[go: up one dir, main page]

JPH04354740A - 給紙装置のシ−ト分離装置 - Google Patents

給紙装置のシ−ト分離装置

Info

Publication number
JPH04354740A
JPH04354740A JP3153852A JP15385291A JPH04354740A JP H04354740 A JPH04354740 A JP H04354740A JP 3153852 A JP3153852 A JP 3153852A JP 15385291 A JP15385291 A JP 15385291A JP H04354740 A JPH04354740 A JP H04354740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
paper
feed roller
sheet
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3153852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2991816B2 (ja
Inventor
Nobutaka Suzuki
信隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3153852A priority Critical patent/JP2991816B2/ja
Publication of JPH04354740A publication Critical patent/JPH04354740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991816B2 publication Critical patent/JP2991816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プリンタ・複写機・
ファクシミリ・印刷機など、印字・転写・複写・印刷等
によりシ−トに記録を行うシ−ト記録装置に適用しうる
。詳しくは、そのようなシ−ト記録装置において、シ−
トを1枚ずつ給紙する給紙装置に関する。更に詳しくは
、そのような給紙装置において、フリクションパッドを
パッド支持部材で支持し、そのパッド支持部材を付勢し
て前記フリクションパッドを給紙ロ−ラに押し当てるシ
−ト分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種シ−ト分離装置では、例え
ば、図7に示すようにフリクションパッド1を断面T字
形のパッド支持部材2の上面で支持し、そのパッド支持
部材2の下部をスライド溝3内に摺動自在に挿入してバ
ネ4で給紙ロ−ラ5方向へ付勢し、フリクションパッド
1を給紙ロ−ラ5の表面に押し当てるようにしたものが
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のシ−
ト分離装置は、摩擦力によってシ−トを分離しているの
で、例えばシ−トの種類が変わると摩擦力も異なり、分
離が充分に行われないことがあった。また、シ−トは、
通常多数枚を重ねた状態で所定のサイズに切断するので
、シ−トの先端がだれて、シ−トの先端が一体化してい
ることが多いため、摩擦力の差のみによる分離方式だけ
では性能に限界があった。或いは、シ−トを給紙容器に
セットする際、シ−トを継ぎ足したりすると、同一種類
のシ−トであっても継ぎ足したところで重送することが
多かった。そのため、分離が充分に行われるように、シ
−トを給紙容器にセットするときにシ−トを捌くなどの
手間が必要であった。
【0004】そこで、この発明の目的は、シ−トを捌け
るようにして確実に分離することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのため、請求項1に記
載のこの発明は、例えば以下の図示実施例のように、フ
リクションパッド13をパッド支持部材12で支持し、
そのパッド支持部材12を付勢して前記フリクションパ
ッド13を給紙ロ−ラ11に押し当てる給紙装置のシ−
ト分離装置10において、前記パッド支持部材12に前
記給紙ロ−ラ11の表面と略同一曲率のガイド部12a
を設けてそのガイド部12aを前記給紙ロ−ラ11の外
周に沿って配置してなる、ことを特徴とする。
【0006】また、請求項2に記載のこの発明は、例え
ば以下の図示実施例のように、請求項1に記載の発明に
おいて、前記ガイド部12aの前記給紙ロ−ラ11側全
面に前記フリクションパッド13を設けてなる、ことを
特徴とする。
【0007】また、請求項3に記載のこの発明は、例え
ば以下の図示実施例のように、請求項2に記載の発明に
おいて、前記パッド支持部材13を弾性部材で形成して
なる、ことを特徴とする。
【0008】また、請求項4に記載のこの発明は、例え
ば以下の図示実施例のように、請求項1に記載の発明に
おいて、シ−ト17を収納する給紙容器16で前記パッ
ド支持部材12を支持してなる、ことを特徴とする。
【0009】また、請求項5に記載のこの発明は、例え
ば以下の図示実施例のように、請求項3に記載の発明に
おいて、前記フリクションパッド13を前記給紙ロ−ラ
11の軸方向に複数に分割し、各分離パッド13aを前
記パッド支持部材12で個々に前記給紙ロ−ラ11に押
し当ててなる、ことを特徴とする。
【0010】また、請求項6に記載のこの発明は、例え
ば以下の図示実施例のように、請求項2に記載の発明に
おいて、前記フリクションパッド13に前記給紙ロ−ラ
11の軸方向の溝19を設けてなる、ことを特徴とする
【0011】
【作用】そして、請求項1に記載の発明では、給紙ロ−
ラ11を回転してシ−ト17を送り、ガイド部12aに
よって案内して給紙ロ−ラ11に沿わせる。
【0012】また、請求項2に記載の発明では、ガイド
部12aの給紙ロ−ラ11側全面に設けたフリクション
パッド13がシ−ト17と接触する。
【0013】また、請求項3に記載の発明では、弾性部
材で形成したパッド支持部材12でフリクションパッド
13を支持して、給紙ロ−ラ11に押し当てる。
【0014】また、請求項4に記載の発明では、給紙容
器16でパッド支持部材12を支持する。
【0015】また、請求項5に記載の発明では、各分離
パッド13aをパッド支持部材12で個々に給紙ロ−ラ
11に押し当てる。
【0016】また、請求項6に記載の発明では、溝19
を設けたフリクションパッド13をシ−ト17に接触さ
せる。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照しつつ、この発明の実施例
について説明する。
【0018】図1は、この発明の一実施例のシ−ト分離
装置10を示すものである。11は給紙装置の給紙ロ−
ラを示す。12はパッド支持部材であり、この支持部材
12は、給紙ロ−ラ11の表面と略同一曲率を有するガ
イド部12aを有し、そのガイド部12aの長さ方向の
一方の側にフリクションパッド13を設ける。このガイ
ド部12aの裏面には、支持部12bを突設してこの支
持部12bを記録装置本体などに設けたスライド溝14
にスライド自在に挿入する。そして、その支持部12b
を下方からバネ15で弾発付勢してフリクションパッド
13を給紙ロ−ラ11に押し当てるとともに、ガイド部
12aを給紙ロ−ラ11の外周に沿って配置する。16
は、記録装置本体にセットされた給紙容器であり、給紙
容器16内にはシ−ト17を収納し、その最上位のシ−
ト17の上面が給紙ロ−ラ11に押し当たるようにセッ
トする。
【0019】そして、給紙ロ−ラ11を回転するとシ−
ト17が送り出されるが、例えば図2に示すように数枚
のシ−ト17がフリクションパッド13で分離されない
まま通過しても、ガイド部12aの曲面で案内されて給
紙ロ−ラ11の表面に沿わされることにより、シ−ト1
7の先端部が曲げられて捌かれる。尚、前記ガイド部1
2aの給紙ロ−ラ11側全面にフリクションパッド13
を設けて摩擦力の作用面を増やすようにしてもよい。
【0020】図3は、他の実施例であって、前記パッド
支持部材12をバネなどの弾性部材で形成し、その曲率
半径rを給紙ロ−ラ11の半径Rより小さくしたガイド
部12aを設ける。そして、ガイド部12aの一端に軸
保持部12cを設け、この軸保持部12cで給紙容器1
6の給紙側上端に設けた軸18に回動自在に支持する。 また、パッド支持部材12を軸保持部12cから更に折
り返し状に延ばして支持部12bとし、給紙容器16の
給紙方向外側に設けた突部16a上に押し当ててガイド
部12aを給紙ロ−ラ11側へ弾発付勢する。このガイ
ド部12aは、図4に示すように給紙ロ−ラ11の軸方
向に複数に分割する。そして、フリクションパッド13
をガイド部12aと同様に給紙ロ−ラ11の軸方向に複
数に分割した複数の分離パッド13aで構成し、その分
離パッド13aをガイド部12aの給紙ロ−ラ11側の
全面に取り付ける。
【0021】そして、給紙容器16を記録装置本体にセ
ットすると、ガイド部12aが給紙ロ−ラ11の表面に
押し当たって給紙ロ−ラ11の表面と同一の曲率となっ
て各分離パッド13aを個々に給紙ロ−ラ11に押し当
てる。すると、ガイド部12aは、その長さ方向の各部
分が図3に示すように給紙ロ−ラ11の略中心方向に向
けて各部が略同様に付勢される。また、パッド支持部材
12は、ガイド部12aの基部側で軸18によって支持
されているので、給紙ロ−ラ11の回転によって給紙方
向に引っ張られてもガタつくことがない。
【0022】図5は、更に他の実施例であって、図3に
示す前記実施例のフリクションパッド13の全面に給紙
ロ−ラ11の軸方向の溝19を多段に設ける。
【0023】そして、給紙ロ−ラ11を回転するとシ−
ト17が送り出されるが、例えば複数枚のシ−ト17が
分離されないまま少し送り出されても、図6に示すよう
にシ−ト17の先端部がガイド部12aの曲面で案内さ
れて給紙ロ−ラ11の表面に沿わされることにより、先
端部が曲げられて捌かれるとともに、シ−ト17の先端
がフリクションパッド13の多段の溝19に接触して微
振動し、且つ先端部に撓みを生じて分離しやすくなる。
【0024】
【発明の効果】従って、請求項1に記載の発明では、シ
−トの先端部がガイド部の曲面で案内されて給紙ロ−ラ
の表面に沿わされて曲げられることにより捌かれる。
【0025】また、請求項2に記載の発明では、フリク
ションパッドの摩擦面が広くなるので、シ−トとの摩擦
力を高めて、更にシ−トの分離をよくすることができる
【0026】また、請求項3に記載の発明では、パッド
支持部材自体の弾性でフリクションパッドを給紙ロ−ラ
に押し当てるので、給紙ロ−ラの径にバラツキがあって
もフリクションパッドを略一定の力で押し当てることが
できる。
【0027】また、請求項4に記載の発明では、パッド
支持部材を給紙容器で支持するので、給紙容器を取り外
したときに支持部材も共に取り出されるからシ−トが給
紙ロ−ラとフリクションパッドとの間に残ることがない
【0028】また、請求項5に記載の発明では、分離パ
ッドをパッド支持部材で個々に給紙ロ−ラに押し当てる
ので、給紙ロ−ラの径に軸方向のバラツキがあっても略
一様に押し当てられる。また、パッド支持部材が給紙ロ
−ラの軸に対して傾いて支持されるようなことがあって
も、給紙ロ−ラが偏摩耗したり、シ−トが曲がって給紙
されることを防止できる。
【0029】また、請求項6に記載の発明では、シ−ト
先端が溝に接触して微振動するので、更にシ−トの捌き
がよくなり確実に分離することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例であるシ−ト分離装置の構
成図である。
【図2】そのシ−ト分離状態図である。
【図3】この発明の他の実施例の構成図である。
【図4】そのフリクションパッドを支持したパッド支持
部材の斜視図である。
【図5】この発明の更に他の実施例の構成図である。
【図6】そのシ−ト分離状態図である。
【図7】シ−ト分離装置の従来例の構成図である。
【符号の説明】
10  シ−ト分離装置 11  給紙ロ−ラ 12  パッド支持部材 12a  ガイド部 13  フリクションパッド 13a  分離パッド 17  シ−ト 19  溝

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  フリクションパッドをパッド支持部材
    で支持し、そのパッド支持部材を付勢して前記フリクシ
    ョンパッドを給紙ロ−ラに押し当てる給紙装置のシ−ト
    分離装置において、前記パッド支持部材に前記給紙ロ−
    ラの表面と略同一曲率のガイド部を設けてそのガイド部
    を前記給紙ロ−ラの外周に沿って配置してなる、給紙装
    置のシ−ト分離装置。
  2. 【請求項2】  前記ガイド部の前記給紙ロ−ラ側全面
    に前記フリクションパッドを設けてなる、請求項1に記
    載の給紙装置のシ−ト分離装置。
  3. 【請求項3】  前記パッド支持部材を弾性部材で形成
    してなる、請求項2に記載の給紙装置のシ−ト分離装置
  4. 【請求項4】  シ−トを収納する給紙容器で前記パッ
    ド支持部材を支持してなる、請求項1に記載の給紙装置
    のシ−ト分離装置。
  5. 【請求項5】  前記フリクションパッドを前記給紙ロ
    −ラの軸方向に複数に分割し、各分離パッドを前記パッ
    ド支持部材で個々に前記給紙ロ−ラに押し当ててなる、
    請求項3に記載の給紙装置のシ−ト分離装置。
  6. 【請求項6】  前記フリクションパッドに前記給紙ロ
    −ラの軸方向の溝を多段に設けてなる、請求項2に記載
    の給紙装置のシ−ト分離装置。
JP3153852A 1991-05-29 1991-05-29 給紙装置のシ−ト分離装置 Expired - Fee Related JP2991816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3153852A JP2991816B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 給紙装置のシ−ト分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3153852A JP2991816B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 給紙装置のシ−ト分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04354740A true JPH04354740A (ja) 1992-12-09
JP2991816B2 JP2991816B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=15571515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3153852A Expired - Fee Related JP2991816B2 (ja) 1991-05-29 1991-05-29 給紙装置のシ−ト分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991816B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712351B2 (en) * 2001-05-03 2004-03-30 Benq Corporation Sheet feeding apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5319178B2 (ja) 2008-06-19 2013-10-16 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712351B2 (en) * 2001-05-03 2004-03-30 Benq Corporation Sheet feeding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2991816B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4376530A (en) Apparatus for dividing stacked sheets and for feeding out the same
KR920015169A (ko) 시이트 급송장치
US4982942A (en) Sheet feed mechanism
JPH04354740A (ja) 給紙装置のシ−ト分離装置
JPS63315435A (ja) シ−ト材供給装置の重送防止装置
JP2001063854A (ja) 給紙装置
JPS6097138A (ja) シ−ト自動給送装置
JPH0326618A (ja) 原稿分離装置
JPS6097137A (ja) シ−ト自動給送装置
JPH0211391Y2 (ja)
JPH0611976Y2 (ja) 給紙装置
JP3617174B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた印刷装置
JPH0611977Y2 (ja) 給送分離機構
JP3648832B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた印刷装置
KR0134256Y1 (ko) 용지 낱장 공급장치
JPS6357446A (ja) 給紙装置
JP2607289B2 (ja) 自動給紙装置
JPH10212043A (ja) 手差し分離装置
JPH081228Y2 (ja) 給紙装置
JP2596027Y2 (ja) 給紙装置
JPH04251048A (ja) 給紙装置
JPH05238572A (ja) 自動給紙装置
JPH07251962A (ja) 給紙装置
JPH072375A (ja) 給紙装置
JP4008852B2 (ja) 用紙分離搬送装置、画像形成装置及び画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees