JPH04154806A - 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法 - Google Patents
塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法Info
- Publication number
- JPH04154806A JPH04154806A JP27925590A JP27925590A JPH04154806A JP H04154806 A JPH04154806 A JP H04154806A JP 27925590 A JP27925590 A JP 27925590A JP 27925590 A JP27925590 A JP 27925590A JP H04154806 A JPH04154806 A JP H04154806A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymerization
- vinyl chloride
- polymerization vessel
- stirring
- vessel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 31
- 239000000178 monomer Substances 0.000 title claims description 26
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 title description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 126
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 46
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 24
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 claims description 12
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VGZZAZYCLRYTNQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethoxycarbonyloxy 2-ethoxyethyl carbonate Chemical compound CCOCCOC(=O)OOC(=O)OCCOCC VGZZAZYCLRYTNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- BEQKKZICTDFVMG-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,6-pentaoxepane-5,7-dione Chemical compound O=C1OOOOC(=O)O1 BEQKKZICTDFVMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- -1 alkyl vinyl ethers Chemical class 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 5
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 5
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 4
- 238000003889 chemical engineering Methods 0.000 description 3
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000375 suspending agent Substances 0.000 description 3
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- UKDKWYQGLUUPBF-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxyhexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC=C UKDKWYQGLUUPBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZRNAYUHWVFMIP-KTKRTIGZSA-N 1-oleoylglycerol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(O)CO RZRNAYUHWVFMIP-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTEZVHMDMFEURJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentan-2-yl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CCCC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C RTEZVHMDMFEURJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZIIFPSPUDAGJM-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-2-n,2-n-diethylpyrimidine-2,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(N)=CC(Cl)=N1 XZIIFPSPUDAGJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N Poloxamer Chemical compound C1CO1.CC1CO1 RVGRUAULSDPKGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N alpha-mercaptoacetic acid Natural products OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L barium(2+);octadecanoate Chemical compound [Ba+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- UQLDLKMNUJERMK-UHFFFAOYSA-L di(octadecanoyloxy)lead Chemical compound [Pb+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O UQLDLKMNUJERMK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- SJOCPYUKFOTDAN-ZSOIEALJSA-N methyl (4z)-4-hydroxyimino-6,6-dimethyl-3-methylsulfanyl-5,7-dihydro-2-benzothiophene-1-carboxylate Chemical compound C1C(C)(C)C\C(=N\O)C=2C1=C(C(=O)OC)SC=2SC SJOCPYUKFOTDAN-ZSOIEALJSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000002976 peresters Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 1
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- BTURAGWYSMTVOW-UHFFFAOYSA-M sodium dodecanoate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCC([O-])=O BTURAGWYSMTVOW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940082004 sodium laurate Drugs 0.000 description 1
- 235000019830 sodium polyphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940035044 sorbitan monolaurate Drugs 0.000 description 1
- 239000001587 sorbitan monostearate Substances 0.000 description 1
- 235000011076 sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 1
- 229940035048 sorbitan monostearate Drugs 0.000 description 1
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- NMOALOSNPWTWRH-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 7,7-dimethyloctaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)CCCCCC(=O)OOC(C)(C)C NMOALOSNPWTWRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
関するものであり、更に詳しくは、塩化ビニル系重合体
を高能率で製造するための、塩化ビニル系単量体の懸濁
重合方法に関するものである。
ジャケット、撹拌装置を備えた重合器を用い、回分式の
懸濁重合により生産される。樹脂の生産性を向上するた
めには除熱能力の限界まで重合速度を大きくし短時間に
重合を完結したり、重合器を大型化し1バッチ当りの生
産量を大きくしたり、または重合器の除熱能力を上げた
りすることが重要である。
開始剤を選択しく特開昭53−73280)、かつその
添加量を多くすること、また活性の異なる開始剤の組合
わせにより重合速度の均一化を図ること(特開昭56−
149407)により、重合器の除熱能力の限界まで重
合速度を大きくすることが可能となる。しかし開始剤の
増量による重合時間の短縮は重合体粒子の粗大化をもた
らしたりフィッシュアイを増加させたりして品質の低下
を伴なう。
さくなり、除熱能力を減少させることになる。このため
重合器の材質を熱伝導性が良く且つ伝熱を阻害するスケ
ールの生成が少ない材質にする(特公昭58−8405
)、ジャケットの水流の速度を上げる、あるいはハソフ
ルに通水しかつその流路を改善する(実開昭58−16
0241)等の工夫が行なわれ、これらによりある程度
の除熱の向上は可能であるがその効果は僅かである。こ
のため、特に40m′以上の大型重合器においてはりフ
ラックスコンデンサーを付加しかつその冷却負荷を大き
くすることにより、6時間以下の短時間重合が可能にな
った(特公平1−1.8082)。しかしこの場合、重
合中の泡立ちによるコンデンサーの閉塞、製品中のフィ
ッシュアイの増加、カサ比重の低下等の操業−し、品質
」二の問題点が多い(例えば特開昭6l−207411
)。
ことにより、重合器の除熱能力を向−1−することも可
能であるが、冷却設備への投資の他、ランニングコスト
がかかり経済的ではない。
重合器に比べ伝熱係数が大きく、塩化ビニルの重合に使
用し得ることが知られている(特開昭5’l−1475
02)。この内部ジャケット重合器を用いて単に開始剤
の選択、増量により重合速度を早めたとしても、前記の
如く粒子の粗大化、フィンシュアイの増加の問題が起こ
り、品質上満足するものは得られない。また内部ジャケ
ット式でかつ40M以上の大型重合器を用い6時間−以
下の短時間で塩化ビニルの重合が行われたことはない。
以上の大型重合器を用いて、4以上6時間以内の短時間
で、重合体粒子の粗粒化およびフィンシュアイの増加を
招くことなく塩化ビニル系重合体を製造する方法を提供
することにある。
化ビニル単量体または塩化ビニルと共重合し得る単量体
と塩化ビニル単量体との混合物を油溶性開始剤の存在下
に水性媒体中で重合するに際し、撹拌装置および重合器
の内側に内包化した加熱・冷却の、ための内部ジャケッ
トを備えた内容積40n?以上の大型重合器を用い、重
合反応時間T (hr)が4≦T≦6の範囲であり、か
つ重合開始から重合転化率30%までの期間は内容:f
l、I n?当りの正味撹拌動力Pv(kW/r+?)
を、5≦Pv×T≦13の関係を満足する範囲に制御す
ることにより達成される。
を内包化した内部ジャケット付きで内容積40n?以上
の重合器が用いられる。内容積が40ni’より小であ
れば、内容積当りのシャゲットの伝熱面積が大きいため
、通常の外部ジャケット重合器でも短時間重合は可能で
あり、必ずしも内部ジャケットを必要としない。ただし
この場合は、1バツチ当たりの生産量が少ないため多数
の重合器を必要とし経済的でない。
は、例えば酢酸ビニル等のアルキルビニルエステル、セ
チルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテル、エチ
レン、プロピレン等のα−モノオレフィン、アクリル酸
メチル、メタクリル酸メチル等の(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステル等が例示されるが、これらに限定されな
い。
剤としては、通常塩化ビニルの懸濁重合に用いられる部
分鹸化ポリ酢酸ビニル、メチルセルローズ、ヒドロキシ
エチルセルローズ、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルローズ等の水溶性セルロー
ズエーテル、アクリル酸重合体、ゼラチン等の水溶性ポ
リマー、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノス
テアレート、グリセリンモノステアレー1・、エチレン
オキサイドプロピレンオキサイドブロソクコボリマー等
の油溶性乳化剤、ポリオキシエチレンソルビタンモノラ
ウレート、ポリオキシエチレングリセリンオレート、ラ
ウリン酸ナトリウム等の水溶性乳化剤が例示され、これ
らの1種または2種以上の組合せで用いられる。これら
の全量を重合の最初から用いても良いし、その一部を重
合の途中で追加しても良い。
ルパーオキシジカーボネート、ジー(2−エトキシエチ
ル)パーオキシジカーボネート等のパーオキシジカーボ
ネート系の開始剤、3,5゜5−トリメチルヘキサノイ
ルパーオキサイド等のジアシルパーオキサイド系の開始
剤、2.2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)等のアゾ化合物系の開始剤、および(α、α′−
ヒス−デカノイルパーオキシ)ジイソプロピルヘンゼン
、ターシャリブチルパーオキシネオデカノエート、ター
シャリヘキシルパーオキシピバレート等のパーエステル
系の開始剤等が例示されるがこれらの開始剤に限定され
ない。これらの開始剤は所定の重合温度において4〜6
時間の重合時間となるようその種類、量が選択され、1
種または2種以上組み合わせて用いられる。
ル、チオグリコール酸アルキルエステル等の連鎖移動剤
、ポリリン酸ソーダ等のpH調整剤を添加することが出
来る。
間以下でかつTと重合開始から重合転化率30%までの
期間の重合器の内容液1d当りの正味撹拌動力Pv(k
W/n?)を、5≦PvxT≦13、好ましくは6≦P
vXT≦IOの関係を満足する範囲に制御する必要があ
る。ここで正味撹拌動力はP v−(P t−P e)
/Vで示され、ptは重合中の撹拌動力(kW) 、
P eは無負荷時(重合器が空)の撹拌動力(k−)で
あり、■は重合器の内容液量(n?)である。Pvは重
合の進行による系の粘度の上昇と共に徐々に大きくなる
が、重合転化率30%ではその上昇は僅かであり、実質
的には純水による実測値で代表しても良い。また重合時
間T (hr)は仕込終了後加熱・昇温により、内温が
所定の重合温度に達した時間から重合器内の圧力が、そ
の反応温度における自然圧力でしばらく推移した後、未
反応単量体の減少に伴って圧力降下を始め、その降下中
が2kg/c+aになるまでの時間と定義する。この場
合通常重合転化率83から86%である。
における正味撹拌動力Pvは、通常1 (kW/n?)
未満でなされてきた。しかし、重合時間が6時間以下の
短時間重合におけるフィンシュアイ、粒子径等の品質上
の要請から、従来の6時間を超ず重合に比較し正味撹拌
動力を大きくとる必要がある。本発明者らはこの点に着
目し、重合時間が4以上6時間以下の重合実験で、重合
転化率30%までの正味撹拌動力Pv(kW/n?)と
重合時間T (hr)に適正な条件を見いだし本発明に
到ったものである。即ち重合時間を短縮してかつ高品質
の重合体を得るにはこの正味撹拌動力を大きくする必要
があり、その関係は重合開始から重合転化率30%まで
の期間の正味撹拌動力Pv(kW/n?)と重合時間T
(hr)との積PvxTの値で示され、5≦PvXT
≦13を満足するPvの範囲が造粒上も問題なく、品質
も良いことを見い出した。このPvxTの値は6≦Pv
xT≦10の範囲がより好ましい。なお重合転化率30
%の時点は全モノマーの仕込量から全重合発熱量(予定
値)が判り、反応開始後の除熱量を積算してゆくことに
より、その積算値が全重合発熱量の30%に達する時点
として求めることができる。
剤吸収性が悪くフィッシュアイが増加する。これはモノ
マー懸濁油滴゛の分散・合一の頻度が少なくて、生成し
た重合体粒子の空隙率が小さくなるためと推定される。
フィッシュアイが増加する。これは懸濁油滴の分散・合
一の頻度が逆に多くなりすぎ、油滴、重合粒子同士の衝
突による凝集が生じ易く、粗粒化するものと推定される
。油滴の分散・合一は重合転化率30%を越えると起こ
らないと考えられ、これ以後の撹拌動力は特に限定され
ず、重合器内が均一に撹拌されさえずれば良い。
学工学協会編:化学工学便覧、改訂3版、丸善株式会社
、昭和43年」に詳細に記載されているように、各種形
状の撹拌装置についての撹拌系のレイノルズ数Reと動
力数Npの関係を表す実験式や線図を利用するか、また
は動力を実測することによりNpを求め撹拌動力を調節
することができる。すなわち、重合器の内容物の密度を
ρ(kg/m)、粘性係数をp (kg/ m −5e
c ) 、撹拌翼の回転数をn(1/5ec)、翼長を
d (m)、重力換算係数をg。(kg −m 7K
g−sec2) 、減速機構部や軸封部での損失を含ま
ない正味の撹拌力をP (Kg −m/sec )とす
れば、ReおよびNpはそれぞれ Re=ρnd2/μ Np=P−gc /ρn3d5で定義されるものであり
、公知文献または実験ムこより容易にNpを求めること
ができる。
る大型重合器の撹拌装置のNpはおよそ0.2〜2.0
の範囲である。Npが求まれば次式から重合器の単位容
積当りの正味撹拌動力Pvが算出できる。
装置を用いて動力を調整する場合には動力は回転数の3
乗に比例するので、回転数を変更することにより撹拌動
力を任意に調節することが可能である。撹拌回転数は反
応期間中一定でも良いし、また途中で変更しても良いが
、重合開始から重合転化率30%の期間は前記5≦Pv
xT≦13を満足する範囲でなければならない。本発明
において使用される撹拌装置の撹拌翼としてはファウド
ラー型後退翼、プルマージン翼、タービン翼、ファンタ
ービン翼、パドル翼等があるが、ファウドラー型後退翼
においてより好適に実施することができる。またバッフ
ルとしてはパイプ(棒型)バッフル、D型ハソフル、E
型(フィンガー型)ノ\ソフルが好ましい。これらの撹
拌翼およびバッフルは一般に使用されており、例えば前
記「化学工学便覧」または「佐伯康治著:ポリマー製造
プロセス、157〜159ページ、1971年、工業調
査会」などに説明されている。
剤、その他の助剤の仕込み方法として、通常の懸濁重合
において用いられる如何なる方法も採用することができ
る。例えば、水、懸濁剤、開始剤、塩化ビニル系単量体
を順次重合器に添加する方法、あるいはこれらを同時に
連続的に仕込む方法、懸濁剤水溶液と開始剤を溶解した
塩化ビニル系単量体を順次、あるいは同時に仕込む方法
等の何れの方法も可能である。水と塩化ビニル系単量体
の重量比は一般に、水/塩化ビニル系単量体−1/1〜
1.6 / 1程度で行われる。
40n?以上の大型重合器を用いて、重合体粒子の粗粒
化、フィッシュアイの増加を招くことなく4以上6時間
以下の短時間で重合を完結させることができるので、重
合器の稼動率が大111に向上し生産性が高いので、工
業的に極めて有用である。
明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるわ
けではない。なお実施例、比較例、参考例の中の%、部
数は特に断わりのない限り重量基準である。また、各実
施例、比較例、参考例で示した塩化ビニル系重合体の物
性値は次の方法により測定した。
ユの金網に残留する割合をもって示した。
径とした。
測定した。
、バリウムステアレート1.0g、二塩基性ステアリン
酸鉛0.5 g、ジオクチルフタレート40gおよびカ
ーボンブランク0.8gを配合し、150℃のロール上
で3.5分間混練した後、厚さ約0、6 mmのシート
を引き出す。そのシートより15cm X 3 Q c
mのテストピース2枚を切取り、同じロール上に重ねて
載せ30秒間予熱し、次に20秒間混練して、厚さ約6
11の1枚のシートとする。
されるフィンシュアイの全数を5で割った個数で示した
。
.22mのパイプバッフル4本を装着した直径3.2m
、内容積45n?の内部ジャケット付きステンレス製重
合器を脱気した後、塩化ビニル単量体ioo部(16,
5)ン)、水130部、鹸化度が80モル%で平均重合
度が2500の部分鹸化ポリ酢酸ビニル0.055部、
鹸化度が33モル%で平均重合度が300の部分鹸化ポ
リ酢酸ビニル0.03部、ジー(2−エトキシエチル)
パーオキシジカーボネート(EEP)0.05部を仕込
んだ。
kW10rとなるよう回転数112rp111で撹拌し
、次いで内温を57℃に昇温し重合を進行させた。
マーを回収し、内容物を脱水乾燥した。Pvは昇温後時
間経過とともに徐々に上昇し、重合転化率30%に達し
た時点で1.8 kW/ rrrであった。重合反応時
間Tは4.5時間であった。
キシジカーボネートを0.055部とした以外は全て同
一の条件で重合した。正味撹拌動力PVば重合開始時1
.5kW/rrl’で、重合転化率30%時1.8kW
/n?であった。反応時間Tは4.1時間であった。
ルパーオキシジカーボネート(OPP)0、055部と
した以外は全て同一の条件で重合した。正味撹拌動力P
vは重合開始時1.5kW/n?で、重合転化率30%
時1.8 kH/ rrrであった。反応時間Tは4.
6時間であった。
し、重合開始時の正味撹拌動力Pvを1.8 kW/ポ
とした以外は全て同一の条件で重合した。重合転化率3
0%時のPvは2.21rW/rrr、反応時間Tは4
.4時間であった。
合開始時の一正味撹拌動力Pvを2.1 kW/ mと
した。また開始剤としてジー(2−エトキシエチル)パ
ーオキシジカーボネートを0.04部添加した以外は全
て同一の条件で重合した。重合転化率30%時Pvは2
.5kW/n?、反応時間′Fは5゜2時間であった。
開始時の正味撹拌動力Pvを0.8kW/n?とじた。
カーボネート0.055部とした以外は全て同一の条件
で重合した。
応時間Tは4.1時間であった。
合開始時の正味撹拌動力Pvを3.3 [1/ mとし
た以外は全て同一条件で重合した。重合転化率30%時
のPvは3.9 kW/曜、反応時間Tは4゜5時間で
あった。
開始時の正味撹拌動力Pvを0.9kW/n(、開始剤
をジー(2−エトキシエチル)パーオキシジカーボネー
ト01022部とした以外は全て同一条件で重合した。
Tは9.0時間であった。
めおよび得られた重合体の性状を第−表に示す。
、粗粒分がなく、フィンシュアイが少ない。また参考例
の長時間重合によるものに遜色ない品質のものが、短時
間の重合で得られる。
ル4木を装着した内容積45rr?の内部ジャケット付
きステンレス製重合器を脱気した後、塩化ビニル単量体
100部(16,51−ン)、水130部、鹸化度80
モル%で平均重合度2500の部分鹸化ポリ酢酸ビニル
0.055部、鹸化度33モル%で平均重合度300の
部分鹸化ポリ酢酸ビニル0.025部、ジー(2−エト
キシエチル)パーオキシジカーボネート0.03’5部
を仕込んだ。
5 kW/ n?とじた。次いで内温を62“Cに昇温
し重合を進行させた。内部の圧力が2.0 kg /
cJ低下した時点で未反応モノマーを回収し、内容物を
脱水乾燥した。この反応時の、重合転化率30%時のP
vは1.8 kW/ g、重合反応時間Tは5.5時間
であり、重合開始時のPVXTば8.3、重合転化率3
0%のP V X Tは9.9であった。重合体の50
%通過平均径は135μm、粗粒分は0%、カサ比重は
0.56 g / meであった。またフィッシュアイ
は4個と少なかった。
ザン・アロー化学株式会社同 日木ゼオン
株式会社 同 住友化学工業株式会社
Claims (2)
- (1)塩化ビニル単量体または塩化ビニルと共重合し得
る単量体と塩化ビニル単量体の混合物(以下塩化ビニル
系単量体と称する)を、油溶性開始剤の存在下に水性媒
体中で重合するに際し、撹拌装置および重合器の内側に
内包化した加熱・冷却のための内部ジャケットを備えた
内容積が40m^3以上の大型重合器を用い、重合反応
時間T(hr)が4≦T≦6の範囲であり、かつ重合開
始から重合転化率30%までの期間は重合器の内容液1
m^3当たりの正味撹拌動力Pv(kW/m^3)を、 5≦Pv×T≦13 を満足する範囲に制御することを特徴とする塩化ビニル
系単量体の懸濁重合方法。 - (2)重合器に装着された撹拌装置の撹拌翼がファウド
ラー型後退翼であり、バッフル形状がパイプバッフル、
E型バッフルもしくはD型バッフルであることを特徴と
する、特許請求の範囲第一項記載の塩化ビニル系単量体
の懸濁重合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27925590A JPH07119248B2 (ja) | 1990-10-19 | 1990-10-19 | 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27925590A JPH07119248B2 (ja) | 1990-10-19 | 1990-10-19 | 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04154806A true JPH04154806A (ja) | 1992-05-27 |
JPH07119248B2 JPH07119248B2 (ja) | 1995-12-20 |
Family
ID=17608611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27925590A Expired - Lifetime JPH07119248B2 (ja) | 1990-10-19 | 1990-10-19 | 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07119248B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0525204A (ja) * | 1991-03-05 | 1993-02-02 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法 |
EP0682043A2 (en) * | 1994-05-10 | 1995-11-15 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Processes for preparing vinyl chloride polymers |
-
1990
- 1990-10-19 JP JP27925590A patent/JPH07119248B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0525204A (ja) * | 1991-03-05 | 1993-02-02 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法 |
EP0682043A2 (en) * | 1994-05-10 | 1995-11-15 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Processes for preparing vinyl chloride polymers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07119248B2 (ja) | 1995-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62227904A (ja) | 架橋された微粒状重合体の非連続的製法 | |
JPS6154801B2 (ja) | ||
JPS6339606B2 (ja) | ||
JPS6028282B2 (ja) | ビニル化合物の懸濁重合用分散安定剤 | |
JPH04154806A (ja) | 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法 | |
JP2822278B2 (ja) | 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法 | |
JP4839835B2 (ja) | 逆相懸濁重合装置及び重合体の製造方法 | |
JP3105583B2 (ja) | 塩化ビニル単量体の懸濁重合方法 | |
JP2574078B2 (ja) | 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法 | |
CA1059698A (en) | Controlling the mass polymerization of vinyl chloride monomer | |
JPH04154807A (ja) | 塩化ビニル重合体の製造方法 | |
JP2574096B2 (ja) | 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法 | |
JPH0778083B2 (ja) | 塩化ビニル系懸濁重合方法における懸濁安定剤の仕込み方法 | |
JP3568695B2 (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JP3369339B2 (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JPH07110881B2 (ja) | 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法 | |
JP3568696B2 (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造方法 | |
JPS6228163B2 (ja) | ||
JPH04154809A (ja) | 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法 | |
JPH04149204A (ja) | 塩化ビニル系重合体の製造法 | |
JPH07110882B2 (ja) | 塩化ビニル重合体の製造方法 | |
JPH06206929A (ja) | 吸水性樹脂の製造方法 | |
JPS6047007A (ja) | 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法 | |
JPH05140205A (ja) | 塩化ビニル樹脂の製造方法 | |
JPH03149202A (ja) | 塩化ビニル系ペースト樹脂の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |