[go: up one dir, main page]

JPH04244644A - オートテンショナ - Google Patents

オートテンショナ

Info

Publication number
JPH04244644A
JPH04244644A JP1052891A JP1052891A JPH04244644A JP H04244644 A JPH04244644 A JP H04244644A JP 1052891 A JP1052891 A JP 1052891A JP 1052891 A JP1052891 A JP 1052891A JP H04244644 A JPH04244644 A JP H04244644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
pulley
friction member
arm
cylindrical part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1052891A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yasui
誠 安井
Ken Yamamoto
憲 山本
Tomoyoshi Izutsu
智善 井筒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP1052891A priority Critical patent/JPH04244644A/ja
Publication of JPH04244644A publication Critical patent/JPH04244644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means
    • F16H2007/084Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means having vibration damping characteristics dependent on the moving direction of the tensioner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ベルトの張力を一定
に保持するオートテンショナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】オルタネータ等の自動車補機の駆動用ベ
ルトの張力を一定に保つオートテンショナとして、図9
に示したものが従来から知られている。
【0003】上記オートテンショナは、エンジンブロッ
ク51にねじ込まれるボルト52の締付けによってハウ
ジング53を固定し、そのハウジング53に設けた支持
軸54の外側にアーム55の一端に設けた筒部56を回
転自在に取付け、そのアーム55の他端部にプーリ57
を回転自在に取付け、前記ハウジング53内に組込まれ
た捩りばね58によってアーム55を一方向に付勢し、
プーリ57を図示省略したベルトに押し付けてベルトを
緊張させるようにしている。
【0004】また、筒部56の後端面で開口する軸方向
の孔59を周方向に等間隔に設け、各孔59内に摩擦部
材60と、この摩擦部材60をハウジング53の底面に
押し付けるスプリング61とを組込み、その摩擦部材6
0の接触抵抗によってアーム55に加わるベルトの振動
を吸収し、アーム55の過敏な揺動を防ぐと共にベルト
の振動を抑制している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記オート
テンショナにおいては、アーム55の回転を減衰する摩
擦部材60の摩擦抵抗は常に一定であり、その摩擦抵抗
は最大の荷重変動に耐えられるように大きく設定する必
要があるため、アーム55の揺動は、ベルトの張り側と
弛み側の両方向とも遅くならざるを得ない。
【0006】このため、エンジン始動等でベルトが急激
に弛んだ場合、アーム55はベルトに張力を与える方向
に揺動しようとするが、上記摩擦抵抗のため、スムーズ
に揺動できず、その結果、ベルトの振動により異音が発
生したり、ベルトに適正張力がないため、プーリとの間
でスリップが生じ、異音が発生するという不都合が生じ
る。
【0007】この発明は、上記の不都合を解消し、ベル
トに張力を付与するプーリが、ベルトを緊張させる方向
にのみスムーズに揺動できるようにして、常時、ベルト
を適正張力に保持できるようにすることを技術的課題と
している。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、第1の発明においては、エンジンブロック等の基
台に固定され、その基台に対する背面側に円筒部が設け
られた台座と、上記円筒部の軸心を中心として回転自在
に支持された回転体と、その回転体に回転自在に支持さ
れ、上記円筒部の軸心を中心とする回転体の回動時に円
筒部の軸心を中心に揺動するプーリと、回転体を一方向
に付勢してプーリをベルトに押し付ける付勢部材とを有
し、前記回転体には円筒部と同軸上に配置される軸部を
設け、この軸部の外周に、半径方向に延びる第1端面と
、半径方向に垂直に近い角度をもつ第2端面とを備える
突部を設け、上記円筒部の内側に、その円筒部の内径面
に沿う円筒形外面と、上記突部の両端面に係合する2つ
の係合面とを有する摩擦部材を組込んだ構成を採用した
のである。
【0009】また、第2の発明においては、突部の第1
端面と摩擦部材の対向面間にスプリングを組込んだ構成
を採用したのである。
【0010】
【作用】第1の発明において、プーリに案内されるベル
トの張力が増し、そのベルトによってプーリが押される
と、回転部材が台座の円筒部の軸心を中心に回転する。 このとき、回転部材の軸部に設けた突部の第2端面が摩
擦部材の一端部を円筒部の内径面に押し付け、その押し
付け部分の摩擦抵抗によって円筒部の軸心を中心にプー
リがベルトを弛める方向にゆっくりと揺動する。
【0011】また、ベルトが弛み、付勢部材の弾力によ
って回転部材が回転し、プーリがベルトを緊張させる方
向に揺動すると、突部の第1端面が摩擦部材の他端面を
周方向に押圧する。このため、摩擦部材は円筒部の内面
に沿ってスムーズに回転し、プーリはベルトを緊張させ
る方向に素早く揺動する。
【0012】第2の発明のように、第1端面と摩擦部材
の対向面間にスプリングを組込むと、摩擦部材の円筒形
外面が摩耗しても、その摩擦部材は第2端面に向けて押
圧されるため、第2端面又は円筒部内径面との間にすき
間が発生するのを防止することができ、突部の回転によ
って摩擦抵抗を確実に発生させることができる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の実施例を図1乃至図8に基
づいて説明する。
【0014】図1乃至図3は、この発明に係るオートテ
ンショナの第1の実施例を示す。このオートテンショナ
は、自動車のオルタネータ等の補機を駆動する補機駆動
ベルト用のオートテンショナであって、台座1を有する
。この台座1は、ボルト挿通孔2を有し、そのボルト挿
通孔2に挿通したボルト3の外側につば付きスリーブ4
が設けられている。
【0015】ボルト3は基台としてのエンジンブロック
5にねじ込まれ、そのボルト3の締付けによって台座1
がエンジンブロック5に固定されている。
【0016】上記台座1のエンジンブロック5に対する
背面側には円筒部6が設けられている。また、円筒部6
の外側にはばね保護筒7が設けられている。
【0017】台座1上に設けられた回転体としてのアー
ム8は、スリーブ4を中心として一端部が回転自在に支
持され、そのアーム8の他端部に転がり軸受9を介して
プーリ10が回転自在に支持されている。
【0018】アーム8の一端部には、台座1のばね保護
筒7に対向するばね保護筒11が設けられ、両ばね保護
筒7、11内に組込まれた付勢部材としての捩りコイル
ばね12の一端部は台座側のばね保護筒7に係止され、
また他端部はアーム側のばね保護筒11に係止されてい
る。その捩りコイルばね12の弾力によってアーム8は
一方向に付勢され、プーリ10がベルト13に押し付け
られている。
【0019】また、アーム8の一端部にはスリーブ4を
中心として回転自在の筒状の軸部14が形成され、その
軸部14の外周に突部15が設けられている。
【0020】突部15は図2に示すように、半径方向に
延びる第1端面16と、半径方向に垂直に近い適当な角
度をもつ第2端面17とを有する。この突部15と前記
円筒部6との間に摩擦部材18が組込まれている。
【0021】摩擦部材18には、円筒部6の内径面に沿
う円筒形外面19と、突部15の第1端面16に係合す
る第1係合面20及び第2端面17に係合する第2係合
面21が形成されている。
【0022】第1の実施例で示すオートテンショナは上
記の構造から成り、図3に示すベルト13の張力が増し
、そのベルト13によってプーリ10が押されると、ボ
ルト3を中心にアーム8が矢印方向に揺動する。このと
き、突部15は図2の矢印方向に回転し、第2端面17
が摩擦部材18の第2係合面21を外径方向に押圧する
。このため、摩擦部材18は円筒部6の内径面に強く圧
接し、その圧接によって摩擦部材18の接触抵抗が大き
くなり、アーム8は矢印方向にゆっくりと揺動する。
【0023】また、ベルト13の張力が弱くなり、ベル
ト13が弛み始めると、捩りコイルばね12の弾力によ
ってアーム8は図3の矢印方向と反対方向に揺動し、突
部15の第1端面16が摩擦部材18の第1係合面20
を押圧する。
【0024】上記第1端面16は半径方向に延びる面で
あるため、摩擦部材18の第1端面16は周方向に押さ
れ、円筒部6の内径面に押し付ける力が発生せず、摩擦
抵抗が増大しない。したがって、摩擦部材18は軸部1
4と一体となってスムーズに回転し、プーリ10はベル
ト13の弛みに素早く追従し、ベルト13を瞬時に緊張
させる。
【0025】上記のように、ベルト13によってアーム
8が押される方向の揺動は摩擦部材18の摩擦によって
減衰され、一方、ベルト13に張力を与える方向の揺動
は減衰されないから、エンジン始動時等でベルト13が
急激に弛み、ベルト13がプーリ10から離れようとし
ても、アーム8は瞬時に揺動し、プーリ10をベルト1
3に押し付け、捩りコイルばね12の付勢力をベルト1
3に付与することができ、ベルト13を常時適正な張力
に保持することができる。
【0026】図4は、この発明に係るオートテンショナ
の第2の実施例を示す。この実施例においては、軸部1
4に第1端面16と第2端面17を有する複数の突部1
5を設け、各突部15に対向して摩擦部材18aを設け
、各摩擦部材18aの円筒形外面19aに摩擦係数の高
い摩擦パッド22を取付けた構成としてある。他の構成
は第1の実施例と同様であるため、図示省略してある。
【0027】この第2の実施例においても、プーリ10
がベルト13で押され、アーム8と共に軸部14が回転
すると、突部15は対向する摩擦部材18aを内筒部6
の内面に押し付け、摩擦抵抗を生じる。一方、逆方向に
回転するときは、突部15は摩擦部材18aを周方向に
押すだけであって摩擦抵抗が発生せず、スムーズに回転
する。
【0028】なお、円筒部6の内径面に摩擦パッドを設
けるようにしてもよい。
【0029】図5は、この発明に係るオートテンショナ
の第3の実施例を示す。この実施例においては、軸部1
4の外周に3つの突部15を120°の間隔をおいて形
成し、各突部15に対向して摩擦部材18bを設け、各
突部15の第1端面16とこれに対向する摩擦部材18
bとの間にスプリング23を組込んだ構成としてある。
【0030】上記スプリング23の組込みによって摩擦
部材18bの摩耗によって生じる円筒部6内径面又は突
部15の第2端面17との隙間をなくし、アーム8がベ
ルト13で押される場合にガタ無く摩擦抵抗を発生させ
ることができる。
【0031】図6乃至図8は、この発明に係るオートテ
ンショナの第4の実施例を示す。この実施例で示すオー
トテンショナは、カム軸駆動用ベルトの張力調整用であ
って、台座31を固定するボルト32の外側にスリーブ
33を設け、このスリーブ33の外側に偏心位置にスリ
ーブ挿入孔34を形成した回転体としての偏心リング3
5を回転自在に取付け、この偏心リング35の外側に転
がり軸受け36を介してプーリ37を回転自在に支持し
、そのプーリ37でベルト38の移動を案内している。
【0032】また、偏心リング35の溝部に張力付与ア
ーム39を取付け、この張力付与アーム39に連結した
付勢部材としてのスプリング40によって偏心リング3
5に一方向の回転力を付勢し、プーリ37をベルト38
に押し付けている。
【0033】さらに、偏心リング35のエンジンブロッ
ク5と対向する面に前記台座31の円筒部41内に配置
される軸部42を設け、この軸部42の外周に設けた複
数の突部43に摩擦部材44を対向している。突部43
は、第1の実施例と同様に第1端面45および第2端面
46を有し、各端面45、46は摩擦部材44の第1係
合面47および第2係合面48と対向している。49は
第1端面45と第1係合面47間に組込んだスプリング
を示す。
【0034】第4の実施例におけるオートテンショナに
おいては、ベルト38によってプーリ37が押されると
、ボルト32を中心に偏心リング35が回転する。この
とき、突部43は図8の矢印方向に回転し、摩擦部材4
4を円筒部41の内径面に押し付けて摩擦抵抗を発生さ
せ、その摩擦抵抗によって偏心リング35の回転を減衰
させる。
【0035】一方ベルト38が弛み、スプリング40の
弾力によって偏心リング35が回転すると、突部43が
摩擦抵抗44を周方向に押圧する。このため摩擦抵抗は
増大せず、偏心リング35はスムーズに回転し、プーリ
37をベルト38に押し付けてベルト38を緊張させる
【0036】
【発明の効果】以上のように、この発明に係るオートテ
ンショナにおいては、プーリがベルトによって押される
とき、プーリを支持する回転体に摩擦抵抗を付与してプ
ーリの揺動を減衰し、プーリがベルトを緊張させる方向
の揺動は摩擦抵抗を発生させずにスムーズに揺動させる
ようにしたので、ベルトの張力が急激に変動した場合で
もプーリをベルトに対して確実に密着させることができ
、ベルトの張力を常時適正な張力に保持することができ
る。
【0037】また、突部の第1端面と摩擦部材の対向面
間にスプリングを組込み、そのスプリングによって摩擦
部材を周方向に押圧するようにしたので、摩擦部材の円
筒形外面が摩耗したとしても、円筒部の内径面又は第2
端面との間に隙間が生じず、突部の回転によって摩擦部
材を円筒部の内径面に確実に圧接させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るオートテンショナの第1の実施
例を示す縦断正面図
【図2】図1のII−II線に沿った断面図
【図3】同
上の側面図
【図4】同上オートテンショナの第2の実施例を示す断
面図
【図5】同上オートテンショナの第3の実施例を示す断
面図
【図6】同上オートテンショナの第4の実施例を示す縦
断正面図
【図7】同上の側面図
【図8】図6のVIII−VIII線に沿った断面図

図9】従来のオートテンショナを示す断面図
【符号の説明】
1  台座 5  エンジンブロック 6、41  円筒部 8  アーム 10、37  プーリ 12  捩りコイルばね 14、42  軸部 15、43  突部 16、45  第1端面 17、46  第2端面 18、18a、18b、44  摩擦部材19、19a
  円筒形外面 20、45    第1係合面 21、46  第2係合面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  エンジンブロック等の基台に固定され
    、その基台に対する背面側に円筒部が設けられた台座と
    、上記円筒部の軸心を中心として回転自在に支持された
    回転体と、その回転体に回転自在に支持され、上記円筒
    部の軸心を中心とする回転体の回動時に円筒部の軸心を
    中心に揺動するプーリと、回転体を一方向に付勢してプ
    ーリをベルトに押し付ける付勢部材とを有し、前記回転
    体には円筒部と同軸上に配置される軸部を設け、この軸
    部の外周に、半径方向に延びる第1端面と、半径方向に
    垂直に近い角度をもつ第2端面とを備える突部を設け、
    上記円筒部の内側に、その円筒部の内径面に沿う円筒形
    外面と、上記突部の両端面に係合する2つの係合面とを
    有する摩擦部材を組込んだオートテンショナ。
  2. 【請求項2】  突部の第1端面と摩擦部材の対向面間
    にスプリングを組込んだ請求項1記載のオートテンショ
    ナ。
JP1052891A 1991-01-31 1991-01-31 オートテンショナ Pending JPH04244644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052891A JPH04244644A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 オートテンショナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052891A JPH04244644A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 オートテンショナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04244644A true JPH04244644A (ja) 1992-09-01

Family

ID=11752753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1052891A Pending JPH04244644A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 オートテンショナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04244644A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100260962B1 (ko) * 1992-07-27 2000-08-01 로테르 게르하르트 벨트 또는 체인 구동부용 마찰감쇠 인장시스템
WO2001084014A1 (de) * 2000-05-04 2001-11-08 Ina-Schaeffler Kg Spannsystem mit einer gerichteten dämpfung
JP2003322228A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Mitsuboshi Belting Ltd オートテンショナ及びそれを備えたエンジン
WO2006061063A1 (de) * 2004-12-07 2006-06-15 Schaeffler Kg Spannvorrichtung
US7267213B2 (en) * 2004-03-09 2007-09-11 Ntt Corporation One-way clutch
CN109236962A (zh) * 2017-07-11 2019-01-18 上海贝序汽车科技有限公司 一种汽车发动机使用的皮带张紧轮

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100260962B1 (ko) * 1992-07-27 2000-08-01 로테르 게르하르트 벨트 또는 체인 구동부용 마찰감쇠 인장시스템
WO2001084014A1 (de) * 2000-05-04 2001-11-08 Ina-Schaeffler Kg Spannsystem mit einer gerichteten dämpfung
JP2003322228A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Mitsuboshi Belting Ltd オートテンショナ及びそれを備えたエンジン
US7267213B2 (en) * 2004-03-09 2007-09-11 Ntt Corporation One-way clutch
WO2006061063A1 (de) * 2004-12-07 2006-06-15 Schaeffler Kg Spannvorrichtung
CN109236962A (zh) * 2017-07-11 2019-01-18 上海贝序汽车科技有限公司 一种汽车发动机使用的皮带张紧轮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2854292B2 (ja) テンショナ
KR100208041B1 (ko) 감쇠 기구를 갖춘 장력 조절 장치 및 벨트 구동 시스템
KR102190343B1 (ko) 로터리 텐셔너
US4698049A (en) Belt tensioner with frustoconical pivot bearing
KR101699596B1 (ko) 무단 드라이브용 인장 장치
KR100928350B1 (ko) 장착핀을 구비한 벨트 텐셔너
US5759125A (en) Eccentrically supported tensioner
KR950002995B1 (ko) 활형 운동범위가 증가된 벨트 텐셔너
JPH0289838A (ja) ベルト用オートテンショナー
KR970006371B1 (ko) 편심형 벨트 긴장기
JPH02266144A (ja) 張り装置
JPH04244644A (ja) オートテンショナ
JPH0396746A (ja) 駆動ベルトの緊張装置
US10718410B2 (en) Belt tensioner for a belt drive
JPH01249920A (ja) 駆動ベルトの緊張装置
JP2881780B2 (ja) オートテンショナ
JP2001153198A (ja) オートテンショナ
JP2001165253A (ja) オートテンショナ
JP2558719Y2 (ja) 摩擦式オートテンショナ
JPH0747983B2 (ja) テンショナ
JP3979459B2 (ja) オートテンショナ
JP3424737B2 (ja) オートテンショナ
JPH07103295A (ja) オートテンショナ
KR100352262B1 (ko) 기계식 체인 장력 조절장치
JPH04105246U (ja) オートテンシヨナ