JPH04247054A - カルノシン酸の製造法 - Google Patents
カルノシン酸の製造法Info
- Publication number
- JPH04247054A JPH04247054A JP3258055A JP25805591A JPH04247054A JP H04247054 A JPH04247054 A JP H04247054A JP 3258055 A JP3258055 A JP 3258055A JP 25805591 A JP25805591 A JP 25805591A JP H04247054 A JPH04247054 A JP H04247054A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carnosic acid
- extraction
- solvent
- extract
- polar solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- QRYRORQUOLYVBU-VBKZILBWSA-N carnosic acid Chemical compound CC([C@@H]1CC2)(C)CCC[C@]1(C(O)=O)C1=C2C=C(C(C)C)C(O)=C1O QRYRORQUOLYVBU-VBKZILBWSA-N 0.000 title claims abstract description 218
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 16
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 6
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims abstract description 6
- XQFRJNBWHJMXHO-RRKCRQDMSA-N IDUR Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(I)=C1 XQFRJNBWHJMXHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 53
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 51
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 40
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 241001529742 Rosmarinus Species 0.000 claims description 34
- 235000002020 sage Nutrition 0.000 claims description 30
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical group OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 claims description 16
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 12
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 claims description 10
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 9
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 9
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 8
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 claims description 4
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 claims description 3
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 claims description 3
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 claims description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 claims description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 31
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 25
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 16
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- XUSYGBPHQBWGAD-PJSUUKDQSA-N Carnosol Chemical compound CC([C@@H]1C2)(C)CCC[C@@]11C(=O)O[C@@H]2C2=C1C(O)=C(O)C(C(C)C)=C2 XUSYGBPHQBWGAD-PJSUUKDQSA-N 0.000 description 10
- MMFRMKXYTWBMOM-UHFFFAOYSA-N Carnosol Natural products CCc1cc2C3CC4C(C)(C)CCCC4(C(=O)O3)c2c(O)c1O MMFRMKXYTWBMOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 235000004654 carnosol Nutrition 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 9
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241001072909 Salvia Species 0.000 description 6
- 230000001093 anti-cancer Effects 0.000 description 6
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 6
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 6
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 5
- -1 phenolic diterpene Chemical class 0.000 description 5
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 241000700588 Human alphaherpesvirus 1 Species 0.000 description 4
- 241000701074 Human alphaherpesvirus 2 Species 0.000 description 4
- 208000000474 Poliomyelitis Diseases 0.000 description 4
- CEEMRWKKNNEQDT-UHFFFAOYSA-N Rosmanol Natural products CC(C)c1cc2C(OC(=O)C)C3OC(=O)C4(CCCC(C)(C)C34)c2c(OC(=O)C)c1OC(=O)C CEEMRWKKNNEQDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000017276 Salvia Nutrition 0.000 description 4
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 4
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- LCAZOMIGFDQMNC-FORWCCJISA-N rosmanol Chemical compound C1CCC(C)(C)[C@@H]2[C@H]3[C@@H](O)C(C=C(C(=C4O)O)C(C)C)=C4[C@]21C(=O)O3 LCAZOMIGFDQMNC-FORWCCJISA-N 0.000 description 4
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 4
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 3
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 229930004069 diterpene Natural products 0.000 description 3
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 3
- WIEOUDNBMYRSRD-UHFFFAOYSA-N rosmaridiphenol Chemical compound C1CC2C(C)(C)CCCC2C(=O)C2=C1C=C(C(C)C)C(O)=C2O WIEOUDNBMYRSRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- GXDHCNNESPLIKD-UHFFFAOYSA-N 2-methylhexane Chemical compound CCCCC(C)C GXDHCNNESPLIKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 229930003935 flavonoid Natural products 0.000 description 2
- 150000002215 flavonoids Chemical class 0.000 description 2
- 235000017173 flavonoids Nutrition 0.000 description 2
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 2
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 239000000419 plant extract Substances 0.000 description 2
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N Acrylic acid Chemical compound OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010953 Ames test Methods 0.000 description 1
- 231100000039 Ames test Toxicity 0.000 description 1
- 108020000946 Bacterial DNA Proteins 0.000 description 1
- 206010006326 Breath odour Diseases 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 241000991587 Enterovirus C Species 0.000 description 1
- 208000009889 Herpes Simplex Diseases 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical group OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010022998 Irritability Diseases 0.000 description 1
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 1
- 241000282320 Panthera leo Species 0.000 description 1
- 101100025165 Salmonella typhi murI gene Proteins 0.000 description 1
- 240000007164 Salvia officinalis Species 0.000 description 1
- 241000191940 Staphylococcus Species 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical group ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002790 anti-mutagenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000031018 biological processes and functions Effects 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229930002875 chlorophyll Natural products 0.000 description 1
- 235000019804 chlorophyll Nutrition 0.000 description 1
- ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M chlorophyll a Chemical compound C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC(C(CC)=C3C)=[N+]4C3=CC3=C(C=C)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical class 0.000 description 1
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 208000002925 dental caries Diseases 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000000378 dietary effect Effects 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 229940096118 ella Drugs 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 229930005346 hydroxycinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 235000010359 hydroxycinnamic acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002324 mouth wash Substances 0.000 description 1
- 229940051866 mouthwash Drugs 0.000 description 1
- 230000003505 mutagenic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000243 mutagenic effect Toxicity 0.000 description 1
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 239000006916 nutrient agar Substances 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 238000005325 percolation Methods 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011533 pre-incubation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000013595 supernatant sample Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 229940034610 toothpaste Drugs 0.000 description 1
- 239000000606 toothpaste Substances 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- NGSWKAQJJWESNS-ZZXKWVIFSA-N trans-4-coumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 NGSWKAQJJWESNS-ZZXKWVIFSA-N 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003648 triterpenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000001665 trituration Methods 0.000 description 1
- OOLLAFOLCSJHRE-ZHAKMVSLSA-N ulipristal acetate Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1[C@@H]1C2=C3CCC(=O)C=C3CC[C@H]2[C@H](CC[C@]2(OC(C)=O)C(C)=O)[C@]2(C)C1 OOLLAFOLCSJHRE-ZHAKMVSLSA-N 0.000 description 1
- 238000003828 vacuum filtration Methods 0.000 description 1
- 210000003501 vero cell Anatomy 0.000 description 1
- FEPMHVLSLDOMQC-UHFFFAOYSA-N virginiamycin-S1 Natural products CC1OC(=O)C(C=2C=CC=CC=2)NC(=O)C2CC(=O)CCN2C(=O)C(CC=2C=CC=CC=2)N(C)C(=O)C2CCCN2C(=O)C(CC)NC(=O)C1NC(=O)C1=NC=CC=C1O FEPMHVLSLDOMQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C62/00—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
- C07C62/30—Unsaturated compounds
- C07C62/32—Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
- A61P31/22—Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/42—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C51/47—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/42—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C51/48—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by liquid-liquid treatment
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Virology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Seasonings (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はローズマリー又はセージ
からカルノシン酸を製造する方法に関する。本発明は抗
がん性および抗ウイルス性に対しカルノシン酸の使用に
も関する。
からカルノシン酸を製造する方法に関する。本発明は抗
がん性および抗ウイルス性に対しカルノシン酸の使用に
も関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】カル
ノシン酸はフェノール性ジテルペンで、実験式C20H
28O4 に相当し、次の構造
ノシン酸はフェノール性ジテルペンで、実験式C20H
28O4 に相当し、次の構造
【化1】
を有する。これは種SalviaおよびRosmari
nusの成分で、主として葉に含まれる。最初にLin
deによりSaliva officinalisに
〔Helv.Chim.Acta 47,1234(
1962)〕およびWenkertらによりRosma
rinus Officinalisに発見された〔
J.Org.Chem.30,2931(1965)〕
。次に他の各種のセージ、例えばSalvia ca
nariensis〔SavonaおよびBruno,
J.Nat.Prod.46,594(1983)〕又
はSalvia willeana〔de la
Torreら、Phytochemistry 2
9,668(1990)〕などで明確に同定された。S
alvia trilobaおよびSalvia
sclareaにも存在する。
nusの成分で、主として葉に含まれる。最初にLin
deによりSaliva officinalisに
〔Helv.Chim.Acta 47,1234(
1962)〕およびWenkertらによりRosma
rinus Officinalisに発見された〔
J.Org.Chem.30,2931(1965)〕
。次に他の各種のセージ、例えばSalvia ca
nariensis〔SavonaおよびBruno,
J.Nat.Prod.46,594(1983)〕又
はSalvia willeana〔de la
Torreら、Phytochemistry 2
9,668(1990)〕などで明確に同定された。S
alvia trilobaおよびSalvia
sclareaにも存在する。
【0003】カルノシン酸は有力な抗酸化剤〔Brie
skornおよびDomling、Z.Lebensm
.Unters.Forsch.141、10(196
9)〕であり、およびSalvineの名称を与えた多
数のロシアの研究によれば、Staphylococu
s aureusに対する抗生物質〔GA86,11
7602r;90、49011b;97、67513r
、69163a、69164b、104、221930
w;111、130594t〕および虫歯および口臭の
原因となるある種の微生物に対する抗生物質〔CA97
、84835q)である。この後者の性質に関連して、
先行技術では歯磨きおよびうがい剤の製造が挙げられる
(JP59103665、Lion Corp.)。
skornおよびDomling、Z.Lebensm
.Unters.Forsch.141、10(196
9)〕であり、およびSalvineの名称を与えた多
数のロシアの研究によれば、Staphylococu
s aureusに対する抗生物質〔GA86,11
7602r;90、49011b;97、67513r
、69163a、69164b、104、221930
w;111、130594t〕および虫歯および口臭の
原因となるある種の微生物に対する抗生物質〔CA97
、84835q)である。この後者の性質に関連して、
先行技術では歯磨きおよびうがい剤の製造が挙げられる
(JP59103665、Lion Corp.)。
【0004】この多数の引例があるにも拘わらず、ロー
ズマリーおよびセージからカルノシン酸の工業規模での
単離は、その存在を間接的に証明したLinde又はW
enkertによっても、又はその後各種セージでそれ
を同定した人々によっても記載されていない。
ズマリーおよびセージからカルノシン酸の工業規模での
単離は、その存在を間接的に証明したLinde又はW
enkertによっても、又はその後各種セージでそれ
を同定した人々によっても記載されていない。
【0005】対照的に、カルノシン酸に構造が似ている
他の多くのフェノール性ジテルペンは2種のSalvi
aおよびRosmarinusのいずれかから単離され
ている。これらはカルノソール〔Brieskornら
、Chem.Ber.95,3034(1962)〕;
J.Org.Chem.29、2293(1964)〕
および一層最近にはロスマノール〔Inataniら、
Agric.Biol.Chem.46、1661(1
982)〕又はロスマリジフェノール〔Houliha
nら、J.Am.Oil Chem.Soc.61、
1036(1984)〕を含み、最後の2つはローズマ
リーの新規抗酸化成分として特許されている(米国特許
第4,450,097号、Nakataniら、Lio
n Corp.Tokyo;米国特許第4,638,
095号Changら、Research Corp
.,N.Y.)。
他の多くのフェノール性ジテルペンは2種のSalvi
aおよびRosmarinusのいずれかから単離され
ている。これらはカルノソール〔Brieskornら
、Chem.Ber.95,3034(1962)〕;
J.Org.Chem.29、2293(1964)〕
および一層最近にはロスマノール〔Inataniら、
Agric.Biol.Chem.46、1661(1
982)〕又はロスマリジフェノール〔Houliha
nら、J.Am.Oil Chem.Soc.61、
1036(1984)〕を含み、最後の2つはローズマ
リーの新規抗酸化成分として特許されている(米国特許
第4,450,097号、Nakataniら、Lio
n Corp.Tokyo;米国特許第4,638,
095号Changら、Research Corp
.,N.Y.)。
【0006】これらすべての化合物は抗酸化剤として関
心を有する価値があるが、それでも尚カルノシン酸と比
較してこれらにはある不利な面(ローズマリーおよびセ
ージのこれらの含量はカルノシン酸の含量よりはるかに
低い)がある。
心を有する価値があるが、それでも尚カルノシン酸と比
較してこれらにはある不利な面(ローズマリーおよびセ
ージのこれらの含量はカルノシン酸の含量よりはるかに
低い)がある。
【0007】ローズマリー又はセージ(種Salvia
officinalis)の乾燥葉は1.5〜2.
5%のカルノシン酸およびやっと約0.3〜0.4%の
カルノソールを含有する。ロスマノールおよびロスマリ
ジフェノールは検出し得ない濃度で含まれる。従って製
造方法の経済的観点から、カルノシン酸は明白な利益を
有する。例えば米国特許第4,450,097号明細書
に開示のデータによれば、ローズマリーから単離された
ロスマノールの収量は0.01%に過ぎないと計算でき
る。
officinalis)の乾燥葉は1.5〜2.
5%のカルノシン酸およびやっと約0.3〜0.4%の
カルノソールを含有する。ロスマノールおよびロスマリ
ジフェノールは検出し得ない濃度で含まれる。従って製
造方法の経済的観点から、カルノシン酸は明白な利益を
有する。例えば米国特許第4,450,097号明細書
に開示のデータによれば、ローズマリーから単離された
ロスマノールの収量は0.01%に過ぎないと計算でき
る。
【0008】Wenkertらが実証したように、カル
ノソールはカルノシン酸の人工酸化物である。この酸化
は葉を溶媒により抽出する場合、又は抽出物自体を分画
、豊富化および精製の通例の操作処理する場合の双方で
、ローズマリー又はセージを収穫後空気乾燥するために
保存する場合酸素の存在で葉で起こる(新鮮なローズマ
リーの葉はカルノソールを含有しないことが付随的に実
証できる)。アルカリ処理したローズマリー画分で同定
されたロスマノールは、Wenkertらが既に示唆し
たように、カルノシン酸の酸化の次の生成物であると推
定されるあらゆる理由がある。同じことはロスマリジフ
ェノールの場合にも当然推定できる。従ってカルノシン
酸はローズマリーおよびセージに天然状態で含まれる唯
一のフェノール性ジテルペンであり、従って天然生成物
と呼ばれる唯一の権利を有する。
ノソールはカルノシン酸の人工酸化物である。この酸化
は葉を溶媒により抽出する場合、又は抽出物自体を分画
、豊富化および精製の通例の操作処理する場合の双方で
、ローズマリー又はセージを収穫後空気乾燥するために
保存する場合酸素の存在で葉で起こる(新鮮なローズマ
リーの葉はカルノソールを含有しないことが付随的に実
証できる)。アルカリ処理したローズマリー画分で同定
されたロスマノールは、Wenkertらが既に示唆し
たように、カルノシン酸の酸化の次の生成物であると推
定されるあらゆる理由がある。同じことはロスマリジフ
ェノールの場合にも当然推定できる。従ってカルノシン
酸はローズマリーおよびセージに天然状態で含まれる唯
一のフェノール性ジテルペンであり、従って天然生成物
と呼ばれる唯一の権利を有する。
【0009】化学合成によるカルノシン酸のいくつかの
製造方法もW.L.Meyerらにより文献に提示され
た〔Tetrahedron Letters 1
966、4261;1968、2963;J.Org.
Chem.41、1005(1976)〕。しかし、包
含される合成は長く、複雑であり、経済的理由で、工業
的方法に適用できない。さらに、これらの合成はカルノ
シン酸前駆体のラセミ混合物を形成し、純粋のエナンチ
オマーを形成しない。これらの研究はカルノシン酸前駆
体の製造で停止し、最終製造工程の記載を省略したこと
も指摘すべきである。カルノシン酸を得る別法はBri
eskornおよびDomlingにより文献に記載さ
れ〔Arch.Pharm.302、641(1969
)〕、これはカルノソールの接触還元を含む。もう一度
、大規模でこの方法の適用はカルノソールの非入手性の
ため思い及ばなかった。
製造方法もW.L.Meyerらにより文献に提示され
た〔Tetrahedron Letters 1
966、4261;1968、2963;J.Org.
Chem.41、1005(1976)〕。しかし、包
含される合成は長く、複雑であり、経済的理由で、工業
的方法に適用できない。さらに、これらの合成はカルノ
シン酸前駆体のラセミ混合物を形成し、純粋のエナンチ
オマーを形成しない。これらの研究はカルノシン酸前駆
体の製造で停止し、最終製造工程の記載を省略したこと
も指摘すべきである。カルノシン酸を得る別法はBri
eskornおよびDomlingにより文献に記載さ
れ〔Arch.Pharm.302、641(1969
)〕、これはカルノソールの接触還元を含む。もう一度
、大規模でこの方法の適用はカルノソールの非入手性の
ため思い及ばなかった。
【0010】本発明により提示された問題は、経済的で
、大規模に操作でき、高収量で純粋カルノシン酸を得る
ことができるローズマリー又はセージからカルノシン酸
を抽出する方法を供することであった。
、大規模に操作でき、高収量で純粋カルノシン酸を得る
ことができるローズマリー又はセージからカルノシン酸
を抽出する方法を供することであった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明はローズマリーお
よびセージからカルノシン酸を製造する方法に関する。 この方法ではスパイスは非極性溶媒又は高度の非プロト
ン性溶媒混合物により抽出し、得た抽出物は固体支持体
に選択的吸着処理し、カルノシン酸は極性溶媒又は高極
性溶媒混合物により脱着し、溶媒は蒸発する。
よびセージからカルノシン酸を製造する方法に関する。 この方法ではスパイスは非極性溶媒又は高度の非プロト
ン性溶媒混合物により抽出し、得た抽出物は固体支持体
に選択的吸着処理し、カルノシン酸は極性溶媒又は高極
性溶媒混合物により脱着し、溶媒は蒸発する。
【0012】カテコール(オルソ−ジフェノール)タイ
プの任意の分子のようにカルノシン酸は酸化に対し、お
よび従って天然物質を単離するために行なう通例のすべ
ての操作(抽出、液−液分離、クロマトグラフィ分画な
ど)に対し非常に敏感な反応性化合物である。対照的に
、その精製結晶形ではカルノシン酸は安定であり、過度
に用心しなくても取扱うことができるが、結晶形の製造
は、既にカルノシン酸を豊富化した植物材料からのみ行
なうことができることが分った。
プの任意の分子のようにカルノシン酸は酸化に対し、お
よび従って天然物質を単離するために行なう通例のすべ
ての操作(抽出、液−液分離、クロマトグラフィ分画な
ど)に対し非常に敏感な反応性化合物である。対照的に
、その精製結晶形ではカルノシン酸は安定であり、過度
に用心しなくても取扱うことができるが、結晶形の製造
は、既にカルノシン酸を豊富化した植物材料からのみ行
なうことができることが分った。
【0013】本発明方法はカルノシン酸の化学的完全性
を保存できる。何故なら基本生成物を大切にし、カルノ
シン酸について選択的である2つの処理工程を含むだけ
であるからである。
を保存できる。何故なら基本生成物を大切にし、カルノ
シン酸について選択的である2つの処理工程を含むだけ
であるからである。
【0014】本発明方法はカルノシン酸の2つの物理化
学的性質を利用する。一方では、分子は一般にはカルボ
ン酸およびフェノール基のような極性基を含む。他方で
は本質的に炭化水素から成るその骨格の残部は、セージ
又はローズマリーのような植物に豊富に含まれるフラボ
ノイド又はヒドロキシ安息香酸、又はヒドロキシ桂皮酸
のようなすべての他のフェノール化合物と比較して比較
的非プロトン性的性格を供する。従って本方法は2工程
のみを含む、すなわち: 1. 植物材料(セージ又はローズマリー)の本質的
に非プロトン性溶媒の抽出物、従ってカルノシン酸およ
び植物材料の非プロトン性化合物は抽出物に含まれる、
2. カルノシン酸の極性基についてその親和性およ
びその選択性に対し選択された固体支持体に抽出物に含
まれるカルノシン酸を選択的吸着させ、次いで極性溶媒
により支持体からカルノシン酸を脱着する。
学的性質を利用する。一方では、分子は一般にはカルボ
ン酸およびフェノール基のような極性基を含む。他方で
は本質的に炭化水素から成るその骨格の残部は、セージ
又はローズマリーのような植物に豊富に含まれるフラボ
ノイド又はヒドロキシ安息香酸、又はヒドロキシ桂皮酸
のようなすべての他のフェノール化合物と比較して比較
的非プロトン性的性格を供する。従って本方法は2工程
のみを含む、すなわち: 1. 植物材料(セージ又はローズマリー)の本質的
に非プロトン性溶媒の抽出物、従ってカルノシン酸およ
び植物材料の非プロトン性化合物は抽出物に含まれる、
2. カルノシン酸の極性基についてその親和性およ
びその選択性に対し選択された固体支持体に抽出物に含
まれるカルノシン酸を選択的吸着させ、次いで極性溶媒
により支持体からカルノシン酸を脱着する。
【0015】第1工程では、ローズマリー又はセージの
葉は本質的に非プロトン性溶媒により抽出され、従って
これらの植物の葉のすべての他の非プロトン性又は実質
的に非プロトン性化合物、例えば精油成分、リピド、ワ
ックス、葉緑素含有色素およびあるトリテルペンなどの
他に、得た抽出物は実際に抽出物に含まれる唯一のフェ
ノール化合物としてカルノシン酸を含有する。カルノシ
ン酸の抽出度は70〜100%であり、一方抽出物中の
その含量は13〜25%である。
葉は本質的に非プロトン性溶媒により抽出され、従って
これらの植物の葉のすべての他の非プロトン性又は実質
的に非プロトン性化合物、例えば精油成分、リピド、ワ
ックス、葉緑素含有色素およびあるトリテルペンなどの
他に、得た抽出物は実際に抽出物に含まれる唯一のフェ
ノール化合物としてカルノシン酸を含有する。カルノシ
ン酸の抽出度は70〜100%であり、一方抽出物中の
その含量は13〜25%である。
【0016】第2工程では、第1工程で得た抽出物を極
性基を有する化合物に対し親和性又はフェノール化合物
について特別の選択性を有する吸着固体材料、例えば無
機吸着材料としてシリカゲル、酸化アルミニウム又は有
機吸着材料の例としてポリアミド、ポリビニルピロリド
ンなどにより処理される。この処理中、カルノシン酸は
吸着剤に高親和性又は選択性により吸着され、抽出物の
他の成分は本質的に液相に残留する。液相の除去後、カ
ルノシン酸は極性溶媒と接触させて吸着剤から脱着し、
蒸発後65〜95%のカルノシン酸を含有する残留物を
得、必要の場合再結晶によりさらに精製できる。
性基を有する化合物に対し親和性又はフェノール化合物
について特別の選択性を有する吸着固体材料、例えば無
機吸着材料としてシリカゲル、酸化アルミニウム又は有
機吸着材料の例としてポリアミド、ポリビニルピロリド
ンなどにより処理される。この処理中、カルノシン酸は
吸着剤に高親和性又は選択性により吸着され、抽出物の
他の成分は本質的に液相に残留する。液相の除去後、カ
ルノシン酸は極性溶媒と接触させて吸着剤から脱着し、
蒸発後65〜95%のカルノシン酸を含有する残留物を
得、必要の場合再結晶によりさらに精製できる。
【0017】本発明方法のカルノシン酸の収量は植物出
発材料中のこの酸含量基準で60〜90%である。
発材料中のこの酸含量基準で60〜90%である。
【0018】植物出発材料および植物粒子の大きさはカ
ルノシン酸の抽出収量に関連する。原則として、微粉ロ
ーズマリー又はセージを使用することが好ましく、微粉
砕により一般に一層良結果が得られる。全体のスパイス
から出発することは大きな利点を有する。水による精油
の蒸留後得られる残留物も使用できるが、この操作は酸
化生成物形のカルノシン酸のかなりの損失を伴なうので
、カルノシン酸を得る方法として経済的に有利性が少な
いことが指摘される。例えば超臨界CO2 のような超
臨界相における溶媒による精油の抽出後得られる残留物
も出発材料として使用できる。この場合、残留物はカル
ノシン酸含量の観点から品質の一層すぐれたものである
。その理由は精油を得るこの方法が植物材料の貴重な化
合物に一層良い処理を供するからである。
ルノシン酸の抽出収量に関連する。原則として、微粉ロ
ーズマリー又はセージを使用することが好ましく、微粉
砕により一般に一層良結果が得られる。全体のスパイス
から出発することは大きな利点を有する。水による精油
の蒸留後得られる残留物も使用できるが、この操作は酸
化生成物形のカルノシン酸のかなりの損失を伴なうので
、カルノシン酸を得る方法として経済的に有利性が少な
いことが指摘される。例えば超臨界CO2 のような超
臨界相における溶媒による精油の抽出後得られる残留物
も出発材料として使用できる。この場合、残留物はカル
ノシン酸含量の観点から品質の一層すぐれたものである
。その理由は精油を得るこの方法が植物材料の貴重な化
合物に一層良い処理を供するからである。
【0019】一般に、カルノシン酸はローズマリーより
セージから一層容易に抽出できる。この理由はセージの
葉がローズマリーの葉より繊維が少ない事実にあること
は疑いない。しかし、ローズマリーはセージよりはるか
に広く存在し、従って一層容易に大量で入手できる問題
の少ない出発材料であることを示す。
セージから一層容易に抽出できる。この理由はセージの
葉がローズマリーの葉より繊維が少ない事実にあること
は疑いない。しかし、ローズマリーはセージよりはるか
に広く存在し、従って一層容易に大量で入手できる問題
の少ない出発材料であることを示す。
【0020】抽出方法又は使用植物材料とは別に、抽出
溶媒はできるだけ非プロトン性であるべきであることは
上記理由に対し重要である。抽出溶媒は、すなわち比較
的低沸点の溶媒、例えばヘキサン、ペンタン、ヘプタン
、2−メチルブタン、2−メチルヘキサンおよびシクロ
ヘキサン又は飽和炭化水素の混合物(石油エーテル)の
飽和、任意には分枝炭化水素、又はトルエンのような芳
香族炭化水素、又は大過剰量の上記溶媒の1つと塩素含
有溶媒(例えば、メチレンクロリド、クロロホルム、ク
ロロエチレン)又は酸素含有溶媒、例えばエーテル(例
えば、ジエチルエーテル)、又はケトン(例えば、アセ
トン)又はエステル(例えば、酢酸エチル)又はアルコ
ール(例えば、エタノール、メタノールなど)などとの
2成分混合物などの、抽出溶媒として通常使用される溶
媒から選択される。例えば、石油エーテル、トルエン又
はヘキサンとジクロロメタン又はエタノールとの99:
1〜90:10比の混合物を使用することができる。例
えばセージの場合、カルノシン酸は飽和炭化水素タイプ
の溶媒により定量的に抽出できる。植物材料および抽出
変法のすべての他の組み合せでは僅かに極性の高い溶媒
を使用することが必要であり、その場合カルノシン酸の
高度の抽出が得られる。
溶媒はできるだけ非プロトン性であるべきであることは
上記理由に対し重要である。抽出溶媒は、すなわち比較
的低沸点の溶媒、例えばヘキサン、ペンタン、ヘプタン
、2−メチルブタン、2−メチルヘキサンおよびシクロ
ヘキサン又は飽和炭化水素の混合物(石油エーテル)の
飽和、任意には分枝炭化水素、又はトルエンのような芳
香族炭化水素、又は大過剰量の上記溶媒の1つと塩素含
有溶媒(例えば、メチレンクロリド、クロロホルム、ク
ロロエチレン)又は酸素含有溶媒、例えばエーテル(例
えば、ジエチルエーテル)、又はケトン(例えば、アセ
トン)又はエステル(例えば、酢酸エチル)又はアルコ
ール(例えば、エタノール、メタノールなど)などとの
2成分混合物などの、抽出溶媒として通常使用される溶
媒から選択される。例えば、石油エーテル、トルエン又
はヘキサンとジクロロメタン又はエタノールとの99:
1〜90:10比の混合物を使用することができる。例
えばセージの場合、カルノシン酸は飽和炭化水素タイプ
の溶媒により定量的に抽出できる。植物材料および抽出
変法のすべての他の組み合せでは僅かに極性の高い溶媒
を使用することが必要であり、その場合カルノシン酸の
高度の抽出が得られる。
【0021】スパイスを抽出する工程は例えばソックス
レータイプの抽出器での植物材料の溶媒抽出(変法1)
又は装填、すなわち植物材料の溶媒浸漬(変法2)、又
はパーコレーション又はパルスカラムの抽出又は他の任
意既知の溶媒に基づく固体抽出により行なうことができ
る。しかし、次に例示するのは最初の2変法である。変
法1は変法2よりカルノシン酸抽出収量は高いが、変法
2は大量の植物材料を抽出しなければならない場合使用
すると一層有利である。
レータイプの抽出器での植物材料の溶媒抽出(変法1)
又は装填、すなわち植物材料の溶媒浸漬(変法2)、又
はパーコレーション又はパルスカラムの抽出又は他の任
意既知の溶媒に基づく固体抽出により行なうことができ
る。しかし、次に例示するのは最初の2変法である。変
法1は変法2よりカルノシン酸抽出収量は高いが、変法
2は大量の植物材料を抽出しなければならない場合使用
すると一層有利である。
【0022】溶媒抽出による抽出は抽出溶媒を入れた還
流装置(フラスコ+コンデンサー)および、この2要素
間に、抽出植物材料を入れた多孔性カートリッジを有す
るサイホン抽出器から成るソックスレータイプの抽出器
で行なう。フラスコで沸騰温度に加熱した溶媒蒸気は抽
出器に沿ってこの目的のために供された管中に入り、コ
ンデンサーに到達すると液状に凝縮する。凝縮溶媒は抽
出カートリッジに滴下して戻り、これを満たす。抽出器
の液レベルがサイホン管に達すると抽出器は内容液量を
排出し、ある量の溶解植物材料を連行してフラスコに戻
る。全体としてこの方法は抽出サイクルとして規定でき
る。
流装置(フラスコ+コンデンサー)および、この2要素
間に、抽出植物材料を入れた多孔性カートリッジを有す
るサイホン抽出器から成るソックスレータイプの抽出器
で行なう。フラスコで沸騰温度に加熱した溶媒蒸気は抽
出器に沿ってこの目的のために供された管中に入り、コ
ンデンサーに到達すると液状に凝縮する。凝縮溶媒は抽
出カートリッジに滴下して戻り、これを満たす。抽出器
の液レベルがサイホン管に達すると抽出器は内容液量を
排出し、ある量の溶解植物材料を連行してフラスコに戻
る。全体としてこの方法は抽出サイクルとして規定でき
る。
【0023】この抽出方法では、セージに対する好まし
い溶媒は軽質非環状炭化水素、例えば好ましくは40〜
60℃の範囲の沸騰温度を有する石油エーテルであり、
ローズマリーに対しては同じ溶媒又はこれらの1つと塩
素含有溶媒、例えばジクロロメタンとの99:1〜9:
1容量比の2成分組み合せである。抽出材料に適用され
る抽出サイクル数は5〜20のオーダのものである。
い溶媒は軽質非環状炭化水素、例えば好ましくは40〜
60℃の範囲の沸騰温度を有する石油エーテルであり、
ローズマリーに対しては同じ溶媒又はこれらの1つと塩
素含有溶媒、例えばジクロロメタンとの99:1〜9:
1容量比の2成分組み合せである。抽出材料に適用され
る抽出サイクル数は5〜20のオーダのものである。
【0024】抽出がバッチ式で行なわれる場合、植物材
料および抽出溶媒は通例の反応器で接触させ、混合物は
操作中を通して攪拌する。溶媒および植物材料の割合は
、ローズマリーの場合5:1の容量/重量比およびセー
ジの場合10:1の容量/重量比が好ましい(セージの
場合溶媒の最大量はローズマリーの場合に比較してセー
ジ容積のはるかに低いマスに対し決定される)。一般に
、植物材料は2又は3回連続抽出処理され、液相および
固相は各操作間の濾過又は遠心分離により分離される。 各抽出時間は30分〜2時間、一般には1時間のオーダ
の期間である。セージおよびローズマリーの双方の植物
材料に対するこの抽出方法で好ましい溶媒は、芳香族炭
化水素、好ましくはトルエン、又は軽質非環状炭化水素
、例えば石油エーテル又はヘキサンと酸素含有溶媒、好
ましくはエタノール又はメタノールとの、99:1〜9
:1の容量比の2成分組み合せである。
料および抽出溶媒は通例の反応器で接触させ、混合物は
操作中を通して攪拌する。溶媒および植物材料の割合は
、ローズマリーの場合5:1の容量/重量比およびセー
ジの場合10:1の容量/重量比が好ましい(セージの
場合溶媒の最大量はローズマリーの場合に比較してセー
ジ容積のはるかに低いマスに対し決定される)。一般に
、植物材料は2又は3回連続抽出処理され、液相および
固相は各操作間の濾過又は遠心分離により分離される。 各抽出時間は30分〜2時間、一般には1時間のオーダ
の期間である。セージおよびローズマリーの双方の植物
材料に対するこの抽出方法で好ましい溶媒は、芳香族炭
化水素、好ましくはトルエン、又は軽質非環状炭化水素
、例えば石油エーテル又はヘキサンと酸素含有溶媒、好
ましくはエタノール又はメタノールとの、99:1〜9
:1の容量比の2成分組み合せである。
【0025】最初の抽出工程は20〜50℃の範囲の温
度で行なう。
度で行なう。
【0026】第2工程では、第1工程で得た植物抽出物
を固体吸着剤材料により処理する。抽出物のカルノシン
酸は固体材料に選択的に吸着され、液相を除去した後、
純極性溶媒、例えばアセトン、メタノール、エタノール
又は酢酸エチルなど、又は非プロトン性又は弱い極性溶
媒と大過剰量のこれらの溶媒の1つとの混合物により脱
着して濃縮形で回収する。
を固体吸着剤材料により処理する。抽出物のカルノシン
酸は固体材料に選択的に吸着され、液相を除去した後、
純極性溶媒、例えばアセトン、メタノール、エタノール
又は酢酸エチルなど、又は非プロトン性又は弱い極性溶
媒と大過剰量のこれらの溶媒の1つとの混合物により脱
着して濃縮形で回収する。
【0027】原則として、液体抽出物はこのタイプの化
合物に対し親和性又は選択性を有する任意の固体吸着剤
材料により処理する。この目的に使用できる吸着剤材料
のリスト(決して完全ではないが)は既に上記した。こ
れらの材料は本質的に液体クロマトグラフィに基づく分
離技術で一般的に使用される材料である。
合物に対し親和性又は選択性を有する任意の固体吸着剤
材料により処理する。この目的に使用できる吸着剤材料
のリスト(決して完全ではないが)は既に上記した。こ
れらの材料は本質的に液体クロマトグラフィに基づく分
離技術で一般的に使用される材料である。
【0028】経済的に関心のある吸着剤材料のうち、ポ
リアミド又はポリビニルピロリドンのような任意の同様
のポリマーは、これらがフェノール化合物に対し著しい
親和力を示すのでカルノシン酸の吸着に対する好ましい
材料である(例えば「TheFlavonoids」、
Harboneら、eds.,ChapmanおよびH
all、1975、1章、11頁参照)。さらに、これ
らは化学的に不活性の支持体であり、接触する化合物を
有意に変換する危険は全くない。
リアミド又はポリビニルピロリドンのような任意の同様
のポリマーは、これらがフェノール化合物に対し著しい
親和力を示すのでカルノシン酸の吸着に対する好ましい
材料である(例えば「TheFlavonoids」、
Harboneら、eds.,ChapmanおよびH
all、1975、1章、11頁参照)。さらに、これ
らは化学的に不活性の支持体であり、接触する化合物を
有意に変換する危険は全くない。
【0029】実際に、方法の第1工程の植物抽出液はそ
のまま吸着剤材料と接触させることができる。必要の場
合、抽出液は予め濾過して抽出中又は抽出後形成できる
少量の固体材料沈澱物を除去できる。しかし、実際に吸
着剤と接触前に抽出液を濃縮することは有利であり、カ
ルノシン酸を溶解状態から吸着状態への移行を促進する
。濃縮工程が固体沈澱の形成を伴なう多くの場合、溶媒
は抽出物から完全に除去することが好ましく、その能力
に対し選択された第2溶媒中に採取された残留物は容易
かつ完全に抽出物のカルノシン酸を溶解する。実際に、
芳香族炭化水素又は塩素含有タイプの溶媒はこの操作に
適し、トルエンおよびジクロロメタンは好ましい溶媒で
あることが分った。
のまま吸着剤材料と接触させることができる。必要の場
合、抽出液は予め濾過して抽出中又は抽出後形成できる
少量の固体材料沈澱物を除去できる。しかし、実際に吸
着剤と接触前に抽出液を濃縮することは有利であり、カ
ルノシン酸を溶解状態から吸着状態への移行を促進する
。濃縮工程が固体沈澱の形成を伴なう多くの場合、溶媒
は抽出物から完全に除去することが好ましく、その能力
に対し選択された第2溶媒中に採取された残留物は容易
かつ完全に抽出物のカルノシン酸を溶解する。実際に、
芳香族炭化水素又は塩素含有タイプの溶媒はこの操作に
適し、トルエンおよびジクロロメタンは好ましい溶媒で
あることが分った。
【0030】抽出液は浸漬又は吸着剤材料を充填したカ
ラムに通すことにより吸着剤材料と接触させることがで
きる。第2別法は一層有効であり、次のように行なうこ
とができる:抽出液は抽出液のものと同じ溶媒により調
整した吸着剤材料を充填したカラムの上部に導入する。 抽出液を吸着剤材料と接触させる場合、カラムは新鮮溶
媒で洗滌し、支持体に吸着されて残留するカルノシン酸
以外のすべての抽出液中の物質を除去する。次にカルノ
シン酸は中位の極性〜極性溶媒、例えばジクロロメタン
又はトルエンとエタノール又はメタノールとの混合物、
をカラムに通すことにより吸着材料から脱着する。溶媒
は溶離液から除去し、残留物はその後さらに再結晶によ
り精製して所望度の純度のカルノシン酸を得る。
ラムに通すことにより吸着剤材料と接触させることがで
きる。第2別法は一層有効であり、次のように行なうこ
とができる:抽出液は抽出液のものと同じ溶媒により調
整した吸着剤材料を充填したカラムの上部に導入する。 抽出液を吸着剤材料と接触させる場合、カラムは新鮮溶
媒で洗滌し、支持体に吸着されて残留するカルノシン酸
以外のすべての抽出液中の物質を除去する。次にカルノ
シン酸は中位の極性〜極性溶媒、例えばジクロロメタン
又はトルエンとエタノール又はメタノールとの混合物、
をカラムに通すことにより吸着材料から脱着する。溶媒
は溶離液から除去し、残留物はその後さらに再結晶によ
り精製して所望度の純度のカルノシン酸を得る。
【0031】本発明はがんの予防又は治療に対するため
の組成物又は療養食の製造に対するカルノシン酸の使用
にも関する。
の組成物又は療養食の製造に対するカルノシン酸の使用
にも関する。
【0032】ある化合物は他の化学生成物により誘発さ
れる突然変異誘発活性を直接又は間接に低減又は抑圧す
る性質を有する。フリーラジカルはDNAに多数の異な
る傷害を誘発でき、これらは過程又はがん、加令および
心臓血管病にも含まれることが示された。カルノシン酸
はフリーラジカルにより惹起されるDNAの劣化に対し
抑止効果を有するので、がん又は心臓血管病の予防およ
び治療に使用することが考慮できる。
れる突然変異誘発活性を直接又は間接に低減又は抑圧す
る性質を有する。フリーラジカルはDNAに多数の異な
る傷害を誘発でき、これらは過程又はがん、加令および
心臓血管病にも含まれることが示された。カルノシン酸
はフリーラジカルにより惹起されるDNAの劣化に対し
抑止効果を有するので、がん又は心臓血管病の予防およ
び治療に使用することが考慮できる。
【0033】療養食又は医薬組成物は投与方法、例えば
経口、経腸又は非経口に適応した各種形に調製できる。 例えば、これらはカプセル、ゼラチン被覆錠剤又はシラ
ップとして調製できる。経腸又は非経口投与の場合、組
成物は物理的および化学的安定溶液又はエマルジョン形
に調製できる。
経口、経腸又は非経口に適応した各種形に調製できる。 例えば、これらはカプセル、ゼラチン被覆錠剤又はシラ
ップとして調製できる。経腸又は非経口投与の場合、組
成物は物理的および化学的安定溶液又はエマルジョン形
に調製できる。
【0034】生理学的用量は予防に、又は任意にはある
形のがんおよび心臓血管病の治療に投与できる。
形のがんおよび心臓血管病の治療に投与できる。
【0035】さらに、カルノシン酸はウイルス病である
ヘルペスの治療目的の組成物の製造に使用できる。この
組成物は投与方法、例えば経口又は局所適用に適応した
各種形で提供できる。例えば、組成物はカプセル、ゼラ
チン被覆錠剤又は軟膏の形で提供できる。生理学的用量
はこの病気の治療に対し投与される。本発明は次例によ
り説明する。
ヘルペスの治療目的の組成物の製造に使用できる。この
組成物は投与方法、例えば経口又は局所適用に適応した
各種形で提供できる。例えば、組成物はカプセル、ゼラ
チン被覆錠剤又は軟膏の形で提供できる。生理学的用量
はこの病気の治療に対し投与される。本発明は次例によ
り説明する。
【0036】例1〜21
表1は上記溶媒を使用して抽出変法1および2によりロ
ーズマリーおよびセージの抽出に対する連続試験から得
た結果を説明する。溶媒の極性が高い程(カラム5)、
カルノシン酸の抽出収量は高い(カラム8)が、抽出物
のカルノシン酸濃度が低い程(カラム7)抽出物のバラ
スト量が大きいことが分る。バラストは特にカルノシン
酸以外の他のフェノール化合物により形成され、従って
方法の第2工程でカルノシン酸を反対に妨害できる。
ーズマリーおよびセージの抽出に対する連続試験から得
た結果を説明する。溶媒の極性が高い程(カラム5)、
カルノシン酸の抽出収量は高い(カラム8)が、抽出物
のカルノシン酸濃度が低い程(カラム7)抽出物のバラ
スト量が大きいことが分る。バラストは特にカルノシン
酸以外の他のフェノール化合物により形成され、従って
方法の第2工程でカルノシン酸を反対に妨害できる。
【表1】
【0037】表に示す測定データを基準にして、抽出溶
媒の有効性および選択性の基準から抽出物の品質指数(
QI)を規定することができる。溶媒の有効性(E)は
カルノシン酸抽出度により評価する(カラム8)。溶媒
の有効性が高い程、反応の終りに回収されるカルノシン
酸収量は大きい。抽出溶媒の選択性(S)は抽出物のカ
ルノシン酸含量により評価する(カラム7)。溶媒の選
択性が高い程、反応の終りに単離されるカルノシン酸の
純度はすぐれている。こうして品質指数(QI)は植物
出発材料のカルノシン酸含量(T)(カラム3)に対し
因子Eと秤量した因子Sの積として規定できる。 QI=(E×S)/T
媒の有効性および選択性の基準から抽出物の品質指数(
QI)を規定することができる。溶媒の有効性(E)は
カルノシン酸抽出度により評価する(カラム8)。溶媒
の有効性が高い程、反応の終りに回収されるカルノシン
酸収量は大きい。抽出溶媒の選択性(S)は抽出物のカ
ルノシン酸含量により評価する(カラム7)。溶媒の選
択性が高い程、反応の終りに単離されるカルノシン酸の
純度はすぐれている。こうして品質指数(QI)は植物
出発材料のカルノシン酸含量(T)(カラム3)に対し
因子Eと秤量した因子Sの積として規定できる。 QI=(E×S)/T
【0038】表1の各例の比較を容易にするために、品
質指数(カラム9)は100の目盛りに相対化した。表
の例4のデータを吟味すると次の観察ができる。 (1) 品質指数は選択性と有効性の妥協を表わす
。理想的溶媒は必要な活性物質のすべて、およびのみを
抽出するものである。なされる妥協は、活性物質を得る
方法の収量と方法の経済性間のバランスを見出すことで
ある。 (2) 対比できる抽出変法および溶媒が供される
と、カルノシン酸はローズマリーよりセージから一層容
易に抽出される。 (3) 対比できる溶媒が供されると、植物出発材
料と関係なく抽出変法1は変法2より効果が大きい。 (4) 一層極性の溶媒割合を増加した抽出溶媒の
2成分混合物を使用する場合、一層極性の溶媒の最適濃
度を規定できる。この最適濃度は表に示す例の場合5%
付近である(例7〜9、10〜12、15〜17、18
〜19)。表1の例4、1、2、7および18に従って
カルノシン酸抽出の特定例を次に示す。 セージ、抽出変法1、例4 2.5%のカルノシン酸を含有する297gのoffi
cinalセージ粉末をセルロースカートリッジを装着
したソックスレータイプの抽出器に導入する。セージは
石油エーテル(2.5リットル、BP.40〜60℃)
により48時間空気を存在させずに(窒素雰囲気)抽出
する。抽出を完了すると、溶媒は回転蒸発機で除去し、
7.4gのカルノシン酸(収量100%)を含有する3
0gの着色状抽出物(収量10%)を集める。抽出物は
ジクロロメタン(150ml)に溶解し、この溶液を濾
過して少部の不溶性物質の除去後、溶液はポリアミドを
充填したカラムに注加する。次にカラムは同じ溶媒によ
り溶離してポリアミドに保留されず、かつ強く着色した
画分(画分1、700ml、溶媒を含まぬ18g残留物
)に相当するこれらの物質を抽出物から除去する。溶離
は8:2(v/v)のジクロロメタンおよびメタノール
により継続する。2溶媒間の転移帯はカルノシン酸に相
当する環状黄色帯形でカラム上に現れる。中間画分(画
分2、700ml、溶媒を含まぬ2gの残留物)および
次に環状帯(画分3、100ml、溶媒除去後6.1g
の残留物)を集める。石油エーテル中で粉砕後、画分3
の半結晶残留物は95%カルノシン酸を含有する6.0
gの淡黄色固体(Mp.170〜195℃)である。収
量:82%。
質指数(カラム9)は100の目盛りに相対化した。表
の例4のデータを吟味すると次の観察ができる。 (1) 品質指数は選択性と有効性の妥協を表わす
。理想的溶媒は必要な活性物質のすべて、およびのみを
抽出するものである。なされる妥協は、活性物質を得る
方法の収量と方法の経済性間のバランスを見出すことで
ある。 (2) 対比できる抽出変法および溶媒が供される
と、カルノシン酸はローズマリーよりセージから一層容
易に抽出される。 (3) 対比できる溶媒が供されると、植物出発材
料と関係なく抽出変法1は変法2より効果が大きい。 (4) 一層極性の溶媒割合を増加した抽出溶媒の
2成分混合物を使用する場合、一層極性の溶媒の最適濃
度を規定できる。この最適濃度は表に示す例の場合5%
付近である(例7〜9、10〜12、15〜17、18
〜19)。表1の例4、1、2、7および18に従って
カルノシン酸抽出の特定例を次に示す。 セージ、抽出変法1、例4 2.5%のカルノシン酸を含有する297gのoffi
cinalセージ粉末をセルロースカートリッジを装着
したソックスレータイプの抽出器に導入する。セージは
石油エーテル(2.5リットル、BP.40〜60℃)
により48時間空気を存在させずに(窒素雰囲気)抽出
する。抽出を完了すると、溶媒は回転蒸発機で除去し、
7.4gのカルノシン酸(収量100%)を含有する3
0gの着色状抽出物(収量10%)を集める。抽出物は
ジクロロメタン(150ml)に溶解し、この溶液を濾
過して少部の不溶性物質の除去後、溶液はポリアミドを
充填したカラムに注加する。次にカラムは同じ溶媒によ
り溶離してポリアミドに保留されず、かつ強く着色した
画分(画分1、700ml、溶媒を含まぬ18g残留物
)に相当するこれらの物質を抽出物から除去する。溶離
は8:2(v/v)のジクロロメタンおよびメタノール
により継続する。2溶媒間の転移帯はカルノシン酸に相
当する環状黄色帯形でカラム上に現れる。中間画分(画
分2、700ml、溶媒を含まぬ2gの残留物)および
次に環状帯(画分3、100ml、溶媒除去後6.1g
の残留物)を集める。石油エーテル中で粉砕後、画分3
の半結晶残留物は95%カルノシン酸を含有する6.0
gの淡黄色固体(Mp.170〜195℃)である。収
量:82%。
【0039】ローズマリー、抽出変法1、例11.85
重量%のカルノシン酸を含有する383gのローズマリ
ー粉末を入れた薄い布の長靴下をソックスレー抽出器の
抽出容器に入れる。抽出器中の植物マスの高さは30c
mである。抽出器は不活性雰囲気に置き、ローズマリー
は全体で4回満たし、およびそれぞれ75分継続するサ
イホンサイクルで石油エーテル(2.5リットル、Bp
.40〜60℃)により抽出する。溶媒は回転蒸発器で
除去し、5.6gのカルノシン酸(収量79g)を含有
する35gの暗色油状抽出物(収量9.1%)を集める
。抽出物は240mlのジクロロメタンに溶解し、溶液
はポリアミドのカラム上に注加する。カラムは上記と同
様に溶離し、3画分、すなわち画分1、700ml;画
分2、550ml;画分3、500mlを集める。 溶媒は最後の画分から除去し、5.6g(77%)のカ
ルノシン酸を含有する7.3gの濃黄色固体マス、すな
わち、この酸の全抽出画分を得る。収量:79%。
重量%のカルノシン酸を含有する383gのローズマリ
ー粉末を入れた薄い布の長靴下をソックスレー抽出器の
抽出容器に入れる。抽出器中の植物マスの高さは30c
mである。抽出器は不活性雰囲気に置き、ローズマリー
は全体で4回満たし、およびそれぞれ75分継続するサ
イホンサイクルで石油エーテル(2.5リットル、Bp
.40〜60℃)により抽出する。溶媒は回転蒸発器で
除去し、5.6gのカルノシン酸(収量79g)を含有
する35gの暗色油状抽出物(収量9.1%)を集める
。抽出物は240mlのジクロロメタンに溶解し、溶液
はポリアミドのカラム上に注加する。カラムは上記と同
様に溶離し、3画分、すなわち画分1、700ml;画
分2、550ml;画分3、500mlを集める。 溶媒は最後の画分から除去し、5.6g(77%)のカ
ルノシン酸を含有する7.3gの濃黄色固体マス、すな
わち、この酸の全抽出画分を得る。収量:79%。
【0040】ローズマリー、抽出変法1、例2ローズマ
リーは石油エーテルとジクロロメタンの9/1(v/v
)混合物により抽出すること以外は、上記例と同じ手順
である。抽出物は38g(収量10.1%)で、6.2
gのカルノシン酸(収量87%)を含有する。抽出物の
1部(4g)はジクロロメタンに不溶で、抽出物をポリ
アミドカラムに適用前にこの固体物質を濾過する注意が
必要である。溶離により得た画分3の残留物は7.7g
で、5.3g(59%)のカルノシン酸を含有する。収
量:74%。
リーは石油エーテルとジクロロメタンの9/1(v/v
)混合物により抽出すること以外は、上記例と同じ手順
である。抽出物は38g(収量10.1%)で、6.2
gのカルノシン酸(収量87%)を含有する。抽出物の
1部(4g)はジクロロメタンに不溶で、抽出物をポリ
アミドカラムに適用前にこの固体物質を濾過する注意が
必要である。溶離により得た画分3の残留物は7.7g
で、5.3g(59%)のカルノシン酸を含有する。収
量:74%。
【0041】ローズマリー、抽出変法2、例71.8%
のカルノシン酸を含有する2.5kgのローズマリー粉
末およびヘキサンおよびエタノールの12.5リットル
の98/2(v/v)混合物を20リットル反応器中に
導入する。全体を窒素雰囲気で環境温度で1時間攪拌す
る。液相は真空濾過(ブフナー)により固相から分離す
る。抽出物溶液は別にして、植物マスは第1と同じ第2
抽出処理にかける。濾過後、2つの抽出溶液は併せ、溶
媒は回転蒸発機で除去する。33gのカルノシン酸(収
量8.2%)を含有する206g(収量8.2g)の暗
色油状抽出物を得る。抽出物は1.6リットルのジクロ
ロメタンに溶解し、溶液はポリアミドのカラム上に注加
する。カラムは例1におけるように溶離し、3画分、す
なわち画分1、3.36リットル;画分2、3.23リ
ットル;画分3、1.65リットルを集める。溶媒の蒸
発後、最後の画分は半油状残留物(41.5g)として
得、これは固体稠度まで石油エーテル中で粉砕する。こ
うして得た黄色生成物は37gで、73%のカルノシン
酸を含有する。収量:27g(60%)。
のカルノシン酸を含有する2.5kgのローズマリー粉
末およびヘキサンおよびエタノールの12.5リットル
の98/2(v/v)混合物を20リットル反応器中に
導入する。全体を窒素雰囲気で環境温度で1時間攪拌す
る。液相は真空濾過(ブフナー)により固相から分離す
る。抽出物溶液は別にして、植物マスは第1と同じ第2
抽出処理にかける。濾過後、2つの抽出溶液は併せ、溶
媒は回転蒸発機で除去する。33gのカルノシン酸(収
量8.2%)を含有する206g(収量8.2g)の暗
色油状抽出物を得る。抽出物は1.6リットルのジクロ
ロメタンに溶解し、溶液はポリアミドのカラム上に注加
する。カラムは例1におけるように溶離し、3画分、す
なわち画分1、3.36リットル;画分2、3.23リ
ットル;画分3、1.65リットルを集める。溶媒の蒸
発後、最後の画分は半油状残留物(41.5g)として
得、これは固体稠度まで石油エーテル中で粉砕する。こ
うして得た黄色生成物は37gで、73%のカルノシン
酸を含有する。収量:27g(60%)。
【0042】セージ、抽出変法2、例1850gのセー
ジ粉末(カルノシン酸含量1.8%)および600ml
トルエンの混合物を窒素雰囲気で環境温度で1時間攪拌
する。濾過により2相(固体および液体)の分離後、植
物マスは第2抽出処理する。2抽出溶液を併せ、溶媒を
回転蒸発機で除去する。0.82gのカルノシン酸(収
量91%)を含有する5.1g(10.2%)の油状残
留物を得る。抽出物は50mlトルエンに再溶解し、得
た溶液は濾過していくらかの不溶性物質を除去する。濾
液はトルエン中で調整したポリアミドのカラム(30g
、30×2cm)上に注加する。カラムはトルエン、次
いでトルエンおよびエタノールの8/2混合物により例
1におけるように溶離し、3画分、すなわち画分1、2
00ml(3.3g 植物物質);画分2、160m
l(0.2g);画分3、50ml(1.1g)を集め
る。最後の画分は0.78g(71%)のカルノシン酸
を含有する。収量:87%。
ジ粉末(カルノシン酸含量1.8%)および600ml
トルエンの混合物を窒素雰囲気で環境温度で1時間攪拌
する。濾過により2相(固体および液体)の分離後、植
物マスは第2抽出処理する。2抽出溶液を併せ、溶媒を
回転蒸発機で除去する。0.82gのカルノシン酸(収
量91%)を含有する5.1g(10.2%)の油状残
留物を得る。抽出物は50mlトルエンに再溶解し、得
た溶液は濾過していくらかの不溶性物質を除去する。濾
液はトルエン中で調整したポリアミドのカラム(30g
、30×2cm)上に注加する。カラムはトルエン、次
いでトルエンおよびエタノールの8/2混合物により例
1におけるように溶離し、3画分、すなわち画分1、2
00ml(3.3g 植物物質);画分2、160m
l(0.2g);画分3、50ml(1.1g)を集め
る。最後の画分は0.78g(71%)のカルノシン酸
を含有する。収量:87%。
【0043】カルノシン酸の精製
73%のカルノシン酸を含有する例7で得た30gの黄
色生成物は活性炭素の存在でシクロヘキサン中で2回再
結晶する。16.4gのカルノシン酸を95%以上の純
度を有する無色結晶形で得る(融点:193〜199℃
)。シクロヘキサンの代りに、生成物はベンゼン又はト
ルエンから再結晶することもできる。カルノシン酸の生
理学的抗がん性および抗ウイルス性は次の試験で例示す
る。
色生成物は活性炭素の存在でシクロヘキサン中で2回再
結晶する。16.4gのカルノシン酸を95%以上の純
度を有する無色結晶形で得る(融点:193〜199℃
)。シクロヘキサンの代りに、生成物はベンゼン又はト
ルエンから再結晶することもできる。カルノシン酸の生
理学的抗がん性および抗ウイルス性は次の試験で例示す
る。
【0044】カルノシン酸の抗がん活性カルノシン酸の
抗がん活性酸素含有種に対し容易に応答することが知ら
れる菌株Salmonella typhimuri
um TA 102を使用してエームス試験で評価
した。この菌株はパーオキシル基を精製することが既知
のt、ブチルパーオキシド(tBOOH)中に入れ、そ
の生物学的作用は細胞内部に酸素基を発生させるので特
に興味があると思われる。tBOOHは細菌のDNAに
ある数の局部変化を生じさせ、培地に添加した酸化防止
剤によるこれらの変化の抑止を測定する。次の酸化防止
剤:カルノシン酸、カルノソールおよびアスコルビン酸
を活性用量の範囲で試験した。抗がん性が周知のアスコ
ルビン酸は正対照として使用した。殺菌効果から「真」
の抗突然変異誘発効果を分離するために、予備−インキ
ュベーション試験を使用し、結果は誘発復帰細胞コロニ
ー数/生存細胞コロニー数の比で表わす〔Aeschb
acherら、Food Safety、8、167
〜177(1987)〕。
抗がん活性酸素含有種に対し容易に応答することが知ら
れる菌株Salmonella typhimuri
um TA 102を使用してエームス試験で評価
した。この菌株はパーオキシル基を精製することが既知
のt、ブチルパーオキシド(tBOOH)中に入れ、そ
の生物学的作用は細胞内部に酸素基を発生させるので特
に興味があると思われる。tBOOHは細菌のDNAに
ある数の局部変化を生じさせ、培地に添加した酸化防止
剤によるこれらの変化の抑止を測定する。次の酸化防止
剤:カルノシン酸、カルノソールおよびアスコルビン酸
を活性用量の範囲で試験した。抗がん性が周知のアスコ
ルビン酸は正対照として使用した。殺菌効果から「真」
の抗突然変異誘発効果を分離するために、予備−インキ
ュベーション試験を使用し、結果は誘発復帰細胞コロニ
ー数/生存細胞コロニー数の比で表わす〔Aeschb
acherら、Food Safety、8、167
〜177(1987)〕。
【0045】試験の記載:インキュベーション培地はM
aronおよびAmesに従って調製したSalmon
ella typhimurium TA 10
2の1ml菌サスペンジョン(5×109 細菌/ml
)、50μl塩緩衝溶液、0.95ml 0.15M
KClおよび24μgのヒスチジンおよび10μgのビ
チオン/mlを補なった2.8mlのDavis−Mi
ngioli培地を混合して調製する。次に0.5ml
tBOOH溶液(最終濃度2.5mM)およびアスコル
ビン酸では酸化防止剤の0.5ml水溶液、水不溶性抗
酸化剤、カルノシン酸およびカルノソールでは中鎖トリ
グリセリド溶液を添加する。培地は37℃で1時間、9
mlの0.8%栄養ブロスの添加後別に3時間37℃で
インキュベートし、突然変異を固定する。次に培地を遠
心分離し、洗滌細菌は3.5ml塩緩衝溶液に再サスペ
ンドする。復帰細胞および生存細胞コロニー数は、37
℃で3日インキュベートし、0.1mlの上記細菌サス
ペンジョンを適用したそれぞれヒスチジンを含み、およ
び含まない栄養寒天プレート上で計数する。計数はFi
sher Count−All 800カウンター
を使用して自動的に行なう。
aronおよびAmesに従って調製したSalmon
ella typhimurium TA 10
2の1ml菌サスペンジョン(5×109 細菌/ml
)、50μl塩緩衝溶液、0.95ml 0.15M
KClおよび24μgのヒスチジンおよび10μgのビ
チオン/mlを補なった2.8mlのDavis−Mi
ngioli培地を混合して調製する。次に0.5ml
tBOOH溶液(最終濃度2.5mM)およびアスコル
ビン酸では酸化防止剤の0.5ml水溶液、水不溶性抗
酸化剤、カルノシン酸およびカルノソールでは中鎖トリ
グリセリド溶液を添加する。培地は37℃で1時間、9
mlの0.8%栄養ブロスの添加後別に3時間37℃で
インキュベートし、突然変異を固定する。次に培地を遠
心分離し、洗滌細菌は3.5ml塩緩衝溶液に再サスペ
ンドする。復帰細胞および生存細胞コロニー数は、37
℃で3日インキュベートし、0.1mlの上記細菌サス
ペンジョンを適用したそれぞれヒスチジンを含み、およ
び含まない栄養寒天プレート上で計数する。計数はFi
sher Count−All 800カウンター
を使用して自動的に行なう。
【0046】表2は試験抗酸化剤の見積り濃度形で得た
結果を示す。これは酸化防止剤を欠く場合の2.5mM
濃度のtBOOHにより誘発される突然変異効果を半減
できる(阻害濃度50=1C50)。
結果を示す。これは酸化防止剤を欠く場合の2.5mM
濃度のtBOOHにより誘発される突然変異効果を半減
できる(阻害濃度50=1C50)。
【表2】
表 2 試験化合物
IC50 IC50 相対活性
、IC50
(mg) (mM)
(mM)の比較1 カルノシン酸
0.3 0.15
1002 カルノソール 17.
8 9.3 2
3 アスコルビン酸 2.8
2.7 6カルノ
ソールの抗がん活性は僅かに弱いが、アスコルビン酸(
正対照)とは対比しうるオーダのものであり、カルノシ
ン酸の活性はアスコルビン酸の活性より約15倍高く、
カルノソールの活性より50倍高い。
表 2 試験化合物
IC50 IC50 相対活性
、IC50
(mg) (mM)
(mM)の比較1 カルノシン酸
0.3 0.15
1002 カルノソール 17.
8 9.3 2
3 アスコルビン酸 2.8
2.7 6カルノ
ソールの抗がん活性は僅かに弱いが、アスコルビン酸(
正対照)とは対比しうるオーダのものであり、カルノシ
ン酸の活性はアスコルビン酸の活性より約15倍高く、
カルノソールの活性より50倍高い。
【0047】カルノシン酸の抗ウイルス活性カルノシン
酸の抗ウイルス活性はVERO細胞系に培養したタイプ
1(HSV1)およびタイプ2(HSV2)の単純ヘル
ペスおよびタイプ3のポリオウイルス(ポリオ3)の感
染バッチに対し各種濃度(5、2.5、1.25、0.
62μg/ml)で試験管内で試験した。2時間インキ
ュベーション後、得た力価を阻害剤を含まぬ対照と比較
した。次に各種試験上澄試料は新しい細胞上に接種する
。4日のインキュベーション後、今回はウイルス粒子の
計数により阻害剤の存在でウイルスの産生を評価できる
(試験2)。これら2試験の結果は表3に示す。
酸の抗ウイルス活性はVERO細胞系に培養したタイプ
1(HSV1)およびタイプ2(HSV2)の単純ヘル
ペスおよびタイプ3のポリオウイルス(ポリオ3)の感
染バッチに対し各種濃度(5、2.5、1.25、0.
62μg/ml)で試験管内で試験した。2時間インキ
ュベーション後、得た力価を阻害剤を含まぬ対照と比較
した。次に各種試験上澄試料は新しい細胞上に接種する
。4日のインキュベーション後、今回はウイルス粒子の
計数により阻害剤の存在でウイルスの産生を評価できる
(試験2)。これら2試験の結果は表3に示す。
【表3】
表 3カルノシン酸
ウイルス粒子数/0.025ml上澄濃度(μg/
ml) 試験1
試験2
HSV1 HSV2 ホ゜リオ 3
HSV1 HSV2 ホ゜
リオ 3 5 10
10 1012 102
<10 2×1023 2.5
10 10 1012
105 2×102 2×1023
1.25 103 10 10
12 2.5 ×106 105 10
23 0.62 104 10
1012 6 ×106 8×10
5 1022 0(対照) 105
104 1012 2 ×108
107 1023試験1の結果からウイルス菌
株ポリオ3はカルノシン酸により阻害されないことが分
る。対照的に、抗−HSV1および抗−HSV2効果は
10の3〜4のべき指数の数値の減少が認められるので
総じて有意である。従ってカルノシン酸は特異効果を有
する。試験1の結果は試験2の結果により確証される。 ポリオ3の産生は、カルノシン酸の濃度と関係なく等し
いと見做しうることが分った。対照的にHSV1および
HSV2の産生は非常に影響される。このことは生成物
効果の特異性および細胞毒性のないことも確証する。何
故なら最高濃度(5μg/ml)でポリオ3の産生に全
く変化がないからである。
表 3カルノシン酸
ウイルス粒子数/0.025ml上澄濃度(μg/
ml) 試験1
試験2
HSV1 HSV2 ホ゜リオ 3
HSV1 HSV2 ホ゜
リオ 3 5 10
10 1012 102
<10 2×1023 2.5
10 10 1012
105 2×102 2×1023
1.25 103 10 10
12 2.5 ×106 105 10
23 0.62 104 10
1012 6 ×106 8×10
5 1022 0(対照) 105
104 1012 2 ×108
107 1023試験1の結果からウイルス菌
株ポリオ3はカルノシン酸により阻害されないことが分
る。対照的に、抗−HSV1および抗−HSV2効果は
10の3〜4のべき指数の数値の減少が認められるので
総じて有意である。従ってカルノシン酸は特異効果を有
する。試験1の結果は試験2の結果により確証される。 ポリオ3の産生は、カルノシン酸の濃度と関係なく等し
いと見做しうることが分った。対照的にHSV1および
HSV2の産生は非常に影響される。このことは生成物
効果の特異性および細胞毒性のないことも確証する。何
故なら最高濃度(5μg/ml)でポリオ3の産生に全
く変化がないからである。
Claims (10)
- 【請求項1】 スパイスを非極性溶媒又は高非極性の
溶媒混合物により抽出し、得た抽出物は固体支持体に選
択的吸着処理し、カルノシン酸を極性溶媒又は高極性溶
媒混合物により脱着し、ついで溶媒を蒸発することを特
徴とする、ローズマリー又はセージからカルノシン酸を
製造する方法。 - 【請求項2】 非極性溶媒は石油エーテル、トルエン
、ヘキサンおよびこれらとジクロロメタン又はエタノー
ルとの99:1〜90:10比の混合物から選択する、
請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 固体支持体はシリカゲル、酸化アルミ
ニウム、ポリアミドおよびポリビニルピロリドンから選
択する、請求項1又は2記載の方法。 - 【請求項4】 極性溶媒又は高極性溶媒混合物はメタ
ノールおよびエタノールおよびこれらとジクロロメタン
又はトルエンとの混合物から選択する、請求項1〜3の
いずれか1項に記載の方法。 - 【請求項5】 2〜20回抽出を行なう、請求項1〜
4のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項6】 各抽出は30分〜2時間継続する、請
求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項7】 抽出は20〜50℃の温度で行なう、
請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項8】 精製は結晶化により行なう、請求項1
〜7のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項9】 がんの予防又は治療目的の組成物又は
療養食の製造に対するカルノシン酸の使用。 - 【請求項10】 ヘルペスの治療目的の組成物の製造
に対するカルノシン酸の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT901192187 | 1990-10-06 | ||
EP90119218A EP0480077B1 (fr) | 1990-10-06 | 1990-10-06 | Procédé d'obtention d'acide carnosique |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7228719A Division JP2880670B2 (ja) | 1990-10-06 | 1995-09-06 | 医薬組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04247054A true JPH04247054A (ja) | 1992-09-03 |
JP2572173B2 JP2572173B2 (ja) | 1997-01-16 |
Family
ID=8204588
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3258055A Expired - Fee Related JP2572173B2 (ja) | 1990-10-06 | 1991-10-04 | カルノシン酸の製造法 |
JP7228719A Expired - Fee Related JP2880670B2 (ja) | 1990-10-06 | 1995-09-06 | 医薬組成物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7228719A Expired - Fee Related JP2880670B2 (ja) | 1990-10-06 | 1995-09-06 | 医薬組成物 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5256700A (ja) |
EP (2) | EP0480077B1 (ja) |
JP (2) | JP2572173B2 (ja) |
AT (2) | ATE184789T1 (ja) |
AU (1) | AU634911B2 (ja) |
CA (1) | CA2052745C (ja) |
DE (2) | DE69012566T2 (ja) |
DK (2) | DK0582318T3 (ja) |
ES (2) | ES2060883T3 (ja) |
GR (1) | GR3031421T3 (ja) |
IE (1) | IE65512B1 (ja) |
NZ (1) | NZ240094A (ja) |
ZA (1) | ZA917484B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003073266A (ja) * | 2001-08-30 | 2003-03-12 | Osaka Organic Chem Ind Ltd | 癌細胞増殖阻害剤 |
US6638523B1 (en) | 1999-10-27 | 2003-10-28 | Nagase & Company, Ltd. | Method of treating ulcers |
JP2006008531A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Nagase & Co Ltd | 抗酸化酵素産生促進剤及びその製造方法。 |
KR100668689B1 (ko) * | 2004-11-09 | 2007-01-15 | 한국생명공학연구원 | 라이노바이러스에 대한 항바이러스 조성물 |
KR100697309B1 (ko) * | 2005-04-12 | 2007-03-20 | 한국생명공학연구원 | 식물 추출물을 포함하는 항바이러스 조성물 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07500127A (ja) * | 1991-09-20 | 1995-01-05 | ノラック テクノロジーズ インコーポレイテッド | 抗酸化剤オレオレジン組成物及びその製造方法 |
US5552158A (en) * | 1993-02-23 | 1996-09-03 | Norac Technologies Inc. | Skin care composition |
US5358752A (en) * | 1993-02-23 | 1994-10-25 | Norac Technologies Inc. | Skin care composition |
DE4418976C2 (de) * | 1994-05-31 | 1996-12-12 | Horst Walter Hendricks | Phytotherapeutikum zur Behandlung von Infektionen des Herpes simplex-Virus (Typ 1 und Typ 2) und Verfahren zu seiner Herstellung |
WO1996034534A1 (en) * | 1995-05-05 | 1996-11-07 | Hauser Inc. | High purity carnosic acid from rosemary and sage extracts by ph-controlled precipitation |
IL132370A0 (en) | 1997-04-16 | 2001-03-19 | Lycore Natural Products Ind Lt | A novel process to produce stabilized carnosic acid in high concentration |
US6824789B2 (en) | 1998-05-20 | 2004-11-30 | Kemin Industries, Inc. | Method of extracting antioxidants from lamiaceae species and the extract products thereof |
US6855349B2 (en) | 1998-12-07 | 2005-02-15 | Kemin Industries, Inc. | Method for simultaneous extraction of essential oils and antioxidants from Labiatae species and the extract products thereof |
KR100326841B1 (ko) * | 1999-06-14 | 2002-03-04 | 박명규 | 들깨잎으로부터 고순도 로즈마리닉산의 분리, 정제방법 |
US6180144B1 (en) * | 2000-01-27 | 2001-01-30 | The Goodyear Tire & Rubber Co | Chewing gum base stabilized with carnosic acid |
JP2001233835A (ja) * | 2000-02-28 | 2001-08-28 | Nagase & Co Ltd | カルノジン酸誘導体およびそれを用いた神経成長因子合成促進剤 |
US6450935B1 (en) | 2000-10-13 | 2002-09-17 | Kemin Industries, Inc. | Method for removing essential oils and antioxidants from extract products of lamiaceae species using rolled film evaporation |
JP3980952B2 (ja) * | 2002-04-12 | 2007-09-26 | 森下仁丹株式会社 | 植物抽出エキスを含有する腸溶性の脂肪吸収抑制剤およびそれを含有する食品 |
CN1297259C (zh) * | 2004-05-21 | 2007-01-31 | 北京华医神农医药科技有限公司 | 一种来源于迷迭香的总二萜酚及其制备方法和用途 |
US20060134025A1 (en) * | 2004-12-17 | 2006-06-22 | Colgate-Palmolive Company | Oral compositions containing extracts of Rosmarinus and related methods |
WO2008108825A2 (en) * | 2006-10-10 | 2008-09-12 | Burnham Institute For Medical Research | Neuroprotective compositions and methods |
EA015759B1 (ru) * | 2006-11-17 | 2011-12-30 | Биозинтек | Способ профилактики онкологических заболеваний у курящих |
CN103110188A (zh) * | 2006-11-17 | 2013-05-22 | 生物合成技术公司 | 含有迷迭香提取物的卷烟过滤嘴以及通过使用所述过滤嘴减少由烟雾中有害物质引起的dna 损伤的方法 |
EP1925301A1 (en) * | 2006-11-24 | 2008-05-28 | DSMIP Assets B.V. | Use of tricyclic diterpenes and their derivatives for the treatment, co-treatment or prevention of inflammatory disorders and/or joint disorders |
EP1925302A1 (en) | 2006-11-24 | 2008-05-28 | DSMIP Assets B.V. | Dietary or pharmaceutical compositions containing tricyclic diterpenes and derivatives thereof for the treatment of depression |
US8691247B2 (en) | 2006-12-26 | 2014-04-08 | Ad Lunam Labs Inc. | Skin rejuvenation cream |
FR2918560B1 (fr) * | 2007-07-12 | 2009-10-09 | Oreal | Composition cosmetique contenant un derive de dibenzoylmethane et un compose phenanthrenol ; procede de photostabilisation du derive de dibenzoylmethane. |
CN105193777B (zh) * | 2009-01-19 | 2019-06-28 | 利科雷德有限公司 | 类胡萝卜素和多酚的协同组合 |
DE102009045994A1 (de) * | 2009-10-26 | 2011-11-17 | Evonik Degussa Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines carnosolsäurereichen Pflanzenextrakts |
SI2632559T1 (sl) | 2010-10-25 | 2016-07-29 | Kalamazoo Holdings, Inc. | Enostavni postopek za izdelavo in ločevanje vodotopnih in v olju topnih antioksidativnih aromatizirnih sestavkov iz zelišč Labiatae z uporabo zelenih topil |
CN102070440B (zh) * | 2010-12-15 | 2013-05-01 | 广东省食品工业研究所 | 一种富含鼠尾草酸的液态提取物的制备方法 |
ITGE20110041A1 (it) * | 2011-04-12 | 2012-10-13 | Ct Di Sperimentazione Ed Assist Enza Agricola | Metodo di ottenimento di acido carnosico e triterpeni, come composti puri o come fitocomplessi arricchiti, da piante della famiglia delle lamiaceae |
US9801844B2 (en) * | 2012-05-24 | 2017-10-31 | The Research Foundation Of The City University Of New York | Methods and compositions for the treatment of cancer |
CN104058955A (zh) * | 2014-07-02 | 2014-09-24 | 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 | 一种常压柱层析从迷迭香提取物中分离纯化鼠尾草酸的方法 |
CN107759467B (zh) * | 2017-10-27 | 2020-11-13 | 湖南鑫利生物科技有限公司 | 一种提高迷迭香脂溶性抗氧化剂中鼠尾草酸含量的制备方法 |
CN107827738A (zh) * | 2017-10-27 | 2018-03-23 | 湖南鑫利生物科技有限公司 | 一种从迷迭香提取物中分离鼠尾草酸的方法 |
TR201912820A2 (tr) | 2019-08-26 | 2021-03-22 | Tuerkiye Bilimsel Ve Teknolojik Arastirma Kurumu Tuebitak | Karnosi̇k asi̇t, karnosol ve rozmari̇ni̇k asi̇t i̇zolasyon yöntemi̇ |
CN111100642B (zh) * | 2019-12-06 | 2021-01-01 | 湖南鑫利生物科技有限公司 | 一种制备迷迭香脂溶性抗氧化剂结晶粉末的方法 |
US20210299033A1 (en) * | 2020-03-26 | 2021-09-30 | Johnson & Johnson Consumer Inc. | Compositions comprising carum carvi and rosmarinus officinalis extracts and methods of using same |
CN118236306B (zh) * | 2024-05-23 | 2024-07-19 | 云南绿宝香精香料股份有限公司 | 一种艾叶提取物及其在化妆品中的应用 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4450097A (en) * | 1981-02-26 | 1984-05-22 | Lion Corporation | Antioxidative compound, method of extracting same from rosemary, and use of same |
US4638095A (en) * | 1984-08-10 | 1987-01-20 | Research Corporation | Isolation of a novel antioxidant rosmaridiphenol from Rosmarinus officinalis L. |
IL80783A0 (en) * | 1986-10-17 | 1987-02-27 | Univ Bar Ilan | Food supplements |
US5102659A (en) * | 1990-07-12 | 1992-04-07 | Shaklee Corporation | Natural antioxidant compositions |
-
1990
- 1990-10-06 AT AT93115509T patent/ATE184789T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-10-06 ES ES90119218T patent/ES2060883T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-06 DE DE69012566T patent/DE69012566T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-10-06 EP EP90119218A patent/EP0480077B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-06 DK DK93115509T patent/DK0582318T3/da active
- 1990-10-06 ES ES93115509T patent/ES2137963T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-06 DK DK90119218.7T patent/DK0480077T3/da active
- 1990-10-06 AT AT90119218T patent/ATE111434T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-10-06 EP EP93115509A patent/EP0582318B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-06 DE DE69033299T patent/DE69033299T2/de not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-09-18 US US07/761,669 patent/US5256700A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-09-18 IE IE328591A patent/IE65512B1/en not_active IP Right Cessation
- 1991-09-18 AU AU84588/91A patent/AU634911B2/en not_active Ceased
- 1991-09-19 ZA ZA917484A patent/ZA917484B/xx unknown
- 1991-10-03 CA CA002052745A patent/CA2052745C/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-10-04 JP JP3258055A patent/JP2572173B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-10-04 NZ NZ240094A patent/NZ240094A/en not_active IP Right Cessation
-
1995
- 1995-09-06 JP JP7228719A patent/JP2880670B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-10-07 GR GR990402510T patent/GR3031421T3/el unknown
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
MIKROBIOL.ZH=1986 * |
PHYTOCHEMISTRY * |
THE FLAVONOIDS * |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6638523B1 (en) | 1999-10-27 | 2003-10-28 | Nagase & Company, Ltd. | Method of treating ulcers |
JP2003073266A (ja) * | 2001-08-30 | 2003-03-12 | Osaka Organic Chem Ind Ltd | 癌細胞増殖阻害剤 |
JP2006008531A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Nagase & Co Ltd | 抗酸化酵素産生促進剤及びその製造方法。 |
KR100668689B1 (ko) * | 2004-11-09 | 2007-01-15 | 한국생명공학연구원 | 라이노바이러스에 대한 항바이러스 조성물 |
KR100697309B1 (ko) * | 2005-04-12 | 2007-03-20 | 한국생명공학연구원 | 식물 추출물을 포함하는 항바이러스 조성물 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69033299D1 (de) | 1999-10-28 |
EP0480077A1 (fr) | 1992-04-15 |
EP0582318A1 (fr) | 1994-02-09 |
ATE111434T1 (de) | 1994-09-15 |
DE69033299T2 (de) | 2000-01-05 |
IE65512B1 (en) | 1995-11-01 |
EP0480077B1 (fr) | 1994-09-14 |
EP0582318B1 (fr) | 1999-09-22 |
AU8458891A (en) | 1992-04-09 |
NZ240094A (en) | 1994-02-25 |
US5256700A (en) | 1993-10-26 |
DE69012566D1 (de) | 1994-10-20 |
GR3031421T3 (en) | 2000-01-31 |
DK0480077T3 (da) | 1995-02-13 |
ES2060883T3 (es) | 1994-12-01 |
IE913285A1 (en) | 1992-04-08 |
JP2572173B2 (ja) | 1997-01-16 |
JPH0873349A (ja) | 1996-03-19 |
ATE184789T1 (de) | 1999-10-15 |
CA2052745A1 (en) | 1992-04-07 |
AU634911B2 (en) | 1993-03-04 |
JP2880670B2 (ja) | 1999-04-12 |
ZA917484B (en) | 1992-06-24 |
DK0582318T3 (da) | 2000-03-20 |
CA2052745C (en) | 2002-12-17 |
DE69012566T2 (de) | 1995-02-02 |
ES2137963T3 (es) | 2000-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2572173B2 (ja) | カルノシン酸の製造法 | |
Kupchan et al. | Macrocyclic spermidine alkaloids from Maytenus serrata and Tripterygium wilfordii | |
JPH0248533A (ja) | ノブドウ根抽出物よりなる肝疾患治療剤 | |
JP2001278876A (ja) | 酸化窒素合成阻害剤として有用な化合物スコポレチンの単離方法 | |
Linh et al. | Biologically active constituents from plants of the genus Xanthium | |
JP3547835B2 (ja) | 喉炎症・溶血毒の予防・治療剤およびこれを含有する口腔用組成物 | |
KUBo et al. | Calmodulin inhibitors from the bitter mushroom Naematoloma fasciculare (Fr.) Karst.(Strophariaceae) and absolute configuration of fasciculols | |
US2348037A (en) | Vitamin and process of obtaining same | |
US5059717A (en) | Method for purification of 2,2'-di(1,6,7-trihydroxy-3-methyl-5-isopropyl-8-naphthaldehyde) | |
JPS58201736A (ja) | ポリプレノ−ルの製造方法 | |
CN100447129C (zh) | 姜酚肟及其合成与应用 | |
EP0363230B1 (fr) | Utilisation d'acétogénines en thérapeutique en tant que substances antiparasitaires | |
JP3233759B2 (ja) | 消臭剤 | |
JP3976890B2 (ja) | 新規化合物又はその薬理上許容される塩並びにそれらを有効成分とする抗酸化剤 | |
JPS58150584A (ja) | クワノン化合物 | |
JP4846104B2 (ja) | 一酸化窒素産生抑制剤 | |
JPH11139965A (ja) | 抗腫瘍薬 | |
JPS6165895A (ja) | 新規クアシノイド化合物及びその製法 | |
JP2021535223A (ja) | 生理活性化合物 | |
JPS62281850A (ja) | アミド類、製薬学的組成物及びその製造法 | |
JP2000026235A5 (ja) | ||
JPH10226668A (ja) | ブドウ科植物ヤブガラシより得られる新規生理活性物質 | |
JPS6045854B2 (ja) | 新抗潰瘍物質ホルフイオシンならびにその製造法 | |
JPS61197590A (ja) | クアシノイド化合物及びその製法 | |
JPS63227584A (ja) | 新規フラボン化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960903 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |