってチェックする(322),そし
て、再生情報が正常であるか、またはECC回路6によ
る誤り訂正能力の範囲内である場合には(S23).次
のセクタの再生動作に移行する(S24). また、再生情報が正常でなく、しかもECC回路6によ
る誤り訂正能力を超えたものである場合には、代替管理
領域に移動し(S25),代替管理情報を再生する(5
26).そして、該当する交換セクタのアドレスを検索
し、この交換セクタが記録されている領域に移動し(S
27).目標とする交換セクタを再生して(528),
次のセクタの再生動作に移行する(S29),なお、以
上の実施例では、簡略のため、記録/再生ともにセクタ
単位で行う構成について述べたが、たとえばトラック単
位で記録/再生を行うものにおいても同様に適用できる
. また、本発明は、上記実施例のように光ディスクを記録
媒体とする電子ファイル装置に限らず、MCAV方式に
より、所定のブロック単位で記録再生を行う他の情報記
録媒体を使用した装置にも適用し得るものである. さらに、本発明は、上記実施例のように、記録再生兼用
の装置に限らず、記録専用または再生専用の装置として
構成することができる.[発明の効果1 本発明によれば、一括管理情報に基いて目標とする情報
のゾーンを判別し、(のゾーンに移動した後は、このゾ
ーン内の代替領域と代替管理領域を用いて情報の記録ま
たは再生および代替処理を行うことにより,代替処理に
際して角速度または記録あるいは再生周波数を変更する
必要がなくなり,その分アクセス速度を向上することが
できる.
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である. 第2図は、同実施例装置において用いられる光ディスク
の記憶領域の構成を示す模式図である. 第3図は、上記光ディスクにトラック状に形成される.
記憶領域の構成を、直線的に表した模式図である. 第4図は、同実施例装置において、光ディスクに情報を
記録する場合の動作を示すフローチャートである. 第5図は、同実施例装置において、光ディスクに情報を
再生する場合の動作を示すフローチャートである. 12C、 13c,

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ディスク状の情報記録媒体を半径方向に複数のゾーンに
    分割し、各ゾーン毎に情報記録媒体の異る回転速度また
    は異る周波数信号により記録または再生を行う電子ファ
    イル装置において、 上記情報記録媒体は、記録または再生時における不良ブ
    ロックの代替処理を行う交換ブロックを格納する領域と
    、上記代替処理の管理情報を格納する領域とを、上記各
    ゾーン毎に設けるとともに、上記各ゾーンの一括管理情
    報を格納する一括管理領域を設けたことを特徴とする電
    子ファイル装置。
JP5585589A 1989-03-08 1989-03-08 電子ファイル装置 Pending JPH02235264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5585589A JPH02235264A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 電子ファイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5585589A JPH02235264A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 電子ファイル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02235264A true JPH02235264A (ja) 1990-09-18

Family

ID=13010668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5585589A Pending JPH02235264A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 電子ファイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02235264A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04345968A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Sharp Corp データ記録再生方法
JPH0945005A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Nec Corp 光ディスク装置
USRE42826E1 (en) 1997-12-18 2011-10-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rewritable optical disk with spare area and optical disk processing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04345968A (ja) * 1991-05-23 1992-12-01 Sharp Corp データ記録再生方法
JPH0945005A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Nec Corp 光ディスク装置
USRE42826E1 (en) 1997-12-18 2011-10-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rewritable optical disk with spare area and optical disk processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078686B2 (ja) 光ディスク、光ディスク駆動装置および光ディスクの書き込み読み出し方法
RU2385510C2 (ru) Система, способ и устройство управления дефектной зоной неперезаписываемого оптического носителя записи
JPH02179980A (ja) 情報記録再生装置
JPH06314174A (ja) 情報記録媒体及び情報記録再生装置
JPH03142760A (ja) 情報記録再生装置
EP0437202B1 (en) Information recording/reproducing apparatus for recording information and verifying recorded information
JPH02235264A (ja) 電子ファイル装置
JP2651612B2 (ja) 情報記録再生装置の管理方法
WO1994019802A1 (en) Disk recording apparatus
US7693013B2 (en) Optical disc for storing both data requiring defect management and real-time av data
JP2900387B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH04252427A (ja) 光ディスク及び光ディスク記録再生装置
JP2582507B2 (ja) プログラムのコピー防止装置及び防止方法
JP2631378B2 (ja) 代替管理情報の配置方法
JPH0287370A (ja) 光ディスクの欠陥管理方法
JP3053095B2 (ja) 記録媒体及び情報記録再生装置
JP4015544B2 (ja) 情報処理装置
JP2616982B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2635342B2 (ja) 交替処理装置
JPH0434728A (ja) 光ディスク装置
JPH02235265A (ja) 電子ファイル装置
JP3950680B2 (ja) 記録装置、及びデータ記録方法
JPH02149974A (ja) 情報記録再生装置
JPH046670A (ja) 情報記録再生装置
JPH041979A (ja) 記録再生装置およびパーシャルromディスク