JP3052069B2 - 廃棄物最終処分場等のしゃ水層構造とその施工法 - Google Patents
廃棄物最終処分場等のしゃ水層構造とその施工法Info
- Publication number
- JP3052069B2 JP3052069B2 JP9162617A JP16261797A JP3052069B2 JP 3052069 B2 JP3052069 B2 JP 3052069B2 JP 9162617 A JP9162617 A JP 9162617A JP 16261797 A JP16261797 A JP 16261797A JP 3052069 B2 JP3052069 B2 JP 3052069B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- layer
- soil
- spread
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims description 29
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 59
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 48
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 23
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 claims description 20
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000004927 clay Substances 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 8
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 6
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 5
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 4
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 3
- 230000007480 spreading Effects 0.000 claims description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 4
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000002522 swelling effect Effects 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
並びに溜池などの人工池等のしゃ水層構造とその施工法
に関するものである。
けられない現象であり、その排出量は、生活水準の向
上、事業活動の拡大により年々増加傾向を示している。
棄物として、市町村や許可業者の手により収集・運搬さ
れ、焼却、破砕、圧縮等の減容化処理が行われた後、廃
棄物処分場に運ばれ埋立てするなどして処分される。こ
のように廃棄物処分場は、人類の営みより発生した廃棄
物を環境保全上の問題のないように最終的に処分するた
めの施設であり、廃棄物を埋立てにより大地へ安全に還
元する施設である。
のでは、廃棄物に含まれている有害物質などが土中へ拡
散して環境破壊が生じる懸念があるため、廃棄物処分場
の構造等については年々、法律などによりその技術基準
の整備、強化がなされ、環境破壊に対する防止策が施さ
れている。
として、しゃ水シートを敷設して漏水を防ぐ方法が取ら
れ、特に廃棄物最終処分場においては、図6に示すよう
に、合成ゴムシート、塩化ビニールシートなどのしゃ水
シート1を二重に敷設することにより安全性の向上を図
ることも行われている。図6中2は原地盤、3はしゃ水
シート1に重ねる不織布、4は底部において第1のしゃ
水シート1と第2のしゃ水シート1との間に敷設する排
水層、5は第2のしゃ水シート1上の保護土である。
水シート1上に不織布3をさらに敷設している。なお、
保護土5は第1、第2のしゃ水シート1を保護するため
撒きだした通常土を転圧などで固めたものであるが、傾
斜がある法面部のすべてを被覆するのは落下等を生じて
困難な場合があるので底面部を中心に設けられる。
の二重しゃ水構造は、合成ゴムや塩化ビニールなどのし
ゃ水シート1を二重に敷設するしゃ水構造であり、鋭利
な廃棄物や廃棄物に含まれている化学薬品などの同一要
因により2つのしゃ水層が同時に破損を受けることも考
えられ、有害物質を含んだ浸水が環境中に拡散するおそ
れもある。
ト側のエア抜きをうまく行わないと施工後にしゃ水シー
ト1がふくれ上がるおそれがある。また塩化ビニールシ
ートを用いる場合は前記合成ゴムによるしゃ水シート1
と比べて安価であり経済性には優れるが、材質面で長期
安定性が劣っている。
し、多種多様の異なるしゃ水材での多重のしゃ水構造と
することにより、安全で確実なしゃ水構造を形成できる
とともに最下部にベントナイトなどの粘土を混入したし
ゃ水層を一番先に形成し、その上にソイルセメントしゃ
水によるしゃ水層が施工されるため、重機が安心して乗
り入れることができ、また、ベントナイトによる有害物
質除去作用も有効に利用できる廃棄物最終処分場等のし
ゃ水層構造とその施工法を提供することにある。
するため、廃棄物最終処分場等のしゃ水層構造として
は、最下部から順にベントナイトなどの粘土を混入した
しゃ水層とソイルセメントによるしゃ水層とシートによ
るしゃ水層の多層しゃ水層構造としたこと、および、シ
ートによるしゃ水層の上に設ける保護層はこれをソイル
セメントによる安定処理土層として形成することを要旨
とするものである。
法としては、所定の形状に掘削機にて掘削し、ベントナ
イトを散布して均一の厚さに敷き均らし、次いで、良質
土とベントナイトの混合撹拌を行い、不陸整形を行い、
転圧してベントナイトによるしゃ水層を形成し、その上
に現地発生土を所定の厚さに敷き均し、敷き均し後、薬
剤散布機を用いてセメントなどの固化材を均一に散布
し、固化材散布後、混合機を用いて混合を行い均一に混
合したものを所定の厚さに敷き均し、敷き均し完了後、
転圧を行い、転圧完了後、表面を仕上げてソイルセメン
トしゃ水層を形成し、その上に不織布およびしゃ水シー
トを敷設してシートによるしゃ水層を形成し、さらにそ
の上に安定処理土層を設けることを要旨とするものであ
る。
れば、しゃ水層は合成ゴムなどのしゃ水シートによるも
のと、ソイルセメントによるものと、ベントナイトによ
るものとの材質の全く異なるしゃ水材での多重しゃ水構
造としていることで、同一要因によりしゃ水層が同時に
損傷を受ける可能性が極端に少なくなり、より安全で確
実なしゃ水層を形成することができる。
びベントナイトなどの粘土を混入したしゃ水層を配置す
るため、これらがしゃ水シートの基盤として均一で不等
沈下しない安定した地盤とすることができ、しかも、ほ
とんどの掘削土がソイルセメントしゃ水層やベントナイ
トなどの粘土を混入した土として利用することが可能で
あるので、残土処分量を低減することができるため、経
済的であり環境負担を少なくすることができる。
成することで、埋立廃棄物、埋立作業重機などの荷重に
対して十分耐えうる支持力を有する地盤を形成すること
ができる。また、ベントナイトの中に含まれるモンモリ
ロナイトは、水と接触すると膨潤する性質を利用して止
水が行われる。そのため、品質面では水位の変動による
乾湿の繰り返し作用を受けてもその都度膨潤作用を繰り
返すなどして長期に安定し、また地盤の不等沈下に対す
る変形に追従できる。
に加えて、ソイルセメント安定処理土層がある程度の強
度を有しているため、埋立作業時に重機がしゃ水シート
を損傷することを防止できる。また、ソイルセメント安
定処理土層が気象要因を緩和し、しゃ水シートに与える
影響を少なくするために、熱、光、オゾンなどによるし
ゃ水シートの劣化が防止でき、また、季節(気温)によ
るしゃ水シートの膨張・収縮を少なくすることができ
る。さらに、ソイルセメント安定処理層が重しの役割を
果たすため、法面小段部でのしゃ水シート固定工を省略
することもでき、処分場建設時にしゃ水シート全面に安
定処理土による保護を行うので埋立時に法面部のしゃ水
シートに保護土を施す煩わしさもない。
形態を詳細に説明する。図1は本発明のしゃ水層構造を
有する廃棄物最終処分場の縦断側面図、図2は同上底面
部の縦断側面図、図3は法面部の縦断側面図で、廃棄物
処分場は最下部から順にベントナイトなどの粘土を混入
したしゃ水層11とソイルセメントによるしゃ水層6とシ
ートによるしゃ水層12の多層しゃ水層構造とした。
次のようにして形成する。まず、掘削、整形工程とし
て、廃棄物処分場としての凹部を形成するべく、所定の
形状にバックホウやその他の掘削機にて掘削し、地下水
集排水施設8を形成した上で、場内に予めストックした
良質土 (表土)を運搬し、ブルドーザにて厚さ30cmに均
一に敷き均らし、(この時、地下水集排水施設8の廻り
については、良質土を敷き均らさないで、脇にストック
しておき、後述のベントナイトと混合撹拌後に敷き均ら
すものとする。)ベントナイトをバックホウにて散布
し、人力にて均一の厚さに敷き均らす。
をスタビライザーにて行う。また、スタビライザーによ
る混合撹拌が難しい個所についてはバックホウにて行
う。撹拌は、原則として1次撹拌、2次撹拌の2回行
い、混合度のチェックは、目視により行う。そして、ス
タビライザーによる混合撹拌が終了したら、ブルドーザ
にて不陸整形を行い、ローラーにて転圧する。
をブルドーザにて、所定の厚さに敷き均す。敷き均し
後、ライムスプレッタなどの薬剤散布機を用いて、セメ
ントなどの固化材を均一に散布し、固化材散布後、スタ
ビライザなどの混合機を用いて、2回混合を行い均一に
混合したものをブルドーザにて所定の厚さに敷き均す。
ラにより転圧を行う。転圧完了後、ビブロプレート、ハ
ンドガイドローラなどにて表面を仕上げる。法面部で
は、敷き均し完了後、転圧を兼ねてブルドーザにより整
形を行い、法面バケット付きバックホウにて法面の土羽
打ち、整形を行う。整形完了後、法面用ウィンチ付き振
動ローラにより転圧を行う。
とを確認後、表面に養生マットなどをならべて3日間程
度散水養生する。
1の上下に不織布3を配設してなるもので、このように
して、ソイルセメントしゃ水層6を形成したならば、そ
の上に不織布3およびしゃ水シート1、不織布3を敷設
して形成し、その上に安定処理土層7を設ける。また、
廃棄物処分場の縁部においては図5に示すように、シー
ト固定コンクリート10を埋設して、しゃ水シート1や不
織布3の端を固定する。
成するが、この保護層はソイルセメントで形成する安定
処理土層7とする。このようにソイルセメントで形成す
安定処理土層7は、ソイルセメントしゃ水層6とほぼ同
様の施工手順をとるが、この場合はソイルセメントしゃ
水層6と同じ程度の透水係数を持たせる必要はない。
いて説明したが、本発明は溜池などの人工池等のしゃ水
層構造としても同様に利用できる。
分場等のしゃ水層構造とその施工法は、多種多様の異な
るしゃ水材での多重のしゃ水構造とすることにより、安
全で確実なしゃ水構造を形成できるとともに最下部にベ
ントナイトなどの粘土を混入したしゃ水層を一番先に形
成することでその上に重機が安心して乗り入れることが
でき、また、ベントナイトによる有害物質除去作用も有
効に利用できるものである。
場の縦断側面図である。
場の底面部の縦断側面図である。
場の法面部の縦断側面図である。
場の浸出水集排水施設の配置部分の縦断側面図である。
場のシート固定部の縦断側面図である。
しゃ水層 7…安定処理土層 8…地下水集排水施
設 9…浸出水集排水施設 10…シート固定コン
クリート 11…粘土を混入したしゃ水層 12…シートによるし
ゃ水層
Claims (3)
- 【請求項1】 最下部から順にベントナイトなどの粘土
を混入したしゃ水層とソイルセメントによるしゃ水層と
シートによるしゃ水層の多層しゃ水層構造としたことを
特徴とする廃棄物最終処分場等のしゃ水層構造。 - 【請求項2】 シートによるしゃ水層の上に設ける保護
層はこれをソイルセメントによる安定処理土層として形
成する請求項1記載の廃棄物最終処分場等のしゃ水層構
造。 - 【請求項3】 所定の形状に掘削機にて掘削し、ベント
ナイトを散布して均一の厚さに敷き均らし、次いで、良
質土とベントナイトの混合撹拌を行い、不陸整形を行
い、転圧してベントナイトによるしゃ水層を形成し、そ
の上に現地発生土を所定の厚さに敷き均し、敷き均し
後、薬剤散布機を用いてセメントなどの固化材を均一に
散布し、固化材散布後、混合機を用いて混合を行い均一
に混合したものを所定の厚さに敷き均し、敷き均し完了
後、転圧を行い、転圧完了後、表面を仕上げてソイルセ
メントしゃ水層を形成し、その上に不織布およびしゃ水
シートを敷設してシートによるしゃ水層を形成し、さら
にその上に安定処理土層を設けることを特徴とした廃棄
物最終処分場等のしゃ水層構造の施工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9162617A JP3052069B2 (ja) | 1997-06-19 | 1997-06-19 | 廃棄物最終処分場等のしゃ水層構造とその施工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9162617A JP3052069B2 (ja) | 1997-06-19 | 1997-06-19 | 廃棄物最終処分場等のしゃ水層構造とその施工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1110105A JPH1110105A (ja) | 1999-01-19 |
JP3052069B2 true JP3052069B2 (ja) | 2000-06-12 |
Family
ID=15758018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9162617A Expired - Fee Related JP3052069B2 (ja) | 1997-06-19 | 1997-06-19 | 廃棄物最終処分場等のしゃ水層構造とその施工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3052069B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6507055B2 (ja) * | 2015-07-24 | 2019-04-24 | 鹿島建設株式会社 | 底盤遮水工の構造および底盤遮水工の構築方法 |
CN110436882B (zh) * | 2019-08-16 | 2020-07-21 | 福建省岚禹建设工程有限公司 | 一种自凝灰浆及其堤坝防渗加固方法 |
CN114837176A (zh) * | 2022-06-14 | 2022-08-02 | 中国一冶集团有限公司 | 一种分隔带内防渗土工布固定方法 |
-
1997
- 1997-06-19 JP JP9162617A patent/JP3052069B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1110105A (ja) | 1999-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104759457A (zh) | 铬污染土壤修复的异位反应系统及该系统的布置方法 | |
KR101528674B1 (ko) | 폐석산 또는 대사면을 활용한 단계별 성토층에 의한 폐기물 매립방법 | |
KR101531799B1 (ko) | 수변구조물의 보수 보강 공법 | |
JP3052069B2 (ja) | 廃棄物最終処分場等のしゃ水層構造とその施工法 | |
JP3030604B2 (ja) | 廃棄物処分場の内側斜面構造 | |
JPH1076238A (ja) | 廃棄物処分場の遮水層およびその施工方法 | |
JPS5833618A (ja) | 都市ゴミ等の埋立処分方法 | |
CN216017668U (zh) | 一种土壤生态修复区域的绿化系统 | |
CN213329125U (zh) | 一种污染坑塘填埋场封闭防渗结构 | |
CN209854694U (zh) | 一种土壤修复防渗结构 | |
JPH10277515A (ja) | 廃棄物処分場 | |
JP3600482B2 (ja) | 産業施設の支持地盤への漏液防止兼浄化装置 | |
RU2207988C1 (ru) | Перекрытие шламохранилища | |
JP3131684B2 (ja) | 廃棄物処分場の埋立工法 | |
CN214940435U (zh) | 一种填埋场封场边坡防塌方结构 | |
LU504970B1 (en) | Construction method for ecological restoration closure covering layer of domestic garbage landfill | |
CN209716031U (zh) | 一种农田重金属污染客土修复用阻隔层 | |
JPS62225287A (ja) | 廃棄物最終処分場の遮水工法 | |
JP3518225B2 (ja) | 遮水構造 | |
JP3921782B2 (ja) | 廃棄物処分場における遮水構造 | |
JP3453706B2 (ja) | 管理型廃棄物処分設備及び処分法 | |
KR19990034657A (ko) | 침출수 재순환과 가스취출을 겸한 쓰레기 매립조성방법 | |
JPS5996320A (ja) | 軟弱地盤の改良工法 | |
Shultz et al. | Installation Practices for Liners | |
KR20030061087A (ko) | 폐콘크리트 다짐말뚝 공법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150407 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |