JPH0428264B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0428264B2 JPH0428264B2 JP59234862A JP23486284A JPH0428264B2 JP H0428264 B2 JPH0428264 B2 JP H0428264B2 JP 59234862 A JP59234862 A JP 59234862A JP 23486284 A JP23486284 A JP 23486284A JP H0428264 B2 JPH0428264 B2 JP H0428264B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glyoxal
- urea
- general formula
- mmol
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 111
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 claims description 55
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 claims description 25
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- ZMGMDXCADSRNCX-UHFFFAOYSA-N 5,6-dihydroxy-1,3-diazepan-2-one Chemical compound OC1CNC(=O)NCC1O ZMGMDXCADSRNCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 7
- MGJKQDOBUOMPEZ-UHFFFAOYSA-N N,N'-dimethylurea Chemical compound CNC(=O)NC MGJKQDOBUOMPEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 36
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 23
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 17
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- -1 cyclic ureas Chemical class 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 11
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- YASYEJJMZJALEJ-UHFFFAOYSA-N Citric acid monohydrate Chemical compound O.OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O YASYEJJMZJALEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N Heavy water Chemical compound [2H]O[2H] XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N 0.000 description 4
- 229960002303 citric acid monohydrate Drugs 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 4
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 4
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 4
- WRYCSMQKUKOKBP-UHFFFAOYSA-N Imidazolidine Chemical group C1CNCN1 WRYCSMQKUKOKBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940040526 anhydrous sodium acetate Drugs 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- 229960004106 citric acid Drugs 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- VPVSTMAPERLKKM-UHFFFAOYSA-N glycoluril Chemical compound N1C(=O)NC2NC(=O)NC21 VPVSTMAPERLKKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010517 secondary reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 2
- LGJMYGMNWHYGCB-IMJSIDKUSA-N (4s,5s)-4,5-dihydroxy-1,3-dimethylimidazolidin-2-one Chemical compound CN1[C@@H](O)[C@H](O)N(C)C1=O LGJMYGMNWHYGCB-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 1
- NNTWKXKLHMTGBU-LWMBPPNESA-N (4s,5s)-4,5-dihydroxyimidazolidin-2-one Chemical compound O[C@@H]1NC(=O)N[C@H]1O NNTWKXKLHMTGBU-LWMBPPNESA-N 0.000 description 1
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N (e)-4-(6-aminopurin-9-yl)but-2-en-1-ol Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2C\C=C\CO DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- LGJMYGMNWHYGCB-UHFFFAOYSA-N 4,5-dihydroxy-1,3-dimethylimidazolidin-2-one Chemical compound CN1C(O)C(O)N(C)C1=O LGJMYGMNWHYGCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNTWKXKLHMTGBU-UHFFFAOYSA-N 4,5-dihydroxyimidazolidin-2-one Chemical compound OC1NC(=O)NC1O NNTWKXKLHMTGBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- ZVQOOHYFBIDMTQ-UHFFFAOYSA-N [methyl(oxido){1-[6-(trifluoromethyl)pyridin-3-yl]ethyl}-lambda(6)-sulfanylidene]cyanamide Chemical compound N#CN=S(C)(=O)C(C)C1=CC=C(C(F)(F)F)N=C1 ZVQOOHYFBIDMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 229940061631 citric acid acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005906 dihydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 150000001469 hydantoins Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 125000002632 imidazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000000707 stereoselective effect Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/04—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D233/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D233/30—Oxygen or sulfur atoms
- C07D233/40—Two or more oxygen atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
本発明はイミダゾリジン構造を有する環式尿素
の製造方法およびその応用に関する。 イミダゾリジン系の環式尿素、特に4,5−ジ
ヒドロキシ−2−イミダゾリジノン(以後
DHEUと称する)および4,5−ジヒドロキシ
−1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(以
後DMeDHEUと称する)はセルロース組織の非
皺形成および非収縮処理のための繊維製品サイジ
ングを作るために従来より使用されている原料で
ある。 近年、かかるサイジングは著しく工業的に重要
になつて来た。従つて塩素処理したとき黄変せ
ず、家庭での洗濯に対して安定であり、サイジン
グされた組織の品質に影響を与える二次効果のな
いより効率的で費用のかからぬサイジングを得る
ための研究が続けられている。この問題の解決
は、水性溶液の形でまたは結晶した状態でイミダ
ゾリジン構造の環式尿素を少ない費用で純粋に製
造できることにある。 グリオキサールと一般式 ()RNH−CO−NHR (式中Rは水素原子またはC1〜C4アルキル基を
表わす)を有する尿素との縮合によつてイミダゾ
リジン構造を有するかかる尿素を製造することは
知られている。 DHEU,DMeDHEUの如き一般式 (式中Rは前述したとおりである)を有するかか
る環式尿素は知られており、結晶化した形で発表
されている(シドニイ・エル・ヴエイル等のジヤ
ーナル・オブ・オーガニツク・ケミストリー1965
年第30巻、第2179頁〜第2182頁)。 これらの発表者は結晶化した状態でシスおよび
トランス−DMeDHEUを分離することさえでき
た。 しかしながら一般式()を有するかかる環式
尿素は、一般式()を有する尿素とグリオキサ
ールの間の長い縮合時間の後でさえも低収率で結
晶化した状態で得ている。 事実として、グリオキサールと尿素の縮合は複
雑であることが知られており、操作条件によつて
環化工程は所望の一次ジヒドロキシル化付加段階
で停止することがあり(シドニイ・エル・ヴエイ
ル等のアメリカン・ダイスタツフ・レポーター
1961年第550頁〜第553頁;米国特許第2731472号、
同第3260565号、同第3304312号参照)、あるいは
グリコールウリル;〔4,5−d〕−テトラヒドロ
イミダゾ−(1H,3H)−イミダゾール−2,5−
ジオンまで2重環化することにより(ジエイ・ネ
マトラニ等のジヤーナル・オブ・オーガニツク・
ケミストリー1963年第28巻第2378頁〜2380頁;エ
ツチ・ビルツのベリヒテ1907年第40巻4808頁参
照)、または1,2−ビス(4,5−ジヒドロキ
シ−2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−1,
2−ジヒドロキシエタンまで非転位グリオキサー
ルとの二重対称縮合することによつて(イー・カ
ンシエフ等のテクステイルフレデルンク1981年第
16巻第414頁〜第417頁参照)反応を続けるとよい
ことが知られている。カニツアーロによるグリオ
キサールの劣化またはヒダントインの形成の如き
他の変化も観察されている(エツチ・パウリー等
のベリヒテ、1930年第63巻第2063頁〜第2069頁参
照)。 更に一般式()を有する環式尿素はヒドロキ
シ基で置換された炭素原子でシス−トランス幾何
異性を提供し、一般式()を有する尿素とグリ
オキサールとの縮合は立体選択的でなく、少なく
とも最初はトランス−異性体と同じ位シス−異性
体が形成され、次いでかかるバランスが最も安定
なトランスの形に偏倚することが現在認められて
いる(シドニイ・エル・ヴエイル等のジヤーナ
ル・オブ・オーガニツク・ケミストリー1965年第
30巻第2179頁〜第2182頁参照)。 従つてグリオキサールと適当に置換された尿素
との縮合による一般式()を有する環式尿素の
製造法においては、一方で所望の環式尿素の収
率、他方においてその反応媒体中で結晶化するそ
の傾向は非常に多くの要因によつて決まり、当業
者に認められている主要因は、縮合PHにあり、こ
れは4〜8の間になければならず(ジエイ・ジ
ー・フリツク等のインダストリアル・アンド・エ
ンジニアリング・ケミストリー、プロダクツ・リ
サーチ・アンド・デイヴエロツプメンツ、1982年
第21巻、第599頁〜第600頁参照)、あるいは適切
な量で緩衝剤によつて4〜6.8の間で安定化させ
なければならない(米国特許第4295846号参照)。 しかしながら本発明者等は驚いたことに60℃よ
り低い温度で、4〜7のPHで水性媒体中で一般式
(1)を有する適当に置換された尿素とグリオキサー
ルとの縮合をすることにより一般式()を有す
る環式尿素の既知の製造法においてオルトリン酸
の触媒量を使用すると、期待した縮合速度を改良
し、二次妨害反応を著しく減少し、その反応媒体
中の溶液の形での粗生成物または結晶化した所望
の純粋な環式尿素の収率を増大させることができ
ることを見出した。 従つて本発明は、40〜60℃の温度で、4〜7の
PHを与える水性媒体中で過剰のまたは過剰でない
一般式()を有する尿素とグリオキサールの縮
合によつて一般式()を有する環式尿素を製造
する方法に関し、それを触媒量のオルトリン酸の
存在下に行なうことを特徴とする。 本発明によれば特にRが水素原子またはメチル
基を表わす一般式()を有する環式尿素を製造
することを目的とする。 本発明による方法において使用するオルトリン
酸の量は反応パラメータおよび/または反応成分
の種類によつて著しく多きな割合で変えることが
できる。実験ではオルトリン酸の含有量が大にな
ればなる程反応速度は早くなることを示す。しか
しながら使用するグリオキサール1モルについて
オルトリン酸150ミリモルより大なる濃度からは
結晶化した状態で分離される所望の環式尿素の収
率はもはや変化せず、かかる濃度増大では収率は
減少する傾向さえ有する。 従つて良好な結果は使用するグリオキサール1
モルについてオルトリン酸2〜150ミリモルで本
発明方法を実施するとき見出される。 Rが水素原子またはメチル基であるような一般
式()を有する環式尿素を製造するため本発明
を実施する好ましい条件によれば、上述した方法
を使用するグリオキサール1モルについてオルト
リン酸20〜60ミリモルの存在下に行なう。 触媒を用いずに、またはくえん酸およびその
塩、酢酸ナトリウムの如き緩衝剤物質の存在下、
または最後にオルトリン酸の存在下に行なつたグ
リオキサール(以後Gで表わす)と尿素(以後U
で表わす)の間の縮合速度および他方でグリオキ
サールとN,N′−ジメチル尿素(以後DMeUで
表わす)の間の縮合速度を追従することによつて
認められた研究では、本発明によるオルトリン酸
触媒における2重の利点、即ち期待した縮合反応
速度の促進および非変位グリオキサールとRが水
素原子を表わす一般式()を有する形成される
環式尿素の妨害縮合速度の二次的低下を明らかに
することができた。 これらの反応速度は、熱示差分析(ATD)ま
たは高圧液体クロマトグラフイ(HPLC)または
遊離オキサールの化学量によつて、反応媒体中で
規則的な時間間隔でとつた試料から測定した。 下記実験事実が判つた。それらを下表に示す。
これらは触媒を用いずに〔この試験を(a)で示す〕
またはくえん酸1水和物7.14ミリモルの存在下お
よび酢酸ナトリウム4.88ミリモルの存在下〔この
試験を(d)で示す〕または最後に水中85重量%の溶
液でオルトリン酸28.5ミリモルの存在下、40℃、
PH6で行なつた尿素1モルと、40重量%水溶液の
形のグリオキサール1モルとを縮合し、他方、触
媒を用いずに〔これを試験(d)で示す〕、28.5ミリ
モルのくえん酸および39ミリモルの酢酸ナトリウ
ムの存在下〔これを試験(e)で示す〕または最後に
85重量%水溶液の形でのオルトリン酸28.5ミリモ
ルの存在下〔これを試験(f)とする〕40℃、PH6で
行なつた1.07モルのN,N′−ジメチル尿素の40重
量%の水溶液でグリオキサール1モルの縮合で集
めた。
の製造方法およびその応用に関する。 イミダゾリジン系の環式尿素、特に4,5−ジ
ヒドロキシ−2−イミダゾリジノン(以後
DHEUと称する)および4,5−ジヒドロキシ
−1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(以
後DMeDHEUと称する)はセルロース組織の非
皺形成および非収縮処理のための繊維製品サイジ
ングを作るために従来より使用されている原料で
ある。 近年、かかるサイジングは著しく工業的に重要
になつて来た。従つて塩素処理したとき黄変せ
ず、家庭での洗濯に対して安定であり、サイジン
グされた組織の品質に影響を与える二次効果のな
いより効率的で費用のかからぬサイジングを得る
ための研究が続けられている。この問題の解決
は、水性溶液の形でまたは結晶した状態でイミダ
ゾリジン構造の環式尿素を少ない費用で純粋に製
造できることにある。 グリオキサールと一般式 ()RNH−CO−NHR (式中Rは水素原子またはC1〜C4アルキル基を
表わす)を有する尿素との縮合によつてイミダゾ
リジン構造を有するかかる尿素を製造することは
知られている。 DHEU,DMeDHEUの如き一般式 (式中Rは前述したとおりである)を有するかか
る環式尿素は知られており、結晶化した形で発表
されている(シドニイ・エル・ヴエイル等のジヤ
ーナル・オブ・オーガニツク・ケミストリー1965
年第30巻、第2179頁〜第2182頁)。 これらの発表者は結晶化した状態でシスおよび
トランス−DMeDHEUを分離することさえでき
た。 しかしながら一般式()を有するかかる環式
尿素は、一般式()を有する尿素とグリオキサ
ールの間の長い縮合時間の後でさえも低収率で結
晶化した状態で得ている。 事実として、グリオキサールと尿素の縮合は複
雑であることが知られており、操作条件によつて
環化工程は所望の一次ジヒドロキシル化付加段階
で停止することがあり(シドニイ・エル・ヴエイ
ル等のアメリカン・ダイスタツフ・レポーター
1961年第550頁〜第553頁;米国特許第2731472号、
同第3260565号、同第3304312号参照)、あるいは
グリコールウリル;〔4,5−d〕−テトラヒドロ
イミダゾ−(1H,3H)−イミダゾール−2,5−
ジオンまで2重環化することにより(ジエイ・ネ
マトラニ等のジヤーナル・オブ・オーガニツク・
ケミストリー1963年第28巻第2378頁〜2380頁;エ
ツチ・ビルツのベリヒテ1907年第40巻4808頁参
照)、または1,2−ビス(4,5−ジヒドロキ
シ−2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−1,
2−ジヒドロキシエタンまで非転位グリオキサー
ルとの二重対称縮合することによつて(イー・カ
ンシエフ等のテクステイルフレデルンク1981年第
16巻第414頁〜第417頁参照)反応を続けるとよい
ことが知られている。カニツアーロによるグリオ
キサールの劣化またはヒダントインの形成の如き
他の変化も観察されている(エツチ・パウリー等
のベリヒテ、1930年第63巻第2063頁〜第2069頁参
照)。 更に一般式()を有する環式尿素はヒドロキ
シ基で置換された炭素原子でシス−トランス幾何
異性を提供し、一般式()を有する尿素とグリ
オキサールとの縮合は立体選択的でなく、少なく
とも最初はトランス−異性体と同じ位シス−異性
体が形成され、次いでかかるバランスが最も安定
なトランスの形に偏倚することが現在認められて
いる(シドニイ・エル・ヴエイル等のジヤーナ
ル・オブ・オーガニツク・ケミストリー1965年第
30巻第2179頁〜第2182頁参照)。 従つてグリオキサールと適当に置換された尿素
との縮合による一般式()を有する環式尿素の
製造法においては、一方で所望の環式尿素の収
率、他方においてその反応媒体中で結晶化するそ
の傾向は非常に多くの要因によつて決まり、当業
者に認められている主要因は、縮合PHにあり、こ
れは4〜8の間になければならず(ジエイ・ジ
ー・フリツク等のインダストリアル・アンド・エ
ンジニアリング・ケミストリー、プロダクツ・リ
サーチ・アンド・デイヴエロツプメンツ、1982年
第21巻、第599頁〜第600頁参照)、あるいは適切
な量で緩衝剤によつて4〜6.8の間で安定化させ
なければならない(米国特許第4295846号参照)。 しかしながら本発明者等は驚いたことに60℃よ
り低い温度で、4〜7のPHで水性媒体中で一般式
(1)を有する適当に置換された尿素とグリオキサー
ルとの縮合をすることにより一般式()を有す
る環式尿素の既知の製造法においてオルトリン酸
の触媒量を使用すると、期待した縮合速度を改良
し、二次妨害反応を著しく減少し、その反応媒体
中の溶液の形での粗生成物または結晶化した所望
の純粋な環式尿素の収率を増大させることができ
ることを見出した。 従つて本発明は、40〜60℃の温度で、4〜7の
PHを与える水性媒体中で過剰のまたは過剰でない
一般式()を有する尿素とグリオキサールの縮
合によつて一般式()を有する環式尿素を製造
する方法に関し、それを触媒量のオルトリン酸の
存在下に行なうことを特徴とする。 本発明によれば特にRが水素原子またはメチル
基を表わす一般式()を有する環式尿素を製造
することを目的とする。 本発明による方法において使用するオルトリン
酸の量は反応パラメータおよび/または反応成分
の種類によつて著しく多きな割合で変えることが
できる。実験ではオルトリン酸の含有量が大にな
ればなる程反応速度は早くなることを示す。しか
しながら使用するグリオキサール1モルについて
オルトリン酸150ミリモルより大なる濃度からは
結晶化した状態で分離される所望の環式尿素の収
率はもはや変化せず、かかる濃度増大では収率は
減少する傾向さえ有する。 従つて良好な結果は使用するグリオキサール1
モルについてオルトリン酸2〜150ミリモルで本
発明方法を実施するとき見出される。 Rが水素原子またはメチル基であるような一般
式()を有する環式尿素を製造するため本発明
を実施する好ましい条件によれば、上述した方法
を使用するグリオキサール1モルについてオルト
リン酸20〜60ミリモルの存在下に行なう。 触媒を用いずに、またはくえん酸およびその
塩、酢酸ナトリウムの如き緩衝剤物質の存在下、
または最後にオルトリン酸の存在下に行なつたグ
リオキサール(以後Gで表わす)と尿素(以後U
で表わす)の間の縮合速度および他方でグリオキ
サールとN,N′−ジメチル尿素(以後DMeUで
表わす)の間の縮合速度を追従することによつて
認められた研究では、本発明によるオルトリン酸
触媒における2重の利点、即ち期待した縮合反応
速度の促進および非変位グリオキサールとRが水
素原子を表わす一般式()を有する形成される
環式尿素の妨害縮合速度の二次的低下を明らかに
することができた。 これらの反応速度は、熱示差分析(ATD)ま
たは高圧液体クロマトグラフイ(HPLC)または
遊離オキサールの化学量によつて、反応媒体中で
規則的な時間間隔でとつた試料から測定した。 下記実験事実が判つた。それらを下表に示す。
これらは触媒を用いずに〔この試験を(a)で示す〕
またはくえん酸1水和物7.14ミリモルの存在下お
よび酢酸ナトリウム4.88ミリモルの存在下〔この
試験を(d)で示す〕または最後に水中85重量%の溶
液でオルトリン酸28.5ミリモルの存在下、40℃、
PH6で行なつた尿素1モルと、40重量%水溶液の
形のグリオキサール1モルとを縮合し、他方、触
媒を用いずに〔これを試験(d)で示す〕、28.5ミリ
モルのくえん酸および39ミリモルの酢酸ナトリウ
ムの存在下〔これを試験(e)で示す〕または最後に
85重量%水溶液の形でのオルトリン酸28.5ミリモ
ルの存在下〔これを試験(f)とする〕40℃、PH6で
行なつた1.07モルのN,N′−ジメチル尿素の40重
量%の水溶液でグリオキサール1モルの縮合で集
めた。
【表】
従つてかかる表の分析は、方法を本発明に従い
オルトリン酸の存在下に行なつたとき尿素または
N,N′−ジメチル尿素とグリオキサールの縮合
速度の明瞭な促進を明らかにしており、縮合をく
えん酸および酢酸ナトリウム組合せの如き緩衝剤
物質の存在下に縮合を行なつたときかかる触媒効
果の更に有意が明らかである。 更に二次反応の恐れのあるグリオキサールの二
次妨害縮合速度についてのオルトリン酸の影響を
測定した。このため、40重量%の水溶液の形でグ
リオキサール1モルを40℃、PH6でDHEU1モル
と、触媒なしで〔試験(g)〕または85重量%水溶液
の形でオルトリン酸60ミリモルの存在下〔試験
(h)〕に反応させた。試験(g)によれば速度定数は
6.1×10-2/モル/分であり、試験(h)によれば1.2
×10-2/モル/分であり、即ち5倍遅い。 更にオルトリン酸の不存在下には、かかる二次
反応はグリオキサールと尿素の主反応よりも約40
倍速く、一方触媒量のオルトリン酸の存在下に
は、1.2倍速いだけであることを知ることができ
る。従つて前述した如くオルトリン酸触媒の2重
の利点が明らかになつた。 また実験では一般式()の尿素とグリオキサ
ールの縮合速度は反応媒体の温度が高くなればな
る程早くなることも示している。しかしながら60
℃を越えて温度が高くなる程、反応媒体の着色が
大となる。これによつて不都合な着色を生じた一
般式()を有する環式尿素を形成し、60℃より
低い温度で得られる収率より低い収率さえときに
は生ずる。 期待される如く、使用したグリオキサールに対
して一般式()を有する尿素の過剰を用いて本
発明による方法を実施して、グリオキサールの消
費および所望環式尿素の収率は増大することを知
ることができる。しかしながら反応媒体中での多
過ぎる過剰遊離尿素は一方で所望環式尿素の結晶
化に、他方で繊維製品サイジングの製造のための
反応触媒としての使用に有害である。 従つて本発明方法は、一般式()に有する尿
素に対するグリオキサールのモル比0.6〜1で行
なう。好ましい条件によれば一般式()の尿素
に対するグリオキサールのこのモル比はRが水素
原子であるとき0.75であり、Rがメチル基を表わ
すとき0.935である。 この種の反応においてPHの影響も知られており
著しい。4より低いPHはグリオキサールと一般式
()を有する尿素の二重縮合が優勢になり、グ
リコールウリル種の二環式構造をもたらす。また
PHが7より大となると、カニツアーロ反応による
グリオキサールの分解のみならず一般式()を
有する着色環式尿素を生ぜしめる。 従つて本発明による方法はPH4〜7、好ましく
はPH5.8〜7.0で行なう。 一般式()を有する環式尿素は水に可溶性で
ある。即ちDHEUは20℃で100gの水に28gの溶
解度を示し、DMeDHEUは同じ条件で100gの水
に64gの溶解度を示す。反応成分即ちグリオキサ
ールおよびオルトリン酸に関し、前者は通常40重
量%の、後者は通常85重量%の水溶液で市販され
ている。また一般式()を有する尿素も水に可
溶性である。従つてこれらの市販の反応成分から
出発して追加の水を加えることなく水性媒体中の
あるがままに本発明方法を行ない、反応完了後一
般式()を有する目的の環式尿素を結晶化した
状態で分離することを望むときには、使用したグ
リオキサールの水溶液によつて供給された水の一
部を50℃より低い温度で真空下除去することが一
般に必要である。 結晶化した状態またはその製造媒体中の溶液の
形、即ち粗生成物状態で本発明方法により得られ
た一般式()を有する環式尿素は、米国特許第
3260565号に記載されている如く繊維製品サイジ
ングを得るため使用できる。特にそれらは一般式 (式中Rは前述したとおりであり、R1はC1〜C4
アルキル基を表わす)を有する環式尿素を得るよ
うに、それ自体既知の方法により一般式 () R1OH (式中R1は上述したとおりである)を有するア
ルカノールによつてエーテル化できる。 一般式()のこれらの環式尿素は繊維製品サ
イジングを製造するのに好適な原料である。 本発明の他の利点および特長は以下の説明およ
び限定するためでなく例示のために示す以下の実
施例から明らかになるであろう。 実施例 1 下記の順序、即ち40重量%水溶液のグリオキサ
ール678g(4.67モル)、85重量%の水溶液のオル
トリン酸12.6g(109ミリモル)、47重量%の水溶
液の水酸化ナトリウム15g(176ミリモル)、N,
N′−ジメチル尿素440g(5モル)を混合して得
た溶液をPH5.8で撹拌下40℃で加熱した。 この工程で、使用した市販のグリオキサールの
水溶液の酸性度によつて、特にはPH5.8を得るた
め導入した水酸化ナトリウムの量を変える必要が
ある。 40℃で4時間加熱後、遊離グリオキサール0.2
重量%、即ち40ミリモルの濃度で99.1%の変換率
の透明溶液が得られた。HPLCによる反応媒体の
クロマトグラフ分析は、それが水および鉱物生成
物を別にして、目的のDMeDHEU約59%即ち
4.63モル、グリオキサール0.2%、即ち40ミリモ
ルおよびDMeU2.84%、即ち370ミリモルを含有
しているのみであつた。 次に反応媒体を常温で15時間放置した。目的の
DMeDHEUは自然に結晶化した。それを別し、
一定重量になるまで50℃で通気室で乾燥した。 かくして142℃の融点を有するDMeDHEU500
g(3.42モル)の第一の収量を分離した。 母液、即ち645gを50℃より低い温度で真空下
445gまで濃縮し、次いでそれを15時間結晶化の
ため放置した。かくして第一の生成物と混合した
形で圧力が低下せずに142℃の融点を有する
DMeDHEU95g(0.65モル)の第二の収量を分
離した。 両収量を一緒にし、トランス−4,5−ジヒド
ロキシ−1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノ
ン595g(4.07モル)を得た。このものは無色で
結晶化しており、融点142℃を示し、重水中の溶
液で60MHzでプロトンスペクトルの核磁気共鳴で
構造により4.9ppm、s、2H(CH);2.9ppm、s、
6H(N−CH3)を示した。 この生成物は20℃で100gの水に64gの溶解度
を示した。全収率は使用したグリオキサールに対
して計算して理論値の87.2%となつた。 比較例 1A 次の順序、即ち40重量%の水溶液でグリオキサ
ール678g(4.67モル)、くえん酸一水和物4.62g
(22ミリモル)、無水酢酸ナトリウム15g(182ミ
リモル)、N,N′−ジメチル尿素440g(5モル)
を混合して得た溶液をPH5.8で撹拌下40℃に加熱
した。 この工程で47重量%の水酸化ナトリウムを加え
てPHに5.8にする必要があつた。 40℃で4時間加熱後、得られた透明溶液は遊離
グリオキサール含有率2.95重量%、即ち579ミリ
モル、変換率87.8%を示した。 その後反応媒体を実施例1と同様に処理し、か
くして50g(0.343モル)のDMeDHEUを分離し
た。これは無色で結晶化しており、融点142℃を
示し、使用したグリオキサールに対して計算した
とき理論値の7%の収率を示した。 比較例 1B 次に順序、即ち40重量%の水溶液のグリオキサ
ール678g(4.67モル)、85重量%の水溶液のオル
トリン酸12.6g(109ミリモル)、くえん酸1水和
物4.62g(22ミリモル)、無水酢酸ナトリウム15
g(182ミリモル)、47重量%の水溶液の水酸化ナ
トリウム15g(176ミリモル)、N,N′−ジメチ
ル尿素440g(5モル)を混合して得た溶液をPH
5.8で撹拌下40℃で加熱した。 この工程でその中に水酸化ナトリウムを加える
量を変えてPHを5.8にする必要があつた。 40℃で4時間加熱後、得られた透明溶液は0.2
%、即ち40ミリモルの遊離グリオキサール含有率
および99.1%の変換率を示した。 その後反応媒体を実施例1の如く処理し、かく
してDMeDHEU300g(2.05モル)を分離した。
これは無色で結晶化しており、142℃の融点を示
した。これは使用したグリオキサールに対して計
算したとき理論値の44%の収率であつた。 実施例 2 下記の順序、即ち40重量%の水溶液で145g
(1モル)のグリオキサール、85重量%の水溶液
でオルトリン酸6.6g(57ミリモル)、尿素80g
(1.33モル)、PH7とするために必要な47%の水溶
液の水酸化ナトリウムを混合して得られた溶液を
PH7で撹拌下50℃で加熱した。 50℃で2時間加熱後、得られた溶液はグリオキ
サール0(ゼロ)含有率を示した。 次いで反応媒体を常温で15時間放置した。目的
のDHEUが自然に結晶化した。これを別し、
次いで50℃で通気室で一定重量になるまで乾燥し
た。 かくして融点140℃を示す無色の結晶
DHEU73.2g(0.62モル)の第一の収量を分離し
た。 50℃より低い温度で真空下120gに母液を濃縮
し、第一の生成物と混合した形で、圧力に低下せ
ずに、142℃の融点を示す結晶化した無色の
DHEU12g(0.1モル)の第二の収量を分離した。 両収量を一緒にした。かくして85.2g(0.72モ
ル)の結晶化したトランス−4,5−ジヒドロキ
シ−2−イミダゾリジノンを得た。これは142℃
の融点を有し、構造と一致する重水中の60MHzで
の核磁気プロトン共鳴5.1ppm,s,2H(CH)を
有していた。収率は使用したグリオキサールに対
して計算したときの理論値の70%であつた。 DHEUは100c.c.の水中20℃で28gの水溶解度を
示した。 実施例 3 水中40重量%の溶液でグリオキサール725g
(5モル)、85重量%の水溶液でオルトリン酸33g
(286ミリモル)、47%の水溶液で水酸化ナトリウ
ム34.5g(405ミリモル)、尿素300g(5モル)
を混合して得られた溶液をPH6.0で撹拌下40℃で
加熱した。 この工程で導入した水酸化ナトリウムの量は一
定PH6.0を得る必要に応じて変えることができる。 5時間加熱後、透明溶液が得られた。これは
2.5%即ち471ミリモルの遊離グリオキサール濃度
(重量で)有していた。次いで実施例2の如く常
温で放置し、処理した。かくして融点142℃を有
するトランス−DHEU252g(2.13モル)を分離
した。全収率は使用したグリオキサールに対して
計算したとき理論値の42.6%であつた。 比較例 3A 40重量%の水溶液でグリオキサール725g(5
モル)、くえん酸1水和物8.2g(39ミリモル)、
無水酢酸ナトリウム20.1g(245ミリモル)、尿素
300g(5モル)を混合して得られた溶液をPH6.0
で撹拌下40℃で加熱した。 この工程で市販のグリオキサールの水溶液の酸
性度により、必要ならばそれに47重量%の水酸化
ナトリウムを加えてPH6.0にした。 5時間加熱後、透明水溶液を得た。これは3.3
重量%、即ち600ミリモルの遊離グリオキサール
濃度を有していた。 その後実施例3の如く常温で放置し、処理し
た。かくして融点142℃を有するトランス−
DHEU122g(1.034モル)を分離した。収率は使
用したグリオキサールに対して計算したとき理論
値の20.7%であつた。
オルトリン酸の存在下に行なつたとき尿素または
N,N′−ジメチル尿素とグリオキサールの縮合
速度の明瞭な促進を明らかにしており、縮合をく
えん酸および酢酸ナトリウム組合せの如き緩衝剤
物質の存在下に縮合を行なつたときかかる触媒効
果の更に有意が明らかである。 更に二次反応の恐れのあるグリオキサールの二
次妨害縮合速度についてのオルトリン酸の影響を
測定した。このため、40重量%の水溶液の形でグ
リオキサール1モルを40℃、PH6でDHEU1モル
と、触媒なしで〔試験(g)〕または85重量%水溶液
の形でオルトリン酸60ミリモルの存在下〔試験
(h)〕に反応させた。試験(g)によれば速度定数は
6.1×10-2/モル/分であり、試験(h)によれば1.2
×10-2/モル/分であり、即ち5倍遅い。 更にオルトリン酸の不存在下には、かかる二次
反応はグリオキサールと尿素の主反応よりも約40
倍速く、一方触媒量のオルトリン酸の存在下に
は、1.2倍速いだけであることを知ることができ
る。従つて前述した如くオルトリン酸触媒の2重
の利点が明らかになつた。 また実験では一般式()の尿素とグリオキサ
ールの縮合速度は反応媒体の温度が高くなればな
る程早くなることも示している。しかしながら60
℃を越えて温度が高くなる程、反応媒体の着色が
大となる。これによつて不都合な着色を生じた一
般式()を有する環式尿素を形成し、60℃より
低い温度で得られる収率より低い収率さえときに
は生ずる。 期待される如く、使用したグリオキサールに対
して一般式()を有する尿素の過剰を用いて本
発明による方法を実施して、グリオキサールの消
費および所望環式尿素の収率は増大することを知
ることができる。しかしながら反応媒体中での多
過ぎる過剰遊離尿素は一方で所望環式尿素の結晶
化に、他方で繊維製品サイジングの製造のための
反応触媒としての使用に有害である。 従つて本発明方法は、一般式()に有する尿
素に対するグリオキサールのモル比0.6〜1で行
なう。好ましい条件によれば一般式()の尿素
に対するグリオキサールのこのモル比はRが水素
原子であるとき0.75であり、Rがメチル基を表わ
すとき0.935である。 この種の反応においてPHの影響も知られており
著しい。4より低いPHはグリオキサールと一般式
()を有する尿素の二重縮合が優勢になり、グ
リコールウリル種の二環式構造をもたらす。また
PHが7より大となると、カニツアーロ反応による
グリオキサールの分解のみならず一般式()を
有する着色環式尿素を生ぜしめる。 従つて本発明による方法はPH4〜7、好ましく
はPH5.8〜7.0で行なう。 一般式()を有する環式尿素は水に可溶性で
ある。即ちDHEUは20℃で100gの水に28gの溶
解度を示し、DMeDHEUは同じ条件で100gの水
に64gの溶解度を示す。反応成分即ちグリオキサ
ールおよびオルトリン酸に関し、前者は通常40重
量%の、後者は通常85重量%の水溶液で市販され
ている。また一般式()を有する尿素も水に可
溶性である。従つてこれらの市販の反応成分から
出発して追加の水を加えることなく水性媒体中の
あるがままに本発明方法を行ない、反応完了後一
般式()を有する目的の環式尿素を結晶化した
状態で分離することを望むときには、使用したグ
リオキサールの水溶液によつて供給された水の一
部を50℃より低い温度で真空下除去することが一
般に必要である。 結晶化した状態またはその製造媒体中の溶液の
形、即ち粗生成物状態で本発明方法により得られ
た一般式()を有する環式尿素は、米国特許第
3260565号に記載されている如く繊維製品サイジ
ングを得るため使用できる。特にそれらは一般式 (式中Rは前述したとおりであり、R1はC1〜C4
アルキル基を表わす)を有する環式尿素を得るよ
うに、それ自体既知の方法により一般式 () R1OH (式中R1は上述したとおりである)を有するア
ルカノールによつてエーテル化できる。 一般式()のこれらの環式尿素は繊維製品サ
イジングを製造するのに好適な原料である。 本発明の他の利点および特長は以下の説明およ
び限定するためでなく例示のために示す以下の実
施例から明らかになるであろう。 実施例 1 下記の順序、即ち40重量%水溶液のグリオキサ
ール678g(4.67モル)、85重量%の水溶液のオル
トリン酸12.6g(109ミリモル)、47重量%の水溶
液の水酸化ナトリウム15g(176ミリモル)、N,
N′−ジメチル尿素440g(5モル)を混合して得
た溶液をPH5.8で撹拌下40℃で加熱した。 この工程で、使用した市販のグリオキサールの
水溶液の酸性度によつて、特にはPH5.8を得るた
め導入した水酸化ナトリウムの量を変える必要が
ある。 40℃で4時間加熱後、遊離グリオキサール0.2
重量%、即ち40ミリモルの濃度で99.1%の変換率
の透明溶液が得られた。HPLCによる反応媒体の
クロマトグラフ分析は、それが水および鉱物生成
物を別にして、目的のDMeDHEU約59%即ち
4.63モル、グリオキサール0.2%、即ち40ミリモ
ルおよびDMeU2.84%、即ち370ミリモルを含有
しているのみであつた。 次に反応媒体を常温で15時間放置した。目的の
DMeDHEUは自然に結晶化した。それを別し、
一定重量になるまで50℃で通気室で乾燥した。 かくして142℃の融点を有するDMeDHEU500
g(3.42モル)の第一の収量を分離した。 母液、即ち645gを50℃より低い温度で真空下
445gまで濃縮し、次いでそれを15時間結晶化の
ため放置した。かくして第一の生成物と混合した
形で圧力が低下せずに142℃の融点を有する
DMeDHEU95g(0.65モル)の第二の収量を分
離した。 両収量を一緒にし、トランス−4,5−ジヒド
ロキシ−1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノ
ン595g(4.07モル)を得た。このものは無色で
結晶化しており、融点142℃を示し、重水中の溶
液で60MHzでプロトンスペクトルの核磁気共鳴で
構造により4.9ppm、s、2H(CH);2.9ppm、s、
6H(N−CH3)を示した。 この生成物は20℃で100gの水に64gの溶解度
を示した。全収率は使用したグリオキサールに対
して計算して理論値の87.2%となつた。 比較例 1A 次の順序、即ち40重量%の水溶液でグリオキサ
ール678g(4.67モル)、くえん酸一水和物4.62g
(22ミリモル)、無水酢酸ナトリウム15g(182ミ
リモル)、N,N′−ジメチル尿素440g(5モル)
を混合して得た溶液をPH5.8で撹拌下40℃に加熱
した。 この工程で47重量%の水酸化ナトリウムを加え
てPHに5.8にする必要があつた。 40℃で4時間加熱後、得られた透明溶液は遊離
グリオキサール含有率2.95重量%、即ち579ミリ
モル、変換率87.8%を示した。 その後反応媒体を実施例1と同様に処理し、か
くして50g(0.343モル)のDMeDHEUを分離し
た。これは無色で結晶化しており、融点142℃を
示し、使用したグリオキサールに対して計算した
とき理論値の7%の収率を示した。 比較例 1B 次に順序、即ち40重量%の水溶液のグリオキサ
ール678g(4.67モル)、85重量%の水溶液のオル
トリン酸12.6g(109ミリモル)、くえん酸1水和
物4.62g(22ミリモル)、無水酢酸ナトリウム15
g(182ミリモル)、47重量%の水溶液の水酸化ナ
トリウム15g(176ミリモル)、N,N′−ジメチ
ル尿素440g(5モル)を混合して得た溶液をPH
5.8で撹拌下40℃で加熱した。 この工程でその中に水酸化ナトリウムを加える
量を変えてPHを5.8にする必要があつた。 40℃で4時間加熱後、得られた透明溶液は0.2
%、即ち40ミリモルの遊離グリオキサール含有率
および99.1%の変換率を示した。 その後反応媒体を実施例1の如く処理し、かく
してDMeDHEU300g(2.05モル)を分離した。
これは無色で結晶化しており、142℃の融点を示
した。これは使用したグリオキサールに対して計
算したとき理論値の44%の収率であつた。 実施例 2 下記の順序、即ち40重量%の水溶液で145g
(1モル)のグリオキサール、85重量%の水溶液
でオルトリン酸6.6g(57ミリモル)、尿素80g
(1.33モル)、PH7とするために必要な47%の水溶
液の水酸化ナトリウムを混合して得られた溶液を
PH7で撹拌下50℃で加熱した。 50℃で2時間加熱後、得られた溶液はグリオキ
サール0(ゼロ)含有率を示した。 次いで反応媒体を常温で15時間放置した。目的
のDHEUが自然に結晶化した。これを別し、
次いで50℃で通気室で一定重量になるまで乾燥し
た。 かくして融点140℃を示す無色の結晶
DHEU73.2g(0.62モル)の第一の収量を分離し
た。 50℃より低い温度で真空下120gに母液を濃縮
し、第一の生成物と混合した形で、圧力に低下せ
ずに、142℃の融点を示す結晶化した無色の
DHEU12g(0.1モル)の第二の収量を分離した。 両収量を一緒にした。かくして85.2g(0.72モ
ル)の結晶化したトランス−4,5−ジヒドロキ
シ−2−イミダゾリジノンを得た。これは142℃
の融点を有し、構造と一致する重水中の60MHzで
の核磁気プロトン共鳴5.1ppm,s,2H(CH)を
有していた。収率は使用したグリオキサールに対
して計算したときの理論値の70%であつた。 DHEUは100c.c.の水中20℃で28gの水溶解度を
示した。 実施例 3 水中40重量%の溶液でグリオキサール725g
(5モル)、85重量%の水溶液でオルトリン酸33g
(286ミリモル)、47%の水溶液で水酸化ナトリウ
ム34.5g(405ミリモル)、尿素300g(5モル)
を混合して得られた溶液をPH6.0で撹拌下40℃で
加熱した。 この工程で導入した水酸化ナトリウムの量は一
定PH6.0を得る必要に応じて変えることができる。 5時間加熱後、透明溶液が得られた。これは
2.5%即ち471ミリモルの遊離グリオキサール濃度
(重量で)有していた。次いで実施例2の如く常
温で放置し、処理した。かくして融点142℃を有
するトランス−DHEU252g(2.13モル)を分離
した。全収率は使用したグリオキサールに対して
計算したとき理論値の42.6%であつた。 比較例 3A 40重量%の水溶液でグリオキサール725g(5
モル)、くえん酸1水和物8.2g(39ミリモル)、
無水酢酸ナトリウム20.1g(245ミリモル)、尿素
300g(5モル)を混合して得られた溶液をPH6.0
で撹拌下40℃で加熱した。 この工程で市販のグリオキサールの水溶液の酸
性度により、必要ならばそれに47重量%の水酸化
ナトリウムを加えてPH6.0にした。 5時間加熱後、透明水溶液を得た。これは3.3
重量%、即ち600ミリモルの遊離グリオキサール
濃度を有していた。 その後実施例3の如く常温で放置し、処理し
た。かくして融点142℃を有するトランス−
DHEU122g(1.034モル)を分離した。収率は使
用したグリオキサールに対して計算したとき理論
値の20.7%であつた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 触媒量のオルトリン酸の存在下に、過剰のま
たは過剰でない一般式 () RNH−CO−NHR (式中Rは水素原子およびC1〜C4アルキル基か
らなる群から選択する)を有する尿素とグリオキ
サールとを40〜60℃の温度および4〜7のPHで水
性媒体中で縮合することによつて一般式 (式中Rは上述したとおりである)の環式尿素を
製造する方法。 2 使用するオルトリン酸の触媒量がグリオキサ
ール1モルについて2〜150ミリモルである特許
請求の範囲第1項記載の方法。 3 一般式()の尿素が尿素である特許請求の
範囲第1項記載の方法。 4 一般式()の尿素がN,N′−ジメチル尿
素である特許請求の範囲第1項記載の方法。 5 オルトリン酸の触媒量がグリオキサール1モ
ルについて20〜60ミリモルである特許請求の範囲
第1項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8317702 | 1983-11-08 | ||
FR8317702A FR2554447B1 (fr) | 1983-11-08 | 1983-11-08 | Procede de fabrication d'urees cycliques de structure imidazolidinique et son application notamment dans la fabrication d'apprets textiles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60123473A JPS60123473A (ja) | 1985-07-02 |
JPH0428264B2 true JPH0428264B2 (ja) | 1992-05-13 |
Family
ID=9293871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59234862A Granted JPS60123473A (ja) | 1983-11-08 | 1984-11-07 | イミダゾリジン構造の環式尿素の製造法および特に繊維製品サイジングのためのその応用 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4650877A (ja) |
EP (1) | EP0141755B1 (ja) |
JP (1) | JPS60123473A (ja) |
DE (1) | DE3468867D1 (ja) |
FR (1) | FR2554447B1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2613361B1 (fr) * | 1987-04-02 | 1989-07-21 | Hoechst France | Urees substituees, leur procede de preparation et leur application notamment dans l'ennoblissement des fibres cellulosiques |
DE3742275A1 (de) * | 1987-12-12 | 1989-06-22 | Hoechst Ag | Verfahren zur nachbehandlung von entwickelten reliefdruckformen fuer den flexodruck |
DE19743760A1 (de) * | 1997-10-02 | 1999-04-08 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von cyclischen Harnstoffderivaten |
JP2001183850A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Sumitomo Chem Co Ltd | 剥離剤組成物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2731472A (en) * | 1956-01-17 | Production of heterocyclic compounds | ||
US3260565A (en) * | 1961-02-03 | 1966-07-12 | American Cyanamid Co | Novel imidazolidinones and their use as textile finishing agents |
US3091617A (en) * | 1961-02-03 | 1963-05-28 | American Cyanamid Co | Process for preparing 4, 5-dialkoxy-1, 3-dialkyl-2-imidazolidinones |
US3433799A (en) * | 1965-10-11 | 1969-03-18 | Pennsalt Chemicals Corp | Chlorinated parabanic acids |
US4173645A (en) * | 1976-12-22 | 1979-11-06 | Bayer Aktiengesellschaft | Substituted 4,5-dihydroxy-imidazolidine-2-thiones and their use as ectoparasiticides |
-
1983
- 1983-11-08 FR FR8317702A patent/FR2554447B1/fr not_active Expired
-
1984
- 1984-10-25 US US06/664,793 patent/US4650877A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-11-07 JP JP59234862A patent/JPS60123473A/ja active Granted
- 1984-11-07 EP EP84402239A patent/EP0141755B1/fr not_active Expired
- 1984-11-07 DE DE8484402239T patent/DE3468867D1/de not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3468867D1 (en) | 1988-02-25 |
US4650877A (en) | 1987-03-17 |
JPS60123473A (ja) | 1985-07-02 |
EP0141755A2 (fr) | 1985-05-15 |
FR2554447B1 (fr) | 1987-02-13 |
EP0141755B1 (fr) | 1988-01-20 |
FR2554447A1 (fr) | 1985-05-10 |
EP0141755A3 (ja) | 1985-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4112032B2 (ja) | N−[3−(3−シアノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル)フェニル]−N−エチル−アセトアミドの改良された製造方法 | |
CN111170855B (zh) | 一种化合物及采用该化合物合成8-羟基-2,2,14,14-四甲基十五烷二酸的方法 | |
JPH0428264B2 (ja) | ||
JPH06157389A (ja) | β−ナフチルベンジルエーテルの製造方法 | |
JPH07110863B2 (ja) | 1−メチル−3,5,7−トリアザ−1−アゾニアトリシクロデカンハライドの製造方法 | |
US2744136A (en) | Amides of sulfonylserinophenones | |
JPH0360826B2 (ja) | ||
JPS584017B2 (ja) | グアニジンエンルイノ セイホウ | |
EP0132201B1 (fr) | Procédé de préparation du phénylpyruvate de sodium monohydraté cristallisé | |
CN111689881B (zh) | 一种阿佐塞米中间体的合成方法 | |
JPH06271557A (ja) | シスエポキシコハク酸塩の製造方法 | |
CN111233672B (zh) | 一种使用组合催化剂合成硝苯地平中间体的方法 | |
US2846470A (en) | Process for producing glutamine | |
EP1051401B1 (en) | Process for the production of formylimidazoles | |
US4960923A (en) | Pure crystalline methyl 2-acryloylamino-2-methoxy acetate and a process for preparing IT | |
SU407882A1 (ru) | Ени1 | |
SU1051079A1 (ru) | Способ получени 6-метил-3-пиридазона | |
JPS6125713B2 (ja) | ||
JPH03261736A (ja) | ジペンタエリスリトールの製造方法 | |
JP2801781B2 (ja) | グリシンの製造方法 | |
JPS6317853A (ja) | 2−メトキシメチレン−3,3−ジメトキシプロパンニトリルの製造法 | |
RU1834888C (ru) | Способ получени 1-(5-нитрофурилакрилиденамино)-1,3,4-триазола | |
JPS6087281A (ja) | ジオキサントリオ−ルの製造方法 | |
JPS6168472A (ja) | 不飽和ヒダントインの製造方法 | |
US2013731A (en) | Process for producing salts of acetyl-choline |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |