JPS62227904A - 架橋された微粒状重合体の非連続的製法 - Google Patents
架橋された微粒状重合体の非連続的製法Info
- Publication number
- JPS62227904A JPS62227904A JP62062783A JP6278387A JPS62227904A JP S62227904 A JPS62227904 A JP S62227904A JP 62062783 A JP62062783 A JP 62062783A JP 6278387 A JP6278387 A JP 6278387A JP S62227904 A JPS62227904 A JP S62227904A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- weight
- water
- monomers
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 48
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 21
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 14
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 8
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims description 7
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 7
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 7
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 4
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 claims description 4
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 claims description 3
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229960000834 vinyl ether Drugs 0.000 claims description 3
- MWZJGRDWJVHRDV-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(ethenoxy)butane Chemical compound C=COCCCCOC=C MWZJGRDWJVHRDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 claims description 2
- ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoxyprop-1-ene Chemical compound C=CCOCC=C ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 29
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 21
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- -1 hydroxyalkyl acrylates Chemical class 0.000 description 11
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 4
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 3
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 150000002976 peresters Chemical class 0.000 description 2
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XXQBEVHPUKOQEO-UHFFFAOYSA-N potassium superoxide Chemical compound [K+].[K+].[O-][O-] XXQBEVHPUKOQEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 2
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOBYOEQUFMGXBP-UHFFFAOYSA-N (4-tert-butylcyclohexyl) (4-tert-butylcyclohexyl)oxycarbonyloxy carbonate Chemical compound C1CC(C(C)(C)C)CCC1OC(=O)OOC(=O)OC1CCC(C(C)(C)C)CC1 NOBYOEQUFMGXBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- BEQKKZICTDFVMG-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,6-pentaoxepane-5,7-dione Chemical compound O=C1OOOOC(=O)O1 BEQKKZICTDFVMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGBWMWKMTUSNKE-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylprop-2-enoyloxy)hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(OC(=O)C(C)=C)OC(=O)C(C)=C OGBWMWKMTUSNKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAOHAQSLJSMLAT-UHFFFAOYSA-N 1-butylperoxybutane Chemical compound CCCCOOCCCC PAOHAQSLJSMLAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDRZVZVXHZNSFG-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylpyridin-1-ium Chemical class C=C[N+]1=CC=CC=C1 WDRZVZVXHZNSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(OC(=O)C=C)OC(=O)C=C VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEUVIXACNOXTBX-UHFFFAOYSA-N 1-sulfanylpropan-1-ol Chemical compound CCC(O)S AEUVIXACNOXTBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKSAKVMRQYOFBC-UHFFFAOYSA-N 2-cyanopropan-2-yliminourea Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(N)=O CKSAKVMRQYOFBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZNSQRLUUXWLSB-UHFFFAOYSA-N 2-ethenyl-1h-pyrrole Chemical compound C=CC1=CC=CN1 MZNSQRLUUXWLSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCC(O)COC(=O)C(C)=C IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFQHFMGRRVQFNA-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCCOC(=O)C=C UFQHFMGRRVQFNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCO GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCOC(=O)C=C NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDYWPGLCWJDPEQ-UHFFFAOYSA-N 5-[(5-carboxy-2-cyanopentan-2-yl)diazenyl]-5-cyanohexanoic acid Chemical compound OC(=O)CCCC(C)(C#N)N=NC(C)(CCCC(O)=O)C#N QDYWPGLCWJDPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-3-methyl-2h-indazole Chemical compound FC1=CC=C2C(C)=NNC2=C1 JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N Di-Et ester-Fumaric acid Natural products CCOC(=O)C=CC(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N Diethyl maleate Chemical compound CCOC(=O)\C=C/C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCZVNBQAIZENBU-UHFFFAOYSA-N NC(=O)N.C(=C)C=CC=C Chemical compound NC(=O)N.C(=C)C=CC=C YCZVNBQAIZENBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHFXJKYHUWPWSJ-UHFFFAOYSA-L [Na+].[Na+].OS([O-])=O.OS([O-])=O Chemical compound [Na+].[Na+].OS([O-])=O.OS([O-])=O YHFXJKYHUWPWSJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- JQRRFDWXQOQICD-UHFFFAOYSA-N biphenylen-1-ylboronic acid Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=C1C=CC=C2B(O)O JQRRFDWXQOQICD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- ZKXWKVVCCTZOLD-UHFFFAOYSA-N copper;4-hydroxypent-3-en-2-one Chemical compound [Cu].CC(O)=CC(C)=O.CC(O)=CC(C)=O ZKXWKVVCCTZOLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- BLCKNMAZFRMCJJ-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl cyclohexyloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound C1CCCCC1OC(=O)OOC(=O)OC1CCCCC1 BLCKNMAZFRMCJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBSLOWBPDRZSMB-FPLPWBNLSA-N dibutyl (z)-but-2-enedioate Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C/C(=O)OCCCC JBSLOWBPDRZSMB-FPLPWBNLSA-N 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N diethyl fumarate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- LDCRTTXIJACKKU-ARJAWSKDSA-N dimethyl maleate Chemical compound COC(=O)\C=C/C(=O)OC LDCRTTXIJACKKU-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethyl mercaptane Natural products CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 229940116336 glycol dimethacrylate Drugs 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOUHZFSGSXMPIE-UHFFFAOYSA-N hydroxidooxidosulfur(.) Chemical compound [O]SO DOUHZFSGSXMPIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- XTAZYLNFDRKIHJ-UHFFFAOYSA-N n,n-dioctyloctan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCN(CCCCCCCC)CCCCCCCC XTAZYLNFDRKIHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQXSMRAEXCEDJD-UHFFFAOYSA-N n-ethenylformamide Chemical compound C=CNC=O ZQXSMRAEXCEDJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVTMWMHXIQWGJD-UHFFFAOYSA-N n-methylmethanamine;propyl prop-2-enoate Chemical compound CNC.CCCOC(=O)C=C OVTMWMHXIQWGJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000847 nonoxynol Polymers 0.000 description 1
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical class CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229940072033 potash Drugs 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C=C LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007717 redox polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M rongalite Chemical compound [Na+].OCS([O-])=O XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PLQISZLZPSPBDP-UHFFFAOYSA-M sodium;pentadecane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCCCCS([O-])(=O)=O PLQISZLZPSPBDP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPYJNCGUESNPMV-UHFFFAOYSA-N triallylamine Chemical compound C=CCN(CC=C)CC=C VPYJNCGUESNPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940096522 trimethylolpropane triacrylate Drugs 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/42—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L15/60—Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/04—Polymerisation in solution
- C08F2/10—Aqueous solvent
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Hematology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、架橋された微粒状の水吸収性重合体を非連続
的に製造する方法に関する。
的に製造する方法に関する。
西独特許出願公開3432690号明細書によれば、攪
拌板を備えた多数の平行して回転する攪拌軸を脱着した
反応釜中で、架橋剤及び開始剤の存在下に水溶性単量体
を重合させることによる、架橋重合体の連続的製法が知
られている。重合は2本腕木型混練器又は例えば6軸混
練器の中で連続的に行われる。重合温度は好ましくは7
0〜100℃である。この反応形式においては強い逆混
合が起こるので、単量体溶液が微粒状の水含有ゲル重合
体に接触して、単量体の重合が重合体ゲルの表面上で進
行する。こうして製造された微粒状の重合体ゲルは、比
較的高い残留単量体含量を有し、そして蓄量の抽出可能
なすなわち可溶な部分を含有する。したがってこれは別
の処理工程で、後重合及び後架橋を受けさせねばならな
い。
拌板を備えた多数の平行して回転する攪拌軸を脱着した
反応釜中で、架橋剤及び開始剤の存在下に水溶性単量体
を重合させることによる、架橋重合体の連続的製法が知
られている。重合は2本腕木型混練器又は例えば6軸混
練器の中で連続的に行われる。重合温度は好ましくは7
0〜100℃である。この反応形式においては強い逆混
合が起こるので、単量体溶液が微粒状の水含有ゲル重合
体に接触して、単量体の重合が重合体ゲルの表面上で進
行する。こうして製造された微粒状の重合体ゲルは、比
較的高い残留単量体含量を有し、そして蓄量の抽出可能
なすなわち可溶な部分を含有する。したがってこれは別
の処理工程で、後重合及び後架橋を受けさせねばならな
い。
本発明の課題は、残留単量体含量が少な(かつ抽出可能
な部分の量が少ない架橋された微粒状の水吸収性重合体
を製境しうる方法を開発することであった。
な部分の量が少ない架橋された微粒状の水吸収性重合体
を製境しうる方法を開発することであった。
本発明はこの課題を解決するもので、(a)アルカリ全
屈塩基又はアンモニウム塩基により0〜100モル%が
中和されたアクリル酸又はメタクリル酸、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド又はN−ビニルピロリド750〜
100重量部、(b)他の水溶性モノエチレン性不飽和
単量体0〜30重量部、及び(C)水不溶性モノエチレ
ン性不飽和単量体0〜20重量部からの単量体(a)又
は単量体混合物100重量部を、架橋剤としての少な(
とも2個のエチレン性不飽和二重結合を有する単量体0
.01〜5重量部と、20〜80重量%水溶液中で開始
剤の存在下に45℃以上の温度で共重合させ、その際非
連続的に操作する混合装置中で、すべての段階で絶えず
混合しながら多段階で共重合を行い、第1段階では単量
体水溶液を、45〜95℃の温度及び0.1〜0.8バ
ールの圧力で水を一部留去しながら共重合させ、第2段
階では100〜170℃の温度及び8バール−までの圧
力で完全に共重合させたのち放圧し、第3段階ではこう
して製造された微粒状共重合体の水含量を、70〜18
0℃で減圧下に又は120〜180℃で大気圧下にに 0、5〜10重量%八蕎壇へ少させることを特徴とする
、架橋された微粒状の水吸収性重合体の非連続的製法で
ある。
屈塩基又はアンモニウム塩基により0〜100モル%が
中和されたアクリル酸又はメタクリル酸、アクリルアミ
ド、メタクリルアミド又はN−ビニルピロリド750〜
100重量部、(b)他の水溶性モノエチレン性不飽和
単量体0〜30重量部、及び(C)水不溶性モノエチレ
ン性不飽和単量体0〜20重量部からの単量体(a)又
は単量体混合物100重量部を、架橋剤としての少な(
とも2個のエチレン性不飽和二重結合を有する単量体0
.01〜5重量部と、20〜80重量%水溶液中で開始
剤の存在下に45℃以上の温度で共重合させ、その際非
連続的に操作する混合装置中で、すべての段階で絶えず
混合しながら多段階で共重合を行い、第1段階では単量
体水溶液を、45〜95℃の温度及び0.1〜0.8バ
ールの圧力で水を一部留去しながら共重合させ、第2段
階では100〜170℃の温度及び8バール−までの圧
力で完全に共重合させたのち放圧し、第3段階ではこう
して製造された微粒状共重合体の水含量を、70〜18
0℃で減圧下に又は120〜180℃で大気圧下にに 0、5〜10重量%八蕎壇へ少させることを特徴とする
、架橋された微粒状の水吸収性重合体の非連続的製法で
ある。
共重合は、80%以上の自己清浄効果を有する非連続的
に操作する混練器中で行うことが好ましい。
に操作する混練器中で行うことが好ましい。
アクリル酸、メタクリル酸、そのアミド、ならびにN−
ビニルピロリド/の重合体を基礎とする水吸収性共重合
体は、単量体を一緒に混練器を用いて共重合させること
により製造される。
ビニルピロリド/の重合体を基礎とする水吸収性共重合
体は、単量体を一緒に混練器を用いて共重合させること
により製造される。
(a)群の単量体としては、それぞれアルカリ金属塩基
又はアンモニウム塩基により0〜100モル%中和され
ているアクリル酸及び/又はメタクリル酸が用いられる
。そのほかこの単量体群には、アクリルアミド、メタク
リルアミド及びN−ビニルピロリドンも属する。アクリ
ル酸又はメタクリル酸を一部又は完全に中和するために
は、好ましくは苛性ソーダ液及び/又は苛性カリ液が用
いられる。炭酸ノーズ、炭酸カリ、アンモニア又は置換
アミン、例えばトリメチルアミン、トリーローオクチル
アミン又はトリエタノールアミンを用いて、中和を行い
うろことも当然である。アクリル酸又はメタクリル酸を
重合に使用するときは、中和を重合の前、途中又は後で
行うことができる。
又はアンモニウム塩基により0〜100モル%中和され
ているアクリル酸及び/又はメタクリル酸が用いられる
。そのほかこの単量体群には、アクリルアミド、メタク
リルアミド及びN−ビニルピロリドンも属する。アクリ
ル酸又はメタクリル酸を一部又は完全に中和するために
は、好ましくは苛性ソーダ液及び/又は苛性カリ液が用
いられる。炭酸ノーズ、炭酸カリ、アンモニア又は置換
アミン、例えばトリメチルアミン、トリーローオクチル
アミン又はトリエタノールアミンを用いて、中和を行い
うろことも当然である。アクリル酸又はメタクリル酸を
重合に使用するときは、中和を重合の前、途中又は後で
行うことができる。
(a)群の単量体は、単独で又は任意割合の相互の混合
物として、架橋剤と共に共重合に用いろ酸 れる。例えばアクリノ)単独あるいはアクリル酸とメタ
クリル酸、アクリル酸とアクリルアミド、又はアクリル
酸、アクリルアミド及びメタクリルアミドからの混合物
、あるいはアクリルアミドとN−ビニルピロリドンから
の混合物が、重合又は共重合される。しかしくaJ群の
単量体として、苛性ソーダ又は苛性カリにより50〜1
00モル%中和されたアクリル酸を使用することが特に
好ましい。アクリル酸の中和は、好ましくは重合前に、
又は重合の第1段階で行われる。
物として、架橋剤と共に共重合に用いろ酸 れる。例えばアクリノ)単独あるいはアクリル酸とメタ
クリル酸、アクリル酸とアクリルアミド、又はアクリル
酸、アクリルアミド及びメタクリルアミドからの混合物
、あるいはアクリルアミドとN−ビニルピロリドンから
の混合物が、重合又は共重合される。しかしくaJ群の
単量体として、苛性ソーダ又は苛性カリにより50〜1
00モル%中和されたアクリル酸を使用することが特に
好ましい。アクリル酸の中和は、好ましくは重合前に、
又は重合の第1段階で行われる。
(a)群の単量体は単独で、あるいは(b)群及び(C
)群の単量体との混合物として、架橋剤と共に共重合さ
せることができる。(a)群ないしくC1群の単量体の
混合物の場合は、(a1群単量体の割合は50〜99%
である。
)群の単量体との混合物として、架橋剤と共に共重合さ
せることができる。(a)群ないしくC1群の単量体の
混合物の場合は、(a1群単量体の割合は50〜99%
である。
(b1群の単量体は、(a)群の単量体と異なる他の水
溶性モノエチレン性不飽相単量体である。その例は次の
ものである。マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタ
コン酸、ビニルスルホン酸、ビニルピリジニウム塩、N
−ビニルホルムアミド、強鉱酸との塩又は四級塩の形の
塩基性アクリレート又はメタクリレート、例えばジメチ
ルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルア
クリレート、ジメチルアミノプロビルアクリレート、ジ
ノチルアミンブチルアクリレート、ジエチルアミノエチ
ルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト及びジメチルアミンプロピルアクリレート。この群に
はさらに次のものも属する。ヒドロキシアルキルアクリ
レート及びヒドロキシアルキルメタクリレート、例えば
ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタ
クリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルアクリ
レート、ヒドロキシブチルメタクリレート、ならびにポ
リエチレングリコールなアクリル酸又はメタクリル酸を
用いて1:10モル比でエステル化して得られるアクリ
ル酸エステル又はメタクリル酸エステル。エステル化に
用いられるポリエチレングリコールは126〜8500
0分子量を有する。(a)群の単量体100重量部に対
し、0〜30重量部好ましくは0.5〜15重量部の(
b)群の単量体が用いられる。
溶性モノエチレン性不飽相単量体である。その例は次の
ものである。マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタ
コン酸、ビニルスルホン酸、ビニルピリジニウム塩、N
−ビニルホルムアミド、強鉱酸との塩又は四級塩の形の
塩基性アクリレート又はメタクリレート、例えばジメチ
ルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルア
クリレート、ジメチルアミノプロビルアクリレート、ジ
ノチルアミンブチルアクリレート、ジエチルアミノエチ
ルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト及びジメチルアミンプロピルアクリレート。この群に
はさらに次のものも属する。ヒドロキシアルキルアクリ
レート及びヒドロキシアルキルメタクリレート、例えば
ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタ
クリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロ
キシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルアクリ
レート、ヒドロキシブチルメタクリレート、ならびにポ
リエチレングリコールなアクリル酸又はメタクリル酸を
用いて1:10モル比でエステル化して得られるアクリ
ル酸エステル又はメタクリル酸エステル。エステル化に
用いられるポリエチレングリコールは126〜8500
0分子量を有する。(a)群の単量体100重量部に対
し、0〜30重量部好ましくは0.5〜15重量部の(
b)群の単量体が用いられる。
群(C)の単量体には、水溶性のモノエチレン性不飽和
単景体が属し、その例は次のものである。
単景体が属し、その例は次のものである。
アクリル酸もしくはメタクリル酸と1価の1〜18個の
炭素原子を有するアルコールとのエステル、例えばメチ
ルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリ
レート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリ
レート、インブチルアクリレート、ヘキシルアクリレー
ト、2−エチルへキシルアクリレート、ステアリルアク
リレート、対応するメタクリル酸のエステル、フマル酸
ジエチルエステル、マレイノ酸ジエチルエステル、マレ
イン酸ジメチルエステル、マレイン酸ジブチルエステル
、アクリルニトリル、メタクリルニトリル、ビニルアセ
テート及びビニルプロピオネート。(a1群の単量体1
00重量部に対し、0〜20重量部好ましくは0.5〜
5重量部の(c)群の単量体が共重合に用いられる。
炭素原子を有するアルコールとのエステル、例えばメチ
ルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリ
レート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリ
レート、インブチルアクリレート、ヘキシルアクリレー
ト、2−エチルへキシルアクリレート、ステアリルアク
リレート、対応するメタクリル酸のエステル、フマル酸
ジエチルエステル、マレイノ酸ジエチルエステル、マレ
イン酸ジメチルエステル、マレイン酸ジブチルエステル
、アクリルニトリル、メタクリルニトリル、ビニルアセ
テート及びビニルプロピオネート。(a1群の単量体1
00重量部に対し、0〜20重量部好ましくは0.5〜
5重量部の(c)群の単量体が共重合に用いられる。
架橋剤としては、少なくとも2個のエチレン性不飽和二
重結合を有する化合物が用いられる。
重結合を有する化合物が用いられる。
その例は次のものである。N 、N’−メチレン−ビス
アクリルアミド、ポリエチレングリコルルージアクリレ
ート及びポリエチレングリコール−ジメタクリレート(
それぞれ分子量が126〜8500のポリエチレングリ
コールから導かれル)、トリメチロールプロパン−トリ
アクリレート、トリメチロールプロパン−トリメタクリ
レート、ブタンジオールジアクリレート、ヘキサンジオ
ールジアクリレート、ヘキサンジオールジメタクリレー
ト、エチレンオキシド又はプロピレンオキシドからのブ
ロック共重合体のジアクリレート又はジメタクリレート
、アクリル酸又はメタクリル酸により2重又は6重にエ
ステル化されたトリメチロールプロパンへのエチレンオ
キシド及び/又はプロピレンオキシドの付加生成物、ア
クリル酸又はメタクリル酸により少なくとも2重にエス
テル化されたグリセリン又はペンタエリスリット、トリ
アリルアミン、テトラアリルエチレンジアミン、ジビニ
ルペンゾール、ジアリルフタレート、ポリエチレングリ
コール−ジビニルエーテル、トリメチロールプロパン−
ジアリルエーテル、ホリエチレングリコールージビニル
エーテル、フタンジオールーシビニルエーテル、ポリエ
チレングリコール−ジアリルエーテル、ブタンジオール
−ジアリルエーテル又はジビニルエチレン尿素。これら
の架橋剤は(,1)群ないしくc)群の単量体100重
量部に対し、0.01〜5重量部好ましくは0.1〜6
重量部の量で共重合に用いられる。
アクリルアミド、ポリエチレングリコルルージアクリレ
ート及びポリエチレングリコール−ジメタクリレート(
それぞれ分子量が126〜8500のポリエチレングリ
コールから導かれル)、トリメチロールプロパン−トリ
アクリレート、トリメチロールプロパン−トリメタクリ
レート、ブタンジオールジアクリレート、ヘキサンジオ
ールジアクリレート、ヘキサンジオールジメタクリレー
ト、エチレンオキシド又はプロピレンオキシドからのブ
ロック共重合体のジアクリレート又はジメタクリレート
、アクリル酸又はメタクリル酸により2重又は6重にエ
ステル化されたトリメチロールプロパンへのエチレンオ
キシド及び/又はプロピレンオキシドの付加生成物、ア
クリル酸又はメタクリル酸により少なくとも2重にエス
テル化されたグリセリン又はペンタエリスリット、トリ
アリルアミン、テトラアリルエチレンジアミン、ジビニ
ルペンゾール、ジアリルフタレート、ポリエチレングリ
コール−ジビニルエーテル、トリメチロールプロパン−
ジアリルエーテル、ホリエチレングリコールージビニル
エーテル、フタンジオールーシビニルエーテル、ポリエ
チレングリコール−ジアリルエーテル、ブタンジオール
−ジアリルエーテル又はジビニルエチレン尿素。これら
の架橋剤は(,1)群ないしくc)群の単量体100重
量部に対し、0.01〜5重量部好ましくは0.1〜6
重量部の量で共重合に用いられる。
単量体は水溶液中で重合される。場合により併用される
水不溶性単量体は、普通は乳化剤により水溶液中に微細
に分散される。適当な乳化剤の例は、エトキンル化ノニ
ルフェノール、エトキシル化ひまし油、アルキル硫酸、
ソルビタンB’& 肪1?2エステル、エトキモ層化ン
ルビット、エトキシル化ソルビタン脂肪酸エステル及ヒ
アルキルスルホネートである。これらの乳化剤は(a)
群な見・しくC1群の単量体100重量部に対し、0〜
6重量部の量で用いられる。単量体水溶液の濃度は、好
ましくは30〜50重量%である。
水不溶性単量体は、普通は乳化剤により水溶液中に微細
に分散される。適当な乳化剤の例は、エトキンル化ノニ
ルフェノール、エトキシル化ひまし油、アルキル硫酸、
ソルビタンB’& 肪1?2エステル、エトキモ層化ン
ルビット、エトキシル化ソルビタン脂肪酸エステル及ヒ
アルキルスルホネートである。これらの乳化剤は(a)
群な見・しくC1群の単量体100重量部に対し、0〜
6重量部の量で用いられる。単量体水溶液の濃度は、好
ましくは30〜50重量%である。
開始剤としては主として水溶性のラジカル生成化合物が
適し、その例は次のものである。アゾ開始剤例えば2,
2′−アゾビス−(N、N’−ジメチレンイソブチルア
ミジン)二塩酸塩、2.2’−アゾビス−(2−アミジ
ノプロパン)二塩酸塩、2.2′−アゾビス−(N、N
’−ジメチレンインブチルアミジン)、4,4′−アゾ
ビス−(4−シアノペンタンカルボン酸)、2−カルバ
モイルアゾ−イソブチロニトリル、ジベンゾイルパーオ
キシド、ジラウロイルパーオキシド、ジー2−エチルへ
キシルパーオキシジカーボネート、ジシクロヘキシルパ
ーオキシジカーボネート、ビス(4−三級ブチルシクロ
ヘキシル)−パーオキシジカーボネート、三級ブテルパ
ーピパレート、三級ブチルパーベンゾエート、三級ブチ
ルパーマレイネート、ジ三級ブチルパーオキシド、三級
ブチルヒドロパーオキシド、過酸化水素、過硫酸アンモ
ニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、ならびに
レドックス触媒。この触媒性 の還元へ成分としては、硫酸鉄(n)アンモニウム、ア
スコルビン酸、ヒドロキシメタンスルフィン酸ナトリウ
ム、重亜硫酸ジナトリウム又は重亜硫酸ナトリウム。
適し、その例は次のものである。アゾ開始剤例えば2,
2′−アゾビス−(N、N’−ジメチレンイソブチルア
ミジン)二塩酸塩、2.2’−アゾビス−(2−アミジ
ノプロパン)二塩酸塩、2.2′−アゾビス−(N、N
’−ジメチレンインブチルアミジン)、4,4′−アゾ
ビス−(4−シアノペンタンカルボン酸)、2−カルバ
モイルアゾ−イソブチロニトリル、ジベンゾイルパーオ
キシド、ジラウロイルパーオキシド、ジー2−エチルへ
キシルパーオキシジカーボネート、ジシクロヘキシルパ
ーオキシジカーボネート、ビス(4−三級ブチルシクロ
ヘキシル)−パーオキシジカーボネート、三級ブテルパ
ーピパレート、三級ブチルパーベンゾエート、三級ブチ
ルパーマレイネート、ジ三級ブチルパーオキシド、三級
ブチルヒドロパーオキシド、過酸化水素、過硫酸アンモ
ニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、ならびに
レドックス触媒。この触媒性 の還元へ成分としては、硫酸鉄(n)アンモニウム、ア
スコルビン酸、ヒドロキシメタンスルフィン酸ナトリウ
ム、重亜硫酸ジナトリウム又は重亜硫酸ナトリウム。
開始剤は単独でも混合物としても用いられる。
急速に分解する過酸化物の分解速度は、有機金属錯化合
物例えば銅アセチルアセトネートの併用により低下でき
るので、これによってその分解速度をそれぞれ選ばれた
重合温度に適合させることができる。好ましくは1種又
は数種の過酸化物と還元剤から成るレドックス触媒を使
用する。過硫酸塩又は過エステルあるいは過硫酸塩と過
エステルの混合物を、レドックス重合開始剤の成分とし
て使用することは特に好ましい。
物例えば銅アセチルアセトネートの併用により低下でき
るので、これによってその分解速度をそれぞれ選ばれた
重合温度に適合させることができる。好ましくは1種又
は数種の過酸化物と還元剤から成るレドックス触媒を使
用する。過硫酸塩又は過エステルあるいは過硫酸塩と過
エステルの混合物を、レドックス重合開始剤の成分とし
て使用することは特に好ましい。
重合開始剤は使用する単量体に対し0.01〜5重量%
好ましくは0.2〜6重量%の量で用いられる。
好ましくは0.2〜6重量%の量で用いられる。
重合体の分子量を調節するため、重合調節剤の存在下で
重合を行うこともできる。その例はメルカプトエタノー
ル、メルカプトプロパツール、チオグリコール酸、ドデ
シルメルカプクン、る単量体に対し、0〜3重量%の量
で用いられる。
重合を行うこともできる。その例はメルカプトエタノー
ル、メルカプトプロパツール、チオグリコール酸、ドデ
シルメルカプクン、る単量体に対し、0〜3重量%の量
で用いられる。
本発明による単量体水溶液の共重合は、非連続的に操作
する混合装置により、いずれの段階でも絶えず物質を混
合しながら多段階で行われる。単量体水溶液は重合中に
ゲル状物を経由して微粒状重合体に変わるので、すべて
の操作段階で激しく攪拌するよう留意することが必要で
ある。例えば少なくとも80%の自己清浄効果を有する
混練器が用いられる。混練器は1個又はそれ以上の軸を
有する。共重合は、好ましくは攪拌軸に円板部を備えた
1軸の円筒形混合器中で行われ、この円板部の外端には
混合2g中の物質に激しい回転混合作用が与えられるよ
うに、混合用横木が設けられている。1軸円筒形混合器
は、2:1ないし20:1の直径対長さの比を有する。
する混合装置により、いずれの段階でも絶えず物質を混
合しながら多段階で行われる。単量体水溶液は重合中に
ゲル状物を経由して微粒状重合体に変わるので、すべて
の操作段階で激しく攪拌するよう留意することが必要で
ある。例えば少なくとも80%の自己清浄効果を有する
混練器が用いられる。混練器は1個又はそれ以上の軸を
有する。共重合は、好ましくは攪拌軸に円板部を備えた
1軸の円筒形混合器中で行われ、この円板部の外端には
混合2g中の物質に激しい回転混合作用が与えられるよ
うに、混合用横木が設けられている。1軸円筒形混合器
は、2:1ないし20:1の直径対長さの比を有する。
攪拌軸には円板部がプロペラ様に結合されている。攪拌
軸の全長にわたって2〜25個のこの円板部が分布し、
この円板部はプロペラ様に配置された2〜7個の個々の
要素から成る。円板部の外端に存在する混合要素は、重
合中の混合物を混合装置の内方へ推進するように作用し
、そして同時に重合体ゲルが混合器の内壁に付着するこ
とを防止する。なぜならば混合要素は円筒形混合器の内
壁の近(で走行するからである。混合要素としては、例
えば壁上を走行する混合用腕木又はすきの刃状に形成さ
れた構造物が適する。そのほか混合器内には、重合によ
り生成したゲルを攪拌軸の円板要素及び混合用腕木から
引き離すためのフランジ付き対向バーケンが存在する。
軸の全長にわたって2〜25個のこの円板部が分布し、
この円板部はプロペラ様に配置された2〜7個の個々の
要素から成る。円板部の外端に存在する混合要素は、重
合中の混合物を混合装置の内方へ推進するように作用し
、そして同時に重合体ゲルが混合器の内壁に付着するこ
とを防止する。なぜならば混合要素は円筒形混合器の内
壁の近(で走行するからである。混合要素としては、例
えば壁上を走行する混合用腕木又はすきの刃状に形成さ
れた構造物が適する。そのほか混合器内には、重合によ
り生成したゲルを攪拌軸の円板要素及び混合用腕木から
引き離すためのフランジ付き対向バーケンが存在する。
この混合装置も80%以上の自己清浄効果を可能にする
。高い自己清浄効果を有するこの種の適当な装置は既知
であって、例えばChem、 Ing、 Techn、
57巻1985年1005頁に記載されている。
。高い自己清浄効果を有するこの種の適当な装置は既知
であって、例えばChem、 Ing、 Techn、
57巻1985年1005頁に記載されている。
重合用装置に、開始剤を溶解又は分散させて含有しうる
単量体水溶液を装入する。使用する重合用装置の充填度
は、45%以下好ましくは20〜65%(容量)である
。重合用装置は必要に応じ加熱又は冷却される。これは
減圧下又は加圧下の操作に適する。
単量体水溶液を装入する。使用する重合用装置の充填度
は、45%以下好ましくは20〜65%(容量)である
。重合用装置は必要に応じ加熱又は冷却される。これは
減圧下又は加圧下の操作に適する。
共重合の第1段階では、単量体の水溶液を重合開始剤の
存在下に、45〜95℃の温度及び0.1〜0.8バー
ルの圧力にオ6いて、水を一部留去しながら共重合させ
る。気化した水は圧力保持装置を介して混合器から排出
される。減圧下での水の留去により、重合温度を正確に
保持することが可能であり、これによって重合熱を系外
に除去できる。重合の第1段階では約30〜90重量%
の重合体ゲルが存在するように水が留去され、このゲル
は第1段階の終了時にはもろ(軟かいゲルに移行する。
存在下に、45〜95℃の温度及び0.1〜0.8バー
ルの圧力にオ6いて、水を一部留去しながら共重合させ
る。気化した水は圧力保持装置を介して混合器から排出
される。減圧下での水の留去により、重合温度を正確に
保持することが可能であり、これによって重合熱を系外
に除去できる。重合の第1段階では約30〜90重量%
の重合体ゲルが存在するように水が留去され、このゲル
は第1段階の終了時にはもろ(軟かいゲルに移行する。
第1段階の重合時間は約5〜30分である。
共重合の第2段階では、反応混合物の温度は100〜1
70℃好ましくは120〜1400Cに上昇する。これ
は装置内の圧力が重合混合物の水含量によって、1〜8
バール好ましくは2〜5バールに上昇することを意味す
る。この操作段階でも、反応混合物をよく混合し又は剪
断することが必要である。第2段階での共重合体の熱処
理は、約10〜100分好ましくは15〜50分行われ
る。この処理後に、圧力は大気圧と同じにされる。
70℃好ましくは120〜1400Cに上昇する。これ
は装置内の圧力が重合混合物の水含量によって、1〜8
バール好ましくは2〜5バールに上昇することを意味す
る。この操作段階でも、反応混合物をよく混合し又は剪
断することが必要である。第2段階での共重合体の熱処
理は、約10〜100分好ましくは15〜50分行われ
る。この処理後に、圧力は大気圧と同じにされる。
共重合の第3段階では、同様にもろくなった反応混合物
を絶えず攪拌しながら、生成した微粒状共重合体の水含
量が70〜180℃の温度及び減圧にお見・て、0.5
〜10重量%好ましくは3〜6重量%の値まで低下され
る。共重合体の乾燥が行われる際の圧力は当然温度に依
存し、10〜800mバールの範囲にある。乾燥時間は
約10〜100分である。しかし架橋重合体は、常圧で
120〜180℃の温度で乾燥することもできる。
を絶えず攪拌しながら、生成した微粒状共重合体の水含
量が70〜180℃の温度及び減圧にお見・て、0.5
〜10重量%好ましくは3〜6重量%の値まで低下され
る。共重合体の乾燥が行われる際の圧力は当然温度に依
存し、10〜800mバールの範囲にある。乾燥時間は
約10〜100分である。しかし架橋重合体は、常圧で
120〜180℃の温度で乾燥することもできる。
こうして雨下可能な微粒状重合体が得られ、これは高い
水吸収性を有し、例えば床改良剤として、ある見・は衛
生用品例えばおむつにおける吸収剤として用いられる。
水吸収性を有し、例えば床改良剤として、ある見・は衛
生用品例えばおむつにおける吸収剤として用いられる。
下記実施例中の部は重量部を意味し、%は特に指示のな
い限り物質の重量に関する。
い限り物質の重量に関する。
重合体の吸収能の測定は次のようにして行われた。実施
例中の製造された重合体の吸収は、生理的食塩水に対す
る値である。これは重合体者0.2gをお茶の小袋様に
作られた戸紙袋に入れ、0.9%食塩水に10分間浸漬
する。空の袋の吸収を差し引(と、重合体の吸収量が算
出される。
例中の製造された重合体の吸収は、生理的食塩水に対す
る値である。これは重合体者0.2gをお茶の小袋様に
作られた戸紙袋に入れ、0.9%食塩水に10分間浸漬
する。空の袋の吸収を差し引(と、重合体の吸収量が算
出される。
可溶部の測定は次のように行われた。重合体の網状組織
に組み込まれなかった可溶部の含量は、重合体を水中で
8時間膨潤させたのち、水溶液の炭素含量を測定するこ
とにより定められる。
に組み込まれなかった可溶部の含量は、重合体を水中で
8時間膨潤させたのち、水溶液の炭素含量を測定するこ
とにより定められる。
実施例1
内容物の激しい回転混合をさせるように外端に混合用腕
木を備えた円板部が攪拌軸に設置されている6ぷ容の1
軸円筒形混合器に、アクリル酸500部、N、N’−メ
チレン−ビスアクリルアミド6部及び水120部から成
る温度が20℃の単量体溶液を窒素中で装入し、混合器
の35%まで充填する。混合器は直径対長さの比が7:
1で、減圧ならびに加圧で操作できる。混合器の攪拌軸
には8個の円板部がそれぞれ15mの間隔で設置され、
1個の円板部は6個の単独要素から成る。
木を備えた円板部が攪拌軸に設置されている6ぷ容の1
軸円筒形混合器に、アクリル酸500部、N、N’−メ
チレン−ビスアクリルアミド6部及び水120部から成
る温度が20℃の単量体溶液を窒素中で装入し、混合器
の35%まで充填する。混合器は直径対長さの比が7:
1で、減圧ならびに加圧で操作できる。混合器の攪拌軸
には8個の円板部がそれぞれ15mの間隔で設置され、
1個の円板部は6個の単独要素から成る。
単量体溶液を絶えず攪拌混合しながら、アク合物を30
℃に冷却する。次いで水25部中の過酸化工硫酸アンモ
ニウム5部を添加混合する。
℃に冷却する。次いで水25部中の過酸化工硫酸アンモ
ニウム5部を添加混合する。
1軸混合器の攪拌軸及び筒は加熱可能で、混合器の内部
は45℃の温度及び200mバールの圧力にされる。重
合反応は水10部中の重亜硫酸ナトリウム1部の添加に
より開始される。同時に10分間に50%苛性カリ水溶
液300部を添加する。反応混合物の温度は72℃に上
昇する。重合中に水270部が留出する。第1段階の重
合は25分間とする。
は45℃の温度及び200mバールの圧力にされる。重
合反応は水10部中の重亜硫酸ナトリウム1部の添加に
より開始される。同時に10分間に50%苛性カリ水溶
液300部を添加する。反応混合物の温度は72℃に上
昇する。重合中に水270部が留出する。第1段階の重
合は25分間とする。
重合の第2段階では、まず窒素雰囲気中で圧力を1バー
ルとなし、次いで混合器を気密に閉鎖し、反応混合物を
165℃に加熱する。これによって混合器中の圧力は4
バールに上昇する。
ルとなし、次いで混合器を気密に閉鎖し、反応混合物を
165℃に加熱する。これによって混合器中の圧力は4
バールに上昇する。
反応混合物をこの温度で絶えず攪拌しながら加圧下で2
0分間処理する。圧力を大気圧にしたのち、第3段階で
、こうして製造された共重合体の水含量を、50mバー
ルの圧力及び140℃の温度で、絶えず攪拌しながら2
.8%に減少させる。次いで圧力を大気圧にしたのち、
混合器から架橋された微粒状の水吸収性重合体を取り出
す。重合体の平均粒径は6順である。この重合体の1.
!i+は生理的食塩水を61.9吸収する。
0分間処理する。圧力を大気圧にしたのち、第3段階で
、こうして製造された共重合体の水含量を、50mバー
ルの圧力及び140℃の温度で、絶えず攪拌しながら2
.8%に減少させる。次いで圧力を大気圧にしたのち、
混合器から架橋された微粒状の水吸収性重合体を取り出
す。重合体の平均粒径は6順である。この重合体の1.
!i+は生理的食塩水を61.9吸収する。
水中の膨潤により、約9%の可溶部を抽出できる。
実施例2
実施例1に記載の混合器中で、充填度30%で窒素中で
絶えず攪拌しながら、水150部中のアクリル酸300
部、アクリルアミド100部、N−ビニルピロリドン3
5部及びブタンジオールジビニルエーテル5部を、5%
苛性カリ水溶液220部を用いて部分中和し、その際冷
却により温度を30℃に制限する。水100部中の過酸
化工硫酸カリウム5部の溶液を添加混合したのち、1軸
混合器の攪拌軸及び筒を45℃に加熱し、混合器内の圧
力を400バールにする。水5部中のオキシメタンスル
フィン酸ナトリウム0.5部の添加により、重合を開始
させる。
絶えず攪拌しながら、水150部中のアクリル酸300
部、アクリルアミド100部、N−ビニルピロリドン3
5部及びブタンジオールジビニルエーテル5部を、5%
苛性カリ水溶液220部を用いて部分中和し、その際冷
却により温度を30℃に制限する。水100部中の過酸
化工硫酸カリウム5部の溶液を添加混合したのち、1軸
混合器の攪拌軸及び筒を45℃に加熱し、混合器内の圧
力を400バールにする。水5部中のオキシメタンスル
フィン酸ナトリウム0.5部の添加により、重合を開始
させる。
15分間の重合中に、50%苛性カリ水溶液120gを
添加し、水230部を取り出す。
添加し、水230部を取り出す。
反応混合物の温度は83℃に上昇する。
第2段階では、窒素を用いて圧力を1バールにしたのち
、混合器を気密に閉鎖し、反応混合物を120℃に加熱
し、その際圧力は約3バールに上昇する。反応混合物を
この条件下で絶えず攪拌しながら、20分間後処理する
。次いで第3段階で圧力を30mバールの減圧にしたの
合冊に通風したのち、平均粒径が5部msの架橋された
微粒状の水吸収性重合体を取り出す。この重合体1gは
生理的食塩水54gを吸収する。
、混合器を気密に閉鎖し、反応混合物を120℃に加熱
し、その際圧力は約3バールに上昇する。反応混合物を
この条件下で絶えず攪拌しながら、20分間後処理する
。次いで第3段階で圧力を30mバールの減圧にしたの
合冊に通風したのち、平均粒径が5部msの架橋された
微粒状の水吸収性重合体を取り出す。この重合体1gは
生理的食塩水54gを吸収する。
水中での膨潤により約7%の可溶部が分離される。
実施例6
実施例1に記載の混合器中で、充填度40%で窒素中で
攪拌しながら、水25[)部中のアクリル酸250部、
メタクリル酸40部、イタコン酸46部、ジビニルペン
ゾール7部及びペンタデシルスルホン酸ナトリウム7部
を、50%苛性カリ水溶液230部を用いて部分中和し
、その間溶液の温度を熱除去により30’Cに保持する
。水50部中の過酸化工硫酸す) IJウム10部の溶
液を添加したのち、1軸混合器の攪拌軸及び筒を45℃
となし、混合器を300mバ−ルの減圧となし、そして
水30部中のアスコルビン酸0.5部を添加して重合を
開始させる。
攪拌しながら、水25[)部中のアクリル酸250部、
メタクリル酸40部、イタコン酸46部、ジビニルペン
ゾール7部及びペンタデシルスルホン酸ナトリウム7部
を、50%苛性カリ水溶液230部を用いて部分中和し
、その間溶液の温度を熱除去により30’Cに保持する
。水50部中の過酸化工硫酸す) IJウム10部の溶
液を添加したのち、1軸混合器の攪拌軸及び筒を45℃
となし、混合器を300mバ−ルの減圧となし、そして
水30部中のアスコルビン酸0.5部を添加して重合を
開始させる。
第1段階の25分の重合時間中に、反応混合物の温度は
72℃となる。水230部が留出する。
72℃となる。水230部が留出する。
重合の第2段階のため窒素雰囲気中で圧力を1バールと
なし、混合器を気密に閉鎖し、反応混合物を130℃に
加熱し、その際圧力は約6゜5バールとなる。この温度
及びこの圧力で攪拌しながら、35分間後処理する。次
℃・で温度を30℃に低下し、圧力を大気圧となし、重
合体を激しく混合しながら50%苛性カリ水溶液120
部を用いて中和する。第3段階では20mバールの真空
及び120℃で水含量を5.2%まで乾燥すると、平均
粒径が5rtrtaの微粒状固形物が得られる。この共
重合体11は生理的食塩水を58g吸収する。水中の膨
潤により約7%の可溶部が抽出される。
なし、混合器を気密に閉鎖し、反応混合物を130℃に
加熱し、その際圧力は約6゜5バールとなる。この温度
及びこの圧力で攪拌しながら、35分間後処理する。次
℃・で温度を30℃に低下し、圧力を大気圧となし、重
合体を激しく混合しながら50%苛性カリ水溶液120
部を用いて中和する。第3段階では20mバールの真空
及び120℃で水含量を5.2%まで乾燥すると、平均
粒径が5rtrtaの微粒状固形物が得られる。この共
重合体11は生理的食塩水を58g吸収する。水中の膨
潤により約7%の可溶部が抽出される。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(a)アルカリ金属塩基又はアンモニウム塩基によ
り0〜100モル%が中和されたアクリル酸又はメタク
リル酸、アクリルアミド、メタクリルアミド又はN−ビ
ニルピロリドン50〜100重量部、(b)他の水溶性
モノエチレン性不飽和単量体0〜30重量部、及び(c
)水不溶性モノエチレン性不飽和単量体0〜20重量部
からの単量体又は単量体混合物100重量部を、架橋剤
としての少なくとも2個のエチレン性不飽和二重結合を
有する単量体0.01〜5重量部と、20〜80重量%
水溶液中で開始剤の存在下に45℃以上の温度で共重合
させ、その際非連続的に操作する混合装置中で、すべて
の段階で絶えず混合しながら多段階で共重合を行い、第
1段階では単量体水溶液を、45〜95℃の温度及び0
.1〜0.8バールの圧力で水を一部留去しながら共重
合させ、第2段階では100〜170℃の温度及び8バ
ールまでの圧力で完全に共重合させたのち放圧し、第3
段階ではこうして製造された微粒状共重合体の水含量を
、70〜180℃で減圧下に又は120〜180℃で大
気圧下に0.5〜10重量%に減少させることを特徴と
する、架橋された微粒状の水吸収性重合体の非連続的製
法。 2、非連続的に操作する混合装置として、自己精製効果
が80%以上の混練器を使用することを特徴とする、特
許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、10〜100モル%まで苛性ソーダ及び/又は苛性
カリにより中和されたアクリル酸を、少なくとも2個の
エチレン性不飽和二重結合を有する単量体と共重合させ
ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項又は第2項
に記載の方法。 4、架橋剤としてN,N′−メチレン−ビスアクリルア
ミド、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエ
チレングリコールジビニルエーテル、ブタンジオールジ
ビニルエーテル、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート、ブタンジオールジアクリレート、ポリエチレング
リコールジアリルエーテル及び/又はブタンジオールジ
アリルエーテルを使用することを特徴とする、特許請求
の範囲第1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19863609545 DE3609545A1 (de) | 1986-03-21 | 1986-03-21 | Verfahren zur diskontinuierlichen herstellung von vernetzten, feinteiligen polymerisaten |
DE3609545.1 | 1986-03-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62227904A true JPS62227904A (ja) | 1987-10-06 |
Family
ID=6296932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62062783A Pending JPS62227904A (ja) | 1986-03-21 | 1987-03-19 | 架橋された微粒状重合体の非連続的製法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4873299A (ja) |
EP (1) | EP0238050B1 (ja) |
JP (1) | JPS62227904A (ja) |
AT (1) | ATE46913T1 (ja) |
AU (1) | AU590693B2 (ja) |
CA (1) | CA1282200C (ja) |
DE (2) | DE3609545A1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02129207A (ja) * | 1988-11-09 | 1990-05-17 | Toagosei Chem Ind Co Ltd | 吸水性ポリマーの製造方法 |
US7473739B2 (en) | 2004-02-05 | 2009-01-06 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Particulate water absorbent agent and production method thereof, and water absorbent article |
JP2010503758A (ja) * | 2006-09-19 | 2010-02-04 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 中和度の低い、色安定性の吸水性ポリマー粒子の製造方法 |
US8952116B2 (en) | 2009-09-29 | 2015-02-10 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Particulate water absorbent and process for production thereof |
US9062140B2 (en) | 2005-04-07 | 2015-06-23 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin, production process thereof, and acrylic acid used in polymerization for production of water-absorbent resin |
US9090718B2 (en) | 2006-03-24 | 2015-07-28 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbing resin and method for manufacturing the same |
KR20160149227A (ko) | 2014-04-25 | 2016-12-27 | 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 | 폴리아크릴산(염)계 흡수성 수지의 제조 방법 |
US9926449B2 (en) | 2005-12-22 | 2018-03-27 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin composition, method of manufacturing the same, and absorbent article |
Families Citing this family (132)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3537276A1 (de) * | 1985-10-19 | 1987-04-23 | Basf Ag | Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von vernetzten feinteiligen gelfoermigen polymerisaten |
US4848353A (en) * | 1986-09-05 | 1989-07-18 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Electrically-conductive, pressure-sensitive adhesive and biomedical electrodes |
US4914170A (en) * | 1987-11-17 | 1990-04-03 | Rohm And Haas Company | Superabsorbent polymeric compositions and process for producing the same |
US5225473A (en) * | 1987-11-25 | 1993-07-06 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Pressure-sensitive adhesives |
EP0365763A1 (en) * | 1988-09-30 | 1990-05-02 | Agouron Pharmaceuticals, Inc. | Antiproliferative cyclic compounds |
DE3929400A1 (de) * | 1989-09-05 | 1991-03-07 | Wolff Walsrode Ag | Neue celluloseether-zusammensetzungen fuer waessrige medien |
US5258429A (en) * | 1989-09-05 | 1993-11-02 | Wolff Walsrode Ag | Cellulose ether compositions for aqueous media |
US5258473A (en) * | 1989-11-20 | 1993-11-02 | Basf Aktiengesellschaft | Preparation of finely divided, water-soluble polymers |
DE4007312C2 (de) * | 1990-03-08 | 2000-04-27 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von feinteiligen, wasserlöslichen, Vinylamin-Einheiten enthaltenden Polymerisaten |
US5140076A (en) * | 1990-04-02 | 1992-08-18 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. | Method of treating the surface of an absorbent resin |
AU637470B2 (en) * | 1990-04-02 | 1993-05-27 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co. Ltd. | Method for production of fluid stable aggregate |
DE69132801T2 (de) * | 1990-09-03 | 2002-08-22 | Showa Denko K.K., Tokio/Tokyo | Flüssigkeitsabsorbierendes Mittel |
US5073614A (en) * | 1990-10-18 | 1991-12-17 | Isp Investments Inc. | Strongly swellable, moderately crosslinked polyvinylpyrrolidone |
US5162417A (en) * | 1991-04-01 | 1992-11-10 | Isp Investments Inc. | Gelled acidizer composition |
JP3042546B2 (ja) * | 1991-04-23 | 2000-05-15 | 昭和電工株式会社 | 微粒子状の架橋型n−ビニルアミド樹脂及びミクロゲル、その製造法及び用途 |
TW210994B (ja) * | 1991-09-03 | 1993-08-11 | Hoechst Ag | |
AU663336B2 (en) * | 1991-09-09 | 1995-10-05 | Dow Chemical Company, The | Superabsorbent polymers and process for producing |
EP0559476B1 (en) * | 1992-03-05 | 1997-07-16 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Method for the production of absorbent resin |
GB9208449D0 (en) † | 1992-04-16 | 1992-06-03 | Dow Deutschland Inc | Crosslinked hydrophilic resins and method of preparation |
US5252611A (en) * | 1992-07-20 | 1993-10-12 | Isp Investments Inc. | Controlled release tablets including strongly swellable, moderately crosslinked polyvinylpyrrolidone |
JP3175791B2 (ja) * | 1992-06-10 | 2001-06-11 | 株式会社日本触媒 | 吸水剤の製造方法 |
US5610208A (en) | 1994-02-17 | 1997-03-11 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent agent, method for production thereof, and water-absorbent composition |
GB2307859B (en) * | 1995-11-23 | 1998-09-16 | Cool Neck Ltd | Cooling product and process |
US5663258A (en) * | 1996-02-20 | 1997-09-02 | Isp Investments Inc. | Strongly swellable, moderately crosslinked copolymers of vinylpyrrolidone and vinyl acetate |
EP0990667B1 (en) * | 1998-10-02 | 2004-05-12 | Showa Denko Kabushiki Kaisha | Porous copolymer particles, process for preparing the same and use of the same |
US6362245B1 (en) | 1998-10-02 | 2002-03-26 | Showa Denko Kabushiki Kaisha | Porous co-polymer particles, process for preparing the same and use of the same |
DE19846413A1 (de) | 1998-10-08 | 2000-04-13 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von hydrophilen wasserquellbaren Polymeren sowie deren Verwendung |
DE19846412A1 (de) | 1998-10-08 | 2000-04-13 | Basf Ag | Hydrophile hochquellfähige Hydrogele sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung |
USRE44145E1 (en) | 2000-07-07 | 2013-04-09 | A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis | Preparation of hydrophilic pressure sensitive adhesives having optimized adhesive properties |
WO2002040559A2 (en) * | 2000-11-20 | 2002-05-23 | Matrix Innovation Inc. | Amphiphile solid support for peptide synthesis, bioorganic and organic chemistry |
ES2587187T3 (es) | 2001-05-01 | 2016-10-21 | A. V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis | Composición bioadhesiva absorbente de agua bifásica |
WO2002087645A1 (en) | 2001-05-01 | 2002-11-07 | A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis | Hydrogel compositions |
US8840918B2 (en) | 2001-05-01 | 2014-09-23 | A. V. Topchiev Institute of Petrochemical Synthesis, Russian Academy of Sciences | Hydrogel compositions for tooth whitening |
US20050215727A1 (en) | 2001-05-01 | 2005-09-29 | Corium | Water-absorbent adhesive compositions and associated methods of manufacture and use |
US20050113510A1 (en) | 2001-05-01 | 2005-05-26 | Feldstein Mikhail M. | Method of preparing polymeric adhesive compositions utilizing the mechanism of interaction between the polymer components |
US8206738B2 (en) | 2001-05-01 | 2012-06-26 | Corium International, Inc. | Hydrogel compositions with an erodible backing member |
US8541021B2 (en) | 2001-05-01 | 2013-09-24 | A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis | Hydrogel compositions demonstrating phase separation on contact with aqueous media |
US6727345B2 (en) | 2001-07-03 | 2004-04-27 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Continuous production process for water-absorbent resin powder and powder surface detector used therefor |
US6716894B2 (en) * | 2001-07-06 | 2004-04-06 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin powder and its production process and uses |
US8426670B2 (en) * | 2001-09-19 | 2013-04-23 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Absorbent structure, absorbent article, water-absorbent resin, and its production process and evaluation method |
US7009010B2 (en) * | 2001-12-19 | 2006-03-07 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin and production process therefor |
BR0206696B1 (pt) * | 2001-12-19 | 2013-12-10 | Processo para a produção de resina de absorção de água reticulada, resina de absorção de água e material sanitário | |
EP1473010A4 (en) * | 2002-02-04 | 2008-03-26 | Nippon Catalytic Chem Ind | ABSORBENT MATERIAL, PROCESS FOR PRODUCING THE MATERIAL, AND ABSORBENT ARTICLE BASED ON SAID MATERIAL |
EP1510562B1 (en) * | 2002-06-06 | 2016-11-16 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water absorbing agent composition and method for production thereof and, absorbing material and absorbent article |
PL374428A1 (en) | 2002-06-11 | 2005-10-17 | Basf Aktiengesellschaft | (meth)acrylic esters of polyalkoxylated trimethylolpropane |
BR0311489A (pt) | 2002-06-11 | 2005-03-15 | Basf Ag | éster, processos para a preparação do mesmo e de um hidrogel reticulado, hidrogel reticulado, usos de um polìmero, de uma mistura de reação e de um éster, e, composição de matéria |
WO2003104301A1 (de) * | 2002-06-11 | 2003-12-18 | Basf Aktiengesellschaft | (meth)acrylester von polyalkoxyliertem glycerin |
US7193006B2 (en) * | 2002-12-06 | 2007-03-20 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Process for continuous production of water-absorbent resin product |
EP1433526A3 (en) * | 2002-12-26 | 2007-03-14 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin composition |
CA2482394C (en) * | 2003-02-10 | 2009-06-30 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Particulate water absorbent containing water absorbent resin as a main component |
EP1462473B1 (en) * | 2003-03-14 | 2011-07-06 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Surface crosslinking method of water-absorbing resin powder |
ATE398643T1 (de) * | 2003-04-03 | 2008-07-15 | Basf Se | Gemische von (meth)acrylester von polyalkoxyliertem trimethylolpropan |
US20040242770A1 (en) * | 2003-04-16 | 2004-12-02 | Feldstein Mikhail M. | Covalent and non-covalent crosslinking of hydrophilic polymers and adhesive compositions prepared therewith |
CN1813033B (zh) * | 2003-06-24 | 2010-06-16 | 株式会社日本触媒 | 吸水树脂组合物和其生产方法 |
DE10331456A1 (de) | 2003-07-10 | 2005-02-24 | Basf Ag | (Meth)acrylsäureester alkoxilierter ungesättigter Polyolether und deren Herstellung |
DE10331450A1 (de) | 2003-07-10 | 2005-01-27 | Basf Ag | (Meth)acrylsäureester monoalkoxilierter Polyole und deren Herstellung |
TW200504137A (en) * | 2003-07-25 | 2005-02-01 | Nippon Catalytic Chem Ind | Water-absorbent resin composition and method for producing thereof, and absorbent material and absorbent product using thereof |
EP1512417B1 (en) * | 2003-09-02 | 2013-06-19 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Particulate water-absorbent resin composition |
JP4640923B2 (ja) * | 2003-09-05 | 2011-03-02 | 株式会社日本触媒 | 粒子状吸水性樹脂組成物の製造方法 |
DE602004020159D1 (de) * | 2003-09-19 | 2009-05-07 | Nippon Catalytic Chem Ind | Wasserabsorbierendes Harz mit behandelten Oberflächen und Verfahren zu seiner Herstellung |
EP2260876B1 (en) | 2003-09-19 | 2021-08-04 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water absorbent product and method for producing the same |
BRPI0416199A (pt) * | 2003-11-07 | 2007-01-16 | Nippon Catalytic Chem Ind | composição de resina absorvente de água partìculada e seu processo de produção |
WO2005053381A1 (en) * | 2003-12-05 | 2005-06-16 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Particulate water retaining material for cultivating plant having water absorbent resin as main component |
US20070173610A1 (en) * | 2003-12-12 | 2007-07-26 | Katsuyuki Wada | Water-absorbing agent, manufacture method thereof, and absorbent and absorbent article made therefrom |
CA2554649C (en) | 2004-01-30 | 2015-10-27 | Corium International, Inc. | Rapidly dissolving film for delivery of an active agent |
CN100562359C (zh) * | 2004-02-05 | 2009-11-25 | 株式会社日本触媒 | 颗粒状吸水剂以及其制造方法和吸水性物品 |
MXPA06003583A (es) * | 2004-03-29 | 2006-06-05 | Nippon Catalytic Chem Ind | Agente particulado absorbente de agua con resina absorbente de agua como componente principal. |
RU2337750C2 (ru) * | 2004-03-31 | 2008-11-10 | Ниппон Сокубаи Ко., Лтд. | Агент, поглощающий водную жидкость, и способ его получения |
DE602005009367D1 (de) * | 2004-05-07 | 2008-10-09 | Nippon Catalytic Chem Ind | Wasser-absorbierendes mittel und verfahren zu seiner herstellung |
AU2005240481B2 (en) * | 2004-05-12 | 2008-07-03 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Waste solution solidifying agent, process for preparing the same and use of the same |
US20050288182A1 (en) * | 2004-06-18 | 2005-12-29 | Kazushi Torii | Water absorbent resin composition and production method thereof |
EP1629854B1 (en) * | 2004-07-20 | 2010-10-13 | The Procter & Gamble Company | Surface cross-linked superabsorbent polymer particles and methods of making them |
US8080705B2 (en) | 2004-07-28 | 2011-12-20 | The Procter & Gamble Company | Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments and method of making them |
RU2393877C2 (ru) | 2004-08-05 | 2010-07-10 | Кориум Интернэшнл, Инк. | Адгезивная композиция |
EP1669394A1 (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-14 | The Procter & Gamble Company | Superabsorbent polymer particles with improved surface cross-linking and hydrophilicity and method of making them |
DE102005004285A1 (de) * | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Stockhausen Gmbh | Wasserlösliche oder wasserquellbare Polymerisate, insbesondere wasserlösliche oder wasserquellbare Copolymere aus Acrylamid und mindestens einem ionischen Comonomeren mit niedrigem Restmonomerengehalt |
JP2006233008A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Nippon Shokubai Co Ltd | 吸水性樹脂組成物の製造方法および吸水性樹脂組成物 |
WO2006098271A1 (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | 吸水剤およびその製造方法 |
TW200635969A (en) * | 2005-04-06 | 2006-10-16 | Nippon Catalytic Chem Ind | Particulate water absorbing agent, water-absorbent core and absorbing article |
CN101160355B (zh) * | 2005-04-12 | 2011-08-10 | 株式会社日本触媒 | 包括聚丙烯酸(聚丙烯酸盐)基吸水树脂作为主要成分的粒状吸水剂、其制造方法、吸水芯,和使用该粒状吸水剂的吸收制品 |
JP5270921B2 (ja) | 2005-09-16 | 2013-08-21 | 株式会社日本触媒 | 吸水剤の製造方法 |
TW200720347A (en) * | 2005-09-30 | 2007-06-01 | Nippon Catalytic Chem Ind | Water-absorbent agent composition and method for manufacturing the same |
JP2007099845A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Procter & Gamble Co | 水性液吸収剤およびその製法 |
US8198209B2 (en) * | 2006-03-27 | 2012-06-12 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water absorbing agent, water absorbent core using the agent, and manufacturing method for water absorbing agent |
EP1840157B1 (en) | 2006-03-27 | 2018-07-11 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Production method for water-absorbing resin composition |
EP2013251B1 (en) * | 2006-03-27 | 2011-09-14 | Nippon Shokubai Co.,Ltd. | Water absorbing resin with improved internal structure and manufacturing method therefor |
EP2042521A1 (en) | 2006-03-29 | 2009-04-01 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Method of producing polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin |
EP2006273B1 (en) | 2006-03-30 | 2016-06-08 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Process for production of acrolein |
MX2008013041A (es) | 2006-04-10 | 2008-10-17 | Procter & Gamble | Un miembro absorbente que comprende una resina absorbente de agua modificada. |
DE502007006695D1 (de) * | 2006-10-05 | 2011-04-21 | Basf Se | Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel durch polymerisation von tropfen einer monomerlösung |
ATE465188T1 (de) | 2006-10-19 | 2010-05-15 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von superabsorbern |
JP2008115103A (ja) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Nippon Shokubai Co Ltd | アクリル酸の製造方法、アクリル酸製造用装置、およびアクリル酸製造用組成物 |
WO2008066079A1 (fr) | 2006-12-01 | 2008-06-05 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Procédé de production d'un acide acrylique |
JP5478897B2 (ja) | 2007-01-24 | 2014-04-23 | 株式会社日本触媒 | 粒子状吸水性ポリマーおよびその製造方法 |
CN101600762B (zh) | 2007-02-05 | 2012-10-24 | 株式会社日本触媒 | 粒子状吸水剂及其制造方法 |
EP2121049B1 (en) | 2007-02-22 | 2016-03-30 | The Procter and Gamble Company | Method of surface treating particulate material using electromagnetic radiation |
US7939578B2 (en) * | 2007-02-23 | 2011-05-10 | 3M Innovative Properties Company | Polymeric fibers and methods of making |
WO2008108277A1 (ja) | 2007-03-01 | 2008-09-12 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤 |
WO2008108343A1 (ja) | 2007-03-05 | 2008-09-12 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | 吸水剤及びその製造方法 |
WO2008120742A1 (ja) | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | 粒子状吸水剤及びその製造方法 |
CN101641153B (zh) | 2007-04-05 | 2012-08-15 | 株式会社日本触媒 | 以吸水性树脂为主成分的粒子状吸水剂 |
JP4991471B2 (ja) * | 2007-05-16 | 2012-08-01 | 株式会社日本触媒 | グリセリン脱水用触媒、およびアクロレインの製造方法 |
US8513322B2 (en) * | 2007-05-31 | 2013-08-20 | 3M Innovative Properties Company | Polymeric beads and methods of making polymeric beads |
SA08290402B1 (ar) | 2007-07-04 | 2014-05-22 | نيبون شوكوباي كو. ، ليمتد | عامل دقائقي ماص للماء وطريقة لتصنيعه |
SA08290542B1 (ar) | 2007-08-28 | 2012-11-14 | نيبون شوكوباي كو. ، ليمتد | طريقة لإنتاج راتنج ماص للماء |
CN101939348B (zh) * | 2007-12-12 | 2012-06-27 | 3M创新有限公司 | 制备成形聚合物材料的方法 |
TW200934449A (en) | 2007-12-12 | 2009-08-16 | 3M Innovative Properties Co | Hydrophilic gel materials and methods of making |
WO2009125849A1 (ja) | 2008-04-11 | 2009-10-15 | 株式会社日本触媒 | 吸水性樹脂の表面処理方法および吸水性樹脂の製造方法 |
US8784879B2 (en) | 2009-01-14 | 2014-07-22 | Corium International, Inc. | Transdermal administration of tamsulosin |
WO2010100936A1 (ja) | 2009-03-04 | 2010-09-10 | 株式会社日本触媒 | 吸水性樹脂の製造方法 |
WO2010114058A1 (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-07 | 株式会社日本触媒 | 粒子状吸水性樹脂の製造方法 |
US10294315B2 (en) * | 2009-09-30 | 2019-05-21 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Polyacrylic acid (salt)-based water absorbent resin and method for producing same |
EP2886193A3 (en) | 2010-03-31 | 2015-09-30 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Catalyst for glycerin dehydration, and process for producing acrolein, process for producing acrylic acid, and process for producing hydrophilic resin each using the catalyst |
WO2011155540A1 (ja) | 2010-06-08 | 2011-12-15 | 株式会社日本触媒 | 粒子状吸水性樹脂の製造方法 |
EP2623198B1 (en) | 2010-09-30 | 2019-11-06 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Particulate water-absorbing agent and production method for the same |
JP5722921B2 (ja) | 2011-01-28 | 2015-05-27 | 株式会社日本触媒 | ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法 |
JP5635685B2 (ja) | 2011-04-20 | 2014-12-03 | 株式会社日本触媒 | ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂の製造方法および製造装置 |
WO2013073614A1 (ja) | 2011-11-15 | 2013-05-23 | 株式会社日本触媒 | 吸水剤組成物及びその製造方法、並びにその保管及び在庫方法 |
EP2846903B1 (de) | 2012-05-07 | 2016-10-19 | Basf Se | Verfahren zum betrieb eines mischkneters |
JP6250042B2 (ja) | 2012-06-13 | 2017-12-20 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 軸平行に回転する少なくとも2つのシャフトを有する重合反応器における吸水性ポリマー粒子の製造方法 |
US10196500B2 (en) | 2012-08-27 | 2019-02-05 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Particulate water absorbing agent and process for producing same |
EP2891520B1 (en) | 2012-08-30 | 2020-02-12 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Particulate water-absorbing agent and method for manufacturing same |
CN104619412B (zh) | 2012-09-11 | 2017-07-11 | 株式会社日本触媒 | 聚丙烯酸(盐)系吸水剂的制造方法及其吸水剂 |
JP5914677B2 (ja) | 2012-09-11 | 2016-05-11 | 株式会社日本触媒 | ポリアクリル酸(塩)系吸水剤の製造方法及びその吸水剤 |
US9974882B2 (en) | 2012-10-01 | 2018-05-22 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Dust reducer consisting of multi-component metal compound, water absorbing agent containing multi-component metal compound, and method for producing the same |
EP3369480B1 (en) | 2012-10-03 | 2020-01-01 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water absorbing agent |
KR102236466B1 (ko) | 2013-01-29 | 2021-04-07 | 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 | 흡수성 수지 재료 및 그의 제조 방법 |
CN103408689B (zh) * | 2013-08-14 | 2016-03-02 | 武汉工程大学 | 一种瞬吸型高吸水树脂的合成方法 |
EP3085439B1 (en) | 2013-12-20 | 2023-10-04 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water absorbing agent based on polyacrylic acid and/or a salt thereof |
DE17856486T1 (de) | 2016-09-30 | 2019-10-31 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Wasserabsorbierende harzzusammensetzung |
WO2020209057A1 (ja) | 2019-04-09 | 2020-10-15 | 株式会社日本触媒 | セメント用添加剤、セメント混和剤、セメント組成物、成形体、および成形体の強度向上方法 |
JP7513771B2 (ja) | 2021-02-15 | 2024-07-09 | 株式会社日本触媒 | 収縮低減剤及びセメント組成物 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6024807B2 (ja) * | 1979-02-19 | 1985-06-14 | 昭和電工株式会社 | 高吸水性ヒドロゲルの製造方法 |
US4286082A (en) * | 1979-04-06 | 1981-08-25 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo & Co., Ltd. | Absorbent resin composition and process for producing same |
US4255545A (en) * | 1980-01-07 | 1981-03-10 | Nalco Chemical Company | Discrete bead polymer process |
DE3233778A1 (de) * | 1982-09-11 | 1984-03-15 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren einer kontinuierlichen herstellung von copolymerisaten aus monoethylenisch ungesaettigten mono- und dicarbonsaeuren |
-
1986
- 1986-03-21 DE DE19863609545 patent/DE3609545A1/de not_active Withdrawn
-
1987
- 1987-03-17 DE DE8787103895T patent/DE3760674D1/de not_active Expired
- 1987-03-17 CA CA000533515A patent/CA1282200C/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-03-17 EP EP87103895A patent/EP0238050B1/de not_active Expired
- 1987-03-17 AT AT87103895T patent/ATE46913T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-03-19 JP JP62062783A patent/JPS62227904A/ja active Pending
- 1987-03-20 AU AU70427/87A patent/AU590693B2/en not_active Ceased
- 1987-03-20 US US07/028,449 patent/US4873299A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02129207A (ja) * | 1988-11-09 | 1990-05-17 | Toagosei Chem Ind Co Ltd | 吸水性ポリマーの製造方法 |
US7473739B2 (en) | 2004-02-05 | 2009-01-06 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Particulate water absorbent agent and production method thereof, and water absorbent article |
US7582705B2 (en) | 2004-02-05 | 2009-09-01 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Particulate water absorbent agent and production method thereof, and water absorbent article |
US9062140B2 (en) | 2005-04-07 | 2015-06-23 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin, production process thereof, and acrylic acid used in polymerization for production of water-absorbent resin |
US9926449B2 (en) | 2005-12-22 | 2018-03-27 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin composition, method of manufacturing the same, and absorbent article |
US10358558B2 (en) | 2005-12-22 | 2019-07-23 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin composition, method of manufacturing the same, and absorbent article |
US9090718B2 (en) | 2006-03-24 | 2015-07-28 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbing resin and method for manufacturing the same |
JP2010503758A (ja) * | 2006-09-19 | 2010-02-04 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 中和度の低い、色安定性の吸水性ポリマー粒子の製造方法 |
US8952116B2 (en) | 2009-09-29 | 2015-02-10 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Particulate water absorbent and process for production thereof |
US9775927B2 (en) | 2009-09-29 | 2017-10-03 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Particulate water absorbent and process for production thereof |
KR20160149227A (ko) | 2014-04-25 | 2016-12-27 | 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 | 폴리아크릴산(염)계 흡수성 수지의 제조 방법 |
US9868800B2 (en) | 2014-04-25 | 2018-01-16 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Method for producing polyacrylic acid (salt)-based water-absorbent resin |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0238050A3 (en) | 1987-11-25 |
DE3760674D1 (en) | 1989-11-09 |
DE3609545A1 (de) | 1987-09-24 |
US4873299A (en) | 1989-10-10 |
AU7042787A (en) | 1987-09-24 |
ATE46913T1 (de) | 1989-10-15 |
EP0238050B1 (de) | 1989-10-04 |
AU590693B2 (en) | 1989-11-09 |
EP0238050A2 (de) | 1987-09-23 |
CA1282200C (en) | 1991-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62227904A (ja) | 架橋された微粒状重合体の非連続的製法 | |
US4769427A (en) | Continuous preparation of finely divided gel-like crosslinked polymers | |
EP0289338B1 (en) | Hydrophilic polymer and method for production | |
US4748220A (en) | Preparation of finely divided pulverulent crosslinked copolymers | |
EP0312952B1 (en) | Process for preparing absorbent polymers | |
US5338810A (en) | Method for production of acrylate and acrylate-containing polymer | |
JP2831410B2 (ja) | 微粒状でゲル状の水膨潤性共重合体の製造法 | |
EP0467073B1 (en) | Process for producing water-absorbing resins | |
EP0135842B1 (en) | Preparation of carboxyl-containing polymers | |
JP2530668B2 (ja) | 改良された吸水性樹脂の製造法 | |
US7393908B2 (en) | Cross-linked, water-swellable polymer and method for producing the same | |
JPH0967404A (ja) | 高分子ポリマーの製造方法 | |
EP0398653A1 (en) | Process for producing highly water-absorptive polymers | |
EP0324385B1 (en) | Process for preparing waterswellable polymers using sodium thiosulfate as part of a redox initiator system | |
EP0590988B1 (en) | Process for producing crosslinked polymer containing carboxyl group | |
JPS637203B2 (ja) | ||
JP2745703B2 (ja) | 吸水性ポリマーの製造方法 | |
JPH0678390B2 (ja) | 吸水性ポリマーの製造方法 | |
JPH03143903A (ja) | 水膨潤性ポリマーの製造方法 | |
JP2679280B2 (ja) | 吸水性ポリマーの製造方法 | |
JPH09268232A (ja) | 親水性重合体の変性方法並びに親水性樹脂の製造方法 | |
JPH0678389B2 (ja) | 吸水性ポリマーの製造方法 | |
JPH1129605A (ja) | 可溶性アクリル酸系粒状ポリマーの製造方法 | |
JPH0476362B2 (ja) | ||
JPH04154806A (ja) | 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法 |