[go: up one dir, main page]

JP2001183850A - 剥離剤組成物 - Google Patents

剥離剤組成物

Info

Publication number
JP2001183850A
JP2001183850A JP37069499A JP37069499A JP2001183850A JP 2001183850 A JP2001183850 A JP 2001183850A JP 37069499 A JP37069499 A JP 37069499A JP 37069499 A JP37069499 A JP 37069499A JP 2001183850 A JP2001183850 A JP 2001183850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release agent
agent composition
weight
residue
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37069499A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Ichiki
直樹 一木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP37069499A priority Critical patent/JP2001183850A/ja
Priority to KR1020000078471A priority patent/KR20010067436A/ko
Priority to TW89127260A priority patent/TW573238B/zh
Priority to US09/742,085 priority patent/US6423480B2/en
Publication of JP2001183850A publication Critical patent/JP2001183850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/425Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral alkaline compounds; containing organic basic compounds, e.g. quaternary ammonium compounds; containing heterocyclic basic compounds containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体素子の製造工程において、半導体素子を
構成する絶縁膜や金属膜等の材料に対する腐食性が極め
て低く、かつ半導体素子の処理の際に生じる残留物やフ
ォトレジストを好適に除去する剥離剤組成物を提供す
る。 【解決手段】下記一般式(I) ・・・・・(I) (式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、水素原
子、水酸基、カルボキシル基または置換されていてもよ
いアルキル基である。Zは、酸素原子(O)または硫黄
原子(S)である)で示される環状尿素化合物を、1〜
90重量%となるように水および/または水溶性有機溶
剤に加えてなる剥離剤組成物。〔2〕半導体素子の製造
工程において、〔1〕の剥離剤組成物を用いて、半導体
処理の際に生じる残留物を除去することを特徴とする半
導体素子の残留物の除去方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、剥離剤組成物に関
する。更に詳しくは、本発明は、半導体素子の製造工程
において、フォトレジストや残留物を除去する剥離剤組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】LSI素子や液晶パネル素子等の半導体
素子の製造工程においては、ヴィアホール(基板上に導
電性金属膜層を形成し、さらに絶縁膜層を形成した後、
前記絶縁膜層の上層に形成される導電性金属膜と下部の
導電性金属膜層とを接続するために絶縁膜に形成される
接続孔)や、導電性金属による配線層(基板上に導電性
金属膜層を形成し、フォトレジストを用いてマスク形成
を行い、非マスク部分の導電性金属膜をエッチングし形
成される配線層)を形成する際に、配線層および絶縁膜
層の表面部や側壁部および底部に残留しているレジスト
およびドライエッチング後の残留物を除去するために、
剥離剤組成物が使用されている。
【0003】近年、集積回路の高密度化により、高精度
の微細パターン形成が必要となってきている。このた
め、エッチング方法としては、従来のケミカルエッチン
グ方法からハロゲン系ガスを用いたドライエッチング方
法が多用されるようになっている。さらに酸素プラズマ
によるアッシングやイオン注入等の処理が行なわれてい
る。
【0004】このようなドライエッチング方法やアッシ
ング処理等によって、フォトレジスト膜は、ハロゲン系
エッチングガスや酸素などにより酸化され、有機膜から
無機的性質を示す膜へと変質する。また、イオン注入処
理により、難溶解性の膜に変質する。
【0005】そこで、配線層および絶縁膜層の表面部や
側壁部および底部に残留しているレジストおよびドライ
エッチング後の残留物を除去するために、剥離剤組成物
が使用されている。従来、剥離剤組成物としては、有機
アルカリ、無機アルカリ、有機酸、無機酸、極性有機溶
剤の混合液、またはこれらの水溶液が用いられている。
例えば、特開昭59−49539号公報では、2−ピロ
リジノン化合物とジアルキルスルホン化合物からなる剥
離剤、また特開平4−350660号公報では、1,3
−ジメチル−2−イミダゾリジノンとジメチルスルホキ
シドからなる剥離剤、また特公平6−12455号公報
では、アルカノールアミンとスルホン化合物およびグリ
コールモノアルキルエーテルからなる剥離剤などが提案
されている。しかし、上記に示したレジストおよびドラ
イエッチング後の残留物を除去する能力はいまだ不十分
であり、さらに除去能力が高い剥離剤組成物の開発が要
求されていた。
【0006】また、半導体素子の微細化にともない、レ
ジストを除去する工程およびドライエッチング後の残留
物を除去する工程において、配線層に用いられる金属膜
の腐食が問題となる。配線層に用いられる金属膜が腐食
されると抵抗値が高くなり、消費電力の増加や半導体素
子からの発熱等の問題が発生する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の問題点を解決し、半導体素子の製造工程において、半
導体素子を構成する絶縁膜や金属膜等の材料に対する腐
食性が極めて低く、かつ半導体素子の処理の際に生じる
残留物やフォトレジストを好適に除去する剥離剤組成物
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
の結果、特定の構造の環状尿素化合物を添加した剥離剤
組成物が上記目的を達することを見出し、本発明に至っ
た。
【0009】すなわち、本発明は、〔1〕下記一般式
(I) ・・・・・(I) (式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、水素原
子、水酸基、カルボキシル基または置換されていてもよ
いアルキル基である。Zは、酸素原子(O)または硫黄
原子(S)である)で示される環状尿素化合物を、1〜
90重量%となるように加えてなる剥離剤組成物に係る
ものである。また、本発明は、〔2〕半導体素子の製造
工程において、前記〔1〕の剥離剤組成物を用いて、フ
ォトレジストを除去する方法に係るものである。さら
に、本発明は、〔3〕半導体素子の製造工程において、
前記〔1〕の剥離剤組成物を用いて、半導体処理の際に
生じる残留物を除去する方法に係るものである。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明を詳細に説明する。
本発明の剥離剤組成物は、一般式(I)で示される環状
尿素化合物を、1〜90重量%となるように加えて得ら
れることを特徴とし、好ましくは10〜60重量%、特
に好ましくは10〜40重量%となるように加えて得ら
れるものである。具体的には該環状尿素化合物を、水お
よび/または有機溶剤に加えてなるものである。さら
に、本発明の剥離剤組成物は、一般式(I)で示される
環状尿素化合物を、1〜90重量%となるように水およ
び/または水溶性有機溶剤に加えて得られることを特徴
とし、好ましくは10〜60重量%、特に好ましくは1
0〜40重量%となるように加えて得られるものであ
る。。該濃度が、低すぎるとフォトレジストおよびエッ
チング残留物に対する剥離性が不十分となる場合があ
る。また、該濃度が高過ぎると、エッチング残留物に対
する剥離性が不十分となる場合がある。
【0011】本発明における、一般式(I)で示される
環状尿素化合物において、R1、R2が置換されてもよい
アルキル基である場合、R1、R2としては、それぞれ独
立に、下記一般式(II) −(CH2n−X ・・・・・(II) (式中、nは、1以上の整数を示す。Xは、水素、水酸
基,メトキシ基、またはエトキシ基を示す。)が挙げら
れる。
【0012】フォトレジストおよびエッチング残留物の
除去性に対して十分な性能を有するという観点から、好
ましいR1、R2は、水素原子または一般式(II)で示
される置換されていてもよいアルキル基であり、nは好
ましくは1〜4、特に好ましくは1〜2である。更に、
原料事情の観点を合せると、R1=R2であることが好ま
しい。
【0013】一般式(I)で示される環状尿素化合物と
しては、例えば、4,5−ジヒドロキシ−2−イミダゾ
リジノン、4,5−ジヒドロキシ−1,3−ジメチル−
2−イミダゾリジノン、4,5−ジヒドロキシ−1,3
−ビス(ヒドロキシメチル)−2−イミダゾリジノン、
4,5−ジヒドロキシ−1,3−ビス(メトキシメチ
ル)−2−イミダゾリジノンなどが挙げられる。
【0014】本発明における有機溶剤としては、例えば
メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イ
ソプロピルアルコール、n-ブタノール、t-ブチルアルコ
ール、ペンタノール、エチレングリコール、グリセリン
等のアルコール類;N−メチルホルムアミド,N,N−
ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N−メチル−2−ピロリドンなどのアミド類;γ−
ブチロラクトンなどのラクトン類;酢酸プロピル、酢酸
ブチル、プロピオン酸ブチル、酪酸エチル、酪酸ブチ
ル、乳酸メチル、乳酸エチルなどのエステル類;アセト
ン、メチルエチルケトン、アセチルアセトン、メチルブ
チルケトン、3−ペンタノン、2−ヘプタノン等のケト
ン類;ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジブチ
ルエーテル、オキシラン、ジオキサン等のエーテル類;
エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリ
コールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ
メチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエー
テル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリ
エチレングリコールモノメチルエーテルなどのグリコー
ルモノエーテル類;スルホランなどのスルホラン類;ジ
メチルスルホキシドなどのスルホキシド類;ジメチルイ
ミダゾリジノンなどの尿素化合物;ペンタン、ヘキサ
ン、ヘプタン、シクロヘキサン等の炭化水素類などが挙
げられる。中でも、水の溶解度が8%以上の水溶性有機
溶剤が好ましい。
【0015】本発明における水溶性有機溶剤としては例
えば、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコー
ル、イソプロピルアルコール、エチレングリコール、グ
リセリン等のアルコール類;N−メチルホルムアミド,
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセ
トアミド、N−メチル−2−ピロリドンなどのアミド
類;γ−ブチロラクトンなどのラクトン類;乳酸メチ
ル、乳酸エチルなどのエステル類;アセトン、メチルエ
チルケトン、アセチルアセトン等のケトン類;エチレン
グリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモ
ノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジ
エチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレン
グリコールモノメチルエーテルなどのエーテル類;スル
ホランなどのスルホラン類;ジメチルスルホキシドなど
のスルホキシド類;ジメチルイミダゾリジノンなどの尿
素化合物などが挙げられる。更に好ましくは、N−メチ
ル−2−ピロリドン、メタノール、ジメチルスルホキシ
ド等が挙げられる。これらの水溶性有機溶剤は単独で用
いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0016】本発明の剥離剤組成物は、さらに有機アミ
ン類を含有していることが好ましい。その好ましい割合
としては、前記の一般式(I)で示される環状尿素化合
物を、1〜90重量%となるように水および/または水
溶性有機溶剤に加えてなる剥離剤組成物100重量部
と、有機アミン類0.1〜150重量部とからなる剥離
剤組成物であり、さらに好ましくは有機アミン類1.0
〜100重量部、特に好ましくは5.0〜50重量部と
からなる剥離剤組成物である。該有機アミン類の割合が
高すぎると、基板上の導電性金属および絶縁膜の腐食が
生じる場合があり、低すぎるとレジストおよびエッチン
グ残留物に対する剥離性が不十分となる場合がある。
【0017】該有機アミン類は、アルカノールアミンお
よび水酸化アルキルアンモニウムからなる群から選ばれ
る。これらの有機アミン類は、単独で用いてもよく、二
種以上を組み合わせて用いてもよい。上記のアルカノー
ルアミンとしては、モノエタノールアミン、ジエタノー
ルアミン、トリエタノールアミン、2−(2−アミノエ
トキシ)エタノール等が挙げられる。上記の水酸化アル
キルアンモニウムとしては、水酸化テトラメチルアンモ
ニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム等が挙げられ
る。これらの有機アミン類は単独で用いてもよく、二種
以上を組み合わせて用いてもよい。
【0018】また、本発明の剥離剤組成物は、添加剤を
含有していることが好ましい。具体的な割合として、本
発明の剥離剤組成物は、前記の剥離剤組成物100重量
部と、添加剤0.001〜100重量部とからなるもの
が挙げられ、好ましくは添加剤0.1〜50重量部、特
に好ましくは添加剤1.0〜25重量部である。該添加
剤としては、還元剤やキレート剤、特に金属の腐食防止
剤として効果があるものを用いることができ、例えば、
芳香族ヒドロキシ化合物、トリアゾール化合物等が挙げ
られる。これらを単独で用いてもよく、二種以上を組み
合わせて用いてもよい。該添加剤の濃度が高すぎると、
剥離剤処理後に基板上に残留する場合があり、低すぎる
と基板上の金属膜の腐食が生じる場合がある。
【0019】上記の芳香族ヒドロキシ化合物としては、
ヒドロキノン、カテコール、レゾルシノール、ピロガロ
ール等を挙げることができ、中でもカテコールが好まし
い。上記のトリアゾール化合物としては、ベンゾトリア
ゾール、カルボキシベンゾトリアゾール、1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール、3−アミノトリアゾール等を挙
げることができ、中でもベンゾトリアゾールが好まし
い。その他の添加剤として、ポリエチレンイミン、チオ
グリセロール等を挙げることができる。これらの化合物
は単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いて
もよい。
【0020】本発明の剥離剤組成物は、LSI素子や液
晶パネル素子等の半導体素子の製造工程において、半導
体素子を構成する絶縁膜や金属膜(アルミニウム、タン
グステン、銅、白金等からなる膜)等の材料に対する腐
食性が極めて低く、中でも銅またはアルミニウムに対し
て好適である。
【0021】一般式(I)で示す環状尿素化合物は、対
応する尿素化合物またはチオ尿素化合物とグリオキザー
ルとを通常の方法で反応させるか、または尿素もしくは
チオ尿素とグリオキザールとの反応生成物(一般式
(I)においてR1=R2=H)に通常の方法でN−置換
基を導入させるかによって得ることができる。
【0022】本発明の剥離剤組成物を得るには、上記し
た各化合物を所定量混合すればよい。混合の方法は特に
限定されるものではなく、種々の公知の方法が適用でき
る。
【0023】本発明の剥離剤組成物は、フォトレジスト
およびドライエッチング処理の際に生じる残留物の除去
に優れるとともに、半導体素子を構成する絶縁膜や金属
膜等の材料に対する腐食性を抑制でき、LSI素子や液
晶パネル素子等の半導体素子の洗浄工程において好適に
使用される。
【0024】本発明のフォトレジストの除去方法は、半
導体素子の製造工程において、本発明の剥離剤組成物を
用いて、フォトレジストを除去することを特徴とする。
また、本発明の半導体素子の残留物の除去方法は、半導
体素子の製造工程において、本発明の剥離剤組成物を用
いて、半導体処理、特にドライエッチング処理の際に生
じる残留物を除去することを特徴とする。具体的には、
本発明の剥離剤組成物を用いてレジストおよびエッチン
グ残留物を除去する方法として、例えば、10〜100
℃の温度範囲において、浸漬法あるいはスプレー洗浄法
を用いて、本発明の剥離剤組成物により、LSI素子や
液晶パネル素子を洗浄すればよい。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1〜4 シリコンウエハー上に、第1層として窒化珪素(Si3
4)層を、第1層上に第2層として銅層を、さらに第
2層上に第3層として絶縁膜(酸化珪素(SiO 2))
層を有した基板上で、レジスト膜をマスクとしてドライ
エッチングによりヴィアホールが形成され、引き続いて
酸素プラズマを用いてアッシングによりレジスト膜が除
去された。絶縁膜上部およびビアホール側壁部およびビ
アホール底部には、酸素プラズマでは除去できない残留
物が存在していた。
【0026】このウエハーを、表1に示す剥離剤組成物
に、表2に示す処理条件で浸漬した後、超純水でリンス
して乾燥し、走査型電子顕微鏡(SEM)で観察を行な
った。残留物の剥離性および銅層への腐食性についての
評価を行なった結果を表2に示す。なお、SEM観察に
おける評価基準は、以下のとおりである。 (剥離性) ◎:完全に除去された。 △:一部残存が認められた。 ×:大部分が残存していた。 (腐食性) ◎:腐食は全く認められなかった。 △:一部腐食が認められた。 ×:激しい腐食が認められた。
【0027】
【表1】 A:4,5−ジヒドロキシ−1,3−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノン B:4,5−ジヒドロキシ−1,3−ビス(ヒドロキシ
メチル)−2−イミダゾリジノン C:4,5−ジヒドロキシ−1,3−ビス(メトキシメ
チル)−2−イミダゾリジノン MEA:モノエタノールアミン NMP:N−メチル−2−ピロリドン BTA:ベンゾトリアゾール
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】本発明の剥離剤組成物は、フォトレジス
トおよびドライエッチング処理の際に生じる残留物の除
去性に優れるとともに、半導体素子を構成する絶縁膜や
金属膜等の材料に対する腐食性も極めて低いために、L
SI素子や液晶パネル素子等の半導体素子の洗浄工程に
おいて好適に使用される。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I) ・・・・・(I) (式中、R1およびR2は、それぞれ独立して、水素原
    子、水酸基、カルボキシル基または置換されていてもよ
    いアルキル基である。Zは、酸素原子(O)または硫黄
    原子(S)である)で示される環状尿素化合物を、1〜
    90重量%となるように加えてなる剥離剤組成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の一般式(I)で示される環
    状尿素化合物を、1〜90重量%となるように水および
    /または水溶性有機溶剤に加えてなる剥離剤組成物。
  3. 【請求項3】請求項2記載の剥離剤組成物100重量部
    と、有機アミン類0.1〜150重量部とからなる剥離
    剤組成物。
  4. 【請求項4】有機アミン類が,アルカノールアミンおよ
    び水酸化アルキルアンモニウムからなる群から選ばれる
    請求項3記載の剥離剤組成物。
  5. 【請求項5】請求項2〜4のいずれかに記載の剥離剤組
    成物100重量部と、添加剤0.001〜100重量部
    とからなる剥離剤組成物。
  6. 【請求項6】添加剤が、芳香族ヒドロキシ化合物および
    トリアゾール化合物からなる群から選ばれる請求項5記
    載の剥離剤組成物。
  7. 【請求項7】半導体素子の製造工程において、請求項1
    〜6のいずれかに記載の剥離剤組成物を用いて、フォト
    レジストを除去することを特徴とするフォトレジストの
    除去方法。
  8. 【請求項8】半導体素子の製造工程において、請求項1
    〜6のいずれかに記載の剥離剤組成物を用いて、半導体
    処理の際に生じる残留物を除去することを特徴とする半
    導体素子の残留物の除去方法。
  9. 【請求項9】半導体処理が、ドライエッチング処理であ
    ることを特徴とする請求項8記載の半導体素子の残留物
    の除去方法。
JP37069499A 1999-12-27 1999-12-27 剥離剤組成物 Pending JP2001183850A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37069499A JP2001183850A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 剥離剤組成物
KR1020000078471A KR20010067436A (ko) 1999-12-27 2000-12-19 제거제 조성물
TW89127260A TW573238B (en) 1999-12-27 2000-12-19 Composition and process for removing a photoresist or a residue of a semiconductor element
US09/742,085 US6423480B2 (en) 1999-12-27 2000-12-22 Remover composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37069499A JP2001183850A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 剥離剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001183850A true JP2001183850A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18497437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37069499A Pending JP2001183850A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 剥離剤組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6423480B2 (ja)
JP (1) JP2001183850A (ja)
KR (1) KR20010067436A (ja)
TW (1) TW573238B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209191A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Nec Corp 剥離剤組成物および剥離方法
JP2001350276A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Nagase Kasei Kogyo Kk フォトレジスト剥離剤組成物及びその使用方法
JP2008027967A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
US8192923B2 (en) 2001-08-03 2012-06-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Photoresist stripping solution and a method of stripping photoresists using the same
KR101341746B1 (ko) 2007-05-04 2013-12-16 동우 화인켐 주식회사 레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 레지스트의박리방법

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW573217B (en) * 2000-12-27 2004-01-21 Sumitomo Chemical Co Remover composition
JP2002303993A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3797541B2 (ja) * 2001-08-31 2006-07-19 東京応化工業株式会社 ホトレジスト用剥離液
KR100546169B1 (ko) * 2001-09-21 2006-01-24 주식회사 하이닉스반도체 포토레지스트 제거용 용액 조성물
US6764551B2 (en) * 2001-10-05 2004-07-20 International Business Machines Corporation Process for removing dopant ions from a substrate
KR100581279B1 (ko) 2003-06-02 2006-05-17 삼성전자주식회사 포토레지스트 제거용 조성물 및 이를 이용한 반도체소자의 범프 형성방법
ES2313037T3 (es) * 2003-06-13 2009-03-01 Dsm Ip Assets B.V. Materiales encapsulados.
US6946396B2 (en) * 2003-10-30 2005-09-20 Nissan Chemical Indusries, Ltd. Maleic acid and ethylene urea containing formulation for removing residue from semiconductor substrate and method for cleaning wafer
US8338087B2 (en) * 2004-03-03 2012-12-25 Advanced Technology Materials, Inc Composition and process for post-etch removal of photoresist and/or sacrificial anti-reflective material deposited on a substrate
US20050282093A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Dammel Ralph R Aqueous edge bead remover
KR101109057B1 (ko) * 2004-07-12 2012-01-31 주식회사 동진쎄미켐 포토레지스트 제거용 씬너 조성물
US20060063687A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Minsek David W Composition and process for ashless removal of post-etch photoresist and/or bottom anti-reflective material on a substrate
US20060154186A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Advanced Technology Materials, Inc. Composition useful for removal of post-etch photoresist and bottom anti-reflection coatings
KR101152139B1 (ko) * 2005-12-06 2012-06-15 삼성전자주식회사 표시 장치용 세정제 및 이를 사용하는 박막 트랜지스터표시판의 제조 방법
US20070179072A1 (en) 2006-01-30 2007-08-02 Rao Madhukar B Cleaning formulations
BR112012028717A2 (pt) 2010-05-10 2016-07-19 Segetis Inc formulações de cuidados pessoais contendo ésteres de cetal alquílicos e métodos de fabricação
BR112013002991A2 (pt) 2010-08-12 2016-08-16 Segetis Inc composições de revestimento de látex incluindo carboxiéster cetal coalescentes, métodos de fabricação e usos dos mesmos
WO2012021824A2 (en) * 2010-08-12 2012-02-16 Segetis, Inc. Carboxy ester ketal removal compositions, methods of manufacture, and uses thereof
US8728625B2 (en) 2010-10-18 2014-05-20 Segetis, Inc. Water reducible coating compositions including carboxy ester ketals, methods of manufacture, and uses thereof
US9458414B2 (en) 2012-09-21 2016-10-04 Gfbiochemicals Limited Cleaning, surfactant, and personal care compositions
US9156809B2 (en) 2012-11-29 2015-10-13 Segetis, Inc. Carboxy ester ketals, methods of manufacture, and uses thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3112156A (en) * 1960-10-07 1963-11-26 Sidney L Vail Treatment of cellulosic textile material with 1, 3-dimethyl-4, 5-dihydroxy-2-imidazolidinone
US3260565A (en) * 1961-02-03 1966-07-12 American Cyanamid Co Novel imidazolidinones and their use as textile finishing agents
US3903033A (en) * 1973-05-02 1975-09-02 American Cyanamid Co Urea-glyoxal-formaldehyde cellulose reactant
US4332586A (en) * 1980-11-17 1982-06-01 Sun Chemical Corporation Novel reactants for crosslinking textile fabrics
US4401747A (en) 1982-09-02 1983-08-30 J. T. Baker Chemical Company Stripping compositions and methods of stripping resists
FR2554447B1 (fr) * 1983-11-08 1987-02-13 Hoechst France Procede de fabrication d'urees cycliques de structure imidazolidinique et son application notamment dans la fabrication d'apprets textiles
JP2578821B2 (ja) 1987-08-10 1997-02-05 東京応化工業株式会社 ポジ型ホトレジスト用剥離液
US4770668A (en) * 1988-01-19 1988-09-13 National Starch And Chemical Corporation Ethylene urea compositions useful as permanent press promoting chemicals
US4997748A (en) * 1988-08-26 1991-03-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Developer solution for positive-working resist composition
JP2759462B2 (ja) 1988-11-11 1998-05-28 ナガセ電子化学株式会社 水性剥離剤組成物
JP2871790B2 (ja) * 1990-02-23 1999-03-17 鐘淵化学工業株式会社 5‐ヒドロキシヒダントインの製造方法
JPH04350660A (ja) 1991-05-28 1992-12-04 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置製造用ポジ型フォトレジスト用剥離液および半導体装置の製造方法
JPH0612455A (ja) 1992-06-26 1994-01-21 Nec Corp レコード検索装置
US5507978A (en) * 1995-05-08 1996-04-16 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Novolak containing photoresist stripper composition
JPH08334905A (ja) 1995-06-08 1996-12-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト用剥離液組成物
JP2911792B2 (ja) * 1995-09-29 1999-06-23 東京応化工業株式会社 レジスト用剥離液組成物
DE19743760A1 (de) * 1997-10-02 1999-04-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von cyclischen Harnstoffderivaten
KR100286860B1 (ko) * 1998-12-31 2001-07-12 주식회사 동진쎄미켐 포토레지스트 리무버 조성물
US6238849B1 (en) * 1999-06-21 2001-05-29 Air Products And Chemicals, Inc. Cyclic ureas in photoresist developers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209191A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Nec Corp 剥離剤組成物および剥離方法
JP2001350276A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Nagase Kasei Kogyo Kk フォトレジスト剥離剤組成物及びその使用方法
US8192923B2 (en) 2001-08-03 2012-06-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Photoresist stripping solution and a method of stripping photoresists using the same
JP2008027967A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR101341746B1 (ko) 2007-05-04 2013-12-16 동우 화인켐 주식회사 레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 레지스트의박리방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20010021488A1 (en) 2001-09-13
US6423480B2 (en) 2002-07-23
KR20010067436A (ko) 2001-07-12
TW573238B (en) 2004-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001183850A (ja) 剥離剤組成物
US8361237B2 (en) Wet clean compositions for CoWP and porous dielectrics
EP1178359A2 (en) Stripping composition
WO2003104901A2 (en) Microelectronic cleaning and arc remover compositions
KR101691850B1 (ko) 포토레지스트 스트리퍼 조성물
KR101999641B1 (ko) 구리/아졸 중합체 억제를 갖는 마이크로일렉트로닉 기판 세정 조성물
JP3514435B2 (ja) ホトレジスト用剥離液およびこれを用いたホトレジスト剥離方法
JP4208924B2 (ja) 非水性、非腐食性マイクロエレクトロニクス洗浄組成物
EP0981779A1 (en) Composition and method for removing resist and etching residues using hydroxylammonium carboxylates
US5741368A (en) Dibasic ester stripping composition
JP2008542830A (ja) ファインラインレジストの剥離方法
KR20110007828A (ko) 구리 또는 구리합금 배선용 박리액 조성물
EP1787168B1 (en) Non-aqueous microelectronic cleaning compositions containing fructose
KR20070019897A (ko) 반도체 제조용 감광성수지 제거제 조성물
US6656895B2 (en) Remover composition
KR101213731B1 (ko) 포토레지스트용 스트리퍼 조성물
KR101341701B1 (ko) 레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 레지스트의박리방법
JP4165209B2 (ja) レジスト剥離剤
JP4165208B2 (ja) レジスト剥離方法
KR20080054714A (ko) 레지스트 박리용 알칼리 조성물
JP2004287288A (ja) レジスト剥離用組成物及びレジスト剥離方法
JP2002278092A (ja) 剥離剤組成物
JP4470328B2 (ja) レジスト剥離剤
TWI438584B (zh) 清洗厚膜光阻之清洗劑
KR100468714B1 (ko) 레지스트 제거용 조성물 및 이를 이용한 레지스트 제거 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees