JPH04359996A - 冷凍機用組成物 - Google Patents
冷凍機用組成物Info
- Publication number
- JPH04359996A JPH04359996A JP16371791A JP16371791A JPH04359996A JP H04359996 A JPH04359996 A JP H04359996A JP 16371791 A JP16371791 A JP 16371791A JP 16371791 A JP16371791 A JP 16371791A JP H04359996 A JPH04359996 A JP H04359996A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- composition
- refrigerating machine
- tetrafluoroethane
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷媒であるテトラフル
オロエタン、好ましくは 1,1,1,2− テトラフ
ルオロエタン( R−134a )に対し、−20℃な
いしはそれ以下の温度から、+40℃ないしはそれ以上
の温度で、自由な比率で相溶し、かつ潤滑性に優れたポ
リエーテルとテトラフルオロエタンを必須成分とする冷
凍機用組成物に関する。
オロエタン、好ましくは 1,1,1,2− テトラフ
ルオロエタン( R−134a )に対し、−20℃な
いしはそれ以下の温度から、+40℃ないしはそれ以上
の温度で、自由な比率で相溶し、かつ潤滑性に優れたポ
リエーテルとテトラフルオロエタンを必須成分とする冷
凍機用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】冷蔵庫やカーエアコンなどの冷凍サイク
ルにおいて、R−12(ジクロロジフルオロメタン)が
良好な冷媒として使用されている。しかしR−12は成
層圏のオゾン層を破壊し、生体系に悪影響を与える可能
性があり、代替物質の検討がなされている。R−12の
代替物質としてはR−134aが最も有力と考えられて
いるが、R−12用の一般的な冷凍機油であるナフテン
系鉱油、パラフィン系鉱油はR−134aと相溶しない
。したがって、R−134aの冷凍機油として、ナフテ
ン系鉱油,パラフィン系鉱油は使用することができない
。R−134aと比較的よく相溶する物質として、表1
のような構造のポリエーテル油が知られている。
ルにおいて、R−12(ジクロロジフルオロメタン)が
良好な冷媒として使用されている。しかしR−12は成
層圏のオゾン層を破壊し、生体系に悪影響を与える可能
性があり、代替物質の検討がなされている。R−12の
代替物質としてはR−134aが最も有力と考えられて
いるが、R−12用の一般的な冷凍機油であるナフテン
系鉱油、パラフィン系鉱油はR−134aと相溶しない
。したがって、R−134aの冷凍機油として、ナフテ
ン系鉱油,パラフィン系鉱油は使用することができない
。R−134aと比較的よく相溶する物質として、表1
のような構造のポリエーテル油が知られている。
【0003】(ア)については、例えば Du Pon
tの Research Disclosure (1
7483 Oct.1978) に、(イ)については
、例えば U.S,Pat.4,755,316号に、
(ウ)については、例えば特開平 2−258896
号公報にそれぞれ記載されている。
tの Research Disclosure (1
7483 Oct.1978) に、(イ)については
、例えば U.S,Pat.4,755,316号に、
(ウ)については、例えば特開平 2−258896
号公報にそれぞれ記載されている。
【0004】
【表1】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし表1のようなポ
リエーテルには、R−134aとの相溶性が十分でない
という問題点があった。冷凍機油の最も重要な役割であ
る潤滑性を発揮するためには、R−134aと相溶し、
R−134aと共に系内を循環する必要がある。(ア)
,(イ),(ウ)の冷凍機油は、例えば40℃における
動粘度が100cstの場合、高温臨界温度は、表1に
示すとおりである。通常、圧縮機の内部においては50
℃以上となるため、高温臨界温度が50℃以下である(
ア),(イ),(ウ)の冷凍機油は圧縮機内でR−13
4aと相分離を生じ、潤滑油としての役割を十分発揮で
きない。
リエーテルには、R−134aとの相溶性が十分でない
という問題点があった。冷凍機油の最も重要な役割であ
る潤滑性を発揮するためには、R−134aと相溶し、
R−134aと共に系内を循環する必要がある。(ア)
,(イ),(ウ)の冷凍機油は、例えば40℃における
動粘度が100cstの場合、高温臨界温度は、表1に
示すとおりである。通常、圧縮機の内部においては50
℃以上となるため、高温臨界温度が50℃以下である(
ア),(イ),(ウ)の冷凍機油は圧縮機内でR−13
4aと相分離を生じ、潤滑油としての役割を十分発揮で
きない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
努力した結果、下記構造式 CH2(OH)−CH(OH)−CH2−[O−CH2
−CH(OH)−CH2]m−OH (mの平均値:
1<m≦17)で表わされる化合物のアルキレンオキシ
ド付加物に対し、末端ヒドロキシル基の全部または一部
をアルキル化した化合物がR−134aとの相溶性が良
好であることを見い出し、本発明を完成した。
努力した結果、下記構造式 CH2(OH)−CH(OH)−CH2−[O−CH2
−CH(OH)−CH2]m−OH (mの平均値:
1<m≦17)で表わされる化合物のアルキレンオキシ
ド付加物に対し、末端ヒドロキシル基の全部または一部
をアルキル化した化合物がR−134aとの相溶性が良
好であることを見い出し、本発明を完成した。
【0007】すなわち、本発明は、下記一般式(1)X
−[(R1O)p−R2]n・・・(1)[式中、R1
はアルキレン基、R2はアルキル基または水素、n個の
R2は同一でも異なっていてもよい。pは上記化合物の
動粘度が 5〜500cst(40℃)となる正数であ
り、n種類のpは同一でも異なっていてもよい。X は
CH2(OH)−CH(OH)−CH2−(O−CH
2−CH(OH)−CH2−)m−OH で表わされる
化合物から活性水素基を除いた残基。1<m≦17。n
=m+3。]から選ばれるポリエーテルの少なくとも1
種及びテトラフルオロエタンを必須成分とする冷凍機用
組成物である。
−[(R1O)p−R2]n・・・(1)[式中、R1
はアルキレン基、R2はアルキル基または水素、n個の
R2は同一でも異なっていてもよい。pは上記化合物の
動粘度が 5〜500cst(40℃)となる正数であ
り、n種類のpは同一でも異なっていてもよい。X は
CH2(OH)−CH(OH)−CH2−(O−CH
2−CH(OH)−CH2−)m−OH で表わされる
化合物から活性水素基を除いた残基。1<m≦17。n
=m+3。]から選ばれるポリエーテルの少なくとも1
種及びテトラフルオロエタンを必須成分とする冷凍機用
組成物である。
【0008】一般式XHn で示される化合物は、一般
にポリグリセリンと呼ばれており、下記の式で表わされ
る。 CH2(OH)−CH(OH)−CH2−[O−CH2
−CH2−CH(OH)−CH2]m−OHmは1<m
≦17の範囲の数であり、mは単一の値、または、ある
範囲の値をもった混合物の平均値である。XHn とし
てはm=2.81(分子量 300)のポリグリセリン
、m=4.16(分子量 400)のポリグリセリン,
m=5.51(分子量 500)のポリグリセリン、m
=8.21(分子量 700)のポリグリセリンが例示
される。nはn=m+3で、4<m≦20の範囲の数で
あり、nは単一の値、または、ある範囲の値をもった混
合物の平均値である。
にポリグリセリンと呼ばれており、下記の式で表わされ
る。 CH2(OH)−CH(OH)−CH2−[O−CH2
−CH2−CH(OH)−CH2]m−OHmは1<m
≦17の範囲の数であり、mは単一の値、または、ある
範囲の値をもった混合物の平均値である。XHn とし
てはm=2.81(分子量 300)のポリグリセリン
、m=4.16(分子量 400)のポリグリセリン,
m=5.51(分子量 500)のポリグリセリン、m
=8.21(分子量 700)のポリグリセリンが例示
される。nはn=m+3で、4<m≦20の範囲の数で
あり、nは単一の値、または、ある範囲の値をもった混
合物の平均値である。
【0009】一般式(1)におけるR1としては、エチ
レン基,プロピレン基,ブチレン基,テトラメチレン基
等のアルキレン基であり、R1O としてはアルキレン
基の一種類からなるオキシアルキレン基または二種類以
上のオキシアルキレン基がランダム又はブロック状に併
存していてもよい。
レン基,プロピレン基,ブチレン基,テトラメチレン基
等のアルキレン基であり、R1O としてはアルキレン
基の一種類からなるオキシアルキレン基または二種類以
上のオキシアルキレン基がランダム又はブロック状に併
存していてもよい。
【0010】一般式におけるR2はアルキル基または水
素であり、n個のR2は同一でも異なっていてもよい。 アルキル基としては、例えば、メチル基,エチル基,n
−プロピル基,イソプロピル基,n−ブチル基,イソブ
チル基,t−ブチル基,ペンチル基,ネオペンチル基,
ヘキシル基,2−エチル−ヘキシル基,ヘプチル基,オ
クチル基,ノニル基,3,5,5−トリメチルヘキシル
基などが好ましい。
素であり、n個のR2は同一でも異なっていてもよい。 アルキル基としては、例えば、メチル基,エチル基,n
−プロピル基,イソプロピル基,n−ブチル基,イソブ
チル基,t−ブチル基,ペンチル基,ネオペンチル基,
ヘキシル基,2−エチル−ヘキシル基,ヘプチル基,オ
クチル基,ノニル基,3,5,5−トリメチルヘキシル
基などが好ましい。
【0011】アルキル基の炭素数としては、炭素数が多
くなると冷媒との相溶性が低下するため、炭素数が少な
い方が好ましい。前記一般式(1)で表わされる化合物
としては、冷凍機油として圧縮機等の摺動部における摩
擦、摩耗及び焼き付き防止等の機能を充分に達成するた
めに、その動粘度として 5〜500cst(40℃)
、好ましくは 8〜300cst(40℃)となるよう
なものが望ましく、一般式における分子量あるいはpの
値はこのような粘度範囲となるような値を選択すること
が好ましい。pの値はおよそ 0.1〜60、好ましく
は 0.3〜30であり、n個のpは同一でも異なって
いてもよい。
くなると冷媒との相溶性が低下するため、炭素数が少な
い方が好ましい。前記一般式(1)で表わされる化合物
としては、冷凍機油として圧縮機等の摺動部における摩
擦、摩耗及び焼き付き防止等の機能を充分に達成するた
めに、その動粘度として 5〜500cst(40℃)
、好ましくは 8〜300cst(40℃)となるよう
なものが望ましく、一般式における分子量あるいはpの
値はこのような粘度範囲となるような値を選択すること
が好ましい。pの値はおよそ 0.1〜60、好ましく
は 0.3〜30であり、n個のpは同一でも異なって
いてもよい。
【0012】前記一般式で表わされる化合物とR−13
4aの重量比は 1/99〜99/1 、好ましくは
5/95〜60/40である。R−134aには、1,
1,2,2−テトラフルオロエタン (R−134)が
少量含まれていてもよい。一般式の化合物は単独で、又
はこれらの混合物として使用することができる。
4aの重量比は 1/99〜99/1 、好ましくは
5/95〜60/40である。R−134aには、1,
1,2,2−テトラフルオロエタン (R−134)が
少量含まれていてもよい。一般式の化合物は単独で、又
はこれらの混合物として使用することができる。
【0013】本発明の組成物は、低温〜高温分野の冷凍
,冷蔵及び空調を目的とした冷凍サイクルの応用の場合
に特に有効であるが、ランキンサイクル等のその他各種
の熱回収技術用としても使用可能である。
,冷蔵及び空調を目的とした冷凍サイクルの応用の場合
に特に有効であるが、ランキンサイクル等のその他各種
の熱回収技術用としても使用可能である。
【0014】本発明の組成物は、熱安定性が優れており
、通常の使用条件においては安定剤を必要としないが、
過酷な使用条件のため熱安定性の向上が必要な場合には
、ジメチルホスファイト,ジイソプロピルホスファイト
,ジフェニルホスファイト等のホスファイト系化合物、
トリフェノキシホスフィンサルファイド,トリメチルホ
スフィンサルファイド等のホスフィンサルファイド系化
合物、その他グリシジルエーテル類等の安定剤を少量添
加すれば良い。
、通常の使用条件においては安定剤を必要としないが、
過酷な使用条件のため熱安定性の向上が必要な場合には
、ジメチルホスファイト,ジイソプロピルホスファイト
,ジフェニルホスファイト等のホスファイト系化合物、
トリフェノキシホスフィンサルファイド,トリメチルホ
スフィンサルファイド等のホスフィンサルファイド系化
合物、その他グリシジルエーテル類等の安定剤を少量添
加すれば良い。
【0015】又、本発明の一般式(1)で表わされる化
合物と従来使用されているナフテン系鉱物油,パラフィ
ン系鉱物油,アルキルベンゼン系合成油,ポリ−α−オ
レフィン系合成油,フッ素系潤滑油であるパーフルオロ
ポリエーテル油,含フッ素シリコーン油あるいは本発明
のポリエーテル油以外のポリエーテル油等と混合使用す
ることが可能である。
合物と従来使用されているナフテン系鉱物油,パラフィ
ン系鉱物油,アルキルベンゼン系合成油,ポリ−α−オ
レフィン系合成油,フッ素系潤滑油であるパーフルオロ
ポリエーテル油,含フッ素シリコーン油あるいは本発明
のポリエーテル油以外のポリエーテル油等と混合使用す
ることが可能である。
【0016】又、フェノール系やアミン系の酸化防止剤
,イオウやリン系の極圧添加剤,シリコーン系の消泡剤
,あるいはベンゾトリアゾール等の金属不活性剤等の各
種添加剤を本発明の組成物にさらに添加しても良い。
,イオウやリン系の極圧添加剤,シリコーン系の消泡剤
,あるいはベンゾトリアゾール等の金属不活性剤等の各
種添加剤を本発明の組成物にさらに添加しても良い。
【0017】
【実施例】例1〜11(例1〜7は実施例、例8〜11
は比較例) 各例に用いた油の構造、その油とR134aとの相溶性
の尺度としての高温臨界温度(℃)、および40℃にお
ける動粘度(cst) を表2に示す。
は比較例) 各例に用いた油の構造、その油とR134aとの相溶性
の尺度としての高温臨界温度(℃)、および40℃にお
ける動粘度(cst) を表2に示す。
【0018】
【表2】
【0019】
【発明の効果】本発明の組成物は、テトラフルオロエタ
ンとポリエーテル油の相溶性が高く、圧縮機等の摺動部
における摩擦,摩耗および焼き付き防止等の機能を充分
に発揮することができる。
ンとポリエーテル油の相溶性が高く、圧縮機等の摺動部
における摩擦,摩耗および焼き付き防止等の機能を充分
に発揮することができる。
Claims (1)
- 【請求項1】下記一般式(1) X−[(R1O)p−R2]n・・・(1)[式中、R
1はアルキレン基、R2はアルキル基または水素、n個
のR2は同一でも異なっていてもよい。pは上記化合物
の動粘度が 5〜500cst(40℃)となる正数で
あり、n種類のpは同一でも異なっていてもよい。X
は CH2(OH)−CH(OH)−CH2−[O−C
H2−CH(OH)−CH2]m−OHで表わされる化
合物から活性水素基を除いた残基。1<m≦17。 n=m+3。]から選ばれるポリエーテルの少なくとも
1種及びテトラフルオロエタンを必須成分とする冷凍機
用組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16371791A JP2991534B2 (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | 冷凍機用組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16371791A JP2991534B2 (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | 冷凍機用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04359996A true JPH04359996A (ja) | 1992-12-14 |
JP2991534B2 JP2991534B2 (ja) | 1999-12-20 |
Family
ID=15779311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16371791A Expired - Fee Related JP2991534B2 (ja) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | 冷凍機用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2991534B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0696564A1 (en) | 1994-08-11 | 1996-02-14 | Kao Corporation | Polyol ether derivatives and production methods therefor |
-
1991
- 1991-06-07 JP JP16371791A patent/JP2991534B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0696564A1 (en) | 1994-08-11 | 1996-02-14 | Kao Corporation | Polyol ether derivatives and production methods therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2991534B2 (ja) | 1999-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4900463A (en) | Refrigeration lubricant blends | |
KR100287584B1 (ko) | 냉동기유 조성물 | |
US5154846A (en) | Fluorinated butylene oxide based refrigerant lubricants | |
JP2556548B2 (ja) | フロン圧縮機に用いる潤滑油 | |
JP2525482B2 (ja) | 冷凍機用潤滑油 | |
JPH01259093A (ja) | カーエアコン用フロン圧縮機用潤滑油 | |
KR930018012A (ko) | 테트라플루오로에탄냉매 냉동기용 윤활유 | |
JP2837861B2 (ja) | テトラフルオロエタン系冷凍機用組成物 | |
JPH0420596A (ja) | テトラフルオロエタン系冷凍機用組成物 | |
JP2773266B2 (ja) | テトラフルオロエタン系冷凍機用組成物 | |
JPH04359996A (ja) | 冷凍機用組成物 | |
JP2787083B2 (ja) | テトラフルオロエタン系冷凍機用組成物 | |
JPH02281098A (ja) | フッ化アルカン冷媒用冷凍機油 | |
JPH03109492A (ja) | フロン圧縮機用潤滑油 | |
JP2781766B2 (ja) | テトラフルオロエタン系冷凍機用組成物 | |
JPH0350297A (ja) | テトラフルオロエタン系冷凍機用組成物 | |
JPH04359995A (ja) | テトラフルオロエタン系冷凍機用組成物 | |
JPH02180987A (ja) | テトラフルオロエタン系冷凍機用組成物 | |
US5534176A (en) | Refrigeration lubricants prepared by polymerizing alkene having a perfluoroalkyl group on one end thereof | |
JPH0381395A (ja) | テトラフルオロエタン系冷凍機用組成物 | |
JP2997908B2 (ja) | 冷凍機油組成物 | |
JP3347614B2 (ja) | 冷凍機油組成物及び該組成物を用いた潤滑方法 | |
JPH02180986A (ja) | テトラフルオロエタン系冷凍機用組成物 | |
JPH03221594A (ja) | テトラフルオロエタン系冷凍機用組成物 | |
JPH02286780A (ja) | 圧縮式冷凍機用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |