JPH03255691A - プリント配線板 - Google Patents
プリント配線板Info
- Publication number
- JPH03255691A JPH03255691A JP5412890A JP5412890A JPH03255691A JP H03255691 A JPH03255691 A JP H03255691A JP 5412890 A JP5412890 A JP 5412890A JP 5412890 A JP5412890 A JP 5412890A JP H03255691 A JPH03255691 A JP H03255691A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- wiring board
- printed wiring
- plating
- component mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 7
- 238000005476 soldering Methods 0.000 abstract description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 29
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/09—Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
- H05K1/092—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
- H05K1/095—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/24—Reinforcing the conductive pattern
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/303—Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3421—Leaded components
Landscapes
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はプリント配線板の製造方法に関し、特に導電性
樹脂により導電層を形成するプリント配線板に関する。
樹脂により導電層を形成するプリント配線板に関する。
近年、電子機器のノイズ対策として、プリント配線板表
面に導電性樹脂により、導電層を形成したプリント配線
板を使用する方法がある。
面に導電性樹脂により、導電層を形成したプリント配線
板を使用する方法がある。
このプリント配線板は、第4図に示したよに、公知の方
法で導体により回路2とスルーホール2bと表面実装用
パッド2aが形成された絶縁基板1上にスクリーン印刷
法などで絶縁層3を形成し、その絶縁層上3に導電層4
を形成し、さらに、スルーホール2bと表面実装用パッ
ド2aを残して保護層10を形成することにより得られ
る。
法で導体により回路2とスルーホール2bと表面実装用
パッド2aが形成された絶縁基板1上にスクリーン印刷
法などで絶縁層3を形成し、その絶縁層上3に導電層4
を形成し、さらに、スルーホール2bと表面実装用パッ
ド2aを残して保護層10を形成することにより得られ
る。
上述した従来の技術によるプリント配線板は、絶縁層と
導電層と保護層とを持つため、それらの層を持たない一
般のプリント配線板と比較して、表面層厚が50〜10
0μm増加する。
導電層と保護層とを持つため、それらの層を持たない一
般のプリント配線板と比較して、表面層厚が50〜10
0μm増加する。
一方、プリント配線板への部品実装方式として、表面実
装方式が増えてきている。この方式は、プリント配線板
の表面に部品を接着剤等で固定し、部品リードを表面実
装用パッドにはんだ付けするものである、この表面実装
方式を従来技術によるプリント配線板に実施しようとし
た場合、第5図に示すように、表面実装部品7の部品り
−ド8が表面実装用パッド2aに接触しなくなり、はん
だ付けが困難になるという問題点があった。
装方式が増えてきている。この方式は、プリント配線板
の表面に部品を接着剤等で固定し、部品リードを表面実
装用パッドにはんだ付けするものである、この表面実装
方式を従来技術によるプリント配線板に実施しようとし
た場合、第5図に示すように、表面実装部品7の部品り
−ド8が表面実装用パッド2aに接触しなくなり、はん
だ付けが困難になるという問題点があった。
本発明の目的は、表面実装部品のはんだ付けが容易なプ
リント配線板を提供することにある。
リント配線板を提供することにある。
本発明のプリント配線板は、導体により回路が形成され
た絶縁基板と、該絶縁基板上の所定部分に形成された絶
縁層と、該絶縁層上に導電性樹脂により形成された導電
層と、該導電層上に形成された耐めっきレジスト層と、
該耐めっきレジストの形成されていないスルーホールと
部品実装用パッドとの表面に無電解めっき層を有してい
る。
た絶縁基板と、該絶縁基板上の所定部分に形成された絶
縁層と、該絶縁層上に導電性樹脂により形成された導電
層と、該導電層上に形成された耐めっきレジスト層と、
該耐めっきレジストの形成されていないスルーホールと
部品実装用パッドとの表面に無電解めっき層を有してい
る。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。
。
第1図(a)〜(e)は本発明の第1の実施例の製造方
法を説明する工程順に示した断面図である。
法を説明する工程順に示した断面図である。
第1の実施例は、まず、第1図(a)のように、回路2
が形成されている絶縁基板1に第1図(b)のごとく、
例えば、絶縁樹脂をスクリーン印刷することにより絶縁
層3を形成する。
が形成されている絶縁基板1に第1図(b)のごとく、
例えば、絶縁樹脂をスクリーン印刷することにより絶縁
層3を形成する。
次に、第1図(C)のごとく、回路2および絶縁層3上
に、例えば、銅ペーストをスクリーン印刷することによ
って導電層4を形成する。
に、例えば、銅ペーストをスクリーン印刷することによ
って導電層4を形成する。
次に、第1図(d)のように、部品実装用パッドをスル
ーホールを残して、例えば、無電解めっき耐性を有する
樹脂をスクリーン印刷して耐めっきレジスト層5を形成
する。
ーホールを残して、例えば、無電解めっき耐性を有する
樹脂をスクリーン印刷して耐めっきレジスト層5を形成
する。
最後に、第1図(e)のように、部品実装用パッド2a
とスルーホール2bへ例えば、無電解銅めっきして無電
解めっき層6を形成することにより所定のプリント配線
板を製造する。
とスルーホール2bへ例えば、無電解銅めっきして無電
解めっき層6を形成することにより所定のプリント配線
板を製造する。
第2図は本発明の第1の実施例のプリント配線板に表面
実装型部品を実装した部分の断面図である。
実装型部品を実装した部分の断面図である。
第2図のように、部品実装用パッド2aへの無電解めっ
きにより、部品リード8と表面実装用パッド2a間のす
きまが無くなり、良好なはんだ付けが可能となる。
きにより、部品リード8と表面実装用パッド2a間のす
きまが無くなり、良好なはんだ付けが可能となる。
第3図(a)〜(g)は本発明の第2の実施例の製造方
法を説明する工程順に示した断面図である。
法を説明する工程順に示した断面図である。
第2の実施例は、まず、第3図(a)のように、回路2
が形成されている絶縁基板1に第3図(b)のように、
例えば、絶縁樹脂をスクリーン印刷することにより、絶
縁層3を形成する。
が形成されている絶縁基板1に第3図(b)のように、
例えば、絶縁樹脂をスクリーン印刷することにより、絶
縁層3を形成する。
次に、第3図(C)のごとく、回路2および絶縁層3上
に、例えば、銅ペーストをスクリーン印刷することによ
り導電層4を形成する。
に、例えば、銅ペーストをスクリーン印刷することによ
り導電層4を形成する。
次に、第3図(d)のように、部品実装用パッドとスル
ーホールを残して、例えば、水溶性ドライフィルムで剥
離可能な耐めっきレジスト層5を形成する。
ーホールを残して、例えば、水溶性ドライフィルムで剥
離可能な耐めっきレジスト層5を形成する。
次に、第3図(e)のように、部品実装用パッドとスル
ーホールへ例えば、無電解銅めっきを行なう。
ーホールへ例えば、無電解銅めっきを行なう。
次に、第3図(f)に示すように、耐めっきレジスト層
5を剥離する。
5を剥離する。
最後に、第3図(g)のように、例えば、スクリーン印
刷法により、はんだ耐熱性を有する保護層10を、例え
ば、スクリーン印刷あるいはホト印刷により形成するこ
とで所定のプリント配線板を製造する。
刷法により、はんだ耐熱性を有する保護層10を、例え
ば、スクリーン印刷あるいはホト印刷により形成するこ
とで所定のプリント配線板を製造する。
以上説明したように本発明は、プリント配線板に耐めっ
きレジスト層を形成した後、部品実装パッド及びスルー
ホールに無電解めっきを行うことにより、表面実装型部
品を実装する際のはんだ付けが容易になり、高いはんだ
付は歩留、高いはんだ付は信頼性が得られる効果がある
。
きレジスト層を形成した後、部品実装パッド及びスルー
ホールに無電解めっきを行うことにより、表面実装型部
品を実装する際のはんだ付けが容易になり、高いはんだ
付は歩留、高いはんだ付は信頼性が得られる効果がある
。
第1図(a)〜(e)は本発明の第1の実施例の製造方
法を説明する工程順に示した断面図、第2図は本発明の
第1の実施例のプリント配線板に表面実装部品を実装し
た部分断面図、第3図(a)〜(g)は本発明の第2の
実施例の製造方法を説明する工程順に示した断面図、第
4図(a)〜(d)は従来のプリント配線板の製造力た
部分の一例の断面図である。 1・・・絶縁基板、2・・・回路、2a・・・表面実装
用パッド、2b・・・スルーホール、3・・・絶縁層、
4・・・導電層、5・・・耐めっきレジスト層、6・・
・無電解レジスト層、7・・・表面実装部品、8・・・
部品リード、9・・・クリームはんだ、10・・・保護
層。
法を説明する工程順に示した断面図、第2図は本発明の
第1の実施例のプリント配線板に表面実装部品を実装し
た部分断面図、第3図(a)〜(g)は本発明の第2の
実施例の製造方法を説明する工程順に示した断面図、第
4図(a)〜(d)は従来のプリント配線板の製造力た
部分の一例の断面図である。 1・・・絶縁基板、2・・・回路、2a・・・表面実装
用パッド、2b・・・スルーホール、3・・・絶縁層、
4・・・導電層、5・・・耐めっきレジスト層、6・・
・無電解レジスト層、7・・・表面実装部品、8・・・
部品リード、9・・・クリームはんだ、10・・・保護
層。
Claims (1)
- 導体により回路が形成された絶縁基板と、該絶縁基板上
の所定部分に形成された絶縁層と、該絶縁層上に導電性
樹脂により形成された導電層と、該導電層上に形成され
た耐めっきレジスト層と、該耐めっきレジストの形成さ
れていないスルーホールと部品実装用パッドとの表面に
無電解めっき層を有することを特徴とするプリント配線
板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5412890A JPH03255691A (ja) | 1990-03-05 | 1990-03-05 | プリント配線板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5412890A JPH03255691A (ja) | 1990-03-05 | 1990-03-05 | プリント配線板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03255691A true JPH03255691A (ja) | 1991-11-14 |
Family
ID=12961956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5412890A Pending JPH03255691A (ja) | 1990-03-05 | 1990-03-05 | プリント配線板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03255691A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0804053A1 (de) * | 1996-04-23 | 1997-10-29 | Robert Bosch Gmbh | Baugruppenträger mit wenigstens einem wärmeerzeugenden Bauelement |
CN109996385A (zh) * | 2017-12-29 | 2019-07-09 | 中国石油化工股份有限公司 | 高温钻井电子装置 |
-
1990
- 1990-03-05 JP JP5412890A patent/JPH03255691A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0804053A1 (de) * | 1996-04-23 | 1997-10-29 | Robert Bosch Gmbh | Baugruppenträger mit wenigstens einem wärmeerzeugenden Bauelement |
CN109996385A (zh) * | 2017-12-29 | 2019-07-09 | 中国石油化工股份有限公司 | 高温钻井电子装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0379686B1 (en) | Printed circuit board | |
JP2002324952A (ja) | プリント基板 | |
JPH05327211A (ja) | 多層フレキシブルプリント基板およびその製法 | |
JPS63114299A (ja) | プリント配線板 | |
JPH03255691A (ja) | プリント配線板 | |
US5763060A (en) | Printed wiring board | |
US5219607A (en) | Method of manufacturing printed circuit board | |
JPH057072A (ja) | プリント配線板 | |
JPH1079568A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JP2817715B2 (ja) | ボールグリッドアレイ型回路基板 | |
JPH1051094A (ja) | プリント配線板及びその製造方法 | |
JP3527965B2 (ja) | プリント配線板 | |
JPS63283051A (ja) | 混成集積回路装置用基板 | |
JP2926956B2 (ja) | プリント基板 | |
JPH09181453A (ja) | 多層配線基板及びその製造方法 | |
JPH0739258Y2 (ja) | 基板のエッジにおける端子構造 | |
JP2891938B2 (ja) | 電気部品の接続方法 | |
JPH06326460A (ja) | プリント配線基板の製造方法 | |
JP2813576B2 (ja) | 回路基板 | |
JP3035584B2 (ja) | 電子部品搭載用フィルム基板 | |
JP2000133914A (ja) | プリント配線板及びその製造方法 | |
JP2000312074A (ja) | プリント基板 | |
JPS6317589A (ja) | 二層プリント回路基板 | |
JPH11145602A (ja) | プリント配線基板 | |
JPS60198888A (ja) | ステンシルスクリ−ン装置 |