JPH04232991A - ディスプレイ装置 - Google Patents
ディスプレイ装置Info
- Publication number
- JPH04232991A JPH04232991A JP3105640A JP10564091A JPH04232991A JP H04232991 A JPH04232991 A JP H04232991A JP 3105640 A JP3105640 A JP 3105640A JP 10564091 A JP10564091 A JP 10564091A JP H04232991 A JPH04232991 A JP H04232991A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brightness
- signal
- section
- display device
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 42
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 19
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 238000003491 array Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3622—Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
- G09G3/3644—Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix with the matrix divided into sections
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
- G09G3/3666—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix with the matrix divided into sections
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/02—Composition of display devices
- G09G2300/026—Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0285—Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S345/00—Computer graphics processing and selective visual display systems
- Y10S345/904—Display with fail/safe testing feature
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスプレイ装置、特
に個々にアドレス指定可能のピクセルセルのアレイを備
える液晶ディスプレイ(LCD)パネルを含むディスプ
レイ装置に関する。
に個々にアドレス指定可能のピクセルセルのアレイを備
える液晶ディスプレイ(LCD)パネルを含むディスプ
レイ装置に関する。
【0002】そのようなディスプレイ装置用のLCDス
クリーンは、受動LCDスクリーンと薄膜トランジスタ
(TFT)LCDスクリーンとを含む。
クリーンは、受動LCDスクリーンと薄膜トランジスタ
(TFT)LCDスクリーンとを含む。
【0003】
【従来の技術】受動LCDパネルは、行と列の形態の平
行の導電性トラックの2個の直交アレイを含む。液晶材
料の層が、2個のアレイの間に配置され、直交アレイの
各交差部でコンデンサを形成している。交差部のコンデ
ンサは、対応する導電性トラック間に電圧を付与するこ
とにより充電される。コンデンサが充電されると、交差
部において液晶材料を通して光路が生成される。
行の導電性トラックの2個の直交アレイを含む。液晶材
料の層が、2個のアレイの間に配置され、直交アレイの
各交差部でコンデンサを形成している。交差部のコンデ
ンサは、対応する導電性トラック間に電圧を付与するこ
とにより充電される。コンデンサが充電されると、交差
部において液晶材料を通して光路が生成される。
【0004】TFT LCDにおいては、液晶材料が
平坦な電極と個別のピクセル電極アレイとの間に配置さ
れる。各ピクセル電極はトランジスタスイッチのドレイ
ンに結合される。トランジスタスイッチは、2個の直交
する導電性トラック(行と列のトラック)の交差部に配
置される。トランジスタのソースは、列トラックに結合
され、ゲートは行トラックに結合される。トランジスタ
は、行トラックに電圧が付与されるとオンする。トラン
ジスタがオンすることに応答して、ピクセル電極と平坦
な電極との間に形成されたコンデンサが、行トラックに
付与されたデータ電圧まで充電される。次いでトランジ
スタがオフとなると、コンデンサに蓄積された電荷はそ
のまま残留する。ピクセル電極における液晶材料を通し
て光路が生成し、ピクセルセルを発生する。
平坦な電極と個別のピクセル電極アレイとの間に配置さ
れる。各ピクセル電極はトランジスタスイッチのドレイ
ンに結合される。トランジスタスイッチは、2個の直交
する導電性トラック(行と列のトラック)の交差部に配
置される。トランジスタのソースは、列トラックに結合
され、ゲートは行トラックに結合される。トランジスタ
は、行トラックに電圧が付与されるとオンする。トラン
ジスタがオンすることに応答して、ピクセル電極と平坦
な電極との間に形成されたコンデンサが、行トラックに
付与されたデータ電圧まで充電される。次いでトランジ
スタがオフとなると、コンデンサに蓄積された電荷はそ
のまま残留する。ピクセル電極における液晶材料を通し
て光路が生成し、ピクセルセルを発生する。
【0005】受動スクリーンおよびTFT LCDス
クリーンは、表示された像がグレースケールビデオ信号
により発生した場合明るさの非均一性を示す可能性があ
る。非均一エラーは、LCDパネルにわたって分布した
擬似明るさ変動の受け入れ難い可視様相の形態をとる。 これらの変動は、グレースケールの明るさレベルの量を
制限し、これは明確に発生しうる。
クリーンは、表示された像がグレースケールビデオ信号
により発生した場合明るさの非均一性を示す可能性があ
る。非均一エラーは、LCDパネルにわたって分布した
擬似明るさ変動の受け入れ難い可視様相の形態をとる。 これらの変動は、グレースケールの明るさレベルの量を
制限し、これは明確に発生しうる。
【0006】明るさの非均一性は、液晶の層の厚さの変
動から生じうる。LCDパネルの過渡応答時間を低減す
るために、液晶層が薄く(典型的には4μm)作られた
場合には、この作用は特に重要である。層の厚さを薄く
したLCDスクリーンにおいては、層の厚さの僅かな変
動でも明るさを対応して変動させる。カラーLCDにお
いては、カラーフィルタ層によりさらに厚さの変動が導
入されうる。このようなさらなる厚さの変動が上記作用
に加わる。
動から生じうる。LCDパネルの過渡応答時間を低減す
るために、液晶層が薄く(典型的には4μm)作られた
場合には、この作用は特に重要である。層の厚さを薄く
したLCDスクリーンにおいては、層の厚さの僅かな変
動でも明るさを対応して変動させる。カラーLCDにお
いては、カラーフィルタ層によりさらに厚さの変動が導
入されうる。このようなさらなる厚さの変動が上記作用
に加わる。
【0007】明るさの非均一性はまた、LCDパネルの
内面に付与された液晶整合層の分子配向の変動からも生
じうる。
内面に付与された液晶整合層の分子配向の変動からも生
じうる。
【0008】さらに、明るさの非均一性は、行トラック
、列トラックあるいは(TFT LCDの)薄膜トラ
ンジスタあるいはそれらのいずれかの組合せの電気特性
の変動からも生じうる。
、列トラックあるいは(TFT LCDの)薄膜トラ
ンジスタあるいはそれらのいずれかの組合せの電気特性
の変動からも生じうる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的は
、擬似明るさ変動を示さないLCDディスプレイパネル
を有するディスプレイ装置を提供することである。
、擬似明るさ変動を示さないLCDディスプレイパネル
を有するディスプレイ装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
アドレス指定可能の明るさ可変セクションに分割された
液晶ディスプレイパネルと、タイミング信号に応答して
あるセクションに対応するセクションアドレスを発生さ
せるアドレス手段と、ビデオ信号から導出された明るさ
信号に応答して当該セクションの明るさを変えるドライ
バ手段とを含み、さらに、当該セクションに対応する所
定の訂正信号を記憶するメモリと、前記ドライバ手段に
結合され、組み合わされたビデオ信号と訂正信号とに応
答して、表示された像の明るさの非均一性を低減するよ
うに明るさ信号を変える制御手段とを含むことを特徴と
する、ビデオ信号に応答して可視像を表示するディスプ
レイ装置が提供される。
アドレス指定可能の明るさ可変セクションに分割された
液晶ディスプレイパネルと、タイミング信号に応答して
あるセクションに対応するセクションアドレスを発生さ
せるアドレス手段と、ビデオ信号から導出された明るさ
信号に応答して当該セクションの明るさを変えるドライ
バ手段とを含み、さらに、当該セクションに対応する所
定の訂正信号を記憶するメモリと、前記ドライバ手段に
結合され、組み合わされたビデオ信号と訂正信号とに応
答して、表示された像の明るさの非均一性を低減するよ
うに明るさ信号を変える制御手段とを含むことを特徴と
する、ビデオ信号に応答して可視像を表示するディスプ
レイ装置が提供される。
【0011】本発明は、LCDパネル上に表示された像
におけるいずれかの擬似明るさ変動が、ディスプレイ装
置の製作中に適切な訂正データを発生させ、かつディス
プレイ装置の動作の間にこの訂正データを検索のために
メモリに記憶することにより除去できるという利点を有
する。
におけるいずれかの擬似明るさ変動が、ディスプレイ装
置の製作中に適切な訂正データを発生させ、かつディス
プレイ装置の動作の間にこの訂正データを検索のために
メモリに記憶することにより除去できるという利点を有
する。
【0012】後述する本発明の特に好ましい実施例にお
いては、各セクションは複数のアドレス指定可能で、明
るさ可変のピクセルセルを含む。しかしながら、本発明
のその他の実施例においては、各セクションは単一の明
るさ可変ピクセルセルを備えうることが認められる。
いては、各セクションは複数のアドレス指定可能で、明
るさ可変のピクセルセルを含む。しかしながら、本発明
のその他の実施例においては、各セクションは単一の明
るさ可変ピクセルセルを備えうることが認められる。
【0013】後述する一好適実施例においては、前記制
御手段は、訂正信号をビデオ信号に加えて総和信号を生
成し、明るさ信号を決定する総和回路を含む。
御手段は、訂正信号をビデオ信号に加えて総和信号を生
成し、明るさ信号を決定する総和回路を含む。
【0014】後述する別の好適実施例においては、前記
制御手段は、訂正信号に応答して明るさ信号の振幅を変
える電圧制御回路を含む。
制御手段は、訂正信号に応答して明るさ信号の振幅を変
える電圧制御回路を含む。
【0015】後述する本発明の好適実施例においては、
前記メモリは、2ビットの2進数の形式で各訂正信号が
メモリに記憶されるプログラム可能の読出し専用メモリ
を備える。本発明のこの例においては、メモリは、各訂
正信号がLCDパネルの異なるセクションに対応するル
ックアップテーブルの形態で複数の訂正信号を記憶する
ように動作しうる。
前記メモリは、2ビットの2進数の形式で各訂正信号が
メモリに記憶されるプログラム可能の読出し専用メモリ
を備える。本発明のこの例においては、メモリは、各訂
正信号がLCDパネルの異なるセクションに対応するル
ックアップテーブルの形態で複数の訂正信号を記憶する
ように動作しうる。
【0016】本発明の好適例のディスプレイ装置におい
ては、セクションのアドレスに応答して、メモリに記憶
された訂正信号をアドレス指定するためのメモリアドレ
スを発生させるセクション復号器が設けられる。しかし
ながら、本発明の他の例においては、メモリアドレスは
、コンピュータプログラムの命令に基き動作するコンピ
ュータシステムにより発生しうる。
ては、セクションのアドレスに応答して、メモリに記憶
された訂正信号をアドレス指定するためのメモリアドレ
スを発生させるセクション復号器が設けられる。しかし
ながら、本発明の他の例においては、メモリアドレスは
、コンピュータプログラムの命令に基き動作するコンピ
ュータシステムにより発生しうる。
【0017】本発明のこれらおよびその他の実施例は、
本発明のディスプレイ装置と関連した電気回路が安価で
単純な集積回路パッケージに含みうるという利点を有す
る。従って、本発明のディスプレイは製作コストに著し
く影響を与えることなく製作することができる。
本発明のディスプレイ装置と関連した電気回路が安価で
単純な集積回路パッケージに含みうるという利点を有す
る。従って、本発明のディスプレイは製作コストに著し
く影響を与えることなく製作することができる。
【0018】
【実施例】添付図面を参照して本発明の好適例を以下説
明する。
明する。
【0019】従来技術のLCDディスプレイを図1を参
照して以下説明する。LCDディスプレイは、受動LC
Dパネル1と該LCDパネル1上に像を発生させる制御
回路2とを含む。LCDパネルは、行3と列4に配列さ
れた個々にアドレス指定可能のピクセルセル5から構成
されている。各ピクセルセルは、行アドレスYmと列ア
ドレスXnとによってアドレス指定される。特定のピク
セルセルの明るさは、行明るさ値Y’と列明るさ値X’
とによって決定される。行明るさ値X’は行ドライバ7
によって行ドライブ信号14に変換される。列明るさ値
Y’が列ドライバ8によって列ドライブ信号15に変換
される。ビデオバッファ9が、アナログ入力ビデオ信号
10に応答して行および列明るさ値を発生する。行ドラ
イブ信号14は、行アドレスYによって特定される行に
付与される。列ドライブ信号15は、列アドレスXによ
って特定される列に付与される。行および列のアドレス
はアドレスレジスタ6に記憶される。アドレスレジスタ
6における行と列のアドレスはレジスタ制御信号11に
応答して変化する。レジスタ制御信号11はタイミング
制御装置13によって発生する。またタイミング制御装
置13はゲート信号12も発生する。ゲート信号12は
、入力ビデオ信号10をレジスタ制御信号11に同期化
させることにより適切な明るさが特定のピクセルセルに
割り当てられることを保証する。
照して以下説明する。LCDディスプレイは、受動LC
Dパネル1と該LCDパネル1上に像を発生させる制御
回路2とを含む。LCDパネルは、行3と列4に配列さ
れた個々にアドレス指定可能のピクセルセル5から構成
されている。各ピクセルセルは、行アドレスYmと列ア
ドレスXnとによってアドレス指定される。特定のピク
セルセルの明るさは、行明るさ値Y’と列明るさ値X’
とによって決定される。行明るさ値X’は行ドライバ7
によって行ドライブ信号14に変換される。列明るさ値
Y’が列ドライバ8によって列ドライブ信号15に変換
される。ビデオバッファ9が、アナログ入力ビデオ信号
10に応答して行および列明るさ値を発生する。行ドラ
イブ信号14は、行アドレスYによって特定される行に
付与される。列ドライブ信号15は、列アドレスXによ
って特定される列に付与される。行および列のアドレス
はアドレスレジスタ6に記憶される。アドレスレジスタ
6における行と列のアドレスはレジスタ制御信号11に
応答して変化する。レジスタ制御信号11はタイミング
制御装置13によって発生する。またタイミング制御装
置13はゲート信号12も発生する。ゲート信号12は
、入力ビデオ信号10をレジスタ制御信号11に同期化
させることにより適切な明るさが特定のピクセルセルに
割り当てられることを保証する。
【0020】動作時、LCDパネルに表示された像は、
ピクセルセルの行を順次アドレス指定することにより再
生される。行ドライブ信号14は特定のピクセル行にア
ドレス指定され、個別の列ドライブ信号15は各ピクセ
ル列に同時に付与される。このように、ピクセルセルの
行全体が同時に再生される。次いで行アドレスYが増分
され、行ドライブ信号が隣接のピクセル行に付与される
。
ピクセルセルの行を順次アドレス指定することにより再
生される。行ドライブ信号14は特定のピクセル行にア
ドレス指定され、個別の列ドライブ信号15は各ピクセ
ル列に同時に付与される。このように、ピクセルセルの
行全体が同時に再生される。次いで行アドレスYが増分
され、行ドライブ信号が隣接のピクセル行に付与される
。
【0021】本発明のLCDパネルを図2を参照して説
明する。本発明の一実施例において、LCDパネルは典
型的には幅が225mmで高さが170mmである。パ
ネル領域は、4520個の3mm平方のセクション(P
,Q,R)に分割される。各セクショは、ピクセルセル
の種々の群の行と列とにより画成される。例えば、セク
ションPは行Y1からY7および列X1からX7までに
おけるピクセルセルを含む。本発明のLCDパネルを制
御する制御回路を図3を参照して以下説明する。ビデオ
信号10はビデオバッファ9に接続されている。ビデオ
バッファ9は、ゲート信号12に応答して加算器31へ
の特定のピクセルセルに対応する行および列の像明るさ
値34をラッチする。加算器31は、像明るさ値34と
明るさ訂正値35とに応答して、ピクセルセルに対する
行明るさ値Y’および列明るさ値X’を決定する。明る
さ訂正値は、ピクセルセルを含むLCDパネルのセクシ
ョンに対応する2ビットの2進数である。各セクション
は、8.5キロビットのプログラム可能読出し専用メモ
リ(PROM)36に記憶された別の訂正値と関連して
いる。セクション復号器32は、ピクセルセルを特定す
る行および列のアドレスを復号してPROMアドレス3
3を生成する。PROMアドレスは、ピクセルセルを含
むセクションに対応する明るさ訂正値35を選択する。
明する。本発明の一実施例において、LCDパネルは典
型的には幅が225mmで高さが170mmである。パ
ネル領域は、4520個の3mm平方のセクション(P
,Q,R)に分割される。各セクショは、ピクセルセル
の種々の群の行と列とにより画成される。例えば、セク
ションPは行Y1からY7および列X1からX7までに
おけるピクセルセルを含む。本発明のLCDパネルを制
御する制御回路を図3を参照して以下説明する。ビデオ
信号10はビデオバッファ9に接続されている。ビデオ
バッファ9は、ゲート信号12に応答して加算器31へ
の特定のピクセルセルに対応する行および列の像明るさ
値34をラッチする。加算器31は、像明るさ値34と
明るさ訂正値35とに応答して、ピクセルセルに対する
行明るさ値Y’および列明るさ値X’を決定する。明る
さ訂正値は、ピクセルセルを含むLCDパネルのセクシ
ョンに対応する2ビットの2進数である。各セクション
は、8.5キロビットのプログラム可能読出し専用メモ
リ(PROM)36に記憶された別の訂正値と関連して
いる。セクション復号器32は、ピクセルセルを特定す
る行および列のアドレスを復号してPROMアドレス3
3を生成する。PROMアドレスは、ピクセルセルを含
むセクションに対応する明るさ訂正値35を選択する。
【0022】本発明による、LCDパネルを制御する別
の制御回路を図4に参照して以下説明する。ビデオ信号
10はビデオバッファ9に接続されている。ビデオバッ
ファ9は、行明るさ値X’を行ドライバ7に、列明るさ
値Y’を列ドライバ8にラッチする。明るさ値は特定の
ピクセルセルに対応する。行ドライバ7は行明るさ値X
’を行ドライブ信号14に変換する。列ドライバ8は列
明るさ値Y’を列ドライブ信号15に変換する。行およ
び列ドライブ信号はピクセルセルの明るさを決める。 行ドライブ信号14の振幅はまた、行訂正値Y”によっ
ても制御される。同様に列ドライブ信号15の振幅は訂
正値X”によって制御される。訂正値X”とY”とは、
ピクセルセルを含むLCDパネルのセクションに対応す
る。各セクションは、プログラム可能読出し専用メモリ
(PROM)36に記憶された別の対の訂正値X”およ
びY”と関連している。セクション復号器32は、ピク
セルセルを特定する行と列のアドレスを復号化してPR
OMアドレス33、行セクションアドレスSYおよび列
セクションアドレスSXとを生成する。PROMアドレ
ス33は、ピクセルセルを含むLCDパネルのセクショ
ンに対応する一対の訂正値X”およびY”を選択する。 行ドライバにおけるセクションドライバにより、行ドラ
イブ信号がこのセクションの行に付与される。同様に、
列ドライバのセクションドライバにより、ドライブ信号
がこのセクションの列に付与される。行セクションアド
レスは、アドレス指定して行訂正値を行セクションドラ
イバに送る。同様に、列セクションアドレスは、アドレ
ス指定して列訂正値を列セクションドライバに送る。
の制御回路を図4に参照して以下説明する。ビデオ信号
10はビデオバッファ9に接続されている。ビデオバッ
ファ9は、行明るさ値X’を行ドライバ7に、列明るさ
値Y’を列ドライバ8にラッチする。明るさ値は特定の
ピクセルセルに対応する。行ドライバ7は行明るさ値X
’を行ドライブ信号14に変換する。列ドライバ8は列
明るさ値Y’を列ドライブ信号15に変換する。行およ
び列ドライブ信号はピクセルセルの明るさを決める。 行ドライブ信号14の振幅はまた、行訂正値Y”によっ
ても制御される。同様に列ドライブ信号15の振幅は訂
正値X”によって制御される。訂正値X”とY”とは、
ピクセルセルを含むLCDパネルのセクションに対応す
る。各セクションは、プログラム可能読出し専用メモリ
(PROM)36に記憶された別の対の訂正値X”およ
びY”と関連している。セクション復号器32は、ピク
セルセルを特定する行と列のアドレスを復号化してPR
OMアドレス33、行セクションアドレスSYおよび列
セクションアドレスSXとを生成する。PROMアドレ
ス33は、ピクセルセルを含むLCDパネルのセクショ
ンに対応する一対の訂正値X”およびY”を選択する。 行ドライバにおけるセクションドライバにより、行ドラ
イブ信号がこのセクションの行に付与される。同様に、
列ドライバのセクションドライバにより、ドライブ信号
がこのセクションの列に付与される。行セクションアド
レスは、アドレス指定して行訂正値を行セクションドラ
イバに送る。同様に、列セクションアドレスは、アドレ
ス指定して列訂正値を列セクションドライバに送る。
【0023】図5は、列セクションドライバ50,51
,52のアレイに分割された列ドライバ8のブロック線
図である。特定のセクションドライバ50が、LCDパ
ネルの7個の隣接列、X1からX7までに付与される電
圧レベルの形態の個別のドライブ信号を発生する。電圧
レベルは7個の個別の像明るさ値によって初期に決まる
。列に付与された電圧レベルは、列セクションドライバ
にアドレス指定された訂正値に応答して列セクションド
ライバの出力で調整される。
,52のアレイに分割された列ドライバ8のブロック線
図である。特定のセクションドライバ50が、LCDパ
ネルの7個の隣接列、X1からX7までに付与される電
圧レベルの形態の個別のドライブ信号を発生する。電圧
レベルは7個の個別の像明るさ値によって初期に決まる
。列に付与された電圧レベルは、列セクションドライバ
にアドレス指定された訂正値に応答して列セクションド
ライバの出力で調整される。
【0024】明るさ値と明るさ訂正値との間の関係を、
図6を参照して以下説明する。図6は、ピクセルセル光
透過率と、典型的なLCDセルに対するピクセルセルに
印加された電圧との間の関係を示す曲線の形態のグラフ
である。ピクセルセル透過率は、LCDパネルが適当な
光源により背後から照射されたときのピクセルセルの明
るさを決める。前記曲線は、透過範囲dIに対応する電
圧範囲dVにおいては直線に近似できる。従って、ピク
セルセルに印加される電圧に何らかの変化があれば、ピ
クセルの明るさを比例的に変化させる。但し電圧は範囲
dV内にあるものとする。LCDディスプレイにおいて
、制御回路は、電圧範囲dIを明るさ値(74,75)
のデジタルシーケンスに効果的に量子化する。本発明の
好適実施例においては、表示された像に対する訂正値の
効果は明るさ値の作用と比較して小さいことが好ましい
ので、明るさ訂正値に対応する電圧は、電圧範囲dVの
外側で曲線の低透過率端(70,71,72,73)に
向かって位置している。
図6を参照して以下説明する。図6は、ピクセルセル光
透過率と、典型的なLCDセルに対するピクセルセルに
印加された電圧との間の関係を示す曲線の形態のグラフ
である。ピクセルセル透過率は、LCDパネルが適当な
光源により背後から照射されたときのピクセルセルの明
るさを決める。前記曲線は、透過範囲dIに対応する電
圧範囲dVにおいては直線に近似できる。従って、ピク
セルセルに印加される電圧に何らかの変化があれば、ピ
クセルの明るさを比例的に変化させる。但し電圧は範囲
dV内にあるものとする。LCDディスプレイにおいて
、制御回路は、電圧範囲dIを明るさ値(74,75)
のデジタルシーケンスに効果的に量子化する。本発明の
好適実施例においては、表示された像に対する訂正値の
効果は明るさ値の作用と比較して小さいことが好ましい
ので、明るさ訂正値に対応する電圧は、電圧範囲dVの
外側で曲線の低透過率端(70,71,72,73)に
向かって位置している。
【0025】LCDパネルの出力応答性を分析し、LC
Dディスプレイに対する訂正値を決定するシステムを図
7を参照して以下説明する。このシステムは、LCDパ
ネル60からの可視出力を検出する光センサアレイ61
を備える。センサアレイ61における各センサはLCD
パネルの異るセクションにそれぞれ対応する。例えば、
センサZ1はセクションD1に対応する。グレースケー
ルのビデオ信号発生器62は、LCDパネルを低い明る
さブロックで充たすためのテストビデオ信号63を発生
する。テストビデオ信号に対するLCDパネルの各セク
ションの応答はセンサアレイの別のセンサによって測定
される。比較器アレイが、測定されたグレーレベルをシ
ステムメモリ64に記憶された対応する基準グレーレベ
ルとデジタル的に比較する。対応する測定グレーレベル
と基準グレーレベルとの間の差異値はシステムメモリ6
4に記憶される。この過程はより高い明るさのブロック
を用いることにより繰り返される。LCDパネルの特定
セクションに対する明るさ訂正値は、当該セクションに
対応する種々の値を平均化することにより決定される。 明るさ訂正値は処理ロジック65によりLCDディスプ
レイのPROM36に記録されている。
Dディスプレイに対する訂正値を決定するシステムを図
7を参照して以下説明する。このシステムは、LCDパ
ネル60からの可視出力を検出する光センサアレイ61
を備える。センサアレイ61における各センサはLCD
パネルの異るセクションにそれぞれ対応する。例えば、
センサZ1はセクションD1に対応する。グレースケー
ルのビデオ信号発生器62は、LCDパネルを低い明る
さブロックで充たすためのテストビデオ信号63を発生
する。テストビデオ信号に対するLCDパネルの各セク
ションの応答はセンサアレイの別のセンサによって測定
される。比較器アレイが、測定されたグレーレベルをシ
ステムメモリ64に記憶された対応する基準グレーレベ
ルとデジタル的に比較する。対応する測定グレーレベル
と基準グレーレベルとの間の差異値はシステムメモリ6
4に記憶される。この過程はより高い明るさのブロック
を用いることにより繰り返される。LCDパネルの特定
セクションに対する明るさ訂正値は、当該セクションに
対応する種々の値を平均化することにより決定される。 明るさ訂正値は処理ロジック65によりLCDディスプ
レイのPROM36に記録されている。
【0026】本発明の実施例を受動LCDパネルを含む
LCDディスプレイを参照して説明してきた。しかしな
がら、本発明は、薄膜トランジスタLCDパネルを含む
LCDディスプレイにも適用可能なことが認められる。 さらに、前述した本発明の例は、225×117mmの
LCDパネルを含んでいるが、本発明はその他の寸法の
LCDパネルに対しても同等に適用可能なことが認めら
れる。
LCDディスプレイを参照して説明してきた。しかしな
がら、本発明は、薄膜トランジスタLCDパネルを含む
LCDディスプレイにも適用可能なことが認められる。 さらに、前述した本発明の例は、225×117mmの
LCDパネルを含んでいるが、本発明はその他の寸法の
LCDパネルに対しても同等に適用可能なことが認めら
れる。
【図1】従来技術のLCDパネルとLCDパネル制御回
路とを含むLCDディスプレイのブロック図である。
路とを含むLCDディスプレイのブロック図である。
【図2】本発明のLCDパネルの平面図である。
【図3】本発明の制御回路のブロック図である。
【図4】本発明の別の制御回路のブロック図である。
【図5】本発明の列バッファのブロック図である。
【図6】LCDパネルのセル電圧とセル透過率(明るさ
)との関係を示すグラフである。
)との関係を示すグラフである。
【図7】LCDパネルを分析し、LCDディスプレイの
ための明るさ訂正値を決めるシステムのブロック図であ
る。
ための明るさ訂正値を決めるシステムのブロック図であ
る。
1:LCDパネル 2:制御回路
5:ピクセルセル 6:アドレスレジスタ 7,8:ドライバ
9:ビデオバッファ 13:タイミング制御装置 31:加算器
32:セクション復号器 36:メモリ 60:LC
Dパネル 61:光センサアレイ
5:ピクセルセル 6:アドレスレジスタ 7,8:ドライバ
9:ビデオバッファ 13:タイミング制御装置 31:加算器
32:セクション復号器 36:メモリ 60:LC
Dパネル 61:光センサアレイ
Claims (11)
- 【請求項1】 ビデオ信号(10,34)に応答して
可視像を表示するディスプレイ装置であって、複数のア
ドレス指定可能で明るさ可変のセクション(5)に分割
された液晶ディスプレイパネル(1)と、タイミング信
号(11)に応答して、あるセクションに対応するセク
ションアドレスを発生するアドレス手段(6)と、ビデ
オ信号(10,34)から導出された明るさ信号(14
,15)に応答して当該セクションの明るさを変えるド
ライバ手段(7,8)とを含むディスプレイ装置におい
て、当該セクションに対応する所定の訂正信号(35)
を記憶するメモリ(36)と、前記ドライバ手段(7,
8)に結合され、ビデオ信号(34)と訂正信号(35
)とに応答して、表示された像の明るさの非均一性を低
減させるために明るさ信号(14,15)を変える制御
手段(31)とを組み合わせてさらに含むことを特徴と
するディスプレイ装置。 - 【請求項2】 各セクションは、複数のアドレス指定
可能で明るさ可変のピクセルセルを備える請求項1に記
載のディスプレイ装置。 - 【請求項3】 前記制御手段は、訂正信号をビデオ信
号に加え明るさ信号を決めるための総和信号を発生する
総和回路を含む請求項1または2に記載のディスプレイ
装置。 - 【請求項4】 前記制御手段は、訂正信号に応答して
明るさ信号の振幅を変えるための電圧制御回路を含む請
求項1または2に記載のディスプレイ装置。 - 【請求項5】 セクションアドレスに応答して、前記
メモリに記憶された訂正信号に対応するメモリアドレス
を発生するセクション復号器をさらに含む請求項3また
は4に記載のディスプレイ装置。 - 【請求項6】 各訂正信号が2ビットの2進数の形式
でメモリに記憶されている請求項5に記載のディスプレ
イ装置。 - 【請求項7】 前記メモリはプログラム可能読出し専
用メモリを備える請求項5または6に記載のディスプレ
イ装置。 - 【請求項8】 前記メモリは、ルックアップテーブル
の形態で複数の訂正信号を記憶するように動作可能であ
り、各訂正信号は、LCDパネルの当該セクションに対
応する請求項1から7までのいずれか一項に記載のディ
スプレイ装置。 - 【請求項9】 薄膜トランジスタの液晶ディスプレイ
パネルを含む請求項1から8までのいずれか一項に記載
のディスプレイ装置。 - 【請求項10】 受動液晶ディスプレイパネルを含む
請求項1から8までのいずれか一項に記載のディスプレ
イ装置。 - 【請求項11】 複数のアドレス指定可能で明るさ可
変のセクションに分割された液晶ディスプレイパネルと
、ビデオ信号から導出された明るさ信号をあるセクショ
ンにアドレス指定するセクションアドレスを発生するア
ドレス手段と、明るさ信号に応答して当該セクションの
明るさを変えるドライバ手段とを含むディスプレイ装置
により、ビデオ信号に応答して、発生した可視像におけ
る明るさの非均一性を低減する方法において、当該セク
ションに対応した所定の訂正信号を前記ディスプレイ装
置のメモリに記憶し、ビデオ信号と訂正信号の双方に応
答して明るさ信号を変えるステップを備えることを特徴
とする可視像における明るさの非均一性を低減する方法
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP90306345A EP0462333B1 (en) | 1990-06-11 | 1990-06-11 | Display system |
GB90306345:1 | 1990-06-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04232991A true JPH04232991A (ja) | 1992-08-21 |
JP2500026B2 JP2500026B2 (ja) | 1996-05-29 |
Family
ID=8205454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3105640A Expired - Lifetime JP2500026B2 (ja) | 1990-06-11 | 1991-05-10 | ディスプレイ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6177915B1 (ja) |
EP (1) | EP0462333B1 (ja) |
JP (1) | JP2500026B2 (ja) |
CA (1) | CA2043175C (ja) |
DE (1) | DE69012110T2 (ja) |
Families Citing this family (99)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69012110T2 (de) | 1990-06-11 | 1995-03-30 | Ibm | Anzeigeeinrichtung. |
US6104369A (en) * | 1990-08-10 | 2000-08-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display control circuit including hardware elements for preventing undesired display within the display space of the display unit |
US5625373A (en) * | 1994-07-14 | 1997-04-29 | Honeywell Inc. | Flat panel convergence circuit |
JP3309738B2 (ja) | 1996-11-01 | 2002-07-29 | 松下電器産業株式会社 | 画像表示装置 |
JP3717647B2 (ja) * | 1997-11-12 | 2005-11-16 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載用表示装置 |
WO2000028516A1 (en) * | 1998-11-08 | 2000-05-18 | Nongqiang Fan | Active matrix lcd based on diode switches and methods of improving display uniformity of same |
JP2000221468A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-08-11 | Citizen Watch Co Ltd | 液晶駆動装置 |
US6642915B1 (en) * | 1999-07-13 | 2003-11-04 | Intel Corporation | Display panel |
JP3498734B2 (ja) * | 2000-08-28 | 2004-02-16 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理回路および画像データ処理方法、電気光学装置、ならびに電子機器 |
US7569849B2 (en) * | 2001-02-16 | 2009-08-04 | Ignis Innovation Inc. | Pixel driver circuit and pixel circuit having the pixel driver circuit |
JP4588230B2 (ja) * | 2001-02-27 | 2010-11-24 | 三菱電機株式会社 | 投射型映像表示装置 |
KR100438827B1 (ko) * | 2001-10-31 | 2004-07-05 | 삼성전기주식회사 | 영상의 계조 향상 방법 및 이를 수행하는 영상 표시 장치 |
JP3866606B2 (ja) * | 2002-04-08 | 2007-01-10 | Necエレクトロニクス株式会社 | 表示装置の駆動回路およびその駆動方法 |
CA2419704A1 (en) | 2003-02-24 | 2004-08-24 | Ignis Innovation Inc. | Method of manufacturing a pixel with organic light-emitting diode |
JP4536440B2 (ja) * | 2003-09-09 | 2010-09-01 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
CA2443206A1 (en) | 2003-09-23 | 2005-03-23 | Ignis Innovation Inc. | Amoled display backplanes - pixel driver circuits, array architecture, and external compensation |
CA2472671A1 (en) | 2004-06-29 | 2005-12-29 | Ignis Innovation Inc. | Voltage-programming scheme for current-driven amoled displays |
CA2490858A1 (en) | 2004-12-07 | 2006-06-07 | Ignis Innovation Inc. | Driving method for compensated voltage-programming of amoled displays |
US9280933B2 (en) | 2004-12-15 | 2016-03-08 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays |
US8576217B2 (en) | 2011-05-20 | 2013-11-05 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays |
US7619597B2 (en) | 2004-12-15 | 2009-11-17 | Ignis Innovation Inc. | Method and system for programming, calibrating and driving a light emitting device display |
US10012678B2 (en) | 2004-12-15 | 2018-07-03 | Ignis Innovation Inc. | Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display |
US9171500B2 (en) | 2011-05-20 | 2015-10-27 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for extraction of parasitic parameters in AMOLED displays |
US20140111567A1 (en) | 2005-04-12 | 2014-04-24 | Ignis Innovation Inc. | System and method for compensation of non-uniformities in light emitting device displays |
US9275579B2 (en) | 2004-12-15 | 2016-03-01 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays |
US10013907B2 (en) | 2004-12-15 | 2018-07-03 | Ignis Innovation Inc. | Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display |
US9799246B2 (en) | 2011-05-20 | 2017-10-24 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays |
CA2495726A1 (en) | 2005-01-28 | 2006-07-28 | Ignis Innovation Inc. | Locally referenced voltage programmed pixel for amoled displays |
CA2496642A1 (en) | 2005-02-10 | 2006-08-10 | Ignis Innovation Inc. | Fast settling time driving method for organic light-emitting diode (oled) displays based on current programming |
JP4904783B2 (ja) * | 2005-03-24 | 2012-03-28 | ソニー株式会社 | 表示装置及び表示方法 |
WO2006130981A1 (en) | 2005-06-08 | 2006-12-14 | Ignis Innovation Inc. | Method and system for driving a light emitting device display |
JP5066327B2 (ja) * | 2005-06-28 | 2012-11-07 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 液晶表示装置 |
US7533490B2 (en) * | 2005-06-30 | 2009-05-19 | Innovated Agricultural Concepts, Llc | Method for creating a verified food source |
CA2518276A1 (en) | 2005-09-13 | 2007-03-13 | Ignis Innovation Inc. | Compensation technique for luminance degradation in electro-luminance devices |
US8558765B2 (en) * | 2005-11-07 | 2013-10-15 | Global Oled Technology Llc | Method and apparatus for uniformity and brightness correction in an electroluminescent display |
US20080055209A1 (en) * | 2006-08-30 | 2008-03-06 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for uniformity and brightness correction in an amoled display |
KR20090006198A (ko) | 2006-04-19 | 2009-01-14 | 이그니스 이노베이션 인크. | 능동형 디스플레이를 위한 안정적 구동 방식 |
CA2556961A1 (en) | 2006-08-15 | 2008-02-15 | Ignis Innovation Inc. | Oled compensation technique based on oled capacitance |
US9311859B2 (en) | 2009-11-30 | 2016-04-12 | Ignis Innovation Inc. | Resetting cycle for aging compensation in AMOLED displays |
US9384698B2 (en) | 2009-11-30 | 2016-07-05 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for aging compensation in AMOLED displays |
CA2669367A1 (en) | 2009-06-16 | 2010-12-16 | Ignis Innovation Inc | Compensation technique for color shift in displays |
CA2688870A1 (en) | 2009-11-30 | 2011-05-30 | Ignis Innovation Inc. | Methode and techniques for improving display uniformity |
US10319307B2 (en) | 2009-06-16 | 2019-06-11 | Ignis Innovation Inc. | Display system with compensation techniques and/or shared level resources |
US8497828B2 (en) | 2009-11-12 | 2013-07-30 | Ignis Innovation Inc. | Sharing switch TFTS in pixel circuits |
US10996258B2 (en) | 2009-11-30 | 2021-05-04 | Ignis Innovation Inc. | Defect detection and correction of pixel circuits for AMOLED displays |
US8803417B2 (en) | 2009-12-01 | 2014-08-12 | Ignis Innovation Inc. | High resolution pixel architecture |
CA2687631A1 (en) * | 2009-12-06 | 2011-06-06 | Ignis Innovation Inc | Low power driving scheme for display applications |
CA2692097A1 (en) | 2010-02-04 | 2011-08-04 | Ignis Innovation Inc. | Extracting correlation curves for light emitting device |
US10089921B2 (en) | 2010-02-04 | 2018-10-02 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device |
US9881532B2 (en) | 2010-02-04 | 2018-01-30 | Ignis Innovation Inc. | System and method for extracting correlation curves for an organic light emitting device |
US20140313111A1 (en) | 2010-02-04 | 2014-10-23 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device |
US10176736B2 (en) | 2010-02-04 | 2019-01-08 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device |
US10163401B2 (en) | 2010-02-04 | 2018-12-25 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device |
CA2696778A1 (en) * | 2010-03-17 | 2011-09-17 | Ignis Innovation Inc. | Lifetime, uniformity, parameter extraction methods |
US8907991B2 (en) | 2010-12-02 | 2014-12-09 | Ignis Innovation Inc. | System and methods for thermal compensation in AMOLED displays |
WO2012156942A1 (en) | 2011-05-17 | 2012-11-22 | Ignis Innovation Inc. | Systems and methods for display systems with dynamic power control |
US9606607B2 (en) | 2011-05-17 | 2017-03-28 | Ignis Innovation Inc. | Systems and methods for display systems with dynamic power control |
US9530349B2 (en) | 2011-05-20 | 2016-12-27 | Ignis Innovations Inc. | Charged-based compensation and parameter extraction in AMOLED displays |
US9466240B2 (en) | 2011-05-26 | 2016-10-11 | Ignis Innovation Inc. | Adaptive feedback system for compensating for aging pixel areas with enhanced estimation speed |
WO2012164475A2 (en) | 2011-05-27 | 2012-12-06 | Ignis Innovation Inc. | Systems and methods for aging compensation in amoled displays |
US8901579B2 (en) | 2011-08-03 | 2014-12-02 | Ignis Innovation Inc. | Organic light emitting diode and method of manufacturing |
US9070775B2 (en) | 2011-08-03 | 2015-06-30 | Ignis Innovations Inc. | Thin film transistor |
US9324268B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-04-26 | Ignis Innovation Inc. | Amoled displays with multiple readout circuits |
US10089924B2 (en) | 2011-11-29 | 2018-10-02 | Ignis Innovation Inc. | Structural and low-frequency non-uniformity compensation |
US9385169B2 (en) | 2011-11-29 | 2016-07-05 | Ignis Innovation Inc. | Multi-functional active matrix organic light-emitting diode display |
US8937632B2 (en) | 2012-02-03 | 2015-01-20 | Ignis Innovation Inc. | Driving system for active-matrix displays |
US9747834B2 (en) | 2012-05-11 | 2017-08-29 | Ignis Innovation Inc. | Pixel circuits including feedback capacitors and reset capacitors, and display systems therefore |
US8922544B2 (en) | 2012-05-23 | 2014-12-30 | Ignis Innovation Inc. | Display systems with compensation for line propagation delay |
US9786223B2 (en) | 2012-12-11 | 2017-10-10 | Ignis Innovation Inc. | Pixel circuits for AMOLED displays |
US9336717B2 (en) | 2012-12-11 | 2016-05-10 | Ignis Innovation Inc. | Pixel circuits for AMOLED displays |
WO2014108879A1 (en) | 2013-01-14 | 2014-07-17 | Ignis Innovation Inc. | Driving scheme for emissive displays providing compensation for driving transistor variations |
US9830857B2 (en) | 2013-01-14 | 2017-11-28 | Ignis Innovation Inc. | Cleaning common unwanted signals from pixel measurements in emissive displays |
US9721505B2 (en) | 2013-03-08 | 2017-08-01 | Ignis Innovation Inc. | Pixel circuits for AMOLED displays |
GB201304623D0 (en) | 2013-03-14 | 2013-05-01 | Univ Edinburgh | A method of generating predetermined luminance levels across an electronic visual display |
EP3043338A1 (en) | 2013-03-14 | 2016-07-13 | Ignis Innovation Inc. | Re-interpolation with edge detection for extracting an aging pattern for amoled displays |
US9952698B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-04-24 | Ignis Innovation Inc. | Dynamic adjustment of touch resolutions on an AMOLED display |
DE112014002086T5 (de) | 2013-04-22 | 2016-01-14 | Ignis Innovation Inc. | Prüfsystem für OLED-Anzeigebildschirme |
US9437137B2 (en) | 2013-08-12 | 2016-09-06 | Ignis Innovation Inc. | Compensation accuracy |
US9761170B2 (en) | 2013-12-06 | 2017-09-12 | Ignis Innovation Inc. | Correction for localized phenomena in an image array |
US9741282B2 (en) | 2013-12-06 | 2017-08-22 | Ignis Innovation Inc. | OLED display system and method |
US9502653B2 (en) | 2013-12-25 | 2016-11-22 | Ignis Innovation Inc. | Electrode contacts |
CN103792704A (zh) * | 2014-01-27 | 2014-05-14 | 北京京东方视讯科技有限公司 | 一种测试装置及其方法、显示装置及其显示方法 |
US10997901B2 (en) | 2014-02-28 | 2021-05-04 | Ignis Innovation Inc. | Display system |
US10176752B2 (en) | 2014-03-24 | 2019-01-08 | Ignis Innovation Inc. | Integrated gate driver |
US10192479B2 (en) | 2014-04-08 | 2019-01-29 | Ignis Innovation Inc. | Display system using system level resources to calculate compensation parameters for a display module in a portable device |
CA2872563A1 (en) | 2014-11-28 | 2016-05-28 | Ignis Innovation Inc. | High pixel density array architecture |
CA2879462A1 (en) | 2015-01-23 | 2016-07-23 | Ignis Innovation Inc. | Compensation for color variation in emissive devices |
CA2889870A1 (en) | 2015-05-04 | 2016-11-04 | Ignis Innovation Inc. | Optical feedback system |
CA2892714A1 (en) | 2015-05-27 | 2016-11-27 | Ignis Innovation Inc | Memory bandwidth reduction in compensation system |
CA2898282A1 (en) | 2015-07-24 | 2017-01-24 | Ignis Innovation Inc. | Hybrid calibration of current sources for current biased voltage progra mmed (cbvp) displays |
US10373554B2 (en) | 2015-07-24 | 2019-08-06 | Ignis Innovation Inc. | Pixels and reference circuits and timing techniques |
US10657895B2 (en) | 2015-07-24 | 2020-05-19 | Ignis Innovation Inc. | Pixels and reference circuits and timing techniques |
CA2900170A1 (en) | 2015-08-07 | 2017-02-07 | Gholamreza Chaji | Calibration of pixel based on improved reference values |
CA2909813A1 (en) | 2015-10-26 | 2017-04-26 | Ignis Innovation Inc | High ppi pattern orientation |
DE102017222059A1 (de) | 2016-12-06 | 2018-06-07 | Ignis Innovation Inc. | Pixelschaltungen zur Minderung von Hysterese |
US10714018B2 (en) | 2017-05-17 | 2020-07-14 | Ignis Innovation Inc. | System and method for loading image correction data for displays |
US11025899B2 (en) | 2017-08-11 | 2021-06-01 | Ignis Innovation Inc. | Optical correction systems and methods for correcting non-uniformity of emissive display devices |
US10971078B2 (en) | 2018-02-12 | 2021-04-06 | Ignis Innovation Inc. | Pixel measurement through data line |
US12170042B2 (en) | 2021-05-18 | 2024-12-17 | Beijing Boe Display Technology Co., Ltd. | Detection circuit for detecting luminance of ambient light, display panel, and detection method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61137194A (ja) * | 1984-12-10 | 1986-06-24 | キヤノン株式会社 | 液晶表示パネルの補正駆動方法 |
JPS6337785A (ja) * | 1986-07-31 | 1988-02-18 | Toshiba Electric Equip Corp | 映像表示装置 |
JPH0318822A (ja) * | 1989-06-15 | 1991-01-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像信号補正装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5917430B2 (ja) * | 1977-10-31 | 1984-04-21 | シャープ株式会社 | マトリツクス型液晶表示装置 |
US4386345A (en) * | 1981-09-22 | 1983-05-31 | Sperry Corporation | Color and brightness tracking in a cathode ray tube display system |
US4740786A (en) * | 1985-01-18 | 1988-04-26 | Apple Computer, Inc. | Apparatus for driving liquid crystal display |
JPS61219023A (ja) * | 1985-03-23 | 1986-09-29 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JPH0685108B2 (ja) * | 1985-08-29 | 1994-10-26 | キヤノン株式会社 | マトリクス表示パネル |
US4825201A (en) * | 1985-10-01 | 1989-04-25 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Display device with panels compared to form correction signals |
EP0238867B1 (en) * | 1986-02-21 | 1994-12-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Display apparatus |
JPS63270167A (ja) * | 1987-04-30 | 1988-11-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成方法 |
EP0295689B1 (en) * | 1987-06-19 | 1995-03-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Display controller for CRT/plasma display apparatus |
DE69022891T2 (de) * | 1989-06-15 | 1996-05-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Gerät zur Kompensierung von Videosignalen. |
DE69012110T2 (de) | 1990-06-11 | 1995-03-30 | Ibm | Anzeigeeinrichtung. |
-
1990
- 1990-06-11 DE DE69012110T patent/DE69012110T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-06-11 EP EP90306345A patent/EP0462333B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-05-10 JP JP3105640A patent/JP2500026B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-24 CA CA002043175A patent/CA2043175C/en not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-08-29 US US08/297,665 patent/US6177915B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61137194A (ja) * | 1984-12-10 | 1986-06-24 | キヤノン株式会社 | 液晶表示パネルの補正駆動方法 |
JPS6337785A (ja) * | 1986-07-31 | 1988-02-18 | Toshiba Electric Equip Corp | 映像表示装置 |
JPH0318822A (ja) * | 1989-06-15 | 1991-01-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像信号補正装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0462333B1 (en) | 1994-08-31 |
US6177915B1 (en) | 2001-01-23 |
CA2043175C (en) | 1996-03-05 |
JP2500026B2 (ja) | 1996-05-29 |
EP0462333A1 (en) | 1991-12-27 |
DE69012110D1 (de) | 1994-10-06 |
CA2043175A1 (en) | 1992-02-04 |
DE69012110T2 (de) | 1995-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04232991A (ja) | ディスプレイ装置 | |
US7667680B2 (en) | Liquid crystal display and driving method thereof | |
US7050035B2 (en) | Drive method of an electro-optical device, a drive circuit and an electro-optical device and electronic apparatus | |
KR100840316B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법 | |
US8836621B2 (en) | Liquid crystal display apparatus, driving method for same, and driving circuit for same | |
JP3248949B2 (ja) | マトリクス・ディスプレイ装置 | |
US7088349B2 (en) | Drive method of an electro optical device, a drive circuit and an electro optical device and an electronic apparatus | |
EP1865489A2 (en) | Liquid crystal display device and integrated circuit chip therefor | |
NL9002516A (nl) | Weergeefinrichting en werkwijze ter vervaardiging daarvan. | |
US20080111828A1 (en) | Display device and driving apparatus thereof | |
US3922667A (en) | Image or segment pattern forming X-Y matrix addressing method | |
US4518959A (en) | Electronic analog display device | |
US20070126723A1 (en) | Liquid crystal display having improved image and modifying method of image signal thereof | |
KR20020010216A (ko) | 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법 | |
KR100362475B1 (ko) | 액정 표시 장치와 이의 구동 장치 및 방법 | |
KR20080074303A (ko) | 표시 장치의 구동 장치 및 방법 | |
KR100922793B1 (ko) | 액정표시장치의 구동회로 및 구동방법 | |
KR20060017238A (ko) | 표시 장치 및 이의 제조 방법 | |
JPH11202292A (ja) | アクティブマトリクス形液晶表示装置の駆動方法 | |
KR20080048163A (ko) | 액정 표시 장치 및 그의 영상 보정 방법 | |
JP4386608B2 (ja) | 電気光学装置及びその駆動方法並びに電子機器 | |
KR20060018392A (ko) | 표시 장치 | |
KR20070051441A (ko) | 액정 표시 장치의 계조 조정 방법 및 시스템 | |
KR20080051598A (ko) | 액정 표시 장치 | |
JP2003337575A (ja) | 液晶ディスプレイの駆動装置及びその方法 |