[go: up one dir, main page]

JPH04367775A - 廃棄物の埋立処理方法及び処理シート - Google Patents

廃棄物の埋立処理方法及び処理シート

Info

Publication number
JPH04367775A
JPH04367775A JP3166325A JP16632591A JPH04367775A JP H04367775 A JPH04367775 A JP H04367775A JP 3166325 A JP3166325 A JP 3166325A JP 16632591 A JP16632591 A JP 16632591A JP H04367775 A JPH04367775 A JP H04367775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
waste
covering
soil
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3166325A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Taki
滝 瑛一路
Seiichi Ochi
清一 越智
Kiyoshi Ogawa
清 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENI DOBOKU KAIHATSU KK
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
SENI DOBOKU KAIHATSU KK
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENI DOBOKU KAIHATSU KK, Toyobo Co Ltd filed Critical SENI DOBOKU KAIHATSU KK
Priority to JP3166325A priority Critical patent/JPH04367775A/ja
Publication of JPH04367775A publication Critical patent/JPH04367775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/30Landfill technologies aiming to mitigate methane emissions

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、産業廃棄物,家庭廃棄
物あるいはその焼却灰等を地上または海中等に埋立処理
する際における雨水の浸透の防止と発生ガスの排出とを
行いうる処理方法と、使用する処理シートとに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、産業廃棄物,家庭廃棄物あるいは
その焼却灰等を埋立処理するには、表面遮水工や鉛直遮
水工を施した埋立基礎地盤に、前記廃棄物を堆積し、転
圧し、最終覆土を行うと共に、廃棄物から発生する炭酸
ガス,メタン,アンモニア等の発生ガスに対するガス抜
き構造を付設している。
【0003】また降雨時に雨水が浸透し、廃棄物で汚染
されて浸出し、地下水,河川等を汚染する可能性がある
ため、埋立地に集排水施設や汚染処理施設を付設する必
要があり、膨大な経費を要している。
【0004】前述の集排水施設,汚水処理施設の負担を
軽減するため、廃棄物埋立地の全表面を遮水シートで被
覆する工法も採用されているが、廃棄物中の有機物質の
腐敗,分解に伴い、長年月に亘り炭酸ガス,メタン,ア
ンモニア等が発生するため、通気装置のごとき発生ガス
処理施設が必要となり、多数の排ガスパイプの立設等に
より埋立処理跡地の外観を損ね、跡地利用上の制限も生
じている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、廃棄物を埋
立処理しても、降雨時の雨水の浸透を防止でき、地下水
や河川の汚染を未然に防止できると共に、廃棄物から発
生するガスは、格別の発生ガス処理施設を要することな
く大気中に放散させることのできる廃棄物の埋立処理方
法を提供することと、十分な防水性と発生ガスに対する
通気性とを有する廃棄物層を被覆する処理シートを提供
することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、前記
課題を解決するため、防水性を有し、かつ全面に亘り、
少なくとも略均等配置で分散している適数箇所が、前記
防水性と共に通気性も併有しているシートを用い、基礎
地盤上に堆積させた廃棄物の全表面を被覆したのち、該
シート上に覆土するという構成を採っている。
【0007】請求項2の発明では、処理シートを、耐水
圧が30cm水柱以上の防水性と、通気量が0.01c
c/cm2・sec以上の通気性とを有する構成とし、
請求項3の発明では、処理シートに防水性と通気性とを
有する合成樹脂シートの少なくとも一方の面に、通気性
を有する保護布帛が積層されているという構成を付加し
た。
【0008】
【作用】請求項1の発明によると、常法により堆積し、
敷き均し、転圧した廃棄物の表面を、防水性と、少なく
とも部分的に通気性をも併有したシートで被覆した後、
シート上に覆土するので、雨水はシートの防水性により
廃棄物の堆積層中に浸透することがなく、覆土層から集
水溝等へ流入することとなり、地下水や河川が廃棄物と
接触した雨水で汚染される恐れがなくなる。
【0009】また廃棄物から発生する各種ガスは、前記
シートの通気性を有する部分から覆土層を経て大気中に
放散される。
【0010】さらに廃棄物層に不等沈下等が生じても、
該層を被覆しているシートに伸長性を併有させれば、不
等沈下による不陸に順応して屈曲し、密着し、常に廃棄
物層とシートと覆土とが全面的に密着し、ガス溜り等の
空隙を生ずることがない。
【0011】請求項2の発明では、処理シートが、その
耐水圧を30cm水柱以上とされているので、その耐水
圧に相応する厚さの覆土を行うことにより廃棄物層への
雨水の浸透を防止できるし、0.01cc/cm2・s
ec以上の通気性とされているので、通常の廃棄物の場
合、長年月に亘り発生する各種ガスを覆土層を経由して
自然に大気中に放散させることができる。
【0012】請求項3の発明によると、合成樹脂シート
またはフィルムの特性と、布帛の特性とを利用し、容易
に所望特性の処理シートが得られる。
【0013】
【実施例】図1は、本発明に係る方法で、谷1内に廃棄
物2を埋め立て、整地した状態を模型的に断面として示
したものである。
【0014】谷1の基礎地盤3は、合成樹脂シート等の
防水シート4で完全に表面遮水工が施され、この谷1内
に産業廃棄物,家庭廃棄物あるいはこれらの焼却灰等の
廃棄物2が堆積され、敷き均され、転圧されて廃棄物層
5が形成されている。
【0015】前述の防水シート4による表面遮水工によ
り、地下水等が廃棄物層5内へ流入することは防止され
ている。
【0016】本発明では、前述のごとく形成された廃棄
物層5の全表面6に、防水性,通気性を有する処理シー
ト7を、一連の連続面を形成して被覆する。
【0017】前記処理シート7の上面には覆土8の層を
形成し、敷き均し、転圧を行い、埋立処理を完了する。
【0018】前述の処理シート7は、図2に示されるご
とく、防水性を有する基礎シート9に略均等間隔W1,
W2で分散配置した複数箇所のシート材10を防水性の
外に通気性も有するシートとされている。
【0019】処理シート7としては、その全体を防水性
並びに通気性を有するシートで形成してもよい。
【0020】降雨時に、処理シート7に作用する水圧は
、覆土8の層の厚さHに相当する静水圧である。
【0021】覆土8の層の厚さは最小でも30cm程度
とされるので、処理シート7の防水性としては、日本工
業規格L1092ー1977に示される静水圧法による
耐水圧30cm水柱以上が必要となるが、覆土8の層の
厚さH以上の耐水圧のものが使用される。
【0022】廃棄物層5からは、炭酸ガス,メタン,ア
ンモニアその他の有害ガスが長年月に亘り発生する。
【0023】このため処理シート7としては、日本工業
規格L1096ー1979に示される通気性、A法によ
る通気量0.01cc/cm2・sec以上の通気性が
必要とされ、通気量がこれ以下であると、ガスの滞留に
よる処理シート7,覆土8の層の膨隆,不測の噴出等を
生じ危険が存する。
【0024】廃棄物層5は、敷き均し、転圧を行っても
経時変化として不等沈下を生じ易いし、また処理シート
7の敷設作業時に、該シート7と作業機械との接触等も
生じ易い。
【0025】このため、処理シート7に伸長性がないと
、不等沈下による不陸に順応できず、破断を生じたり、
作業機械の擦過による破損を生じ、破断,破損箇所から
の雨水の浸透を生ずる恐れがある。
【0026】このため、処理シート7としては、5Kg
/5cmの引張荷重で10%以上伸長する伸長性を有す
ることが好ましく、伸長性が前記数値以下であると破断
を生ずることが予想されるが、処理シート7の引張り強
度が大であれば、伸長性は必須ではない。
【0027】以上説明した廃棄物の埋立処理に使用され
る処理シート7としては、厚さ100ミクロンないし2
00ミクロンの四弗化エチレンまたはポリオレフィンの
シートに孔径30ミクロン以下の無数の微細孔を化学的
あるいは機械的に穿設したものとか、あるいは厚さ1〜
1.5mmの合成ゴム,塩ビ等のシートに1インチ平方
当り20箇所程度のニードリング加工施したものでもよ
い。
【0028】前述の機械的ニードリング加工を施した処
理シートでは、該シート下面のガス圧が高くなると刺通
部が開口し、ガスの排出が行われ、ガス圧の低いときは
閉鎖されて完全な防水作用を生ずる。
【0029】既述のごとく、処理シート7は、廃棄物層
5の不等沈下とか、敷設作業時における作業機械との接
触、あるいは廃棄物中の突起等との接触等の外力の作用
を受けるので、引張り強度が高いことが必要とされる。
【0030】このため、既述のごとく、処理シート7と
しては、四弗化エチレン等の合成樹脂シート単体であっ
てもよいが、図3または図4に示すごとく補強されたも
のであることが好ましい。
【0031】図3は、織布,不織布等の伸びが小さい布
帛11を保護布帛として、既述の防水性と通気性とを併
有する合成樹脂シート12に積層し、一体化して処理シ
ート13としたものを示している。
【0032】図4は処理シートの別の例を示しており、
図3に示すものと同一の合成樹脂シート14の表裏両面
に、図3に示す布帛11と同様の布帛15,16を積層
して一体化し、処理シート17としたものである。
【0033】図3,図4に示す処理シート13,17に
おいて、合成樹脂シート12,14は、布帛11,15
,16で保護されているので、薄いフィルム状のもので
もよく、また布帛11,15また16に合成樹脂をコー
ティングして処理シートを形成したものでもよい。
【0034】なお、産業廃棄物等は、強酸性,強アルカ
リ性を示す場合も存するので処理シート7,13,17
としては、耐薬品性の高いものであることを要する。
【0035】
【発明の効果】請求項1の発明によると、内陸部におけ
る廃棄物の埋立処理でも、あるいは海岸における焼却灰
等の直接投棄による埋立処理であっても、廃棄物層の表
面への処理シートの敷設と覆土のみで、埋立処理が完了
し、工事の省力化を図りうる効果がある。
【0036】しかも前記工事のみで、雨水の浸透を防止
でき、廃棄物から発生する各種ガスは処理シートと覆土
を通して自然に大気中に放散されるので、雨水浸透に起
因する浸出の処理施設の設置,ガス抜き構造の設置等を
全く不要とし、工事費,施設運営費を全く不要としうる
効果も奏する。
【0037】またガス抜きパイプ等の設置を要さないの
で埋立跡地の外観を良好とし、跡地利用時の制限が少な
く、跡地利用時の不安感の発生とか異臭の抑制が可能と
なる等の効果も有する。
【0038】請求項2の発明によると、通常の廃棄物の
埋立処理における覆土層の厚さであれば、降雨時に覆土
層に雨水が浸透し、その水圧が処理シートに作用しても
廃棄物層への雨水の浸透を防止でき、しかも廃棄物層か
ら発生するガスは地表へ放散させうる効果を奏する。
【0039】請求項3の発明によると、廃棄物層の不等
沈下の発生とか、敷設時における作業機械との接触ある
いは廃棄物中の突起との接触が生じても簡単には破断す
ることのない処理シートが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】埋立処理が完了した状態を模型的に示す縦断面
図である。
【図2】使用される処理シートの一部の縮小平面図であ
る。
【図3】処理シートの一例の略示縦断面図である。
【図4】処理シートの別の一例の略示縦断面図である。
【符号の説明】
2  廃棄物 3  基礎地盤 5  廃棄物層 6  全表面 7,13,17  処理シート 8  覆土 12,14  合成樹脂シート 11,15,16  布帛

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  防水性を有し、かつ全面に亘り、少な
    くとも略均等配置で分散している適数箇所が、前記防水
    性と共に通気性も併有しているシートを用い、基礎地盤
    上に堆積させた廃棄物の全表面を被覆したのち、該シー
    ト上に覆土することを特徴とする廃棄物の埋立処理方法
  2. 【請求項2】  耐水圧が30cm水柱以上の防水性と
    、通気量が0.01cc/cm2・sec以上の通気性
    とを有する廃棄物を被覆する処理シート。
  3. 【請求項3】  防水性と通気性とを有する合成樹脂シ
    ートの少なくとも一方の面に、通気性を有する保護布帛
    が積層されている請求項2記載の廃棄物を被覆する処理
    シート。
JP3166325A 1991-06-11 1991-06-11 廃棄物の埋立処理方法及び処理シート Pending JPH04367775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3166325A JPH04367775A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 廃棄物の埋立処理方法及び処理シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3166325A JPH04367775A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 廃棄物の埋立処理方法及び処理シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04367775A true JPH04367775A (ja) 1992-12-21

Family

ID=15829268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3166325A Pending JPH04367775A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 廃棄物の埋立処理方法及び処理シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04367775A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057857A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Ohbayashi Corp 廃棄物処分場における最終覆土工法
JP2006021117A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Kajima Corp 廃棄物最終処分場における覆土構造
JP2006167644A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Asahi Kasei Chemicals Corp 廃棄物最終処分場キャッピングシート
DE112012000818T5 (de) 2011-02-15 2013-11-14 Mitsubishi Electric Corp. Bildverarbeitungsvorrichtung, Bildanzeigevorrichtung, Bildverarbeitungsverfahren und Bildverarbeitungsprogramm
US8891052B2 (en) 2011-07-22 2014-11-18 Panasonic Corporation Liquid crystal display device comprising first and second optical deflectors wherein each of the first and second optical deflectors includes a plurality of liquid crystal deflection elements

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057857A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Ohbayashi Corp 廃棄物処分場における最終覆土工法
JP2006021117A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Kajima Corp 廃棄物最終処分場における覆土構造
JP2006167644A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Asahi Kasei Chemicals Corp 廃棄物最終処分場キャッピングシート
DE112012000818T5 (de) 2011-02-15 2013-11-14 Mitsubishi Electric Corp. Bildverarbeitungsvorrichtung, Bildanzeigevorrichtung, Bildverarbeitungsverfahren und Bildverarbeitungsprogramm
US8891052B2 (en) 2011-07-22 2014-11-18 Panasonic Corporation Liquid crystal display device comprising first and second optical deflectors wherein each of the first and second optical deflectors includes a plurality of liquid crystal deflection elements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205296241U (zh) 用于危废安全填埋场封场后扩容的防渗结构
JPH04367775A (ja) 廃棄物の埋立処理方法及び処理シート
JPH11226535A (ja) 埋立処分又は投棄廃棄物からの汚染拡散防止方法
JPS5833618A (ja) 都市ゴミ等の埋立処分方法
JP3047228B2 (ja) 廃棄物処分場の浸出水貯留工法
JP4721569B2 (ja) 汚染土壌拡散防止方法
JP2844975B2 (ja) 廃棄物処分場における最終覆土工法
JP3944956B2 (ja) 廃棄物処分場における廃棄物の埋立て方法
CN212026361U (zh) 地下式刚性危险废物安全填埋场的防渗结构
KR20030021780A (ko) 쓰레기 매립지의 차수층보호를 위한 필름결합형지하수배제시설물
RU2683443C1 (ru) Способ совершенствования устройства противофильтрационного защитного экрана на полигонах ТБО
JPH0154110B2 (ja)
JP4179403B2 (ja) 廃棄物処分場及びその構築方法
JP3104459B2 (ja) 廃棄物処分場における汚染水の漏出防止構造
JP3052069B2 (ja) 廃棄物最終処分場等のしゃ水層構造とその施工法
JP3600482B2 (ja) 産業施設の支持地盤への漏液防止兼浄化装置
KR0161639B1 (ko) 폐타이어를 이용하여 쓰레기 위생매립지에 포설하는 통폐타이어층의 형성 방법
JPH05138143A (ja) 廃棄物処分場における最終覆土工法
JPH10192809A (ja) 廃棄物処分場における集排水構造
JP2002177917A (ja) 廃棄物処分場
JPH02187184A (ja) 産業廃棄物の最終処理場における埋立工法及びガス抜き遮水シート
JPH01210093A (ja) 産業廃棄物埋立時における浸出汚水の処理方法
JP2004237166A (ja) 廃棄物の埋立構造及び廃棄物の埋立方法
JP2982533B2 (ja) 廃棄物処分場
JP2001347242A (ja) 貯留施設の遮水構造