JPS6337785A - 映像表示装置 - Google Patents
映像表示装置Info
- Publication number
- JPS6337785A JPS6337785A JP18083286A JP18083286A JPS6337785A JP S6337785 A JPS6337785 A JP S6337785A JP 18083286 A JP18083286 A JP 18083286A JP 18083286 A JP18083286 A JP 18083286A JP S6337785 A JPS6337785 A JP S6337785A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- data
- crystal panel
- video data
- uniformity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、lom程度離れた距離から多くの人にテレビ
画像やキャプテンシステムなどによる情報を提供するメ
ディアとして用いられる映像表示装置に関する。
画像やキャプテンシステムなどによる情報を提供するメ
ディアとして用いられる映像表示装置に関する。
従来の技術
従来、この種のメディアとしては、マルチビジョンや投
写型テレビがある。しかし、前者は通常のテレビを縦横
に複数台配列したものであり、各テレビ間にブラウン管
の厚みによる継目があり見にくいものである。又、後者
は画面が暗いもので、特に画面面積が大きくなるに従い
暗くなってしまう問題点がある。
写型テレビがある。しかし、前者は通常のテレビを縦横
に複数台配列したものであり、各テレビ間にブラウン管
の厚みによる継目があり見にくいものである。又、後者
は画面が暗いもので、特に画面面積が大きくなるに従い
暗くなってしまう問題点がある。
このような欠点を解消したものとして、複数の液晶パネ
ルを縦横に配列した液晶方式のデイスプレィがある。こ
のような液晶方式を考えた場合、液晶自身は発光しない
ので、例えばバックライトを用いて照明することになり
、その透過光により画像を表現するものである。そして
、このような液晶パネルが複数配列されることにより大
画面が形成されるわけであるが、各液晶パネルの透過率
を一律に揃えるのは難しく、揃えようとすると歩留りの
低いものとなって、液晶パネルがコスト高となる。従っ
て、実際的には各液晶パネルで透過率が異なってしまう
ことになる。このように透過率が異なる状態により黒又
は暗い画像を表示すると、液晶表示ボード全体では液晶
パネルの形状によるモザイク模様に見えてしまうことが
ある。これにより、表示品質の悪いデイスプレィとなっ
ている。
ルを縦横に配列した液晶方式のデイスプレィがある。こ
のような液晶方式を考えた場合、液晶自身は発光しない
ので、例えばバックライトを用いて照明することになり
、その透過光により画像を表現するものである。そして
、このような液晶パネルが複数配列されることにより大
画面が形成されるわけであるが、各液晶パネルの透過率
を一律に揃えるのは難しく、揃えようとすると歩留りの
低いものとなって、液晶パネルがコスト高となる。従っ
て、実際的には各液晶パネルで透過率が異なってしまう
ことになる。このように透過率が異なる状態により黒又
は暗い画像を表示すると、液晶表示ボード全体では液晶
パネルの形状によるモザイク模様に見えてしまうことが
ある。これにより、表示品質の悪いデイスプレィとなっ
ている。
そこで、各液晶パネル毎にその透過率を測定し、これら
のデータから全ての液晶パネルの透過率が実質的に等し
くなるようにする均斉度データを算出してメモリに格納
し、表示時には各液晶パネル毎の映像データとこの均斉
度データとを演算して補正映像データを得るようにした
ものが本出願により提案されている。
のデータから全ての液晶パネルの透過率が実質的に等し
くなるようにする均斉度データを算出してメモリに格納
し、表示時には各液晶パネル毎の映像データとこの均斉
度データとを演算して補正映像データを得るようにした
ものが本出願により提案されている。
発明が解決しようとする問題点
このように各液晶パネル毎にその透過率を測定して均斉
度データを得て補正する方式の場合、バックライトの光
量が全ての液晶全面について均一であることを前提とし
ているものである。しかるに、実際の装置ではバックラ
イトに用いられている発光体は全面的に均一であるとは
いい難く、補正データにより実質的に透過率を等しくし
ても画面上では明るさ、特にカラー画面では色度にバラ
ツキを生ずるものである。
度データを得て補正する方式の場合、バックライトの光
量が全ての液晶全面について均一であることを前提とし
ているものである。しかるに、実際の装置ではバックラ
イトに用いられている発光体は全面的に均一であるとは
いい難く、補正データにより実質的に透過率を等しくし
ても画面上では明るさ、特にカラー画面では色度にバラ
ツキを生ずるものである。
問題点を解決するための手段
複数の液晶パネルを配列して画面を形成するとともに前
記液晶パネルの背面に発光体を設けた映像表示装置にお
いて、実装状態で前記液晶パネル毎に測定した透過光量
に応じて各液晶パネル毎の均斉度データを格納する記憶
手段を設け、各液晶パネル毎の映像データと前記記憶手
段に記憶された均斉度データとを演算して前記映像デー
タについての補正映像データを得る演算手段を設ける。
記液晶パネルの背面に発光体を設けた映像表示装置にお
いて、実装状態で前記液晶パネル毎に測定した透過光量
に応じて各液晶パネル毎の均斉度データを格納する記憶
手段を設け、各液晶パネル毎の映像データと前記記憶手
段に記憶された均斉度データとを演算して前記映像デー
タについての補正映像データを得る演算手段を設ける。
作用
各液晶パネルの透過率やこれらの液晶パネルを照明する
発光体による照明状態にバラツキがあっても、実装状態
で各液晶パネル毎に透過光量を測定してその透過光量に
応じた均斉度データとして記憶されており、映像データ
はその行き先の液晶パネルの透過光量に応じた均斉度デ
ータと演算処理され、他の液晶パネルに対する映像デー
タとの均斉度が得られるような補正映像データとして液
晶パネル側に出力されるので、各液晶パネル間には明る
さムラ、カラー表示であれば色度ムラを生じない。
発光体による照明状態にバラツキがあっても、実装状態
で各液晶パネル毎に透過光量を測定してその透過光量に
応じた均斉度データとして記憶されており、映像データ
はその行き先の液晶パネルの透過光量に応じた均斉度デ
ータと演算処理され、他の液晶パネルに対する映像デー
タとの均斉度が得られるような補正映像データとして液
晶パネル側に出力されるので、各液晶パネル間には明る
さムラ、カラー表示であれば色度ムラを生じない。
実施例
本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、第1図のブロック図に示すように複数の液晶パネ
ル1を縦横に隣合わせて配列した大型のカラー用の液晶
表示ボード2が設けられている。ここで、液晶パネル1
は概略的に説明すると、カラー表示用に共通透明電極と
R,G、B各色用の透明電極とが対向配置され、これら
の電極間に液晶が染料とともに閉じ込められている。そ
して、共通透明電極と各透明電極との間には各々スイッ
チング素子を介して駆動電源が接続されている。又、共
通透明電極の背面側には偏光板が設けられ、更に各透明
電極に対応するフィルタが設けられている。そして、液
晶自身は発光しないので、フィルタの背面側にはバック
ライトとして発光体が設けられている。このような構造
により、例えばあるスイッチング素子のみがオンして縁
周の透明電極のみに交流電圧が印加されたとすると、こ
の縁周の透明電極に対応する液晶分子のみが電界方向に
引張られる。このとき、液晶分子は染料をも一緒に電界
方向に向けるため、結果として緑色しか透過せず、緑色
表示が行なわれることになる。
ル1を縦横に隣合わせて配列した大型のカラー用の液晶
表示ボード2が設けられている。ここで、液晶パネル1
は概略的に説明すると、カラー表示用に共通透明電極と
R,G、B各色用の透明電極とが対向配置され、これら
の電極間に液晶が染料とともに閉じ込められている。そ
して、共通透明電極と各透明電極との間には各々スイッ
チング素子を介して駆動電源が接続されている。又、共
通透明電極の背面側には偏光板が設けられ、更に各透明
電極に対応するフィルタが設けられている。そして、液
晶自身は発光しないので、フィルタの背面側にはバック
ライトとして発光体が設けられている。このような構造
により、例えばあるスイッチング素子のみがオンして縁
周の透明電極のみに交流電圧が印加されたとすると、こ
の縁周の透明電極に対応する液晶分子のみが電界方向に
引張られる。このとき、液晶分子は染料をも一緒に電界
方向に向けるため、結果として緑色しか透過せず、緑色
表示が行なわれることになる。
このような液晶パネルlの駆動制御は第1図のブロック
図に示す構成により行なわれる。まず、V T R等の
映像入力機器からの映像信号(NTSC方式のアナログ
信号)はカラーデコーダ3に入力され、R,G、Bの3
原色信号に分解されるとともに、この映像信号に含まれ
ている同期信号が検出されて垂直同期信号VH1水平同
期信号HDとに分離される。そして、R,G、Bの3原
色信号はA / Dコンバータ4に入力され、タイミン
グジェネレータ5(同期信号VD、HDが人力されてい
イ匍からのサンプリングクロック信号によるタイミング
で映像信号が8ビツトのデジタル信号に量子化・符号化
される。符号化された映像データは画像処理部6による
画像処理を受ける。この画像処理としては映像データの
レベルに合ったデジタル階調データへの補正による6ビ
ツト信号化、ガンマ補正等の処理である。このようにし
て画像処理部6から映像データは所定タイミングで演算
手段としての乗算器7に対して出力される。この乗算器
7において所定のデータ処理を受はリフレッシュメモリ
(図示せず)等に転送され、R,G。
図に示す構成により行なわれる。まず、V T R等の
映像入力機器からの映像信号(NTSC方式のアナログ
信号)はカラーデコーダ3に入力され、R,G、Bの3
原色信号に分解されるとともに、この映像信号に含まれ
ている同期信号が検出されて垂直同期信号VH1水平同
期信号HDとに分離される。そして、R,G、Bの3原
色信号はA / Dコンバータ4に入力され、タイミン
グジェネレータ5(同期信号VD、HDが人力されてい
イ匍からのサンプリングクロック信号によるタイミング
で映像信号が8ビツトのデジタル信号に量子化・符号化
される。符号化された映像データは画像処理部6による
画像処理を受ける。この画像処理としては映像データの
レベルに合ったデジタル階調データへの補正による6ビ
ツト信号化、ガンマ補正等の処理である。このようにし
て画像処理部6から映像データは所定タイミングで演算
手段としての乗算器7に対して出力される。この乗算器
7において所定のデータ処理を受はリフレッシュメモリ
(図示せず)等に転送され、R,G。
B各々の6ビツトずつのパラレルデータをP/S変換回
路(図示せず)によってシリアルデータに変換されて各
々の液晶パネル1に出力され画像を表示する。
路(図示せず)によってシリアルデータに変換されて各
々の液晶パネル1に出力され画像を表示する。
しかして、本実施例では液晶パネル1を発光体等ととも
に実装してなる液晶表示ボード2において、各々の液晶
パネル1毎にその透過光量を測定する測光装置8が設け
られている。この測光装置8による各液晶パネル1毎の
透過光量の測定データはCPtJ9により演算処理され
て均斉度データに変換される。この均斉度データは各液
晶パネル1間の明るさや色度のバラツキ等を補正するた
めのものである。例えば、ある液晶パネルについて第2
図中に特性Aで示すような透過光量データが得られ、他
のある液晶パネルについては同図中に特性Bで示すよう
な透過光量データが得られたとすると、特性Aの液晶パ
ネルについては0.8のような均斉度データとし、特性
Bの液晶パネルについては0.9のような均斉度データ
とし、これらの均斉度データを補正値として何れの液晶
パネルについても特性Cのような透過光量となるように
するものである。
に実装してなる液晶表示ボード2において、各々の液晶
パネル1毎にその透過光量を測定する測光装置8が設け
られている。この測光装置8による各液晶パネル1毎の
透過光量の測定データはCPtJ9により演算処理され
て均斉度データに変換される。この均斉度データは各液
晶パネル1間の明るさや色度のバラツキ等を補正するた
めのものである。例えば、ある液晶パネルについて第2
図中に特性Aで示すような透過光量データが得られ、他
のある液晶パネルについては同図中に特性Bで示すよう
な透過光量データが得られたとすると、特性Aの液晶パ
ネルについては0.8のような均斉度データとし、特性
Bの液晶パネルについては0.9のような均斉度データ
とし、これらの均斉度データを補正値として何れの液晶
パネルについても特性Cのような透過光量となるように
するものである。
このようにCPU9の演算処理により得られた液晶パネ
ルI毎の均斉度データはアドレスセレクタ10によるア
ドレス指定に応じて書込み回路11によって記憶手段と
してのRAM構成のメモリ12に書込まれる。つまり、
液晶表示ボードの各液晶パネル1に対応するようにメモ
リ12に均斉度データが格納される。ここに、このよう
な均斉度データはカラー表示に対応してR,G、Bの各
色毎に格納される。
ルI毎の均斉度データはアドレスセレクタ10によるア
ドレス指定に応じて書込み回路11によって記憶手段と
してのRAM構成のメモリ12に書込まれる。つまり、
液晶表示ボードの各液晶パネル1に対応するようにメモ
リ12に均斉度データが格納される。ここに、このよう
な均斉度データはカラー表示に対応してR,G、Bの各
色毎に格納される。
このようにメモリ12に格納された均斉度データは、タ
イミングジェネレータ5からのG”f+出しアドレス信
号及び乗算タイミング信叶による制御で、対応する液晶
パネル1についての映像データとともに乗算器7によっ
て乗算処理されて補正映像データが得られる。このよう
な乗算処理はR,G。
イミングジェネレータ5からのG”f+出しアドレス信
号及び乗算タイミング信叶による制御で、対応する液晶
パネル1についての映像データとともに乗算器7によっ
て乗算処理されて補正映像データが得られる。このよう
な乗算処理はR,G。
Bの各色信号、均斉度データ毎に行なわれる。この補正
映像データが液晶表示ボード2の各液晶パネル1側に出
力されて表示がなされる。
映像データが液晶表示ボード2の各液晶パネル1側に出
力されて表示がなされる。
このように実装状態で各液晶パネル1毎に測定した透過
光量に基づき算出した均斉度データを記憶させておき、
この均斉度データにより実質的に均一の透過光量の状態
に補正された補正映像データにより表示させるので、液
晶表示ボード2の各液晶パネル1間に明るさムラ、色度
ムラを生ずることがなく、表示画面全体のレベルが一様
となる。
光量に基づき算出した均斉度データを記憶させておき、
この均斉度データにより実質的に均一の透過光量の状態
に補正された補正映像データにより表示させるので、液
晶表示ボード2の各液晶パネル1間に明るさムラ、色度
ムラを生ずることがなく、表示画面全体のレベルが一様
となる。
この結果、液晶パネル1を照明する発光体の照明状態に
ムラがあったり、液晶パネル1の厚さやフィルタの透過
光量等にムラがあってもよいことになり、液晶パネル1
等の装置製造面の条件を有利とし、その歩留りを向上さ
せてシステム全体の低コスト化を図ることができる。
ムラがあったり、液晶パネル1の厚さやフィルタの透過
光量等にムラがあってもよいことになり、液晶パネル1
等の装置製造面の条件を有利とし、その歩留りを向上さ
せてシステム全体の低コスト化を図ることができる。
発明の効果
本発明は、上述したように発光体及び液晶パネルを実装
した状態で測定した各液晶パネル毎の透過光量に基づく
各液晶パネル毎の均斉度データを記憶手段に記憶させて
おき、映像データを演算手段によりこの均斉度データと
演算して補正映像データとして出力させるようにしたの
で、液晶パネルを照明する発光体の照明状態や各液晶パ
ネルに厚さ、フィルタ透過光量等にムラがあったとして
も、明るさムラ、カラーの色度ムラのない均斉度のよい
画像表示とすることができ、よって、発光体の照明状態
等のムラを許容でき、システム全体を低コスト化するこ
とができるものである。
した状態で測定した各液晶パネル毎の透過光量に基づく
各液晶パネル毎の均斉度データを記憶手段に記憶させて
おき、映像データを演算手段によりこの均斉度データと
演算して補正映像データとして出力させるようにしたの
で、液晶パネルを照明する発光体の照明状態や各液晶パ
ネルに厚さ、フィルタ透過光量等にムラがあったとして
も、明るさムラ、カラーの色度ムラのない均斉度のよい
画像表示とすることができ、よって、発光体の照明状態
等のムラを許容でき、システム全体を低コスト化するこ
とができるものである。
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はブロッ
ク図、第2図は液晶パネル印加パルス幅と明るさとの関
係を示す特性図である。 1・・・液晶パネル、7・・・乗算器(演算手段)、1
2・・・メモリ(記憶手段)
ク図、第2図は液晶パネル印加パルス幅と明るさとの関
係を示す特性図である。 1・・・液晶パネル、7・・・乗算器(演算手段)、1
2・・・メモリ(記憶手段)
Claims (1)
- 複数の液晶パネルを配列して画面を形成するとともに、
前記液晶パネルの背面に液晶パネルを照明する発光体を
設けた映像表示装置において、実装状態で前記液晶パネ
ル毎に測定した透過光量に応じて各液晶パネル毎の均斉
度データを格納する記憶手段を設け、各液晶パネル毎の
映像データと前記記憶手段に記憶された均斉度データと
を演算して前記映像データについての補正映像データを
得る演算手段を設けたことを特徴とする映像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18083286A JPS6337785A (ja) | 1986-07-31 | 1986-07-31 | 映像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18083286A JPS6337785A (ja) | 1986-07-31 | 1986-07-31 | 映像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6337785A true JPS6337785A (ja) | 1988-02-18 |
Family
ID=16090136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18083286A Pending JPS6337785A (ja) | 1986-07-31 | 1986-07-31 | 映像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6337785A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04232991A (ja) * | 1990-06-11 | 1992-08-21 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | ディスプレイ装置 |
EP0595649A1 (en) * | 1992-10-30 | 1994-05-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Projected image displaying apparatus and method of correcting color unevenness therein |
US5359342A (en) * | 1989-06-15 | 1994-10-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video signal compensation apparatus |
US6104463A (en) * | 1997-10-31 | 2000-08-15 | Nec Corporation | In-plane switching type liquid crystal display and method of operating the same |
KR100375806B1 (ko) * | 1999-02-01 | 2003-03-15 | 가부시끼가이샤 도시바 | 색 얼룩 보정 장치 및 휘도 얼룩 보정 장치 |
US6549183B1 (en) | 1994-03-24 | 2003-04-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | System for correcting display device method for correcting the same and method of manufacturing the system |
-
1986
- 1986-07-31 JP JP18083286A patent/JPS6337785A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5359342A (en) * | 1989-06-15 | 1994-10-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video signal compensation apparatus |
JPH04232991A (ja) * | 1990-06-11 | 1992-08-21 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | ディスプレイ装置 |
EP0595649A1 (en) * | 1992-10-30 | 1994-05-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Projected image displaying apparatus and method of correcting color unevenness therein |
US5452019A (en) * | 1992-10-30 | 1995-09-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Projected image displaying apparatus and a method of correcting color unevenness therein |
CN1041882C (zh) * | 1992-10-30 | 1999-01-27 | 夏普公司 | 投影图象显示装置和校正其色不均匀性的方法 |
US6549183B1 (en) | 1994-03-24 | 2003-04-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | System for correcting display device method for correcting the same and method of manufacturing the system |
US6104463A (en) * | 1997-10-31 | 2000-08-15 | Nec Corporation | In-plane switching type liquid crystal display and method of operating the same |
KR100375806B1 (ko) * | 1999-02-01 | 2003-03-15 | 가부시끼가이샤 도시바 | 색 얼룩 보정 장치 및 휘도 얼룩 보정 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5317437A (en) | Display apparatus with pixels having subpixel regions | |
CN108877694B (zh) | 一种双层液晶屏、背光亮度控制方法、装置及电子设备 | |
US6414664B1 (en) | Method of and apparatus for controlling contrast of liquid crystal displays while receiving large dynamic range video | |
US7391486B2 (en) | Field sequential LCD device and color image display method thereof | |
TWI403798B (zh) | 具有雙色序列背光的彩色液晶顯示器 | |
CN110444178B (zh) | 一种驱动方法、驱动装置及显示设备 | |
US20090295844A1 (en) | Color-sequential display method | |
US10706798B2 (en) | Display driving method, device and apparatus | |
JPH0588197A (ja) | 複合化液晶表示パネル装置 | |
JPH05241127A (ja) | 液晶表示装置 | |
CN110992913A (zh) | 一种液晶显示屏颜色补充校正方法 | |
JPH08313879A (ja) | 液晶表示装置およびその調整方法 | |
US7948566B2 (en) | Liquid crystal display apparatus having an input gradation set to have a relationship along a gamma curve | |
JPS6337785A (ja) | 映像表示装置 | |
KR20120038180A (ko) | 액정표시장치 | |
TW201118832A (en) | Error diffusion method and liquid crystal display using the same | |
CN115083365B (zh) | 画面显示方法和画面显示装置 | |
JPH0634946A (ja) | バックライトユニット | |
JPS61256386A (ja) | 液晶表示装置 | |
US20110096107A1 (en) | Color sequential liquid crystal display device and related driving method | |
JPS62215929A (ja) | 大型液晶デイスプレイ装置 | |
JP2003228337A (ja) | モノクロ・フラットパネル・ディスプレイ装置 | |
JP3141217B2 (ja) | カラー液晶ディスプレイ装置 | |
JP2800822B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3368245B2 (ja) | 液晶表示装置 |