JPH04354355A - チップキャリヤ - Google Patents
チップキャリヤInfo
- Publication number
- JPH04354355A JPH04354355A JP15535191A JP15535191A JPH04354355A JP H04354355 A JPH04354355 A JP H04354355A JP 15535191 A JP15535191 A JP 15535191A JP 15535191 A JP15535191 A JP 15535191A JP H04354355 A JPH04354355 A JP H04354355A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit pattern
- sided
- sided board
- board
- chip carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 41
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は能動素子、受動素子等の
各種素子を搭載するとともに、実装基板等に搭載して前
記素子を実装基板に電気回路接続するためのチップキャ
リヤに関する。
各種素子を搭載するとともに、実装基板等に搭載して前
記素子を実装基板に電気回路接続するためのチップキャ
リヤに関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来提供されているチップキャリ
ヤの断面図である。両面基板1Aの表面回路パターン1
a上に素子4をAgペースト等の接着剤5により固着さ
せ、20μφ〜50μφの純金線等の金属細線6を用い
て素子4と表面回路パターン1aを電気的に接続して回
路を形成する。その後、樹脂枠7等を利用して充填させ
た封止樹脂8により素子4等の封止を行う。又、両面基
板1Aの裏面には裏面回路パターン1b及び接続電極1
cが設けられており、スルーホール9a,9bを通して
表面回路パターン1aに電気接続し、表面回路パターン
1aのみでは構成できない回路の構成を可能とするとと
もに、その一部を接続電極として構成し、チップキャリ
ヤを実装基板に実装したときに、実装基板に設けた回路
パターンに接続電極を接続するように構成している。更
に、実装時に考えられる裏面回路パターン1bと実装基
板の回路パターンとの接触による電気的な短絡防止のた
め、接続電極以外の裏面回路パターン1bを被覆するソ
ルダーレジスト11が20〜40μmの厚さで印刷方式
により形成されている。
ヤの断面図である。両面基板1Aの表面回路パターン1
a上に素子4をAgペースト等の接着剤5により固着さ
せ、20μφ〜50μφの純金線等の金属細線6を用い
て素子4と表面回路パターン1aを電気的に接続して回
路を形成する。その後、樹脂枠7等を利用して充填させ
た封止樹脂8により素子4等の封止を行う。又、両面基
板1Aの裏面には裏面回路パターン1b及び接続電極1
cが設けられており、スルーホール9a,9bを通して
表面回路パターン1aに電気接続し、表面回路パターン
1aのみでは構成できない回路の構成を可能とするとと
もに、その一部を接続電極として構成し、チップキャリ
ヤを実装基板に実装したときに、実装基板に設けた回路
パターンに接続電極を接続するように構成している。更
に、実装時に考えられる裏面回路パターン1bと実装基
板の回路パターンとの接触による電気的な短絡防止のた
め、接続電極以外の裏面回路パターン1bを被覆するソ
ルダーレジスト11が20〜40μmの厚さで印刷方式
により形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のチッ
プキャリヤは、裏面回路パターン1bと実装基板の回路
パターンとの電気的短絡を防止するためにソルダーレジ
スト11を印刷しているが、ソルダーレジストには通常
ボイド・ピンホールが発生し易い。又、一般的にスルー
ホール9a,9bを形成した部分は外周より1段高くメ
ッキされて凸起形状となるため、図4にその部分を拡大
図示するように、この部分Xでスルーホールの一部がソ
ルダーレジストから露出することになる。したがって、
前記したボイド・ピンホールやこのスルーホールの露出
によってソルダーレジストによる絶縁効果が低下され、
裏面回路パターンと実装基板の回路パターンの電気的短
絡が生じ、信頼性が低下されるとい問題がある。
プキャリヤは、裏面回路パターン1bと実装基板の回路
パターンとの電気的短絡を防止するためにソルダーレジ
スト11を印刷しているが、ソルダーレジストには通常
ボイド・ピンホールが発生し易い。又、一般的にスルー
ホール9a,9bを形成した部分は外周より1段高くメ
ッキされて凸起形状となるため、図4にその部分を拡大
図示するように、この部分Xでスルーホールの一部がソ
ルダーレジストから露出することになる。したがって、
前記したボイド・ピンホールやこのスルーホールの露出
によってソルダーレジストによる絶縁効果が低下され、
裏面回路パターンと実装基板の回路パターンの電気的短
絡が生じ、信頼性が低下されるとい問題がある。
【0004】又、従来のチップキャリヤでは素子の上側
に金属板を設けてシールドを施すことは可能であるが、
素子の裏面側にシールドを施すことができないため、充
分なシールド効果を得ることができず、高周波素子のよ
うにシールドが要求される場合にはこの種のチップキャ
リヤを適用することができないという問題がある。本発
明の目的は、チップキャリヤと実装基板との電気的短絡
を有効に防止したチップキャリヤを提供することにある
。又、シールド効果の高いチップキャリヤを提供するこ
とにある。
に金属板を設けてシールドを施すことは可能であるが、
素子の裏面側にシールドを施すことができないため、充
分なシールド効果を得ることができず、高周波素子のよ
うにシールドが要求される場合にはこの種のチップキャ
リヤを適用することができないという問題がある。本発
明の目的は、チップキャリヤと実装基板との電気的短絡
を有効に防止したチップキャリヤを提供することにある
。又、シールド効果の高いチップキャリヤを提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のチップキャリヤ
は、表面に設けた表面回路パターンに素子等を搭載した
両面基板の裏面に片面基板を一体的に接続し、この片面
基板の裏面に接続電極を設けるとともに、この片面基板
に設けたスルーホールを介して接続電極を両面基板の表
面回路パターン及び裏面回路パターンに電気接続した構
成とする。又、片面基板を、両面基板に直接接続される
第1片面基板と、この第1片面基板の裏面に接続される
第2片面基板とで構成し、第2片面基板の裏面に接続電
極を形成し、第2片面基板に設けた穴を通して露呈され
る第1片面基板の裏面にシールドパターンを形成する。
は、表面に設けた表面回路パターンに素子等を搭載した
両面基板の裏面に片面基板を一体的に接続し、この片面
基板の裏面に接続電極を設けるとともに、この片面基板
に設けたスルーホールを介して接続電極を両面基板の表
面回路パターン及び裏面回路パターンに電気接続した構
成とする。又、片面基板を、両面基板に直接接続される
第1片面基板と、この第1片面基板の裏面に接続される
第2片面基板とで構成し、第2片面基板の裏面に接続電
極を形成し、第2片面基板に設けた穴を通して露呈され
る第1片面基板の裏面にシールドパターンを形成する。
【0006】
【作用】本発明によれば、片面基板によって両面基板の
裏面回路パターンが被覆され、実装基板には片面基板の
裏面が接触されるため、裏面回路パターンが実装基板の
回路パターンに接触して電気的短絡が生じることはない
。又、第2片面基板に露呈される第2片面基板に設けた
シールドパターンによって素子の裏面側のシールドが可
能とされる。
裏面回路パターンが被覆され、実装基板には片面基板の
裏面が接触されるため、裏面回路パターンが実装基板の
回路パターンに接触して電気的短絡が生じることはない
。又、第2片面基板に露呈される第2片面基板に設けた
シールドパターンによって素子の裏面側のシールドが可
能とされる。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の第1実施例を示す断面図である。両
面基板1は表面に表面回路パターン1aを有し、裏面に
裏面回路パターン1bを有している。前記表面回路パタ
ーン1aの所要位置には素子、例えば半導体素子4を接
着剤5で固着し、表面回路パターン1aの他の部分と金
属細線6を用いてワイヤボンディング法により回路接続
する。そして、電気的・機械的保護のため周囲に樹脂枠
、或いは印刷枠7を形成し、この枠7内に充填した封止
樹脂8により封止している。又、両面基板1の裏面には
、片面基板2の表面側を一体的に接続する。この片面基
板2の裏面には接続電極2aを設けており、前記両面基
板1の表面回路パターン1a或いは裏面回路パターン1
bと接続電極2aとはこれら両面基板1及び片面基板2
を通して形成したスルーホール9a或いは端面スルーホ
ール9bによって電気接続を行っている。
る。図1は本発明の第1実施例を示す断面図である。両
面基板1は表面に表面回路パターン1aを有し、裏面に
裏面回路パターン1bを有している。前記表面回路パタ
ーン1aの所要位置には素子、例えば半導体素子4を接
着剤5で固着し、表面回路パターン1aの他の部分と金
属細線6を用いてワイヤボンディング法により回路接続
する。そして、電気的・機械的保護のため周囲に樹脂枠
、或いは印刷枠7を形成し、この枠7内に充填した封止
樹脂8により封止している。又、両面基板1の裏面には
、片面基板2の表面側を一体的に接続する。この片面基
板2の裏面には接続電極2aを設けており、前記両面基
板1の表面回路パターン1a或いは裏面回路パターン1
bと接続電極2aとはこれら両面基板1及び片面基板2
を通して形成したスルーホール9a或いは端面スルーホ
ール9bによって電気接続を行っている。
【0008】この構造によれば、チップキャリヤを実装
する実装基板パターンとの接触部分は全て片面基板2の
裏面側となり、この裏面側には接続電極2aのみが存在
し、他の回路パターンは存在していない。したがって、
従来のチップキャリヤに見られたようなソルダーレジス
トのピンホール・ボイド、或いはソルダーレジストが存
在しない部分での電気的短絡が生じることはない。
する実装基板パターンとの接触部分は全て片面基板2の
裏面側となり、この裏面側には接続電極2aのみが存在
し、他の回路パターンは存在していない。したがって、
従来のチップキャリヤに見られたようなソルダーレジス
トのピンホール・ボイド、或いはソルダーレジストが存
在しない部分での電気的短絡が生じることはない。
【0009】図2は本発明の第2実施例を示す断面図で
ある。例えば板厚が 0.2〜 0.6mmの両面基板
1の裏面回路パターン1a側に、板厚が 0.1〜 0
.2mmの片面基板2を一体的に接続している。そして
、この片面基板2の裏面には、更に板厚が 0.1〜
0.2mmの第2片面基板3を貼付けており、この第2
片面基板3は枠状に形成され、その中央部は第1片面基
板2の裏面が露呈されている。 又、第2片面基板3の裏面には接続電極3aが形成され
ており、前記両面基板1とは、第1片面基板2及び第2
片面基板3を通して設けられた端面スルーホール9bに
よって電気接続を行っている。更に、この第2片面基板
3の中央部には前記第1片面基板2の裏面が露呈されて
おり、この第1片面基板2の裏面にはシールドパターン
10が形成され、ソルダーレジスト11によって被覆し
ている。
ある。例えば板厚が 0.2〜 0.6mmの両面基板
1の裏面回路パターン1a側に、板厚が 0.1〜 0
.2mmの片面基板2を一体的に接続している。そして
、この片面基板2の裏面には、更に板厚が 0.1〜
0.2mmの第2片面基板3を貼付けており、この第2
片面基板3は枠状に形成され、その中央部は第1片面基
板2の裏面が露呈されている。 又、第2片面基板3の裏面には接続電極3aが形成され
ており、前記両面基板1とは、第1片面基板2及び第2
片面基板3を通して設けられた端面スルーホール9bに
よって電気接続を行っている。更に、この第2片面基板
3の中央部には前記第1片面基板2の裏面が露呈されて
おり、この第1片面基板2の裏面にはシールドパターン
10が形成され、ソルダーレジスト11によって被覆し
ている。
【0010】尚、前記両面基板1の表面回路パターン1
aには素子4を接着剤5で接着し、20〜50μφの純
金線からなる金属細線6で前記接続し、樹脂枠、或いは
印刷枠7を利用して樹脂8で封止することは第1実施例
と同じである。又、この場合、樹脂封止の際、樹脂硬化
前にアルミニウム箔或いは銅箔で形成された金属板12
を樹脂8上に浮かせて樹脂を硬化させることで樹脂表面
に固着させる。前記金属板12とシールドパターン10
は溶接法,半田付法等により電気的にGNDに接続して
ある。
aには素子4を接着剤5で接着し、20〜50μφの純
金線からなる金属細線6で前記接続し、樹脂枠、或いは
印刷枠7を利用して樹脂8で封止することは第1実施例
と同じである。又、この場合、樹脂封止の際、樹脂硬化
前にアルミニウム箔或いは銅箔で形成された金属板12
を樹脂8上に浮かせて樹脂を硬化させることで樹脂表面
に固着させる。前記金属板12とシールドパターン10
は溶接法,半田付法等により電気的にGNDに接続して
ある。
【0011】この構造においても、第2片面基板3の裏
面には接続電極3aが存在するのみであるため、電気的
な短絡を防止することができる。又、この構成では、金
属板12とシールドパターン10を設けたことによるシ
ールド機能を有したチップキャリヤとして構成すること
ができる。更に、シールドパターン10と接続電極3a
との間には、第2片面基板3の厚さに相当する段差が設
けられるため、実装性(接続,洗浄)の向上等、多種の
機能向上を図ることもできる。
面には接続電極3aが存在するのみであるため、電気的
な短絡を防止することができる。又、この構成では、金
属板12とシールドパターン10を設けたことによるシ
ールド機能を有したチップキャリヤとして構成すること
ができる。更に、シールドパターン10と接続電極3a
との間には、第2片面基板3の厚さに相当する段差が設
けられるため、実装性(接続,洗浄)の向上等、多種の
機能向上を図ることもできる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、裏面側に
接続電極を有する片面基板を、素子を搭載した両面基板
の裏面回路パターン側に接続しているので、実装基板に
は片面基板の裏面側が接触されることになり、実装基板
との電気的短絡を防止する効果がある。又、第2片面基
板を設けることで、第1片面基板にシールドパターンを
形成することが可能となり、このシールドパターンによ
って素子をシールドすることができるという効果もある
。この場合、第2片面基板によって、実装面とシールド
パターンとの間に段差が形成され、実装性(接続,洗浄
)の向上が図れるという効果も有する。
接続電極を有する片面基板を、素子を搭載した両面基板
の裏面回路パターン側に接続しているので、実装基板に
は片面基板の裏面側が接触されることになり、実装基板
との電気的短絡を防止する効果がある。又、第2片面基
板を設けることで、第1片面基板にシールドパターンを
形成することが可能となり、このシールドパターンによ
って素子をシールドすることができるという効果もある
。この場合、第2片面基板によって、実装面とシールド
パターンとの間に段差が形成され、実装性(接続,洗浄
)の向上が図れるという効果も有する。
【図1】本発明のチップキャリヤの第1実施例の断面図
である。
である。
【図2】本発明のチップキャリヤの第2実施例の断面図
である。
である。
【図3】従来のチップキャリヤの断面図である。
【図4】図3のチップキャリヤの問題点を説明するため
の拡大断面図である。
の拡大断面図である。
1 両面基板 1a 表面回路パタ
ーン 1b 裏面回路パターン 2 片面基板(第1片面基板) 3 第2片面基板 2a,3a 接続電極 4 素子 8 封止樹脂 9a,9b スルーホール 10 シールドパターン 12 金属板
ーン 1b 裏面回路パターン 2 片面基板(第1片面基板) 3 第2片面基板 2a,3a 接続電極 4 素子 8 封止樹脂 9a,9b スルーホール 10 シールドパターン 12 金属板
Claims (2)
- 【請求項1】 表面に設けた表面回路パターンに素子
等を搭載し、裏面に設けた裏面回路パターンで所要の電
気回路を構成する両面基板で構成されるチップキャリヤ
において、前記両面基板の裏面に片面基板を一体的に接
続し、この片面基板の裏面に接続電極を設けるとともに
、この片面基板に設けたスルーホールを介して接続電極
を前記表面回路パターン及び裏面回路パターンに電気接
続したことを特徴とするチップキャリヤ。 - 【請求項2】 片面基板は、両面基板に直接接続され
る第1片面基板と、この第1片面基板の裏面に接続され
る第2片面基板とで構成され、第2片面基板の裏面に接
続電極を形成し、第2片面基板に設けた穴を通して露呈
される第1片面基板の裏面にシールドパターンを形成し
てなる請求項1のチップキャリヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15535191A JP2970075B2 (ja) | 1991-05-31 | 1991-05-31 | チップキャリヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15535191A JP2970075B2 (ja) | 1991-05-31 | 1991-05-31 | チップキャリヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04354355A true JPH04354355A (ja) | 1992-12-08 |
JP2970075B2 JP2970075B2 (ja) | 1999-11-02 |
Family
ID=15604002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15535191A Expired - Fee Related JP2970075B2 (ja) | 1991-05-31 | 1991-05-31 | チップキャリヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2970075B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07297560A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-10 | Hitachi Ltd | 多層プリント配線基板およびその実装構造体 |
US6710263B2 (en) | 2000-02-28 | 2004-03-23 | Renesas Technology Corporation | Semiconductor devices |
-
1991
- 1991-05-31 JP JP15535191A patent/JP2970075B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07297560A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-10 | Hitachi Ltd | 多層プリント配線基板およびその実装構造体 |
US6710263B2 (en) | 2000-02-28 | 2004-03-23 | Renesas Technology Corporation | Semiconductor devices |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2970075B2 (ja) | 1999-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3060896B2 (ja) | バンプ電極の構造 | |
JP2010067989A (ja) | モジュール部品 | |
US6101098A (en) | Structure and method for mounting an electric part | |
JP2970075B2 (ja) | チップキャリヤ | |
JP2651608B2 (ja) | 電子部品搭載用基板 | |
JPH0955597A (ja) | 半導体装置 | |
JP2632762B2 (ja) | 半導体素子搭載用基板の製造方法 | |
JPS63283051A (ja) | 混成集積回路装置用基板 | |
JP2000286378A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPS63244631A (ja) | 混成集積回路装置の製造方法 | |
JPH04139783A (ja) | Ic搭載用可撓性回路基板及びその製造法 | |
JPH1074859A (ja) | Qfn半導体パッケージ | |
JP3914478B2 (ja) | Lsiチップ実装可撓配線板 | |
JPH1051094A (ja) | プリント配線板及びその製造方法 | |
JP4643055B2 (ja) | Tabテープキャリアの製造方法 | |
JPH10154766A (ja) | 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ | |
JPS61198656A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0629421A (ja) | 電子部品搭載用基板 | |
JP2797995B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH04111456A (ja) | 電子部品搭載用基板 | |
JP2917932B2 (ja) | 半導体パッケージ | |
JP2818904B2 (ja) | 電子部品搭載用基板 | |
JPH03255691A (ja) | プリント配線板 | |
JP2002231874A (ja) | 部品実装用基板、電子部品装置及びその製造方法 | |
JPH04147692A (ja) | プリント基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |