JPH0435433B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0435433B2 JPH0435433B2 JP11073083A JP11073083A JPH0435433B2 JP H0435433 B2 JPH0435433 B2 JP H0435433B2 JP 11073083 A JP11073083 A JP 11073083A JP 11073083 A JP11073083 A JP 11073083A JP H0435433 B2 JPH0435433 B2 JP H0435433B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- weight
- parts
- repellent
- fatty acids
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 64
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 34
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 33
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 33
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 33
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 32
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- -1 amine salts Chemical class 0.000 claims description 15
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 25
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 17
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 7
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 6
- 239000012972 dimethylethanolamine Substances 0.000 description 6
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 3
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 3
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 2
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 2
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid Chemical compound CC(C)C(O)=O KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004715 keto acids Chemical class 0.000 description 2
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000007348 radical reaction Methods 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 125000005480 straight-chain fatty acid group Chemical group 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- KODLUXHSIZOKTG-UHFFFAOYSA-N 1-aminobutan-2-ol Chemical compound CCC(O)CN KODLUXHSIZOKTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OOKDYUQHMDBHMB-UHFFFAOYSA-N 3,6-dichloro-2-methoxybenzoic acid;2-(2,4-dichlorophenoxy)acetic acid;n-methylmethanamine Chemical compound CNC.CNC.COC1=C(Cl)C=CC(Cl)=C1C(O)=O.OC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl OOKDYUQHMDBHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003090 carboxymethyl hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 229940005605 valeric acid Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
Description
本発明は撥水性組成物、主として、セメント、
石膏スラグ、マグネシアセメント、ケイ酸カルシ
ウム等の無機質材料の成形体に撥水性を付与する
組成物に関する。従来、これらの無機質成形体へ
の撥水性付与剤としてはステアリン酸等の直鎖脂
肪酸、オキソ酸又はその塩、或はシリコーン化合
物等が使用されていた。しかしながら、一般に撥
水剤は添加量を多くすると物性の低下やコスト高
等の不都合が生じるので添加量を少なくすること
が必要であるが、上述の撥水剤は低添加量領域で
は十分な効果が発現されず、また耐久性が不十分
である等の問題があつた。本発明者らはこれらの
問題点を解消すべく鋭意検討を重ねた結果、特定
の炭素原子数を有するα−分岐脂肪酸又はそのア
ミン塩を使用することにより上述の問題点を解消
しうることを見出し、本発明に到達した。すなわ
ち、本発明は、 一般式 (式中、R1は炭素原子数10〜35のアルキル
基、R2は低級アルキル基、R3は水素原子又は低
級アルキル基を示す。) で表わされるα−アルキル分岐脂肪酸を60重量%
以上含有するα−分岐鎖脂肪酸又はそのアミン塩
を含有し、かつ、これらを固形分中の含量が70重
量%以上になるような割合で水中に分散せしめた
撥水性組成物に存する。以下、本発明を詳細に説
明する。 本発明の撥水性組成物を構成するα−分岐脂肪
酸はα−オレフインと脂肪酸とをラジカル反応さ
せることにより製造される。α−オレフインとし
ては炭素原子数10〜35のα−オレフインが使用さ
れる。α−オレフインは単品であつても混合物で
あつてもよいが直鎖状であることが望ましい。撥
水効果の点からは前記一般式のR1が炭素原子数
12〜28のアルキル基となるように炭素原子数12〜
28のα−オレフインを使用することが好ましい。
脂肪酸としては該脂肪酸のα位炭素にα−オレフ
インが付加する様な脂肪酸、即ちカルボキシル基
に連結する炭化水素骨格が炭素数2以上であつ
て、かつ、比較的低分子量の脂肪酸、例えば、プ
ロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸等が使用さ
れる。反応に際し、脂肪酸/α−オレフインのモ
ル比があまりに小さい場合はα−オレフインのオ
リゴマーが多量に生成し、一方、この比があまり
に大きい場合は反応効率が低下するので、上記モ
ル比は6〜1の範囲が好ましい。ラジカル反応の
開始剤としては、通常のラジカル発生剤が使用さ
れ、特にジターシヤリーブチルペルオキシドが好
ましい。ラジカル開始剤は通常、α−オレフイン
に対し25モル%程度使用され、無溶媒で反応を行
なう。反応条件は135〜165℃で4〜8時間が適当
である。反応終了後反応混合物から脂肪酸を蒸留
により分離することにより反応生成物を得る。か
くして得られたα−分岐脂肪酸は前記一般式で表
わされるα−オレフインと脂肪酸との1:1付加
物のほかにα−オレフイン/脂肪酸のモル比が2
〜3/1の付加物を含有しており、これらは分離
することなく本発明の撥水性組成物として使用し
うる。撥水効果の点からはR2及びR3の全炭素原
子数は1〜2で、上記反応生成物中のα−オレフ
インと脂肪酸との1:1付加物の含量が60重量%
以上であり、また、反応生成物の酸価は50〜300、
好ましくは70〜200であることが望ましい。 α−分岐脂肪酸のアミン塩を製造するためには
アミン類、例えばモノエチルエタノールアミン、
ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノール
アミン、トリエタノールアミン等のアルカノール
アミン類、ジエチルアミン、トリメチルアミン、
トリエチルアミン等のアルキルアミン類、モルホ
リン等の複素環式アミン類或は水酸化アンモニウ
ム等が使用される。これらアミン類或は水酸化ア
ンモニウムはα−分岐脂肪酸が、その酸価換算で
5〜200%中和される量用いられる。中和率5%
以下では得られるα−分岐脂肪酸のアミン塩が水
中に分散し難く、一方、200%以上では撥水性が
低下するので好ましくない。また、α−分岐脂肪
酸のアミン塩は水中に分散する前に製造してもよ
いが、水中でα−分岐脂肪酸とアミン類等を反応
させる方が該酸のアミン塩の製造し易さの点から
好ましい。なお、α−分岐脂肪酸は水に不溶性で
あるので、該酸を単独で撥水性付与成分とする場
合は分散剤を併用することが好ましい。分散剤と
してはポリエチレングリコールアルキルエーテ
ル、ポリプロピレングリコールポリエチレングリ
コールエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸
等の非イオン界面活性剤、アルキルベンゼンスル
ホン酸塩等のアニオン界面活性剤、ポリビニルア
ルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロース等の水溶性高分子物質が使
用される。これらの分散剤はα−分岐脂肪酸に対
し、界面活性剤の場合は0.1〜10重量%、好まし
くは0.1〜5重量%、水溶性高分子物質の場合は
0.01〜5重量%、好ましくは0.01〜3重量%の割
合で使用される。水中への分散はホモミキサー、
バルブホモゲナイザー、コロイドミル、或は超音
波を利用して行なう。また、本発明の撥水性組成
物においては前述のα−オレフインの2〜3量体
と脂肪酸との付加体も含めたα−分岐脂肪酸また
はそのアミン塩が固形分中に70重量%以上、好ま
しくは90重量%以上含有されるように調製され
る。 本発明の撥水性組成物は主として軽量セメン
ト、珪酸カルシウム等の無機質材料の成形体に適
用される。その使用量は無機質材料に対しα−分
岐脂肪酸又はそのアミン塩が0.02〜10重量%とな
る量である。この比率が0.02重量%より少ない場
合は十分な撥水性が発現せず、一方、10重量%を
こえると製品の物性に悪影響を及ぼす。本発明の
撥水性組成物により無機質材料の成形体に撥水性
を付与する方法としては、例えば、成形時、無機
質材料のスラリーに本発明の組成物を添加し、必
要に応じて養生、乾燥し、成形体を形成する。こ
の場合、他の添加剤、例えば空気連通剤、ポリマ
ーエマルジヨン等を併用することは何ら差支えな
い。 次に本発明を製造例及び実施例によりさらに詳
細に説明するが、本発明はその要旨をこえない限
りこれらの例に限定されるものではない。なお、
以下の例において「部」は「重量部」を意味す
る。 製造例 2の4つ口フラスコにプロピオン酸740g
(10mol)を仕込み、窒素雰囲気下、140℃に加熱
し次いで、これに攪拌下ジターシヤリーブチルペ
ルオキシド36.5g(0.25mol)と炭素数16〜18の
α−オレフイン〔三菱化成工業(株)製、商品名 ダ
イヤレン 168〕231g(1mol)の均一混合物
(α−オレフインが固体の場合は加温して均一混
合物を得、必要により加温し液状に保つ)を5時
間で連続的に添加し、添加後さらに同温度で1時
間反応を行なつた。反応終了後、10mmHg以下の
減圧下に、軽沸分およびプロピオン酸を留去し、
α−メチル分岐脂肪酸305gを得た。得られたα
−メチル分岐脂肪酸は融点40〜45℃、酸価166で、
その組成は次のとうりであつた。 C16〜18 α−オレフインと プロピオン酸との1:1付加物
65wt% 〃 2:1付加物 27wt
% 〃 3:1付加物 8wt% 同様にして表−1に示す各種のα−オレフイン
と脂肪酸とを反応させて得られたα−分岐脂肪酸
を用いて、以下に示す処方により、各成分を反応
器に仕込み、80℃に加温し、ホモミキサーで攪拌
して撥水性組成物を調製した。
石膏スラグ、マグネシアセメント、ケイ酸カルシ
ウム等の無機質材料の成形体に撥水性を付与する
組成物に関する。従来、これらの無機質成形体へ
の撥水性付与剤としてはステアリン酸等の直鎖脂
肪酸、オキソ酸又はその塩、或はシリコーン化合
物等が使用されていた。しかしながら、一般に撥
水剤は添加量を多くすると物性の低下やコスト高
等の不都合が生じるので添加量を少なくすること
が必要であるが、上述の撥水剤は低添加量領域で
は十分な効果が発現されず、また耐久性が不十分
である等の問題があつた。本発明者らはこれらの
問題点を解消すべく鋭意検討を重ねた結果、特定
の炭素原子数を有するα−分岐脂肪酸又はそのア
ミン塩を使用することにより上述の問題点を解消
しうることを見出し、本発明に到達した。すなわ
ち、本発明は、 一般式 (式中、R1は炭素原子数10〜35のアルキル
基、R2は低級アルキル基、R3は水素原子又は低
級アルキル基を示す。) で表わされるα−アルキル分岐脂肪酸を60重量%
以上含有するα−分岐鎖脂肪酸又はそのアミン塩
を含有し、かつ、これらを固形分中の含量が70重
量%以上になるような割合で水中に分散せしめた
撥水性組成物に存する。以下、本発明を詳細に説
明する。 本発明の撥水性組成物を構成するα−分岐脂肪
酸はα−オレフインと脂肪酸とをラジカル反応さ
せることにより製造される。α−オレフインとし
ては炭素原子数10〜35のα−オレフインが使用さ
れる。α−オレフインは単品であつても混合物で
あつてもよいが直鎖状であることが望ましい。撥
水効果の点からは前記一般式のR1が炭素原子数
12〜28のアルキル基となるように炭素原子数12〜
28のα−オレフインを使用することが好ましい。
脂肪酸としては該脂肪酸のα位炭素にα−オレフ
インが付加する様な脂肪酸、即ちカルボキシル基
に連結する炭化水素骨格が炭素数2以上であつ
て、かつ、比較的低分子量の脂肪酸、例えば、プ
ロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸等が使用さ
れる。反応に際し、脂肪酸/α−オレフインのモ
ル比があまりに小さい場合はα−オレフインのオ
リゴマーが多量に生成し、一方、この比があまり
に大きい場合は反応効率が低下するので、上記モ
ル比は6〜1の範囲が好ましい。ラジカル反応の
開始剤としては、通常のラジカル発生剤が使用さ
れ、特にジターシヤリーブチルペルオキシドが好
ましい。ラジカル開始剤は通常、α−オレフイン
に対し25モル%程度使用され、無溶媒で反応を行
なう。反応条件は135〜165℃で4〜8時間が適当
である。反応終了後反応混合物から脂肪酸を蒸留
により分離することにより反応生成物を得る。か
くして得られたα−分岐脂肪酸は前記一般式で表
わされるα−オレフインと脂肪酸との1:1付加
物のほかにα−オレフイン/脂肪酸のモル比が2
〜3/1の付加物を含有しており、これらは分離
することなく本発明の撥水性組成物として使用し
うる。撥水効果の点からはR2及びR3の全炭素原
子数は1〜2で、上記反応生成物中のα−オレフ
インと脂肪酸との1:1付加物の含量が60重量%
以上であり、また、反応生成物の酸価は50〜300、
好ましくは70〜200であることが望ましい。 α−分岐脂肪酸のアミン塩を製造するためには
アミン類、例えばモノエチルエタノールアミン、
ジメチルエタノールアミン、ジエチルエタノール
アミン、トリエタノールアミン等のアルカノール
アミン類、ジエチルアミン、トリメチルアミン、
トリエチルアミン等のアルキルアミン類、モルホ
リン等の複素環式アミン類或は水酸化アンモニウ
ム等が使用される。これらアミン類或は水酸化ア
ンモニウムはα−分岐脂肪酸が、その酸価換算で
5〜200%中和される量用いられる。中和率5%
以下では得られるα−分岐脂肪酸のアミン塩が水
中に分散し難く、一方、200%以上では撥水性が
低下するので好ましくない。また、α−分岐脂肪
酸のアミン塩は水中に分散する前に製造してもよ
いが、水中でα−分岐脂肪酸とアミン類等を反応
させる方が該酸のアミン塩の製造し易さの点から
好ましい。なお、α−分岐脂肪酸は水に不溶性で
あるので、該酸を単独で撥水性付与成分とする場
合は分散剤を併用することが好ましい。分散剤と
してはポリエチレングリコールアルキルエーテ
ル、ポリプロピレングリコールポリエチレングリ
コールエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸
等の非イオン界面活性剤、アルキルベンゼンスル
ホン酸塩等のアニオン界面活性剤、ポリビニルア
ルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロース等の水溶性高分子物質が使
用される。これらの分散剤はα−分岐脂肪酸に対
し、界面活性剤の場合は0.1〜10重量%、好まし
くは0.1〜5重量%、水溶性高分子物質の場合は
0.01〜5重量%、好ましくは0.01〜3重量%の割
合で使用される。水中への分散はホモミキサー、
バルブホモゲナイザー、コロイドミル、或は超音
波を利用して行なう。また、本発明の撥水性組成
物においては前述のα−オレフインの2〜3量体
と脂肪酸との付加体も含めたα−分岐脂肪酸また
はそのアミン塩が固形分中に70重量%以上、好ま
しくは90重量%以上含有されるように調製され
る。 本発明の撥水性組成物は主として軽量セメン
ト、珪酸カルシウム等の無機質材料の成形体に適
用される。その使用量は無機質材料に対しα−分
岐脂肪酸又はそのアミン塩が0.02〜10重量%とな
る量である。この比率が0.02重量%より少ない場
合は十分な撥水性が発現せず、一方、10重量%を
こえると製品の物性に悪影響を及ぼす。本発明の
撥水性組成物により無機質材料の成形体に撥水性
を付与する方法としては、例えば、成形時、無機
質材料のスラリーに本発明の組成物を添加し、必
要に応じて養生、乾燥し、成形体を形成する。こ
の場合、他の添加剤、例えば空気連通剤、ポリマ
ーエマルジヨン等を併用することは何ら差支えな
い。 次に本発明を製造例及び実施例によりさらに詳
細に説明するが、本発明はその要旨をこえない限
りこれらの例に限定されるものではない。なお、
以下の例において「部」は「重量部」を意味す
る。 製造例 2の4つ口フラスコにプロピオン酸740g
(10mol)を仕込み、窒素雰囲気下、140℃に加熱
し次いで、これに攪拌下ジターシヤリーブチルペ
ルオキシド36.5g(0.25mol)と炭素数16〜18の
α−オレフイン〔三菱化成工業(株)製、商品名 ダ
イヤレン 168〕231g(1mol)の均一混合物
(α−オレフインが固体の場合は加温して均一混
合物を得、必要により加温し液状に保つ)を5時
間で連続的に添加し、添加後さらに同温度で1時
間反応を行なつた。反応終了後、10mmHg以下の
減圧下に、軽沸分およびプロピオン酸を留去し、
α−メチル分岐脂肪酸305gを得た。得られたα
−メチル分岐脂肪酸は融点40〜45℃、酸価166で、
その組成は次のとうりであつた。 C16〜18 α−オレフインと プロピオン酸との1:1付加物
65wt% 〃 2:1付加物 27wt
% 〃 3:1付加物 8wt% 同様にして表−1に示す各種のα−オレフイン
と脂肪酸とを反応させて得られたα−分岐脂肪酸
を用いて、以下に示す処方により、各成分を反応
器に仕込み、80℃に加温し、ホモミキサーで攪拌
して撥水性組成物を調製した。
【表】
(1) 撥水剤 a
(C16〜18)1〜3CH(CH3)COOH 100部
ポリビニルアルコール 4〃
水 300〃
(2) 撥水剤 b
(C16〜18)1〜3CH(CH3)COOH 100部
ジメチルエタノールアミン 26.3〃
水 700〃
(3) 撥水剤 c
(C16〜18)1〜3C(CH3)2COOH 100部
ジメチルエタノールアミン 20.5〃
水 700〃
(4) 撥水剤 d
(C16〜18)1〜3CH(C2H5)COOH 100部
ジメチルエタノールアミン 21.4〃
水 700〃
(5) 撥水剤 e
(C16〜18)1〜3CH(CH3)COOH 100部
トリエチルアミン 29.8〃
水 700〃
(6) 撥水剤 f
(C20〜28)1〜3CH(CH3)COOH 100部
ジメチルエタノールアミン 20.8〃
水 700〃
(7) 撥水剤 g
(C12〜14)1〜3CH(CH3)COOH 100部
ジメチルエタノールアミン 30.3〃
水 700〃
また、撥水効果の比較のために以下の処方によ
り撥水剤hを調製した。 (8) 撥水剤 h (C16〜18)1〜3CH(CH3)COOH 60部 ステアリン酸 40〃 ポリビニルアルコール 4〃 水 300〃 実施例1〜7、比較例1〜4 ポルトランドセメント100部、粉末珪石200部、
金属アルミニウム0.3部、水酸化アルミニウム0.3
部及び水107.5部からなるスラリーに表−2に示
す各種の撥水剤を、表−2に示す割合で混合し、
型枠に注入した。発泡硬化させた後脱型し、オー
トクレーブ中で180℃、10Kg/cm2Gの条件下に5.5
時間水熱養生を行ない、さらに105℃で10時間乾
燥し軽量気泡コンクリートを得た。これを20℃の
水中に水面下30cmのところに置き、24時間放置後
の重量変化より吸水率を求めた。また比較のため
に撥水剤無添加及び撥水剤としてステアリン酸カ
ルシウム分散液、ポリジメチルシロキサンエマル
ジヨン及び撥水剤hを用いた場合についても同様
にして吸水率を測定した。結果を表−2に示す。
表−2から明らかなようにα−分岐脂肪酸は低添
加量域で優れた撥水製を示し、また撥水剤hとの
対比からも明らかなように、オキソ酸のように直
鎖脂肪酸を多く含有する直鎖/分岐鎖の混合脂肪
酸よりも有効である。
り撥水剤hを調製した。 (8) 撥水剤 h (C16〜18)1〜3CH(CH3)COOH 60部 ステアリン酸 40〃 ポリビニルアルコール 4〃 水 300〃 実施例1〜7、比較例1〜4 ポルトランドセメント100部、粉末珪石200部、
金属アルミニウム0.3部、水酸化アルミニウム0.3
部及び水107.5部からなるスラリーに表−2に示
す各種の撥水剤を、表−2に示す割合で混合し、
型枠に注入した。発泡硬化させた後脱型し、オー
トクレーブ中で180℃、10Kg/cm2Gの条件下に5.5
時間水熱養生を行ない、さらに105℃で10時間乾
燥し軽量気泡コンクリートを得た。これを20℃の
水中に水面下30cmのところに置き、24時間放置後
の重量変化より吸水率を求めた。また比較のため
に撥水剤無添加及び撥水剤としてステアリン酸カ
ルシウム分散液、ポリジメチルシロキサンエマル
ジヨン及び撥水剤hを用いた場合についても同様
にして吸水率を測定した。結果を表−2に示す。
表−2から明らかなようにα−分岐脂肪酸は低添
加量域で優れた撥水製を示し、また撥水剤hとの
対比からも明らかなように、オキソ酸のように直
鎖脂肪酸を多く含有する直鎖/分岐鎖の混合脂肪
酸よりも有効である。
【表】
【表】
*1 無機質材料に対する撥水剤中の分散剤
を除く固形分の重量%
実施例8、比較例5〜7 生石灰43.2部に温水を加えて消化し、これに珪
石46.8部を添加した後、固形分に対する割合が30
倍となるような割合で水を加えた。かくして得ら
れた懸濁液をオートクレーブ中で200℃、15Kg/
cm2Gの条件下で2.5時間攪拌しながら反応させ水
性スラリーを得た。このスラリーに撥水剤bを表
−3に示す割合で加え、さらに耐アルカリガラス
繊維3部を加えて混合し、加圧成形後オートクレ
ーブ中で180℃で7時間養生し、さらに乾燥して
比重0.10±0.02の成形体を得た。これを実施例1
と同様に水中に浸漬し吸水率を求めた。また、比
較のために撥水剤無添加及び撥水剤としてステア
リン酸のジメチルエタノールアミン塩及びポリジ
メチルシロキサンエマルジヨンを用いた場合につ
いても同様にして吸水率を求めた。結果を表−3
に示す。
を除く固形分の重量%
実施例8、比較例5〜7 生石灰43.2部に温水を加えて消化し、これに珪
石46.8部を添加した後、固形分に対する割合が30
倍となるような割合で水を加えた。かくして得ら
れた懸濁液をオートクレーブ中で200℃、15Kg/
cm2Gの条件下で2.5時間攪拌しながら反応させ水
性スラリーを得た。このスラリーに撥水剤bを表
−3に示す割合で加え、さらに耐アルカリガラス
繊維3部を加えて混合し、加圧成形後オートクレ
ーブ中で180℃で7時間養生し、さらに乾燥して
比重0.10±0.02の成形体を得た。これを実施例1
と同様に水中に浸漬し吸水率を求めた。また、比
較のために撥水剤無添加及び撥水剤としてステア
リン酸のジメチルエタノールアミン塩及びポリジ
メチルシロキサンエマルジヨンを用いた場合につ
いても同様にして吸水率を求めた。結果を表−3
に示す。
【表】
*1 表−2に同じ
実施例9,10、比較例8〜10 塩化マグネシウム(MgCl2・6H2O)100部を
水88.5部に溶解し、さらに活性マグネシア
(MgO)139部を添加して混合し水性スラリーを
得た。これに撥水剤b及びgを、撥水剤中の固形
分が塩化マグネシウム及び活性マグネシアの合計
量に対し5重量%となる割合で加え混合した。こ
のスラリーを型枠に注入し、固化させた後脱型
し、20℃で28日間養生した。得られた成形体を流
速2/minの流水中に25日間浸漬し、重量減少
率を求めた。また、比較のために、撥水剤無添加
及び撥水剤としてステアリン酸カルシウム分散液
及びポリジメチルシロキサンエマルジヨンを添加
率5重量%で用いた場合についても同様にして重
量減少率を求めた。結果を表−4に示す。なお、
重量減少率は成形体の水浸漬前の重量(Wo)、
水浸漬後の重量(W)及び水浸漬後45℃で恒量に
なるまで乾燥し、さらに20℃で4日間放置した後
の重量(Wf)を測定し、以下の式により計算し
たものである。 重量減少率=Wo−Wf/W×100
実施例9,10、比較例8〜10 塩化マグネシウム(MgCl2・6H2O)100部を
水88.5部に溶解し、さらに活性マグネシア
(MgO)139部を添加して混合し水性スラリーを
得た。これに撥水剤b及びgを、撥水剤中の固形
分が塩化マグネシウム及び活性マグネシアの合計
量に対し5重量%となる割合で加え混合した。こ
のスラリーを型枠に注入し、固化させた後脱型
し、20℃で28日間養生した。得られた成形体を流
速2/minの流水中に25日間浸漬し、重量減少
率を求めた。また、比較のために、撥水剤無添加
及び撥水剤としてステアリン酸カルシウム分散液
及びポリジメチルシロキサンエマルジヨンを添加
率5重量%で用いた場合についても同様にして重
量減少率を求めた。結果を表−4に示す。なお、
重量減少率は成形体の水浸漬前の重量(Wo)、
水浸漬後の重量(W)及び水浸漬後45℃で恒量に
なるまで乾燥し、さらに20℃で4日間放置した後
の重量(Wf)を測定し、以下の式により計算し
たものである。 重量減少率=Wo−Wf/W×100
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、R1は炭素原子数10〜35のアルキル基、
R2は低級アルキル基、R3は水素原子又は低級ア
ルキル基を示す。) で表わされるα−アルキル分岐脂肪酸を60重量%
以上含有するα−分岐脂肪酸又はそのアミン塩を
含有し、かつ、これらを固形分中の含量が70重量
%以上になるような割合で水中に分散せしめた撥
水性組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11073083A JPS605054A (ja) | 1983-06-20 | 1983-06-20 | 撥水性組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11073083A JPS605054A (ja) | 1983-06-20 | 1983-06-20 | 撥水性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS605054A JPS605054A (ja) | 1985-01-11 |
JPH0435433B2 true JPH0435433B2 (ja) | 1992-06-11 |
Family
ID=14543048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11073083A Granted JPS605054A (ja) | 1983-06-20 | 1983-06-20 | 撥水性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS605054A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5443845A (en) * | 1993-04-22 | 1995-08-22 | Bionutratech, Inc. | Composition for enhanced bioremediation of petroleum |
CN1300037C (zh) * | 2004-08-20 | 2007-02-14 | 姜哲 | 混凝土、砂浆防水剂及其生产工艺和施工方法 |
CN108147748A (zh) * | 2018-01-10 | 2018-06-12 | 饶成 | 一种聚合物砂浆防水液(乳)的生产工艺和施工方法 |
JP6688413B1 (ja) * | 2019-02-26 | 2020-04-28 | 合同会社イワ建開発 | 水硬化型組成物及びその硬化物、並びに白華現象の防止方法 |
CN111517691A (zh) * | 2020-05-26 | 2020-08-11 | 深圳市利泽恒有限公司 | 一种高分子防水剂、防水混凝土材料以及防水砂浆 |
-
1983
- 1983-06-20 JP JP11073083A patent/JPS605054A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS605054A (ja) | 1985-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2173570C (en) | Co-polymers based on oxyalkyleneglycol alkenyl ethers and unsaturated dicarboxylic acid derivatives | |
EP0384322B1 (en) | Water repellent and water repellent gypsum composition | |
KR0145157B1 (ko) | 재 분산시킬 수 있는 분산분말 조성물 | |
JP5416618B2 (ja) | アルキレンオキサイド付加物とその誘導体の製造方法 | |
JPS5874552A (ja) | セメント分散剤 | |
WO1982003071A1 (en) | Cement contraction-reducing agent and cement composition containing same | |
EP3526178A1 (en) | Methods for making a lightweight gypsum composition with internally generated foam and products made from same | |
JP6893821B2 (ja) | セメント用添加剤およびセメント組成物 | |
CN1097036C (zh) | 含石膏组合物和其用途 | |
SE506652C2 (sv) | Sampolymerer av styren och maleinsyra-halvester och användning därav som tillsatsmedel för cementkompositioner | |
JPH0435433B2 (ja) | ||
US3563777A (en) | Plaster composition having increased air entrainment | |
JP4562957B2 (ja) | セメント系押出し成形体用混和剤 | |
JP2021008396A (ja) | ジオポリマー組成物とその製造方法、ジオポリマー組成物用混和剤、及びジオポリマー硬化体 | |
JP4339424B2 (ja) | 無機質成形体の製造方法 | |
JPS5849507B2 (ja) | オ−トクレ−ブ養生した防揆水性軽量気泡コンクリ−トの製造法 | |
JPH02160651A (ja) | 水硬性無機質組成物 | |
KR930008154B1 (ko) | 유기 코팅 조성물용 액상 침전 방지제 | |
JPS6131434A (ja) | 無機成形体改質用エマルジヨン及びその製造法 | |
JP3304172B2 (ja) | 撥水剤組成物および撥水性無機質硬化体の製造方法 | |
JPH0798931B2 (ja) | 撥水剤組成物 | |
JP7020668B2 (ja) | 水硬性組成物用添加剤、および水硬性組成物の調製方法 | |
JP6433291B2 (ja) | 処理骨材およびセメント組成物 | |
JP6182333B2 (ja) | グリセリン類含有重合体及びその製造方法 | |
JPH0761889B2 (ja) | 撥水性石膏組成物 |