[go: up one dir, main page]

JPH05327211A - 多層フレキシブルプリント基板およびその製法 - Google Patents

多層フレキシブルプリント基板およびその製法

Info

Publication number
JPH05327211A
JPH05327211A JP12206592A JP12206592A JPH05327211A JP H05327211 A JPH05327211 A JP H05327211A JP 12206592 A JP12206592 A JP 12206592A JP 12206592 A JP12206592 A JP 12206592A JP H05327211 A JPH05327211 A JP H05327211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
metal
flexible printed
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12206592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3226959B2 (ja
Inventor
Haruhiko Kitamura
晴彦 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP12206592A priority Critical patent/JP3226959B2/ja
Publication of JPH05327211A publication Critical patent/JPH05327211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3226959B2 publication Critical patent/JP3226959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高密度配線が可能で、電気特性および機械特
性に優れる多層フレキシブルプリント基板を提供する。 【構成】 複数の導体回路6a,7aが絶縁性フィルム
1,2,3を介して積層されてなる多層フレキシブルプ
リント基板である。そして、少なくとも相互に隣接する
上,中,下の3層において、中層の導体回路6aの端部
6bに対応する上層の絶縁性フィルム1の部分が除去さ
れて中層の導体回路6aの端部6bが露呈しているとと
もに、下層の導体回路7aの端部7bに対応する中層の
絶縁性フィルム2の部分が除去されて下層の導体回路7
aの端部7bが露呈しており、上記露呈した中層および
下層の導体回路6a,7aの端部6b,7bがそれぞれ
同方向に揃えられ上下2段の階段状に配列されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層フレキシブルプリ
ント基板およびその製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フレキシブルプリント基板は、ワープロ
等のオフィス機器をはじめ、広い分野にわたって使用さ
れている。この種のフレキシブルプリント基板は、通
常、図7に示すように、ポリエステル樹脂,ポリイミド
樹脂等のプラスチック製絶縁フィルムからなるベースフ
ィルム20に、アクリル系樹脂等の接着剤21を介して
帯状の圧延銅箔または電解銅箔を貼着し、その後、フォ
トレジストによるパターン形成,エッチング処理を行っ
て所定の導体回路22を形成する。そして、この導体回
路22上に接着剤23付きのポリイミドフィルムからな
るカバーコートフィルムを貼着したり、またはカバーコ
ートインクを塗工したりして絶縁層24を形成すること
により作製される。そして、上記絶縁層24の形成に際
しては、コネクター等と接続する導体回路22の端部
(接続端子)22aは、絶縁層24でカバーせず、ベー
スフィルム20の端部に露呈している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、電気,電子
工業の分野において、機器の小形化等の観点から、上記
機器に用いられるフレキシブルプリント基板では微細パ
ターン化が進められ、また部品の実装方法では表面実装
が多用されている。しかしながら、図7に示すように、
従来のフレキシブルプリント基板では、部品実装用の接
続端子22aを同一平面上に配置し、半田付けやボンデ
ィングまたはコネクター等により電子部品の端子(図示
せず)に接続している。このため、上記のように機器の
小形化等により、電子部品の端子ピッチが狭まり、それ
に伴ってフレキシブルプリント基板の接続端子22aの
導体幅や接続端子22a間の間隔が微細化すると、フレ
キシブルプリント基板の電気特性や機械特性が低下する
という問題が生じる。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、高密度配線が可能で、電気特性および機械特性
に優れた多層フレキシブルプリント基板およびその製法
の提供をその目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、複数の金属製回路部が絶縁層を介して多
段状に積層されてなる多層フレキシブルプリント基板で
あって、少なくとも相互に隣接する上,中,下の3層に
おいて、中層の金属製回路部の端部に対応する上層の絶
縁層の部分が除去されて中層の金属製回路部の端部が露
呈しているとともに、下層の金属製回路部の端部に対応
する中層の絶縁層の部分が除去されて下層の金属製回路
部の端部が露呈しており、上記露呈した中層および下層
の金属製回路部の端部がそれぞれ同方向に揃えられ上下
2段の階段状に配列されている多層フレキシブルプリン
ト基板を第1の要旨とし、中心層となる絶縁層の上下面
にそれぞれ上側および下側金属製回路部が形成されかつ
下側金属製回路部の端部に対応する絶縁層の部分と上側
金属製回路部の部分とが除去され窓部に形成されている
第1の基板を準備する工程と、中心層となる絶縁層の上
面に金属導体層が形成され上記第1の基板の第1の穴明
き部に対応する絶縁層の部分と金属導体層の部分が上記
第1の穴明き部よりも大きく除去されて第2の穴明き部
に形成されている第2の基板を準備する工程と、中心層
となる絶縁層の下面に金属導体層が形成された第3の基
板を準備する工程と、上記第1の基板の上面に上記第2
の基板を積層接着し上記第2の基板の第2の穴明き部か
ら上記第1の基板の上側および下側の金属製回路部の端
部を露呈させる工程と、上記第1の基板の下面に上記第
3の基板を積層接着する工程と、上記第2および第3の
基板の金属導体層にそれぞれ金属製回路部を形成する工
程と、上記第1ないし第3の基板の積層接着で得られた
積層板の上記第2の穴明き部の周囲の不要部を除去する
工程とを備えた多層フレキシブルプリント基板の製法を
第2の要旨とする。
【0006】
【作用】すなわち、本発明の多層フレキシブルプリント
基板は、複数の金属製回路部が絶縁層を介して多段状に
積層されており、少なくとも相互に隣接する上,中,下
の3層において、中層の金属製回路部の端部に対応する
上層の絶縁層の部分が除去されて中層の金属製回路部の
端部が露呈し、かつ下層の金属製回路部の端部に対応す
る中層の絶縁層の部分が除去されて下層の金属製回路部
の端部が露呈している。そして、上記露呈した中層およ
び下層の金属製回路部の端部がそれぞれ同方向に揃えら
れ上下2段の階段状に配列されている。このように、本
発明の多層フレキシブルプリント基板では、少なくとも
相互に隣接する上,中,下の3層において、中層と下層
との2つの層に金属製回路部の端部(接続端子)を分割
して設けるようにしている。このため、1つのフレキシ
ブルプリント基板の端部に従来と同数の接続端子を設け
る場合にも、各層において、その接続端子の数を半分に
減少させることができる。したがって、各層において、
同一平面上での接続端子幅や接続端子間の間隔を広く設
けることができ、電気特性や機械特性を低下させること
がない。また、本発明の製法によれば、上記の多層フレ
キシブルプリント基板を容易に製造することができる。
【0007】つぎに、本発明を実施例にもとづいて詳し
く説明する。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す多層フレキシ
ブルプリント基板の端部の斜視図であり、図2はそのX
−X′断面図である。これらの図において、1,2,3
はポリイミドフィルム(アピカル,鐘淵化学社製)から
なる絶縁性フィルムであり、そのうちポリイミドフィル
ム1,2は基板(ベースフィルム)としての作用と同時
に下側の導体回路6a,7aを被覆する絶縁層としての
作用、すなわちカバーコートフィルムの役割をし、ポリ
イミドフィルム3は基板(ベースフィルム)としての作
用を備えている。4,5はエポキシ系接着剤(日東電工
社製)からなる接着剤層である。6a,7aは圧延銅箔
(BHY,日本鉱業社製)をフォトレジストおよびエッ
チング処理等により形成された帯状の導体回路であり、
6b,7bは上記導体回路6a,7aの端部(接続端
子)である。8a,9aは圧延銅箔(BHY,日本鉱業
社製)をフォトレジストおよびエッチング処理等により
形成された導体部である。10aはスルーホール10の
内周壁面および導体部8a,9aにわたって施されたス
ルーホール銅めっきである。
【0009】上記多層フレキシブルプリント基板は、例
えばつぎのようにして製造することができる。すなわ
ち、まず、ポリイミドフイルムからなるフィルム1,
2,3の表面上に圧延銅箔を接着剤層1a,2a,3a
を介して貼着して3枚の片面銅張り基板、すなわち、下
層用の片面銅張り基板,中層用の片面銅張り基板および
上層用の片面銅張り基板をそれぞれ作製した。一方、電
子部品の端子に対応した導体回路6a,7aの端部(接
続端子)6b,7bを形成するためのフォトマスクを作
製した。このフォトマスクは、上記接続端子6b,7b
が千鳥状に配列されるように作製した。ついで、図3に
示すように、上記中層用の片面銅張り基材11のA部領
域(下側導体回路7の端部7aに対応する領域であり、
圧延銅箔6,フィルム2および接着シート2aからな
る)を金型で内抜き開孔16を設けた。つぎに、図4に
示すように、上記中層用の片面銅張り基材11のフィル
ム2の下面に圧延銅箔7を接着シート17を介してラミ
ネートし両面銅張り基材12を作製した。その後、図5
に示すように、上記両面銅張り基材12の双方の圧延銅
箔6,7上に感光性レジスト18を塗布し、上記フォト
マスクを用いて露光,現像,エッチング処理を行うこと
により上記圧延銅箔6,7に上側導体回路6a,下側導
体回路7aをそれぞれ形成した。この後、感光性レジス
トを除去した。
【0010】つぎに、上層用の片面銅張り基材13のB
部領域(上側導体回路6の端部6aに対応する領域であ
り、圧延銅箔8,フィルム1および接着シート1aから
なる)を金型で内抜き開孔19を設けた。そして、上記
回路形成した両面銅張り基材12の上面に上層用の片面
銅張り基材13の裏面を接着シート4を介して接着する
とともに下面に下層用の片面銅張り基材14の裏面を接
着シート5を介して接着し、その状態で熱プレス法によ
り積層一体化した。このようにして積層した基材に、図
6に示すように、上下の導体回路6a,7a間を電気的
に導通させるためスルーホール10を穿設し、このスル
ーホール10にスルーホール銅めっき10aを施した。
その後、圧延銅箔8,9に導体回路8a,9aを形成し
た。このとき、必要に応じて、接続端子6a,7aにニ
ッケル,金,錫,半田等のめっきを施す。つぎに、トム
ソン加工または金型加工により所定の外形に加工する。
このとき、上記開孔16,19の周囲の不要部を除去す
る。これにより、所望の多層フレキシブルプリント基板
を得ることができる。
【0011】なお、上記実施例では、圧延銅箔6,7に
のみ接続端子6b,7bを形成しているが、これに限定
するものではなく、圧延銅箔8に上記接続端子6b,7
bと同様の接続端子を形成してもよい。
【0012】また、上記実施例では、上層用および中層
用の片面銅張り基材11,13に金型で内抜いて開孔1
6,19をあけているが、レーザー法または溶解法によ
り開孔をあけるようにしてもよい。また、上記各開孔1
6,19は、上記実施例のように接続端子6b,7bに
対応する部分の全面にあけているが、部分的にあけるよ
うにしてもよい。
【0013】また、上記実施例では、中層用の片面銅張
り基材11のA部領域に開孔16を設けてから、その下
面に圧延銅箔7をラミネートして両面銅張り基材12を
作製し、その後、この両面銅張り基材12の両面に回路
形成しているが、これに代えて、開孔のない両面銅張り
基材を準備し、これに回路形成を行った後、上記A部領
域にレーザー法または溶解法により開孔を設けるように
してもよい。
【0014】なお、上記実施例の上層用および下層用の
片面銅張り基材13,14に代えて2枚絶縁板を用い、
上記両面銅張り基材12の上下の両面に上記絶縁板をそ
れぞれ貼着して積層一体化するようにしてもよい。
【0015】このような方法により製造された多層フレ
キシブル回路基板は、その端部に接続端子6b,7bを
2層に、すなわち、2つの平面に分割して配置している
ため、1つの平面に配置される接続端子6b,7bの数
を半減させることができる。したがって、上記多層フレ
キシブル回路基板の端部に設ける接続端子6b,7bの
幅や接続端子6b,7b間の間隔を広く設計することが
でき、近年ますます小形化する電子部品の微細端子ピッ
チに対応することができ、かつ、電気特性や機械特性に
優れた多層フレキシブルプリント基板を製造することが
できるようになる。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明の多層フレキシブ
ル回路基板によれば、少なくとも相互に隣接する上,
中,下の3層において、中層と下層との2つの層に金属
製回路部の端部(接続端子)を分割して設けるようにし
ている。このため、1つのフレキシブルプリント基板の
端部に従来と同数の接続端子を設ける場合にも、各層に
おいて、その接続端子の数を半分に減少させることがで
きる。したがって、各層において、同一平面上での接続
端子幅や接続端子間の間隔を広く設けることができ、電
気特性や機械特性を低下させることがない。また、本発
明の製法によれば、上記の多層フレキシブルプリント基
板を容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の多層フレキシブルプリント
基板の端部を示す斜視図である。
【図2】図1のX−X′断面図である。
【図3】上記多層フレキシブルプリント基板の製造方法
の説明図である。
【図4】上記多層フレキシブルプリント基板の製造方法
の説明図である。
【図5】上記多層フレキシブルプリント基板の製造方法
の説明図である。
【図6】上記多層フレキシブルプリント基板の製造方法
の説明図である。
【図7】従来のフレキシブルプリント基板の端部を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1,2,3 フィルム 6a,7a 導体回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の金属製回路部が絶縁層を介して多
    段状に積層されてなる多層フレキシブルプリント基板で
    あって、少なくとも相互に隣接する上,中,下の3層に
    おいて、中層の金属製回路部の端部に対応する上層の絶
    縁層の部分が除去されて中層の金属製回路部の端部が露
    呈しているとともに、下層の金属製回路部の端部に対応
    する中層の絶縁層の部分が除去されて下層の金属製回路
    部の端部が露呈しており、上記露呈した中層および下層
    の金属製回路部の端部がそれぞれ同方向に揃えられ上下
    2段の階段状に配列されていることを特徴とする多層フ
    レキシブルプリント基板。
  2. 【請求項2】 中心層となる絶縁層の上下面にそれぞれ
    上側および下側金属製回路部が形成されかつ下側金属製
    回路部の端部に対応する絶縁層の部分と上側金属製回路
    部の部分とが除去され窓部に形成されている第1の基板
    を準備する工程と、中心層となる絶縁層の上面に金属導
    体層が形成され上記第1の基板の第1の穴明き部に対応
    する絶縁層の部分と金属導体層の部分が上記第1の穴明
    き部よりも大きく除去されて第2の穴明き部に形成され
    ている第2の基板を準備する工程と、中心層となる絶縁
    層の下面に金属導体層が形成された第3の基板を準備す
    る工程と、上記第1の基板の上面に上記第2の基板を積
    層接着し上記第2の基板の第2の穴明き部から上記第1
    の基板の上側および下側の金属製回路部の端部を露呈さ
    せる工程と、上記第1の基板の下面に上記第3の基板を
    積層接着する工程と、上記第2および第3の基板の金属
    導体層にそれぞれ金属製回路部を形成する工程と、上記
    第1ないし第3の基板の積層接着で得られた積層板の上
    記第2の穴明き部の周囲の不要部を除去する工程とを備
    えたことを特徴とする多層フレキシブルプリント基板の
    製法。
JP12206592A 1992-05-14 1992-05-14 多層フレキシブルプリント基板の製法 Expired - Fee Related JP3226959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12206592A JP3226959B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 多層フレキシブルプリント基板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12206592A JP3226959B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 多層フレキシブルプリント基板の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05327211A true JPH05327211A (ja) 1993-12-10
JP3226959B2 JP3226959B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=14826764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12206592A Expired - Fee Related JP3226959B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 多層フレキシブルプリント基板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3226959B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002001928A1 (en) * 2000-06-26 2002-01-03 3M Innovative Properties Company Vialess printed circuit board
EP1909544A3 (en) * 2006-10-02 2009-12-23 Nitto Denko Corporation Wired circuit board
JP2012104210A (ja) * 2010-10-12 2012-05-31 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板およびその製造方法
JP2013073642A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用フレキシャー基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ
JP2015133165A (ja) * 2015-02-23 2015-07-23 大日本印刷株式会社 サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ
JP2015225941A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社村田製作所 多層基板
WO2016072338A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 株式会社村田製作所 伝送線路ケーブル
CN108029192A (zh) * 2015-09-24 2018-05-11 吉佳蓝科技股份有限公司 弯曲耐久性被改善的柔性电路板及其制造方法
CN108141952A (zh) * 2015-09-24 2018-06-08 吉佳蓝科技股份有限公司 弯曲耐久性被改善的柔性电路板
CN111556671A (zh) * 2020-06-29 2020-08-18 四川海英电子科技有限公司 一种5g高频混压阶梯电路板的制作方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100722554B1 (ko) * 2005-04-15 2007-05-28 엘지전자 주식회사 인쇄회로기판 및 그 표면처리방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002001928A1 (en) * 2000-06-26 2002-01-03 3M Innovative Properties Company Vialess printed circuit board
EP1909544A3 (en) * 2006-10-02 2009-12-23 Nitto Denko Corporation Wired circuit board
JP2012104210A (ja) * 2010-10-12 2012-05-31 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板およびその製造方法
JP2013073642A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用フレキシャー基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ
JP2015225941A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社村田製作所 多層基板
WO2016072338A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 株式会社村田製作所 伝送線路ケーブル
US10153534B2 (en) 2014-11-04 2018-12-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transmission line cable
JP2015133165A (ja) * 2015-02-23 2015-07-23 大日本印刷株式会社 サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ
CN108029192A (zh) * 2015-09-24 2018-05-11 吉佳蓝科技股份有限公司 弯曲耐久性被改善的柔性电路板及其制造方法
CN108141952A (zh) * 2015-09-24 2018-06-08 吉佳蓝科技股份有限公司 弯曲耐久性被改善的柔性电路板
CN108029192B (zh) * 2015-09-24 2020-05-08 吉佳蓝科技股份有限公司 弯曲耐久性被改善的柔性电路板及其制造方法
CN108141952B (zh) * 2015-09-24 2020-10-09 吉佳蓝科技股份有限公司 弯曲耐久性被改善的柔性电路板
CN111556671A (zh) * 2020-06-29 2020-08-18 四川海英电子科技有限公司 一种5g高频混压阶梯电路板的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3226959B2 (ja) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3501831A (en) Eyelet
US5436062A (en) Process for the production of printed circuit boards with extremely dense wiring using a metal-clad laminate
JP2003204157A (ja) 多層プリント配線板、多層プリント配線板を搭載した電子機器および多層プリント配線板の製造方法
US10292279B2 (en) Disconnect cavity by plating resist process and structure
EP3119169B1 (en) Printed circuit board and method of fabricating the same
KR19980064450A (ko) 전자 회로에 금속제 스탠드-오프를 형성하는 공정
GB2294363A (en) Flexible multi-layered wiring board
JP3226959B2 (ja) 多層フレキシブルプリント基板の製法
US20110215069A1 (en) Method for manufacturing printed circuit board with thick traces
JPH02306690A (ja) 表面実装用配線基板の製造方法
US6687984B1 (en) Method for manufacturing flexible multilayer circuit board
US20110005071A1 (en) Printed Circuit Board and Manufacturing Method Thereof
JP2002324962A (ja) インダクタ内蔵のプリント配線板及びその製造方法
JPH10335759A (ja) フレキシブルプリント配線板
JPH1079568A (ja) プリント配線板の製造方法
KR20060066971A (ko) 양면 연성회로기판 제조방법
JP2003086943A (ja) ケーブルを有するフレキシブルプリント基板およびその製造方法
JP2003017852A (ja) リジッドフレックスプリント配線板及びその製造方法
JP7555206B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP4385729B2 (ja) キャパシタ素子内蔵多層回路板及びその製造方法
JPH0739258Y2 (ja) 基板のエッジにおける端子構造
JPH03178193A (ja) 多層プリント基板
TW202239285A (zh) 電路板及其製造方法及具備所述電路板的電子裝置
JP2006134927A (ja) 段差回路形成方法とその配線基板
KR100588770B1 (ko) 양면 연성회로기판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees