[go: up one dir, main page]

JPH04504934A - 通信システム・アクセスのための掲示板リソース - Google Patents

通信システム・アクセスのための掲示板リソース

Info

Publication number
JPH04504934A
JPH04504934A JP2505254A JP50525490A JPH04504934A JP H04504934 A JPH04504934 A JP H04504934A JP 2505254 A JP2505254 A JP 2505254A JP 50525490 A JP50525490 A JP 50525490A JP H04504934 A JPH04504934 A JP H04504934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
information
communication system
systems
bulletin board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2505254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2792232B2 (ja
Inventor
ヴァン・デン・ヒューベル,アンソニー・パトリック
コンロー,リチャード・アラン
ソブチ,アラン
サーリ,アンソニー・ジェイ・ジュニア
Original Assignee
モトローラ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレイテッド filed Critical モトローラ・インコーポレイテッド
Publication of JPH04504934A publication Critical patent/JPH04504934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792232B2 publication Critical patent/JP2792232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 通信システム・アクセスのための掲示板リソース技術分野 本発明は、一般的に無線周波数(RF)通信システムに関する。さらに詳しくは 、通信ユニットが1種類以上の通信システムにアクセスすることを可能にする方 法に関する。
背景技術 当技術においては、多くのいろいろな形態のRF通信システムが知られている。
たとえば、(ベージング・システムのような)広域低帯域幅システムでは、通常 、比較的狭いチャンネル上で比較的低いビット伝送速度(1200bps程度) における単方向通信を行う。SMRトランキング(SRM trunking) のような中間域システムでは、より限られた地域でより多くの機能性を発揮し、 より高いビット伝送速度(3600bps程度の)に一部依存して、必要なデー タ通信に対応している。有効範囲の限られた、高帯域幅システムもまた知られて おり、通常、はるかに高い帯域幅チャンネル(200kHzないし2 M Hz 程度)と、はるかに高いビット伝送速度(270kbpsないし1゜6mbps 程度)を必要とする。このようなシステムの例には、GSMプログラムやオンサ イト(on−site)用のデジタル電子コードレス電話(DECT)プログラ ムに基づき構想されたデジタル・セルラ通信システムなどがある。
上記およびその他のシステムは、現在世界中の多くの場所で用いられ、あるいは 近い将来用いられるであろうが、重複した構成で利用される場合が多い。すなわ ち、ある都市地域において、特定の通信ユーザが複数の通信システムに理論的に アクセスを行うことができる。しかしこれらの通信システムは、ビット伝送速度 、帯域幅、信号プロトコル、登録要件などの動作特性が異なる傾向があるので、 実際には1人のユーザはそれぞれ1つのシステムと整合性のある複数の通信ユニ ットを得なければ、複数のシステムにアクセスすることはできない。たとえば、 ユーザが自分の地域で使うことのできるRFササ−スのうち一部のみを享受する ためには、移動セルラ電話、 (1つ以上のトランク・システムまたは従来の陸 上移動システムにアクセスするための)1つ以上の陸上移動無線装置およびデー タ交換のための移動データ端末を自分の自動車に装備しなければならない。さら にユーザ自身がページャを携帯することもある。
特定の地域内で提供されるRF通信サービスのうちの少数のものだけにアクセス するために、このような設備のすべてを所有、保守、操作しなければならないと いうことは望ましいことではない。1種類以上の通信システムに容易にアクセス することができる通信ユニットが必要であり、興なる通信システムにアクセスす ることを可能にする通信ユニットに対処する基幹施設が必要となる。
発明の概要 このような必要性はここに開示される掲示板(bulletinboard)  リソース設備を通じ、また本掲示板リソースと共に動作する通信ユニットにより 実質的に満足される。
1つの実施例によれば、掲示板RFリソースは特定の地域内で利用可能なRFサ サ−スのメニューを随時送信する。
通信ユニットは掲示板リソースを監視して、この情報を得る。通信ユニットは、 自動的にあるいはオペレータ・インタフェースを通じて、利用可能なサービスの うち1つ以上を選択して現在の機能を定める。その後、通信ユニットは掲示板リ ソース上で登録要求を送信し、掲示板コントローラは選択された通信システムと インタフェースして、通信ユニットの登録を行い、その後、その通信ユニットが これらのサービスを受けることができるようにする。
図面の簡単な説明 第1図は、複数の異なる通信システムを有する地域の概要図である。
第2図は、複数システム環境として構成されている、本発明のブロック図である 。
第3図は、通信ユニットの一部を示すブロック図である。
第4図は通信ユニットのディスプレイの詳細な説明図で第5図は、掲示板リソー ス信号のタイミング図である。
発明を実施するための最適な形態 第1図において、3種類の異なるRF通信システム、すなわちシステム1(10 1)、システム2(1’02)、 システム3(103)から成る地理的設定を 想定することにより、本発明は容易に説明できる。システム1(101)は、た とえば、比較的広い地理的範囲で、比較的単純な等級の選択的単方向呼び出しサ ービスを行う広域ベージング・サービスである。システム2 (102)は、た とえばSMR800MHz RF通信システムで、適切に割り当てられたRF周 波数リソースを通じて、いくぶん小さな地理的範囲内で、双方向の音声(および /またはデータ)通信に対応している。最後にシステム3(103)は、たとえ ば広帯域幅の高いビット伝送速度構成を利用して、比較的限られた地理的範囲( たとえば屋内や社内(business campus )で)広い機能性を提 供するオンサイ1−RF通信システムである。
帯ユニットでもよい)は、いろいろなときに、異なった地理的地点に存在し、そ のためさまざまな組合せのRFササ−スが受けられる範囲内にある。たとえば、 第1図に示される地理的位置において、通信ユニット(104)は、システム1 (101)またはシステム2(102)のいずれにもアクセスすることができる 。
第2[ii!IIでは、システム1(101)は、通常1台以上のページング発 信機(201)を有し、システム2(102)は複数の中継機(202)とユー ザ間で中継機の割当を少なくとも部分的に制御するリソース・コントローラ(2 03)とを有し、システム3 (103)は、サービスへの対応を容易にするよ うな適切なオンサイト用固定装置(204)を有している。これらはすべて、当 技術では既知の技術による。さらに、本発明によれば、掲示板コントローラ(2 06)は各システム(101,102,103)のための基幹設備(201,2 02,203)に、適切な通信リンク(207)(このリンクは、一時的なまた は専用の陸上通信線またはRFリンクを含む適切な情報交換媒体である)を通じ て結合している。このようにリンクすると、掲示板コントローラ(206)は、 下記に述べるような登録情報などの情報をさまざまなシステムに提供することが できる。また、掲示板コントローラ(206)は、現在の機能、ローディングな どさまざまなシステムからの情報や。
各システムおよびそのサービスの現在の利用可能状態に関するその他の情報を受 信することもできる。
掲示板コントローラ(206)にはまた、独立RFリンク(208)が含まれて おり、これによって掲示板コントローラ(206)はさまざまな通信システムへ のアクセスに関する関連情報を送受できる。これについても以下に説明する。
第3図では、通信ユニット (104)をさらに詳細に示しである。
通信ユニット(104)には、1個以上の適切なアンテナ(図示せず)と、この アンテナの結合を制御するアンテナ・スイッチ(図示せず)とが含まれるが、こ れらは当技術では周知のものである。この構造は、複数のトランシーバ(3o2 ないし3o4)に結合する(301)。本実施例においては、各々のトランシー バは帯域幅、ビット伝送速度などを含む特定通信システムの特定動作特性に適合 できる能力を持つ。(適切な実施例においては、充分に可変な動作特性を有する 1台のトランシーバを設けて、さまざまな通信システムの異なる動作特性のいず れとも充分に協同して動作できるように適切に構成することも、もちろん可能で ある。)トランシーバ(302−304) (7)出カバ、次に適切な信号処理 ユニッ)(306)に結合し、このユニット(306)は適切な出カニニット( 307)に結合する。たとえば、音声メツセージが受信される場合は、信号処理 ユニッ) (306)はこれらの信号を適切に再生処理して、出力ユニッ)(3 07)がこれらの信号を可聴信号とすることができる。データ信号が受信される 場合は、信号処理ユニット (306)がこのメツセージを適切に解読して、再 生されたメツセージを出カニニット(307)に送ることができる。出カニニッ ト(307)には、グラフィック・ディスプレイが含まれており、データを表示 して読み取れるようにする。 。
トランシーバの出力はまた、用途を満足するマイクロプロセッサなどの適切なコ ントローラ(308)に結合する。
コントローラ(308)自体は、ディスプレイ・ユニット(309)および入カ ニニット(311)に結合する。このように構成されることにより、オペレータ は適切な入力制御情報を、入力(311)を介してコントローラに送ることがで き、コントローラ(308)は出力情報を適切な形態で、ディスプレイ(309 )を介して提供してオペレータの便宜を図ることができる。
このような構成により、コントローラ(308)は、どのトランシーバ(302 −304)が通信ユニット(104)内で動作しているかを制御することができ 、さらにトランシーバによって受信された信号のうち少なくとも一部を解読して 、解読された情報についてディスプレイ(309)を介して情報をオペレータに 提供することができる。
システムの動作について解説する。掲示板コントローラ(206)は、専用のR F周波数などの掲示板発信通信リソース上で送信する。(この発信リソースは、 この特定の機能のために実質的に普遍的に標準化されており、通信ユニットによ る掲示板リソースの迅速な取得を可能にするものであることが好ましい。または 、特定の掲示板コントローラにより用いられる特定の発信リソースは掲示板情報 の送信専用で、そのために標準化されているいくつかのリソースのうちの1つで あってもよい。あまり望ましくない代替例としては、このリソースは特定の地理 的範囲のための専用リソースであってもよく、通信ユニットは適切な走査機構を 通じて、あるいはオペレータの指示によりこのリソースの位置を特定する必要が ある。) 第5a図では、この発信掲示板リソースには、掲示板コントローラ(206)か らメニュー・メツセージ(501)の送信が随時性われる。このメニュー・メツ セージ(501)には、利用可能な通信システムに関する情報が含まれている。
この情報に含まれるのは、サービスそのものの識別(ID)(すなわち、広域ベ ージング・サービス、SMRサービス、オンサイト・サービス、セルラ・サービ ス。
暗号化音声サービス、データ機能、地域中継アクセスなど)に関する情報、制御 リソース情報および/または特定のインタフェース・プロトコル(ある場合)1 通信ユニットが適合するよう構築するための異常動作パラメータ情報、リソース 識別情報(周波数1周波数ベアリング、チャンネル間隔、偏差許容量、TDM時 間フレーム、スロット情報など)、コスト情報や、アクセスの可能性を含む特定 システムにとって適切なその他の関連情報などである。
通信ユニット(104)は、発信掲示板リソースの位置を特定するとすぐに、メ ニュー・メツセージ(501)を受信して、それを適切に処理して上記のような 情報を再生する。通信ユニット (104)は自動的に、あるいはオペレータの 直接的な介入により、利用可能なサービスから1つ以上を選択する。適切な所望 の単数または複数のシステムを選択すると、通信ユニッ)(104)は、掲示板 発信リソースと関連した掲示板入来リソース上に登録要求メソセージ(502) を送出する(これはたとえば、対になった周波数、単一チャンネル・システムに おける専用タイム・スロットまたはより単純な競合に基づく単チャンネル・リソ ースにより達成することができる)。
掲示板コントローラ(206)は、登録要求(502)を受信して、通信ユニッ ト(104)により選択された通信システムに対して通信ユニット (104) の適切な登録を行う。本実施例においては、掲示板コントローラ(206)は次 に、通信ユニット (104)に対して登録許可(503)を送信して、その登 録要求(502)を認め、要求された通信システムへのアクセスが許可されたこ とを示す。通信ユニット (104)は、次に選択されたシステムとサービスと に適したトランシーバを選択して、掲示板リソースにより与えれらな情報を用い て、選択されたシステム内における通信主体としての動作を開始することができ る。
希望により、通信ユニット (104)は、未選択のトランシーバを随時用いて 、他の利用可能なシステムを短い間監視することもできる。このような利用可能 なシステムの識別は、メニュー・メソセージ(501)により通信ユニット ( 104)に通知される。この機構により、通信ユニット (104)は掲示板コ ントローラ(206)により支配されている地理的範囲内にあるさまざまなシス テムの利用可能状況をその地理的な位置により随時判定することができる。この 情報により、通信ユニット(104)が地域全体にわたって移動したためにより 望ましいシステムが利用可能になると、通信ユニット(104)はそれ自体のシ ステム状態を優先順位にしたがって自動的に変更することができ、あるいは他の 情報の利用可能状態をオペレータに単に知らせることができる。
第4図では、通信ユニットの1つの実施例はメニュー・メツセージに示されるシ ステムを英数字で表示するディスプレイ(309)を有している。たとえば、上 記のような場合、掲示板コントローラ(206)は、3つのシステム。
すなわちページング・システム(101)、SMR)ランキング・システム ( 102)およびオンサイト・システム(103)の利用可能状態を示す。3種類 すべてのシステムが表示されて、これらのシステムの全体的な利用可能状態に関 する情報をオペレータに提供することができる。ベージング・システムとSMR トランキング・システムとは、ボールド体で表示されており、両方のシステムが 現在通信ユニット (104)の利用圏内にあり、かついずれかをユニットによ り選択することができることを示している。オンサイト・システム(103)は 、通常はその地域内で利用できることがディスプレイ上に示されるが、ボールド 体で表示されていないので、現時点で通信ユニット(104)はアクセスできな いことを示しでいる。この場合、これは地理的範囲の制約によるものである。
ディスプレイには、通信ユニット(104)により選択された単数または複数の システムを示すインジケータ(401)があり、これによって通信ユニット(1 04)は、掲示板コントローラ(206)を介して登録されている。
第4図では、このインジケータ(401)は、通信ユニッ)(104)が現在S MRトランキング・システム(102)内で動作するトランク陸上移動無線装置 として機能していることを示している。
発信 国際調査報告

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1つの通信ユニットについて、互いに独立な少なくとも2つの通信システム 間で通信システムのアクセスを行う方法であって: A)第1通信リソースを監視して少なくとも2つの通信システムの各々に関する 情報を得る監視段階;B)第1通信リソース上で、2つの通信システムのうち少 なくとも1つに関する登録情報を送信する送信段階;によって構成されることを 特徴とする方法。
  2. 2.少なくとも2つの通信システムが異なる動作特性を有することを特徴とする 請求項1記載の方法。
  3. 3.監視段階が、少なくとも2つの通信システムのいずれからも実質的に独立し ている第1通信リソースを監視することを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 4.監視段階が、データ・メッセージの形態で情報を得ることを特徴とする請求 項1記載の方法。
  5. 5.送信段階がデータ・メッセージとして情報を送信することを特徴とする請求 項1記載の方法。
  6. 6.監視される情報と送信される情報とが、データ・メッセージとして監視およ び送信されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 7.C)第1通信リソース上で、登録情報の認定に関する情報を受信する段階; から成ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. 8.D)登録情報が送信された2つの通信システムのうち少なくとも1つにおい て、通信動作を開始する段階;から成ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 9.監視段階で得られた監視情報が、少なくとも2つの通信システムの少なくと も識別(ID)情報を含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 10.監視段階が: A1)少なくとも2つの通信システムの少なくとも識別に関する情報を表示する 段階; から成ることを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 11.互いに独立でありかつ異なる動作特性を有する少なくとも第1および第2 RF通信システムに対して、通信システム機能に関する情報を提供する方法であ って:A)第1および第2RF通信システムの両方から独立している第1通信リ ソースを監視する段階;B)第1通信リソース上で、少なくとも第1および第2 RF通信システムに関する情報を受信する段階;によって構成されることを特徴 とする方法。
  12. 12.通信ユニットの動作を可能にする方法であって:A)利用可能な複数の通 信システムに関する情報を送信する掲示板通信リソースの位置を特定する段階; B)情報を受信する段階; C)前記の利用可能な複数の通信システムの中から少なくとも1つの所望の通信 システムを選択する段階;によって構成されることを特徴とする方法。
  13. 13.位置を特定する段階が、利用可能な通信システムから実質的に独立してい る前記掲示板通信リソースの位置を特定する段階から成ることを特徴とする請求 項12記載の方法。
  14. 14.情報を受信する段階が: B1)少なくとも情報の一部に対して少なくとも部分的に関連する表示を行なう 段階; から成ることを特徴とする請求項12記載の方法。
  15. 15.選択段階が: C1)少なくとも1つの所望の通信システムに関する情報を与える表示を行なう 段階; から成ることを特徴とする請求項12記載の方法。
  16. 16.情報を受信する段階が少なくとも情報の一部の表示を行う段階から成り、 選択する段階が少なくとも1つの所望の通信システムに関する表示を行う段階か ら成ることを特徴とする請求項12記載の方法。
  17. 17.選択段階が、少なくとも1つの所望の通信システム上で動作するため要求 を送信する段階から成ることを特徴とする請求項12記載の方法。
  18. 18.選択段階が、少なくとも1つの所望の通信システム上で動作するため要求 の認定を受信する段階から成ることを特徴とする請求項12記載の方法。
  19. 19.選択段階が、所望の通信システムの位置を特定し、その通信システム内で 通信ユニットとしての動作を開始する段階から成ることを特徴とする請求項18 記載の方法。
  20. 20.D)所望の通信システムが利用できないことを判定する段階; E)段階Aから繰り返す段階; から成ることを特徴とする請求項12記載の方法。
  21. 21.通信ユニットが少なくとも一部のRF通信リソース上で送受することを可 能にするトランシーバ手段から成り、互いに異なる動作特性を有する複数の通信 システム内で整合性をもって動作することのできる通信ユニットであって、制御 手段が: A)トランシーバ手段を掲示板通信リソース上で通信させて、互いに独立である 利用可能な複数の通信システムに関する情報を取得させること; B)トランシーバ手段を掲示板通信リソース上で通信させて、利用可能なシステ ムのうち少なくとも1つを選択させること;および C)トランシーバ手段を、前記の選択された少なくとも1つの通信システムに関 連する通信リソース上で通信させること; を選択的に行なうことにより、トランシーバ手段を制御することを特徴とする通 信ユニット。
  22. 22.通信ユニットが、制御手段に応答して前記の利用可能な通信システムに関 する少なくとも一部の情報を表示する表示手段から成ることを特徴とする請求項 21記載の方法。
  23. 23.表示手段が前記の選択された少なくとも1つの通信システムに関する情報 を表示することを特徴とする請求項22記載の方法。
JP2505254A 1989-04-27 1990-03-20 通信システム・アクセスのための掲示板リソース Expired - Fee Related JP2792232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34417689A 1989-04-27 1989-04-27
US344,176 1989-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04504934A true JPH04504934A (ja) 1992-08-27
JP2792232B2 JP2792232B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=23349376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2505254A Expired - Fee Related JP2792232B2 (ja) 1989-04-27 1990-03-20 通信システム・アクセスのための掲示板リソース

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5301359A (ja)
EP (1) EP0474641B1 (ja)
JP (1) JP2792232B2 (ja)
KR (1) KR950008646B1 (ja)
CN (1) CN1024240C (ja)
BR (1) BR9007188A (ja)
CA (1) CA2045467C (ja)
DE (1) DE69029133T2 (ja)
HK (1) HK1005766A1 (ja)
IL (1) IL93444A (ja)
WO (1) WO1990013211A1 (ja)

Families Citing this family (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392458A (en) * 1990-09-20 1995-02-21 Motorola, Inc. Trunked communication system with variable communication capability support for roamers
US5581802A (en) * 1991-01-31 1996-12-03 Motorola, Inc. Method for providing service access information in a communication system
EP0544095B1 (en) * 1991-11-25 2000-03-01 Motorola, Inc. Reduced interference through frequency partitioning in cellular comunnication systems
GB2264209B (en) * 1992-02-06 1995-11-08 Technophone Ltd Cordless telephone arrangement
US5603081A (en) * 1993-11-01 1997-02-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for communicating in a wireless communication system
CA2105710A1 (en) * 1992-11-12 1994-05-13 Raymond Joseph Leopold Network of hierarchical communication systems and method therefor
SE500884C2 (sv) * 1993-02-10 1994-09-26 Ellemtel Utvecklings Ab Sätt att vid signalering mellan en MS och MSC/VLR separera hanteringen av för en tilläggstjänst intressanta operationer från informationselement hänförliga till baskoppelfunktioner
US5465388A (en) * 1993-02-19 1995-11-07 Zicker; Robert G. Emergency cellular radiotelephone and method therefor
US6970434B1 (en) * 1995-06-07 2005-11-29 Broadcom Corporation Hierarchical communication system providing intelligent data, program and processing migration
US7924783B1 (en) 1994-05-06 2011-04-12 Broadcom Corporation Hierarchical communications system
US6161016A (en) * 1993-05-21 2000-12-12 British Telecommunications Public Limited Company Broadcast channel seizure with allocated single traffic channel per occupied cell in a cellular system
NL9301492A (nl) * 1993-08-31 1995-03-16 Nederland Ptt Stelsel voor mobiele communicatie bij overlappende communicatiedomeinen.
US5548631A (en) * 1993-10-01 1996-08-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for supporting at least two communication services in a communication system
US5854985A (en) * 1993-12-15 1998-12-29 Spectrum Information Technologies, Inc. Adaptive omni-modal radio apparatus and methods
USRE38787E1 (en) 1993-12-15 2005-08-30 Mlr, Llc Apparatus and methods for networking omni-modal radio devices
US5761621A (en) 1993-12-15 1998-06-02 Spectrum Information Technologies, Inc. Apparatus and methods for networking omni-modal radio devices
US6934558B1 (en) 1993-12-15 2005-08-23 Mlr, Llc Adaptive omni-modal radio apparatus and methods
ATE532370T1 (de) * 1993-12-15 2011-11-15 Mlr Llc Drahtloses kommunikationssystem mit einer vielzahl von unabhängigen drahtlosen dienstleistungsnetzwerk
US5594947A (en) * 1994-03-10 1997-01-14 Motorola, Inc. Method for providing alternate communication services based on geographic location
GB2289191B (en) * 1994-04-28 1998-12-16 Motorola Inc Communications system
US5594937A (en) * 1994-09-02 1997-01-14 Ghz Equipment Company System for the transmission and reception of directional radio signals utilizing a gigahertz implosion concept
US5613209A (en) * 1994-09-02 1997-03-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for automatically selecting a radio talkgroup
US5884165A (en) * 1994-10-11 1999-03-16 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Mobile communication systems sharing a control channel
GB2294844B (en) * 1994-11-07 1999-05-26 Motorola Inc Communications operating system and method therefor
US5553315A (en) * 1994-11-08 1996-09-03 Motorola, Inc. Method of maintaining access authorization using a bulletin board communication resource
US5613204A (en) * 1994-12-22 1997-03-18 Bell Atlantic Mobile Systems, Inc. Beacon system for roaming cellular stations
EP0762671B1 (en) * 1995-02-27 2009-09-09 NTT DoCoMo, Inc. High-speed radiocommunication system
CA2189861C (en) * 1995-03-31 2000-01-25 Louis H. Linneweh, Jr. Method and apparatus for allocating communication resources to support priority communications in a communication system
US5754956A (en) * 1995-09-20 1998-05-19 Motorola, Inc. Methodical scanning method and apparatus for portable radiotelephones
US5963863A (en) * 1995-12-01 1999-10-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Routing system for automatically routing a call to a multi-mode transceiver in a wireless network
US5862480A (en) * 1995-12-26 1999-01-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for managing service accessibility between differing radio telecommunication networks
US6658250B1 (en) * 1996-01-05 2003-12-02 Hughes Electronics Corporation System and method for a wide area wireless personal communication system incorporating advanced messaging
US6085085A (en) 1996-03-27 2000-07-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing preferred system selection
CA2250787A1 (en) * 1996-04-10 1997-10-16 Mci Communications Corporation System and method for selecting a desired service provider
JP3373354B2 (ja) * 1996-04-15 2003-02-04 シャープ株式会社 携帯情報端末
US5825814A (en) * 1996-04-19 1998-10-20 Pinoak Digital Corporation High speed, high and medium frequency communication system
GB2313257A (en) * 1996-05-17 1997-11-19 Motorola Ltd Selecting data relevant to multiple communication systems in vicinity of a programmable subscriber unit
WO1997050202A2 (en) 1996-06-10 1997-12-31 Cummings Mark R Method and apparatus for communicating information
US5910951A (en) * 1996-10-15 1999-06-08 Motorola, Inc. Transmitting device with mobility manager and method of communicating
US5946618A (en) * 1996-11-04 1999-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing position-based call processing in a mobile telephone system using multiple location mapping schemes
US6208857B1 (en) * 1996-11-04 2001-03-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing position-and preference-based service selection in a mobile telephone system
CN1115912C (zh) 1996-12-19 2003-07-23 西门子公司 用于降低移动多模式通信终端设备中能耗的方法和装置
US6122514A (en) 1997-01-03 2000-09-19 Cellport Systems, Inc. Communications channel selection
GB2322041B (en) * 1997-02-05 2001-09-19 Nokia Mobile Phones Ltd Intelligent network searching for a multi mode phone
US6041335A (en) * 1997-02-10 2000-03-21 Merritt; Charles R. Method of annotating a primary image with an image and for transmitting the annotated primary image
US6144839A (en) * 1997-04-04 2000-11-07 At&T Corporation Alphanumeric paging system
JP4130480B2 (ja) * 1997-04-10 2008-08-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド 移動体通信システムでの加入者ユニット位置決定
FI107982B (fi) * 1997-05-06 2001-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Solun valinta käyttöprofiilin perusteella solukkoradiojärjestelmässä
US6138010A (en) * 1997-05-08 2000-10-24 Motorola, Inc. Multimode communication device and method for operating a multimode communication device
US6690681B1 (en) 1997-05-19 2004-02-10 Airbiquity Inc. In-band signaling for data communications over digital wireless telecommunications network
US5987325A (en) * 1997-05-19 1999-11-16 Motorola, Inc. Multiple smart card phone and method
US6493338B1 (en) 1997-05-19 2002-12-10 Airbiquity Inc. Multichannel in-band signaling for data communications over digital wireless telecommunications networks
FR2764467B1 (fr) * 1997-06-09 1999-07-30 Alsthom Cge Alcatel Transmission du canal d'informations pilotes de chaque operateur dans un systeme de radiocommunication avec des stations mobiles
FI105639B (fi) * 1997-06-25 2000-09-15 Nokia Mobile Phones Ltd Parannettu menetelmä solun vaihtamiseksi
US6205126B1 (en) 1997-09-30 2001-03-20 Ericsson Inc. Method and apparatus for automatically determining an ISP local access number based on device location
EP0948874B8 (en) * 1997-10-16 2008-07-16 AT&T Mobility II LLC Dynamically selecting a wireless network offering a desired service feature
FI106607B (fi) * 1998-01-07 2001-02-28 Nokia Mobile Phones Ltd Solun valinta usean modulaation solukkoradiojärjestelmässä
FI980654L (fi) * 1998-03-23 1999-09-24 Nokia Networks Oy Menetelmä ja järjestelmä sijainnista riippuvien palvelujen käyttämisek si solukkoradiojärjestelmässä
DE19827913C2 (de) * 1998-06-23 2003-09-25 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von Organisationsinformationen
GB9816159D0 (en) * 1998-07-25 1998-09-23 Motorola Ltd Communication system and method therefor
US6697378B1 (en) 1998-10-16 2004-02-24 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for class based transmission control of data connections based on real-time external feedback estimates obtained using messaging from a wireless network
US6421434B1 (en) 1998-11-25 2002-07-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System for the marketing of telecommunications traffic capacity
GB9901036D0 (en) * 1999-01-18 1999-03-10 Pathfinder Tech Resources Ltd Apparatus and method for routing communications
US6603755B1 (en) * 1999-05-14 2003-08-05 Ericsson Inc. Mobile terminals, methods, and computer program products that can facilitate the selection of a communication service provider in a multiple communications mode environment
US6424638B1 (en) * 1999-05-21 2002-07-23 Ericsson Inc. System and method for performing an inter mobile system handover using the internet telephony system
US6907243B1 (en) * 1999-06-09 2005-06-14 Cisco Technology, Inc. Method and system for dynamic soft handoff resource allocation in a wireless network
US6591103B1 (en) * 1999-06-30 2003-07-08 International Business Machine Corp. Wireless telecommunications system and method of operation providing users′ carrier selection in overlapping hetergenous networks
US7031266B1 (en) * 2000-02-25 2006-04-18 Cisco Technology, Inc. Method and system for configuring wireless routers and networks
US6865185B1 (en) 2000-02-25 2005-03-08 Cisco Technology, Inc. Method and system for queuing traffic in a wireless communications network
US7068624B1 (en) * 2000-02-25 2006-06-27 Cisco Technology, Inc. Wireless router and method for processing traffic in a wireless communications network
US7043225B1 (en) 2000-02-25 2006-05-09 Cisco Technology, Inc. Method and system for brokering bandwidth in a wireless communications network
AU2001237693A1 (en) 2000-03-01 2001-09-12 Michael L. Kagan Wireless communications system and method
US7158753B2 (en) 2001-03-01 2007-01-02 Nokia Corporation Wireless communications system and method
EP1269723B1 (en) 2000-03-22 2013-08-28 Mlr, Llc A tiered wireless, multi-modal access system
DE10016889A1 (de) * 2000-04-05 2001-10-18 Sel Alcatel Ag Funkkommunikationssystem und Komponenten für ein Funkübertragungsverfahren nach verschiedenen Funkübertragungsmodi
JP2001312509A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Fujitsu Ltd 電子情報配信システムおよび記録媒体
JP3504584B2 (ja) * 2000-06-12 2004-03-08 洪次郎 大元 同時送信機能付き携帯電話システム
DE10036141B4 (de) * 2000-07-25 2005-09-08 Siemens Ag Verfahren zur verbesserten Auswahl eines Kommunikationsnetzes für eine Station
JP2002152830A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Fujitsu Ltd ダイナミックネゴシエーションを行うマルチメディア通信用の携帯端末及びサーバ
US20020065881A1 (en) * 2000-11-29 2002-05-30 Tapio Mansikkaniemi Wireless family bulletin board
US20020119774A1 (en) * 2001-02-26 2002-08-29 Regina Johannesson Method for PLMN selection
FR2823054A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-04 Evolium Sas Procede d'identification de cellule dans un systeme cellulaire de radiocommunications mobiles
US6904286B1 (en) 2001-07-18 2005-06-07 Cisco Technology, Inc. Method and system of integrated rate control for a traffic flow across wireline and wireless networks
US7215965B2 (en) * 2001-11-01 2007-05-08 Airbiquity Inc. Facility and method for wireless transmission of location data in a voice channel of a digital wireless telecommunications network
JP2003150627A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Ntt Docomo Inc サービス情報提供システム、サービス情報提供方法
US7319870B2 (en) * 2001-12-20 2008-01-15 Motorola, Inc. Method for subscribing to a wireless service
WO2003069940A1 (de) * 2002-02-18 2003-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur funkzellenauswahl
US7068610B2 (en) 2002-02-26 2006-06-27 Unruh Lincoln J System and method for reliable communications over multiple packet RF networks
US8238944B2 (en) * 2002-04-16 2012-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Disaster and emergency mode for mobile radio phones
US8254986B2 (en) * 2002-05-21 2012-08-28 Incnetworks, Inc. Seamless multistage handoff algorithm to facilitate handoffs between hetergeneous wireless networks
JP2006506880A (ja) * 2002-11-20 2006-02-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 無線通信用のネットワーク資源を管理する方法
CN1512789A (zh) * 2002-12-27 2004-07-14 �ʼҷ����ֵ��ӹɷ����޹�˾ 多标准无线通信系统中的无线资源管理方法
DE10302404B4 (de) * 2003-01-21 2012-11-22 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von Daten in einem lokalen und einem supralokalen Funkkommunikationssystem und zugehöriges Netzwerk
JP2006521724A (ja) * 2003-01-28 2006-09-21 セルポート システムズ インコーポレイテッド セキュア・テレマティクス
EP1445968A1 (de) * 2003-02-05 2004-08-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Vorbereitung eines Handovers und entsprechende Netzeinrichtung und Teilnehmerstation
DE10308929B4 (de) * 2003-02-28 2005-05-04 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Datendienstes in einem Funkkommunikationssystem
US20040242240A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-02 Motorola, Inc. Location assisted communications mode switching
JP2005057359A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Hitachi Ltd 携帯端末
EP1545144A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Configuration method of a mobile terminal in multi-mode mobile communications systems
GB2411793A (en) * 2004-03-02 2005-09-07 Agilent Technologies Inc Disseminating control information to a wireless communications device
US7346370B2 (en) * 2004-04-29 2008-03-18 Cellport Systems, Inc. Enabling interoperability between distributed devices using different communication link technologies
US7821449B2 (en) 2005-01-12 2010-10-26 Qualcomm Incorporated Base station almanac assisted positioning
US7508810B2 (en) * 2005-01-31 2009-03-24 Airbiquity Inc. Voice channel control of wireless packet data communications
US8014942B2 (en) * 2005-06-15 2011-09-06 Airbiquity, Inc. Remote destination programming for vehicle navigation
US7948918B2 (en) * 2005-10-11 2011-05-24 Toshiba America Research, Inc. Network discovery utilizing cellular broadcasts/multicasts
DE502005007373D1 (de) * 2005-12-20 2009-07-09 Nokia Siemens Networks Gmbh Aufbau einer Verbindung in Funk-Kommunikationssystemen
US7924934B2 (en) * 2006-04-07 2011-04-12 Airbiquity, Inc. Time diversity voice channel data communications
EP1874071A1 (de) * 2006-06-30 2008-01-02 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Bereitstellen von Daten über einen Pilotkanal eines Funk-Kommunikationssystems
WO2008090163A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-31 Nokia Corporation Network search, selection and entry in wimax
US8787906B2 (en) 2007-03-30 2014-07-22 Telecom Italia S.P.A. Method and system for enabling connection of a mobile communication terminal to a radio communication network
ATE515156T1 (de) 2007-03-30 2011-07-15 Telecom Italia Spa Verfahren und system zur ermöglichung der verbindung eines mobilen kommunikationsendgeräts mit einem funkkommunikationsnetz
US8027293B2 (en) * 2007-07-16 2011-09-27 Cellport Systems, Inc. Communication channel selection and use
EP2031919B1 (en) * 2007-08-17 2016-11-02 Qualcomm Incorporated Ad hoc service provider's ability to provide service for a wireless network
US20090047930A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Qualcomm Incorporated Method for a heterogeneous wireless ad hoc mobile service provider
US20090046598A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Qualcomm Incorporated System and method for acquiring or distributing information related to one or more alternate ad hoc service providers
EP2031925B1 (en) 2007-08-17 2016-08-17 Qualcomm Incorporated Ad hoc service provider configuration for broadcasting service information
US20090073943A1 (en) * 2007-08-17 2009-03-19 Qualcomm Incorporated Heterogeneous wireless ad hoc network
US20090049158A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Qualcomm Incorporated Ad hoc service provider topology
US9398453B2 (en) * 2007-08-17 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Ad hoc service provider's ability to provide service for a wireless network
US20090047964A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Qualcomm Incorporated Handoff in ad-hoc mobile broadband networks
US20090046644A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Qualcomm Incorporated Service set manager for ad hoc mobile service provider
CA2696848A1 (en) 2007-10-20 2009-04-23 Airbiquity Inc. Wireless in-band signaling with in-vehicle systems
JP5112229B2 (ja) * 2008-09-05 2013-01-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 配信装置、端末装置及びシステム並びに方法
JP5080406B2 (ja) * 2008-09-05 2012-11-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 配信装置、端末装置及びシステム並びに方法
US7983310B2 (en) * 2008-09-15 2011-07-19 Airbiquity Inc. Methods for in-band signaling through enhanced variable-rate codecs
US8594138B2 (en) 2008-09-15 2013-11-26 Airbiquity Inc. Methods for in-band signaling through enhanced variable-rate codecs
US8036600B2 (en) 2009-04-27 2011-10-11 Airbiquity, Inc. Using a bluetooth capable mobile phone to access a remote network
US9179367B2 (en) 2009-05-26 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Maximizing service provider utility in a heterogeneous wireless ad-hoc network
US8418039B2 (en) * 2009-08-03 2013-04-09 Airbiquity Inc. Efficient error correction scheme for data transmission in a wireless in-band signaling system
US20110039555A1 (en) 2009-08-13 2011-02-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method including a background scan for identifying radio access possibilities, mobile terminal and computer program
US8249865B2 (en) * 2009-11-23 2012-08-21 Airbiquity Inc. Adaptive data transmission for a digital in-band modem operating over a voice channel
US8965291B2 (en) 2010-07-13 2015-02-24 United Technologies Corporation Communication of avionic data
US8848825B2 (en) 2011-09-22 2014-09-30 Airbiquity Inc. Echo cancellation in wireless inband signaling modem
US20200265270A1 (en) * 2019-02-20 2020-08-20 Caseware International Inc. Mutual neighbors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260727A (ja) * 1985-05-04 1986-11-18 エヌ・ヴエ−・フイリツプス・グリユイランペンフアブリ−ケン 無線伝送系

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2750071C2 (de) * 1977-11-09 1989-06-29 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover Sende- und Empfangssystem für ein Gebiet mit einer Vielzahl von empfangbaren Sendern
DE2756327C2 (de) * 1977-12-17 1979-11-15 Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg Schaltung sanordnung für eine Eingabetastatur
US4251865A (en) * 1978-12-08 1981-02-17 Motorola, Inc. Polling system for a duplex communications link
DE3246741C1 (de) * 1982-12-17 1984-07-05 Philips Kommunikations Industrie AG, 8500 Nürnberg Verfahren zum Auswaehlen eines Organisationskanals in einer beweglichen Funkstation eines Funkuebertragungssystems
US4736453A (en) * 1985-12-10 1988-04-05 Schloemer Gerald R Method and apparatus for making frequency channel assignment in a cellular or non-cellular radiotelephone communications system
US4672657A (en) * 1985-12-17 1987-06-09 Motorola, Inc. Multichannel telephone system
DE3611301C2 (de) * 1986-04-04 1997-09-25 Philips Patentverwaltung Mobilfunksystem mit Nachrichtenübertragungskanal und Organisationskanal
GB2195513B (en) * 1986-09-18 1990-12-19 Philips Electronic Associated Radio system
DE3721889A1 (de) * 1987-07-02 1989-01-12 Standard Elektrik Lorenz Ag Rechnergesteuertes teilnehmergeraet zum betrieb in fernmeldenetzen, insbesondere mobilfunknetzen, mit unterschiedlicher systemtechnik
US4905301A (en) * 1988-07-28 1990-02-27 Motorola, Inc. Selective system scan for multizone radiotelephone subscriber units
US5003629A (en) * 1988-12-30 1991-03-26 Motorola, Inc. Arrangement for identifying subscribers
US5125103A (en) * 1990-04-30 1992-06-23 Motorola, Inc. Automatic control channel acquisition method and apparatus in a trunked communication system
US5058199A (en) * 1990-05-02 1991-10-15 Motorola, Inc. Inter-truncked radio systems bridge protocol

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61260727A (ja) * 1985-05-04 1986-11-18 エヌ・ヴエ−・フイリツプス・グリユイランペンフアブリ−ケン 無線伝送系

Also Published As

Publication number Publication date
IL93444A (en) 1994-05-30
KR920702169A (ko) 1992-08-12
BR9007188A (pt) 1991-12-17
DE69029133D1 (de) 1996-12-19
CN1024240C (zh) 1994-04-13
DE69029133T2 (de) 1997-05-15
JP2792232B2 (ja) 1998-09-03
EP0474641B1 (en) 1996-11-13
EP0474641A1 (en) 1992-03-18
US5301359A (en) 1994-04-05
CA2045467C (en) 1995-01-31
KR950008646B1 (ko) 1995-08-03
AU637606B2 (en) 1993-06-03
IL93444A0 (en) 1990-11-29
EP0474641A4 (en) 1993-03-03
AU5343490A (en) 1990-11-16
CN1048638A (zh) 1991-01-16
HK1005766A1 (en) 1999-01-22
WO1990013211A1 (en) 1990-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04504934A (ja) 通信システム・アクセスのための掲示板リソース
US5613201A (en) Automatic call destination/system selection in a radio communication system
CN101132587B (zh) 双模式移动终端及其呼叫处理方法
JP2000215169A (ja) アクセスする端末の位置に依存してのコンピュ―タアクセス
JP2000511731A (ja) ハンドセット選択チャンネル割当てを用いるマルチモード通信ネットワーク
JP2003264494A (ja) 電波状況作成方法
JPH05505717A (ja) 通信システムにおいてサービス・アクセス情報を提供する方法
US20050117540A1 (en) Method and apparatus for routing messages in a network
US7493088B2 (en) Method and system for providing information about a communications device
JPH09322245A (ja) 地域情報提供機能を備えた無線通信システム
CN110621085A (zh) 移动终端、数据传输方法及相关产品
JPH11220436A (ja) 無線通信システム、移動無線機、並びに、同一受信可能エリア内で動作する無線通信システムの選定方法
JP3399375B2 (ja) 通信装置及び通信制御方法
JP2003219464A (ja) 異無線方式間の通信装置
JP2003530721A (ja) 移動通信用グローバルシステム(gsm/gprs)ネットワーク上における英数字メッセージの2方向通信を供給するための2方向ページャ
AU6740801A (en) Wireless communication system and method
JP2003219449A (ja) 移動通信サービス提供方法、通信ネットワーク、通信制御装置及び移動局
GB2377127A (en) Providing a group of subscribers with secure access to a wireless telecommunication system
JP3570404B2 (ja) 基地局位置案内装置
JP2001025054A (ja) 位置情報通知システム及び方法
JP2001268621A (ja) 携帯端末装置およびその位置情報取得方法ならびに移動体通信システムおよび位置情報通知方法
JPH10262284A (ja) 移動体端末装置および移動体通信システムにおける異種網間接続方式
JP2005086678A (ja) 移動無線システムにおける監視情報収集方法
CN119485176A (zh) 一种交通事故广播方法、gnodeb基站、设备及介质
JPH11275636A (ja) 携帯電話基地局試験盤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees