JPH04135562A - 水硬性リン酸カルシウムセメント - Google Patents
水硬性リン酸カルシウムセメントInfo
- Publication number
- JPH04135562A JPH04135562A JP2255082A JP25508290A JPH04135562A JP H04135562 A JPH04135562 A JP H04135562A JP 2255082 A JP2255082 A JP 2255082A JP 25508290 A JP25508290 A JP 25508290A JP H04135562 A JPH04135562 A JP H04135562A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calcium phosphate
- tricalcium phosphate
- cement
- hydraulic
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 title claims abstract description 102
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims description 39
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 title claims description 37
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 title claims description 37
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 10
- FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L calcium hydrogenphosphate Chemical compound [Ca+2].OP([O-])([O-])=O FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 10
- 235000019700 dicalcium phosphate Nutrition 0.000 claims description 10
- 229940095079 dicalcium phosphate anhydrous Drugs 0.000 claims description 10
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 abstract description 20
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 235000019739 Dicalciumphosphate Nutrition 0.000 abstract description 3
- NEFBYIFKOOEVPA-UHFFFAOYSA-K dicalcium phosphate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O NEFBYIFKOOEVPA-UHFFFAOYSA-K 0.000 abstract description 3
- 229910000390 dicalcium phosphate Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229940038472 dicalcium phosphate Drugs 0.000 abstract description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 4
- 229940074404 sodium succinate Drugs 0.000 description 4
- ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L sodium succinate (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- JUNWLZAGQLJVLR-UHFFFAOYSA-J calcium diphosphate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O JUNWLZAGQLJVLR-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 3
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 3
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229940043256 calcium pyrophosphate Drugs 0.000 description 3
- 235000019821 dicalcium diphosphate Nutrition 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 3
- CYDQOEWLBCCFJZ-UHFFFAOYSA-N 4-(4-fluorophenyl)oxane-4-carboxylic acid Chemical compound C=1C=C(F)C=CC=1C1(C(=O)O)CCOCC1 CYDQOEWLBCCFJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052586 apatite Inorganic materials 0.000 description 2
- XAAHAAMILDNBPS-UHFFFAOYSA-L calcium hydrogenphosphate dihydrate Chemical compound O.O.[Ca+2].OP([O-])([O-])=O XAAHAAMILDNBPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- RBLGLDWTCZMLRW-UHFFFAOYSA-K dicalcium;phosphate;dihydrate Chemical compound O.O.[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O RBLGLDWTCZMLRW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;fluoride;triphosphate Chemical compound [F-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 2
- 239000001540 sodium lactate Substances 0.000 description 2
- 235000011088 sodium lactate Nutrition 0.000 description 2
- 229940005581 sodium lactate Drugs 0.000 description 2
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 1
- SQDAZGGFXASXDW-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-(trifluoromethoxy)pyridine Chemical compound FC(F)(F)OC1=CC=C(Br)C=N1 SQDAZGGFXASXDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- 229920001287 Chondroitin sulfate Polymers 0.000 description 1
- 229920002527 Glycogen Polymers 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 241000978776 Senegalia senegal Species 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003462 bioceramic Substances 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229940059329 chondroitin sulfate Drugs 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 229940096919 glycogen Drugs 0.000 description 1
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 1
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 229910001410 inorganic ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229910000392 octacalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002631 root canal filling material Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229960004249 sodium acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229960002668 sodium chloride Drugs 0.000 description 1
- ZBTUYCUNQBRXOR-UHFFFAOYSA-L sodium succinate hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O ZBTUYCUNQBRXOR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940074453 sodium succinate hexahydrate Drugs 0.000 description 1
- 238000003746 solid phase reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- YIGWVOWKHUSYER-UHFFFAOYSA-F tetracalcium;hydrogen phosphate;diphosphate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].OP([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O YIGWVOWKHUSYER-UHFFFAOYSA-F 0.000 description 1
- ZGYZFXSEIYZCNV-UHFFFAOYSA-H tricalcium hydrogen phosphate Chemical compound [Ca++].[Ca++].[Ca++].OP([O-])([O-])=O.OP([O-])([O-])=O.OP([O-])([O-])=O ZGYZFXSEIYZCNV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000001226 triphosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011178 triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N triphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L24/00—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
- A61L24/0047—Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
- A61L24/0073—Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material with a macromolecular matrix
- A61L24/0084—Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material with a macromolecular matrix containing fillers of phosphorus-containing inorganic compounds, e.g. apatite
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/50—Preparations specially adapted for dental root treatment
- A61K6/54—Filling; Sealing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/831—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
- A61K6/838—Phosphorus compounds, e.g. apatite
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/849—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising inorganic cements
- A61K6/864—Phosphate cements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/849—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising inorganic cements
- A61K6/873—Carbonates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/884—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
- A61K6/891—Compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L24/00—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
- A61L24/02—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing inorganic materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/02—Inorganic materials
- A61L27/12—Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/40—Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
- A61L27/44—Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
- A61L27/46—Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with phosphorus-containing inorganic fillers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B12/00—Cements not provided for in groups C04B7/00 - C04B11/00
- C04B12/02—Phosphate cements
- C04B12/025—Phosphates of ammonium or of the alkali or alkaline earth metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/34—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders
- C04B28/344—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders the phosphate binder being present in the starting composition solely as one or more phosphates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2310/00—Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
- A61F2310/00005—The prosthesis being constructed from a particular material
- A61F2310/00179—Ceramics or ceramic-like structures
- A61F2310/00293—Ceramics or ceramic-like structures containing a phosphorus-containing compound, e.g. apatite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00474—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00836—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for medical or dental applications
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Surgery (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
- Dental Prosthetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、骨欠損部及び骨空隙部充填材若しくは歯牙根
管部充填材等として利用可能な水硬性リン酸カルシウム
セメントに関する。
管部充填材等として利用可能な水硬性リン酸カルシウム
セメントに関する。
〈従来の技術〉
水硬性リン酸カルシウムは凝結硬化によって生体内の歯
及び骨の主成分に近似した化合物に転化するために、歯
及び骨の修復材料として有用であり、更には生体高分子
や生体中の有害な有機物又は無機質イオンの吸着剤とし
て有用なものであることが知られている。
及び骨の主成分に近似した化合物に転化するために、歯
及び骨の修復材料として有用であり、更には生体高分子
や生体中の有害な有機物又は無機質イオンの吸着剤とし
て有用なものであることが知られている。
従来、前記水硬性リン酸カルシウムとしては、特開昭筒
59−88351号公報において硬化液として、塩類及
び希薄酸を組合せて使用するリン酸カルシウムセメ〉ト
が、また特開昭筒60−253454号公報において、
不飽和カルボン酸重合体を含有する酸性溶液を使用する
リン酸カルシウムセメントが開示されている。しかしな
がら、前記水硬性リン酸カルシウムにおいては、セメン
トの硬化が終了するまでは、硬化液の酸性が強く、生体
にかなりの刺激を及ぼすという問題があり、更には、セ
メントの硬化終了後も未反応の酸の溶出によりpHが低
下し、その結果として生体に刺激を与えるという問題も
ある。
59−88351号公報において硬化液として、塩類及
び希薄酸を組合せて使用するリン酸カルシウムセメ〉ト
が、また特開昭筒60−253454号公報において、
不飽和カルボン酸重合体を含有する酸性溶液を使用する
リン酸カルシウムセメントが開示されている。しかしな
がら、前記水硬性リン酸カルシウムにおいては、セメン
トの硬化が終了するまでは、硬化液の酸性が強く、生体
にかなりの刺激を及ぼすという問題があり、更には、セ
メントの硬化終了後も未反応の酸の溶出によりpHが低
下し、その結果として生体に刺激を与えるという問題も
ある。
そこでかかる問題の解決のため、水により硬化する水硬
性リン酸カルシウムセメントが開発されている(例えば
、FCREPORT、vo l。
性リン酸カルシウムセメントが開発されている(例えば
、FCREPORT、vo l。
6(1988)、p、475〜48o「バイオセラミッ
クスとしての水硬性アパタイト」)。前記水により硬化
する水硬性リン酸カルシウムとしては、特開昭64−3
7445号公報において、単に水と練和するのみで37
℃にて、10分程度で硬化する水硬性リン酸カルシウム
セメントが提案されている。前記水硬性リン酸カルシウ
ムはpHがほぼ中性であり、生体に対する刺激も少なく
、従来の水硬性リン酸カルシウムセメントの問題点を解
消するものである。
クスとしての水硬性アパタイト」)。前記水により硬化
する水硬性リン酸カルシウムとしては、特開昭64−3
7445号公報において、単に水と練和するのみで37
℃にて、10分程度で硬化する水硬性リン酸カルシウム
セメントが提案されている。前記水硬性リン酸カルシウ
ムはpHがほぼ中性であり、生体に対する刺激も少なく
、従来の水硬性リン酸カルシウムセメントの問題点を解
消するものである。
しかしながら、前記水硬性リン酸カルシウムは、α型第
3リン酸カルシウムと、第2リン酸カルシウム2水和物
とをCa / Pモル比で、1.20〜1.47の割合
で混合することを特徴とするものであって、長期間水中
に放置すると強度の劣化が見られるため、生体内におい
て、劣化し、破壊する危険性が極めて高いという問題が
ある。
3リン酸カルシウムと、第2リン酸カルシウム2水和物
とをCa / Pモル比で、1.20〜1.47の割合
で混合することを特徴とするものであって、長期間水中
に放置すると強度の劣化が見られるため、生体内におい
て、劣化し、破壊する危険性が極めて高いという問題が
ある。
〈発明が解決しようとする課題〉
従って本発明の目的は、中性付近のPHで速やかに硬化
し、しかも長期間にわたり劣化することのない生体親和
性に優れた硬化体を得ることができる水硬性リン酸カル
シウムセメントを提供することにある。
し、しかも長期間にわたり劣化することのない生体親和
性に優れた硬化体を得ることができる水硬性リン酸カル
シウムセメントを提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉
本発明によれば、第3リン酸カルシウムと第2リン酸カ
ルシウムとを、Ca / Pモル比が1.400〜1.
498になるように混合して成る粉剤を主成分とする水
硬性リン酸カルシウムセメントであって、前記第3リン
酸カルシウムが。
ルシウムとを、Ca / Pモル比が1.400〜1.
498になるように混合して成る粉剤を主成分とする水
硬性リン酸カルシウムセメントであって、前記第3リン
酸カルシウムが。
α型第3リン酸カルシウムとβ型第3リン酸カルシウム
との混合物であることを特徴とする水硬性リン酸カルシ
ウムセメントが提供される。
との混合物であることを特徴とする水硬性リン酸カルシ
ウムセメントが提供される。
以下本発明を更に詳細に説明する。
本発明の水硬性リン酸カルシウムセメントは、第2リン
酸カルシウムと、特定の第3リン酸カルシウムとを、特
定のCa / Pモル比で混合してなる粉剤を主成分と
する。
酸カルシウムと、特定の第3リン酸カルシウムとを、特
定のCa / Pモル比で混合してなる粉剤を主成分と
する。
本発明の水硬性リン酸カルシウムセメントにおいて、粉
剤成分として用いる第3リン酸カルシウムは、α型第3
リン酸カルシウムとβ型第3リン酸カルシウムとの混合
物である。該混合物中のα型第3リン酸カルシウムは、
第2リン酸カルシウムと反応させてリン酸8カルシウム
を生成硬化させる際に、得られるセメント硬化体の初期
強度を発揮させるように反応し、また該α型第3リン酸
カルシウムに比して反応速度がはるかに遅いβ型第3リ
ン酸カルシウムは、得られるセメント硬化体の強度を徐
々に発揮させるように経時的に反応する成分であり、該
α型第3リン酸カルシウムとβ型第3リン酸カルシウム
との混合物を用いることにより、得られるセメント硬化
体の強度の劣化を防止することができる。
剤成分として用いる第3リン酸カルシウムは、α型第3
リン酸カルシウムとβ型第3リン酸カルシウムとの混合
物である。該混合物中のα型第3リン酸カルシウムは、
第2リン酸カルシウムと反応させてリン酸8カルシウム
を生成硬化させる際に、得られるセメント硬化体の初期
強度を発揮させるように反応し、また該α型第3リン酸
カルシウムに比して反応速度がはるかに遅いβ型第3リ
ン酸カルシウムは、得られるセメント硬化体の強度を徐
々に発揮させるように経時的に反応する成分であり、該
α型第3リン酸カルシウムとβ型第3リン酸カルシウム
との混合物を用いることにより、得られるセメント硬化
体の強度の劣化を防止することができる。
前記α型第3リン酸カルシウムとβ型第3リン酸カルシ
ウムとの混合割合は、重量比で97:3〜50 : 5
0の範囲とするのが好ましい。前記β型第3リン酸カル
シウムの混合割合が、3未満の場合には強度の劣化を防
止する効果が得られず。
ウムとの混合割合は、重量比で97:3〜50 : 5
0の範囲とするのが好ましい。前記β型第3リン酸カル
シウムの混合割合が、3未満の場合には強度の劣化を防
止する効果が得られず。
50を超えると、初期強度が低下するため好ましくない
。
。
前記α型第3リン酸カルシウム及びβ型第3リン酸カル
シウムを調製するには、例えばピロリン酸カルシウムと
炭酸カルシウムとの等モル混合物を、α型第3リン酸カ
ルシウムにおいては焼成温度を好ましくは1200℃以
上とし、またβ型第3リン酸カルシウムにおいては焼成
温度を好ましくは900℃〜11oO℃として固相反応
させる乾式法若しくは、例えば消石灰にリン酸を滴下す
る等して合成した第3リン酸カルシウムスラリーを乾燥
した後、α型第3リン酸力ルウシムにおいては好ましく
は1200℃以上、β型第3リン酸カルシウムにおいて
は好ましくは900〜1100℃にて焼成する湿式法等
により得ることができる。
シウムを調製するには、例えばピロリン酸カルシウムと
炭酸カルシウムとの等モル混合物を、α型第3リン酸カ
ルシウムにおいては焼成温度を好ましくは1200℃以
上とし、またβ型第3リン酸カルシウムにおいては焼成
温度を好ましくは900℃〜11oO℃として固相反応
させる乾式法若しくは、例えば消石灰にリン酸を滴下す
る等して合成した第3リン酸カルシウムスラリーを乾燥
した後、α型第3リン酸力ルウシムにおいては好ましく
は1200℃以上、β型第3リン酸カルシウムにおいて
は好ましくは900〜1100℃にて焼成する湿式法等
により得ることができる。
なお、湿式法により合成した第3リン酸カルシウムは、
乾式法で合成した第3リン酸カルシウムに比べて、より
水和活性が高く、セメントの硬化時間をより短くするこ
とができ、更には強度も高くなるので好ましく用いるこ
とができる。この際α型第3リン酸カルシウムとβ型第
3リン酸カルシウムの両方を湿式法により合成すること
ができるが、前述の効果を得るためには、少なくとも湿
式法により合成したα型第3リン酸カルシウムを用いる
のが好ましい。
乾式法で合成した第3リン酸カルシウムに比べて、より
水和活性が高く、セメントの硬化時間をより短くするこ
とができ、更には強度も高くなるので好ましく用いるこ
とができる。この際α型第3リン酸カルシウムとβ型第
3リン酸カルシウムの両方を湿式法により合成すること
ができるが、前述の効果を得るためには、少なくとも湿
式法により合成したα型第3リン酸カルシウムを用いる
のが好ましい。
本発明において粉剤成分として用いる第2リン酸カルシ
ウムとしては、特に限定されるものではないが、市販の
第2リン酸カルシウム2水和物等を好ましく挙げること
ができる。
ウムとしては、特に限定されるものではないが、市販の
第2リン酸カルシウム2水和物等を好ましく挙げること
ができる。
また本発明において、前記粉剤成分として用いる第3リ
ン酸カルシウムと、第2リン酸カルシウムとを混合する
際におけるC a / Pモル比は、1.400〜1.
498となるように混合する必要がある。前記Ca /
Pモル比が1.400未満の場合には、練和した後未
反応の第2リン酸カルシウムが多量に残存して、強度が
低下し、また1、498を超えると硬化に長時間を要す
ため前記範囲とする必要がある。
ン酸カルシウムと、第2リン酸カルシウムとを混合する
際におけるC a / Pモル比は、1.400〜1.
498となるように混合する必要がある。前記Ca /
Pモル比が1.400未満の場合には、練和した後未
反応の第2リン酸カルシウムが多量に残存して、強度が
低下し、また1、498を超えると硬化に長時間を要す
ため前記範囲とする必要がある。
また本発明の水硬性リン酸カルシウムセメントには、生
体親、和性を更に向上させ、また硬化特性を改良するた
めに、前記粉剤成分に、例えば第4リン酸カルシウム、
ヒドロキシアパタイト、アルミナ等、その他のセラミッ
クス粉を更に含有させることもできる。
体親、和性を更に向上させ、また硬化特性を改良するた
めに、前記粉剤成分に、例えば第4リン酸カルシウム、
ヒドロキシアパタイト、アルミナ等、その他のセラミッ
クス粉を更に含有させることもできる。
本発明の水硬性リン酸カルシウムセメントを硬化させる
際に用いる硬化液としては、水で十分であるが、更に硬
化時間の短縮や、強度を向上させる等の目的で、水溶性
ナトリウム塩類を含有させることもできる。該水溶性ナ
トリウム塩類としてはコハク酸ナトリウム、乳酸ナトリ
ウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等を挙げること
ができ、使用に際しては単独もしくは混合物として用い
ることができる。この際特にコハク酸ナトリウム、乳酸
ナトリウムは、硬化促進効果が特に著しく、また硬化体
が生体中においてアパタイトに転化する反応が促進され
るので特に好ましい。更にコハク酸ナトリウムは、得ら
れる硬化体の強度を無添加の場合及び他の水溶性ナトリ
ウム塩類を添加した際に比して、高くすることができる
ので最も好ましい。該水溶性ナトリウム塩類の硬化促進
効果は、その添加量の増加に伴ない増大し、ある特定量
で飽和点に達する。該水溶性ナトリウム塩類の添加量は
、α型第3リン酸カルシウム、β型第3リン酸カルシウ
ム及び第2リン酸カルシウムの混合割合及び塩の種類に
よって異なるため、特に限定されるものではないが、硬
化液全体に対して30重量%以下であるのが望ましい。
際に用いる硬化液としては、水で十分であるが、更に硬
化時間の短縮や、強度を向上させる等の目的で、水溶性
ナトリウム塩類を含有させることもできる。該水溶性ナ
トリウム塩類としてはコハク酸ナトリウム、乳酸ナトリ
ウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等を挙げること
ができ、使用に際しては単独もしくは混合物として用い
ることができる。この際特にコハク酸ナトリウム、乳酸
ナトリウムは、硬化促進効果が特に著しく、また硬化体
が生体中においてアパタイトに転化する反応が促進され
るので特に好ましい。更にコハク酸ナトリウムは、得ら
れる硬化体の強度を無添加の場合及び他の水溶性ナトリ
ウム塩類を添加した際に比して、高くすることができる
ので最も好ましい。該水溶性ナトリウム塩類の硬化促進
効果は、その添加量の増加に伴ない増大し、ある特定量
で飽和点に達する。該水溶性ナトリウム塩類の添加量は
、α型第3リン酸カルシウム、β型第3リン酸カルシウ
ム及び第2リン酸カルシウムの混合割合及び塩の種類に
よって異なるため、特に限定されるものではないが、硬
化液全体に対して30重量%以下であるのが望ましい。
具体的には例えば、第3リン酸カルシウムと、第2リン
酸カルシウムとのCa / Pモル比が1.48の混合
粉剤であって、湿式法により合成した第3リン酸カルシ
ウム中のα型第3リン酸カルシウムとβ型第3リン酸カ
ルシウムの割合が、80:20(重量比)である粉剤成
分からなる水硬性リン酸カルシウムセメントに、20重
量%のコハク酸ナトリウムを含む硬化液を添加する場合
には、約10分間程度で硬化させることができる。
酸カルシウムとのCa / Pモル比が1.48の混合
粉剤であって、湿式法により合成した第3リン酸カルシ
ウム中のα型第3リン酸カルシウムとβ型第3リン酸カ
ルシウムの割合が、80:20(重量比)である粉剤成
分からなる水硬性リン酸カルシウムセメントに、20重
量%のコハク酸ナトリウムを含む硬化液を添加する場合
には、約10分間程度で硬化させることができる。
また、更に所望に応じて練和時の操作性及びセメント泥
の濡れ性を向上させるために、前記硬化液に、更に水溶
性高分子を含有させることができる。該水溶性高分子と
しては、生体高分子である多糖類や、高分子の界面活性
剤等を好ましく挙げることができる。具体的には、例え
ばキチン、キトサン、溶性デンプン、グリコーゲン、ア
ラビアゴム、アルギン酸、ヒアルロン酸、コンドロイチ
ン硫酸及びこれらの塩、ポリプロピレングリコール、ポ
リエチレングリコール、ポリビニルアルコール、メチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロース等を挙げることができ、使用
に際しては単独若しくは混合物として用いることができ
る。前記水溶性高分子の含有量は、前記目的を達成する
ために必要な最低量から、粘度の増加によって操作性を
損なうことのない最高量までの範囲で用いることができ
る。
の濡れ性を向上させるために、前記硬化液に、更に水溶
性高分子を含有させることができる。該水溶性高分子と
しては、生体高分子である多糖類や、高分子の界面活性
剤等を好ましく挙げることができる。具体的には、例え
ばキチン、キトサン、溶性デンプン、グリコーゲン、ア
ラビアゴム、アルギン酸、ヒアルロン酸、コンドロイチ
ン硫酸及びこれらの塩、ポリプロピレングリコール、ポ
リエチレングリコール、ポリビニルアルコール、メチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロース等を挙げることができ、使用
に際しては単独若しくは混合物として用いることができ
る。前記水溶性高分子の含有量は、前記目的を達成する
ために必要な最低量から、粘度の増加によって操作性を
損なうことのない最高量までの範囲で用いることができ
る。
本発明の水硬性リン酸カルシウムセメントを使用するに
は、水硬性リン酸カルシウムセメントに前記硬化液を加
え、練和することにより所望のセメント硬化体を得るこ
とができる。この際、水硬性リン酸カルシウムセメント
と前記硬化液との配合割合は、重量比で1.0〜2.5
:1.0とするのが好ましい、水硬性リン酸カルシウム
セメントの配合割合が1.0未満だと硬化に長時間を要
し、また硬度が低下し、2.5を超えると練和する際に
固すぎて操作性が悪いので好ましくない。
は、水硬性リン酸カルシウムセメントに前記硬化液を加
え、練和することにより所望のセメント硬化体を得るこ
とができる。この際、水硬性リン酸カルシウムセメント
と前記硬化液との配合割合は、重量比で1.0〜2.5
:1.0とするのが好ましい、水硬性リン酸カルシウム
セメントの配合割合が1.0未満だと硬化に長時間を要
し、また硬度が低下し、2.5を超えると練和する際に
固すぎて操作性が悪いので好ましくない。
〈発明の効果〉
本発明の水硬性リン酸カルシウムセメントは、主成分で
ある粉剤として、α型第3リン酸カルシウム、第2リン
酸カルシウムに更にβ型第3リン酸カルシウムを含んで
いるので、長期間強度が劣化せず、また中性域のPHで
、しかも実用的な時間内に硬化させることができ、更に
生体親和性に優れる。また本発明のリン酸カルシウムセ
メントにおいては前記第3リン酸カルシウムのうち、少
なくとも湿式法により合成したα型第3リン酸カルシウ
ムを用いているので、更に硬化時間が短かく、強度の高
い水硬性リン酸カルシウムセメントを得ることができる
。従って骨欠損部及び骨空隙部充填材若しくは歯牙様管
部充填材として有用である。
ある粉剤として、α型第3リン酸カルシウム、第2リン
酸カルシウムに更にβ型第3リン酸カルシウムを含んで
いるので、長期間強度が劣化せず、また中性域のPHで
、しかも実用的な時間内に硬化させることができ、更に
生体親和性に優れる。また本発明のリン酸カルシウムセ
メントにおいては前記第3リン酸カルシウムのうち、少
なくとも湿式法により合成したα型第3リン酸カルシウ
ムを用いているので、更に硬化時間が短かく、強度の高
い水硬性リン酸カルシウムセメントを得ることができる
。従って骨欠損部及び骨空隙部充填材若しくは歯牙様管
部充填材として有用である。
〈実施例〉
以下本発明を実施例及び比較例により、更に詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
ヌm
消石灰とリン酸とを用い湿式法により合成したα型第3
リン酸カルシウムと、ピロリン酸カルシウムと炭酸カル
シウムとを用い乾式法により合成したβ型第3リン酸カ
ルシウムとの配合割合が、重量比で80 : 20であ
る第3リン酸カルシウムと第2リン酸カルシウム(和光
純薬工業社製)とをCa / Pモル比が 1.40,
1.45゜1.48,1.498となるようにそれぞれ
混合し水硬性リン酸カルシウムセメントを調製した。
リン酸カルシウムと、ピロリン酸カルシウムと炭酸カル
シウムとを用い乾式法により合成したβ型第3リン酸カ
ルシウムとの配合割合が、重量比で80 : 20であ
る第3リン酸カルシウムと第2リン酸カルシウム(和光
純薬工業社製)とをCa / Pモル比が 1.40,
1.45゜1.48,1.498となるようにそれぞれ
混合し水硬性リン酸カルシウムセメントを調製した。
次いで得られた水硬性リン酸カルシウムセメント200
重量部に対して、硬化液として水100重量部を加えて
練和し、硬化時間及び硬化したセメントの圧縮強度を測
定した。この際硬化時間は。
重量部に対して、硬化液として水100重量部を加えて
練和し、硬化時間及び硬化したセメントの圧縮強度を測
定した。この際硬化時間は。
JIS T6604に準じて測定し、圧縮強度は、人
工体液中に1日放置した後取り出したセメント(直径7
閣、長さ14■)を濡れたまま毎分1m/分の加重速度
で加圧して測定した。なお測定に際しては、インストロ
ン社製万能試験機rl125型」を用いた。結果を表1
に示す。
工体液中に1日放置した後取り出したセメント(直径7
閣、長さ14■)を濡れたまま毎分1m/分の加重速度
で加圧して測定した。なお測定に際しては、インストロ
ン社製万能試験機rl125型」を用いた。結果を表1
に示す。
炭絞涯よ
実施例1で得られた第3リン酸カルシウムと第2リン酸
カルシウム2水和物とをCa / Pモル比で1.35
及び1.499となるように混合した以外は実施例1と
同様にして硬化時間及び圧縮強度を測定した。結果を表
1に示す。
カルシウム2水和物とをCa / Pモル比で1.35
及び1.499となるように混合した以外は実施例1と
同様にして硬化時間及び圧縮強度を測定した。結果を表
1に示す。
裏1涯l
ピロリン酸カルシウムと炭酸カルシウムとを用い乾式法
により合成したα型第3リン酸カルシウムを用いた以外
は実施例1と同様にして硬化時間及び圧縮強度を測定し
た。結果を表1に示す。
により合成したα型第3リン酸カルシウムを用いた以外
は実施例1と同様にして硬化時間及び圧縮強度を測定し
た。結果を表1に示す。
3比 2
α型第3リン酸カルシウム及びβ型第3リン酸カルシウ
ムともに消石灰とリン酸とを用い湿式法により合成した
第3リン酸カルシウム中のβ型第3リン酸カルシウムの
配合割合を表2に示すとおりとし、また第3リン酸カル
シウムと第2リン酸カルシウムとのCa / Pモル比
を1.48となるように混合した。得られた水硬性リン
酸カルシウムセメント100重量部に硬化液としてコハ
ク酸ナトリウム6水塩(和光純薬工業社H)の20重量
%水溶液60重量部を加えて練和し、硬化時間及び表2
に示す日数における圧縮強度を測定した。
ムともに消石灰とリン酸とを用い湿式法により合成した
第3リン酸カルシウム中のβ型第3リン酸カルシウムの
配合割合を表2に示すとおりとし、また第3リン酸カル
シウムと第2リン酸カルシウムとのCa / Pモル比
を1.48となるように混合した。得られた水硬性リン
酸カルシウムセメント100重量部に硬化液としてコハ
ク酸ナトリウム6水塩(和光純薬工業社H)の20重量
%水溶液60重量部を加えて練和し、硬化時間及び表2
に示す日数における圧縮強度を測定した。
結果を表2に示す。
(以下余白)
・−1・i
−、’5”
−7/
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)第3リン酸カルシウムと第2リン酸カルシウムとを
、Ca/Pモル比が1.400〜1.498になるよう
に混合して成る粉剤を主成分とする水硬性リン酸カルシ
ウムセメントであって、前記第3リン酸カルシウムが、
α型第3リン酸カルシウムとβ型第3リン酸カルシウム
との混合物であることを特徴とする水硬性リン酸カルシ
ウムセメント。 2)前記第3リン酸カルシウムのうち、少なくともα型
第3リン酸カルシウムが湿式法で合成されて成ることを
特徴とする請求項1記載の水硬性リン酸カルシウムセメ
ント
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2255082A JP2621622B2 (ja) | 1990-09-27 | 1990-09-27 | 水硬性リン酸カルシウムセメント |
US07/758,664 US5152836A (en) | 1990-09-27 | 1991-09-12 | Hydraulic calcium phosphate cement composition and cement composition containing hardening liquid |
GB9119710A GB2248232B (en) | 1990-09-27 | 1991-09-16 | Cement compositions |
DE4132331A DE4132331C2 (de) | 1990-09-27 | 1991-09-27 | Hydraulisches Calciumphosphat-Zementpulver sowie Zementzusammensetzung, die eine Härterflüssigkeit enthält |
FR9111944A FR2667309B1 (fr) | 1990-09-27 | 1991-09-27 | Composition de ciment hydraulique au phosphate de calcium et composition de ciment contenant un liquide de durcissement. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2255082A JP2621622B2 (ja) | 1990-09-27 | 1990-09-27 | 水硬性リン酸カルシウムセメント |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04135562A true JPH04135562A (ja) | 1992-05-11 |
JP2621622B2 JP2621622B2 (ja) | 1997-06-18 |
Family
ID=17273883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2255082A Expired - Fee Related JP2621622B2 (ja) | 1990-09-27 | 1990-09-27 | 水硬性リン酸カルシウムセメント |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5152836A (ja) |
JP (1) | JP2621622B2 (ja) |
DE (1) | DE4132331C2 (ja) |
FR (1) | FR2667309B1 (ja) |
GB (1) | GB2248232B (ja) |
Families Citing this family (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6005162A (en) * | 1988-04-20 | 1999-12-21 | Norian Corporation | Methods of repairing bone |
US6002065A (en) * | 1988-04-20 | 1999-12-14 | Norian Corporation | Kits for preparing calcium phosphate minerals |
US5962028A (en) | 1988-04-20 | 1999-10-05 | Norian Corporation | Carbonated hydroxyapatite compositions and uses |
US5338356A (en) * | 1991-10-29 | 1994-08-16 | Mitsubishi Materials Corporation | Calcium phosphate granular cement and method for producing same |
US5605713A (en) * | 1991-11-22 | 1997-02-25 | Boltong; Maria G. | Process for the preparation of calcium phosphate cements and its application as bio-materials |
US6537574B1 (en) | 1992-02-11 | 2003-03-25 | Bioform, Inc. | Soft tissue augmentation material |
US6447596B1 (en) | 1992-04-27 | 2002-09-10 | Stellar Materials Incorporated | Bonded aggregate composition and binders for the same |
US5888292A (en) * | 1992-04-27 | 1999-03-30 | Stellar Materials | Bonded aggregate composition and binders for the same |
AU7363694A (en) * | 1993-07-22 | 1995-02-20 | Norian Corporation | Storage stable partially neutralized acid compositions and uses |
FR2715853B1 (fr) * | 1994-02-08 | 1996-04-26 | Centre Nat Rech Scient | Composition pour bio-matériau; procédé de préparation. |
US5569442A (en) * | 1994-11-04 | 1996-10-29 | Norian Corporation | Reactive tricalcium phosphate compositions and uses |
US6027742A (en) * | 1995-05-19 | 2000-02-22 | Etex Corporation | Bioresorbable ceramic composites |
US6132463A (en) * | 1995-05-19 | 2000-10-17 | Etex Corporation | Cell seeding of ceramic compositions |
US5676976A (en) | 1995-05-19 | 1997-10-14 | Etex Corporation | Synthesis of reactive amorphous calcium phosphates |
US7150879B1 (en) | 1995-05-19 | 2006-12-19 | Etex Corporation | Neutral self-setting calcium phosphate paste |
US6541037B1 (en) | 1995-05-19 | 2003-04-01 | Etex Corporation | Delivery vehicle |
US6287341B1 (en) | 1995-05-19 | 2001-09-11 | Etex Corporation | Orthopedic and dental ceramic implants |
US6117456A (en) * | 1995-05-19 | 2000-09-12 | Etex Corporation | Methods and products related to the physical conversion of reactive amorphous calcium phosphate |
JPH11506659A (ja) * | 1995-06-06 | 1999-06-15 | オステオジェニックス・インコーポレーテッド | 生物学的互換ヒドロキシアパタイト製剤及びその使用 |
FR2737663B1 (fr) * | 1995-08-07 | 1997-10-03 | Centre Nat Rech Scient | Composition pour bio-materiau, procede de preparation |
IL116477A (en) * | 1995-12-21 | 2000-02-29 | Hadasit Med Res Service | Bone graft substitute and process for producing same |
US5702677A (en) * | 1996-07-10 | 1997-12-30 | Osteotech, Inc. | Spherical hydroxyapatite particles and process for the production thereof |
US6953594B2 (en) | 1996-10-10 | 2005-10-11 | Etex Corporation | Method of preparing a poorly crystalline calcium phosphate and methods of its use |
JP4260891B2 (ja) | 1996-10-16 | 2009-04-30 | エテックス コーポレイション | 生体セラミック組成物 |
US8728536B2 (en) * | 1996-10-16 | 2014-05-20 | Etex Corporation | Chemotherapeutic composition using nanocrystalline calcium phosphate paste |
US7517539B1 (en) | 1996-10-16 | 2009-04-14 | Etex Corporation | Method of preparing a poorly crystalline calcium phosphate and methods of its use |
US5797992A (en) * | 1996-11-19 | 1998-08-25 | Huff; Carl L. | Method for environmental treatment of heavy metals |
WO1998030513A1 (en) * | 1997-01-08 | 1998-07-16 | Stellar Materials, Inc. | Bonded aggregate composition and binders for the same |
EP0899247B1 (en) * | 1997-08-28 | 2002-11-06 | Ngk Spark Plug Co., Ltd | Calcium phosphate cement and calcium phosphate cement composition |
ATE211379T1 (de) | 1997-10-07 | 2002-01-15 | Robert Mathys Stiftung | Hydraulischer chirurgischer zement |
JP4215884B2 (ja) * | 1998-03-23 | 2009-01-28 | 日本特殊陶業株式会社 | リン酸カルシウムセメント及びリン酸カルシウムセメント組成物 |
DE19816858A1 (de) * | 1998-04-16 | 1999-10-21 | Merck Patent Gmbh | Tricalciumphosphathaltige Biozementpasten mit Kohäsionspromotoren |
US6001185A (en) * | 1998-10-30 | 1999-12-14 | Huff; Carl L. | Method for treatment of heavy metal contamination |
US6642285B1 (en) * | 1999-02-02 | 2003-11-04 | Robert Mathys Stiftung | Implant comprising calcium cement and hydrophobic liquid |
DE19938704C1 (de) * | 1999-08-14 | 2001-10-31 | Ivoclar Vivadent Ag | Verfahren zur Herstellung von Reaktionssystemen zur Implantation in den menschlichen und tierischen Körper als Knochenersatz, die u.a. Calcium und Phosphor enthalten |
DE19950114A1 (de) * | 1999-10-18 | 2001-04-26 | Jordanova Spassova Margarita | Knochenersatzmaterial und Vorstufen hierfür |
DE69909850T2 (de) | 1999-12-09 | 2004-05-27 | Dr. H.C. Robert Mathys Stiftung | Mit einem magnesiumsalz stabilisierter hydraulischer brushitzement |
FR2805747B1 (fr) * | 2000-03-01 | 2003-03-14 | Teknimed | Procede de preparation d'un materiau pateux phosphocalcique injectable en vue de former un biomateriau apatitique et application chirurgicale ou dentaire |
US6533821B1 (en) * | 2000-06-22 | 2003-03-18 | Thomas Lally | Bio-adhesive composition, method for adhering objects to bone |
US20020114795A1 (en) * | 2000-12-22 | 2002-08-22 | Thorne Kevin J. | Composition and process for bone growth and repair |
US7294187B2 (en) * | 2001-01-24 | 2007-11-13 | Ada Foundation | Rapid-hardening calcium phosphate cement compositions |
EP1394132B8 (en) | 2002-08-27 | 2014-07-09 | Tas, Ahmet Cuneyt | A new calcium phosphate cement composition and a method for the preparation thereof |
EP1615596B1 (en) * | 2003-04-11 | 2016-11-02 | Etex Corporation | Osteoinductive bone material |
EP3498312A1 (en) | 2003-09-05 | 2019-06-19 | Synthes GmbH | Bone cement compositions having fiber-reinforcement and/or increased flowability |
US7211547B2 (en) * | 2004-03-03 | 2007-05-01 | Halliburton Energy Services, Inc. | Resin compositions and methods of using such resin compositions in subterranean applications |
DE102004012411A1 (de) * | 2004-03-13 | 2005-09-29 | Dot Gmbh | Kompositmaterialien auf der Basis von Polykieselsäuren und Verfahren zu deren Herstellung |
JP2007533376A (ja) * | 2004-04-15 | 2007-11-22 | エテックス コーポレーション | 遅延凝固リン酸カルシウムペースト |
US8147860B2 (en) | 2005-12-06 | 2012-04-03 | Etex Corporation | Porous calcium phosphate bone material |
US8388626B2 (en) * | 2006-11-08 | 2013-03-05 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Methods of employing calcium phosphate cement compositions and osteoinductive proteins to effect vertebrae interbody fusion absent an interbody device |
US7718616B2 (en) | 2006-12-21 | 2010-05-18 | Zimmer Orthobiologics, Inc. | Bone growth particles and osteoinductive composition thereof |
EP2358651A2 (en) | 2008-11-12 | 2011-08-24 | Engqvist, Håkan | Hydraulic cements, methods and products |
US8529933B2 (en) * | 2009-07-27 | 2013-09-10 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Biphasic calcium phosphate cement for drug delivery |
WO2011112145A1 (en) | 2010-03-10 | 2011-09-15 | Engqvist Haakan | Implants and methods for correcting tissue defects |
US9295695B2 (en) | 2010-04-30 | 2016-03-29 | Skeletal Kinetics, Llc | Temperature-insensitive calcium phosphate cements |
CA2817584C (en) | 2010-11-15 | 2018-01-02 | Zimmer Orthobiologics, Inc. | Bone void fillers |
WO2012129234A1 (en) | 2011-03-21 | 2012-09-27 | Endo Pharmaceuticals Inc. | Urethral anastomosis device and method |
US9463046B2 (en) | 2011-08-22 | 2016-10-11 | Ossdsign Ab | Implants and methods for using such implants to fill holes in bone tissue |
US8591645B2 (en) | 2011-09-09 | 2013-11-26 | Ossdsign Ab | Hydraulic cements with optimized grain size distribution, methods, articles and kits |
US20130066327A1 (en) | 2011-09-09 | 2013-03-14 | Håkan Engqvist | Hydraulic cement compositions with low ph methods, articles and kits |
US9163173B2 (en) | 2011-12-15 | 2015-10-20 | Halliburton Energy Services, Inc. | Wellbore servicing compositions and methods of making and using same |
EP2897532A1 (en) | 2012-09-18 | 2015-07-29 | Endo Pharmaceuticals Inc. | Urethral anastomosis device |
WO2014091469A1 (en) | 2012-12-14 | 2014-06-19 | Ossdsign Ab | Cement-forming compositions, monetite cements, implants and methods for correcting bone defects |
US10076416B2 (en) | 2013-02-12 | 2018-09-18 | Ossdsign Ab | Mosaic implants, kits and methods for correcting bone defects |
WO2014159186A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-10-02 | Endo Pharmaceuticals Inc. | Urethral anastomosis device |
CN106999214B (zh) | 2014-08-14 | 2020-03-13 | 奥斯设计公司 | 镶嵌式植入物及其制造方法、支撑结构和植入物 |
EP3435921A4 (en) * | 2016-04-01 | 2020-01-01 | Nickels, Daniel | NEW BONE CUTTING COMPOSITIONS AND METHOD FOR USE THEREOF |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63100008A (ja) * | 1986-10-16 | 1988-05-02 | Hisao Sugihara | リン酸三カルシウムの製造方法 |
JPS6437445A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-08 | Nat Inst Res Inorganic Mat | Calcium phosphate hydraulic cement composition |
JPH0277261A (ja) * | 1987-12-28 | 1990-03-16 | Asahi Optical Co Ltd | リン酸カルシウム系硬化体の製造用複合組成物及び硬化体の製造方法 |
JPH03128062A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-05-31 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3913229A (en) * | 1974-02-25 | 1975-10-21 | Miter Inc | Dental treatments |
JPS5654841A (en) * | 1979-10-08 | 1981-05-15 | Mitsubishi Mining & Cement Co | Bone broken portion and filler for void portion and method of treating bone of animal using said filler |
JPS62182146A (ja) * | 1985-10-11 | 1987-08-10 | 三井東圧化学株式会社 | 硬化性材料 |
DE3872862T2 (de) * | 1987-12-28 | 1993-01-14 | Asahi Optical Co Ltd | Zusammensetzung zur herstellung eines haertbaren calciumphosphatartigen materials und verfahren zur herstellung eines derartigen materials. |
JPH021285A (ja) * | 1988-01-11 | 1990-01-05 | Asahi Optical Co Ltd | 固着可能な歯科用及び医科用顆粒状骨補填材、その固着方法及び骨補填物 |
JPH0773602B2 (ja) * | 1988-07-23 | 1995-08-09 | 新田ゼラチン株式会社 | 医科用および歯科用硬化性材料 |
JPH0643264B2 (ja) * | 1988-08-01 | 1994-06-08 | 徳山曹達株式会社 | 水硬性ペレット |
JPH0369536A (ja) * | 1989-08-08 | 1991-03-25 | Mitsubishi Materials Corp | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 |
-
1990
- 1990-09-27 JP JP2255082A patent/JP2621622B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-09-12 US US07/758,664 patent/US5152836A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-09-16 GB GB9119710A patent/GB2248232B/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-09-27 DE DE4132331A patent/DE4132331C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-09-27 FR FR9111944A patent/FR2667309B1/fr not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63100008A (ja) * | 1986-10-16 | 1988-05-02 | Hisao Sugihara | リン酸三カルシウムの製造方法 |
JPS6437445A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-08 | Nat Inst Res Inorganic Mat | Calcium phosphate hydraulic cement composition |
JPH0277261A (ja) * | 1987-12-28 | 1990-03-16 | Asahi Optical Co Ltd | リン酸カルシウム系硬化体の製造用複合組成物及び硬化体の製造方法 |
JPH03128062A (ja) * | 1989-10-16 | 1991-05-31 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4132331C2 (de) | 1995-04-20 |
JP2621622B2 (ja) | 1997-06-18 |
GB9119710D0 (en) | 1991-10-30 |
GB2248232B (en) | 1993-12-22 |
FR2667309B1 (fr) | 1995-11-10 |
FR2667309A1 (fr) | 1992-04-03 |
GB2248232A (en) | 1992-04-01 |
DE4132331A1 (de) | 1992-04-09 |
US5152836A (en) | 1992-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2621622B2 (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント | |
JP2006522641A (ja) | プレミックスされた自硬性の骨移植ペースト | |
JP3987220B2 (ja) | 速硬性リン酸カルシウムセメント | |
JP2563186B2 (ja) | リン酸カルシウム系硬化体の製造方法 | |
JP3000719B2 (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント | |
JPH03174349A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント | |
JPH0412044A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 | |
JPH0369536A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 | |
JPH03112843A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 | |
JPH0416540A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 | |
JPH0630985A (ja) | 医科用および歯科用硬化性材料および多孔性材料 | |
JPH03128062A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 | |
JPH0416539A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 | |
JP2000169199A (ja) | 速硬性リン酸カルシウムセメント | |
JP2776049B2 (ja) | 第3リン酸カルシウムの製造方法及び水硬性リン酸カルシウムセメント | |
JP4116791B2 (ja) | 水和硬化型リン酸カルシウムペーストの硬化時間制御方法 | |
JPH0669480B2 (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント硬化液 | |
JPH03141955A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント硬化液 | |
JPH11267194A (ja) | 生体用リン酸カルシウムセメント組成物 | |
JPH03128061A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 | |
JPH03128063A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 | |
JPH03174348A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント | |
JPH04187608A (ja) | 歯科用及び整形外科用セメント | |
JP2956250B2 (ja) | 生体用リン酸カルシウムセメント | |
JPH04314451A (ja) | 生体用リン酸カルシウムセメント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |