JPS62182146A - 硬化性材料 - Google Patents
硬化性材料Info
- Publication number
- JPS62182146A JPS62182146A JP61240851A JP24085186A JPS62182146A JP S62182146 A JPS62182146 A JP S62182146A JP 61240851 A JP61240851 A JP 61240851A JP 24085186 A JP24085186 A JP 24085186A JP S62182146 A JPS62182146 A JP S62182146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- fluoride
- water
- calcium phosphate
- ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 28
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 23
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 23
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 claims description 19
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 claims description 19
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 16
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 12
- -1 alkaline earth metal salt Chemical class 0.000 claims description 7
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 3
- VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;fluoride;triphosphate Chemical compound [F-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 23
- 229910052586 apatite Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 14
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 12
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 4
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 3
- 239000011797 cavity material Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- JOOXCMJARBKPKM-UHFFFAOYSA-N 4-oxopentanoic acid Chemical compound CC(=O)CCC(O)=O JOOXCMJARBKPKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N Pyruvic acid Chemical compound CC(=O)C(O)=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 2
- 239000002639 bone cement Substances 0.000 description 2
- XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M caesium fluoride Chemical compound [F-].[Cs+] XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000003479 dental cement Substances 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052587 fluorapatite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TXXHDPDFNKHHGW-UHFFFAOYSA-N muconic acid Chemical compound OC(=O)C=CC=CC(O)=O TXXHDPDFNKHHGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M potassium fluoride Chemical compound [F-].[K+] NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- AHLATJUETSFVIM-UHFFFAOYSA-M rubidium fluoride Chemical compound [F-].[Rb+] AHLATJUETSFVIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-N Acetoacetic acid Natural products CC(=O)CC(O)=O WDJHALXBUFZDSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 101150082137 Mtrr gene Proteins 0.000 description 1
- TXXHDPDFNKHHGW-CCAGOZQPSA-N Muconic acid Natural products OC(=O)\C=C/C=C\C(O)=O TXXHDPDFNKHHGW-CCAGOZQPSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- ZQBZAOZWBKABNC-UHFFFAOYSA-N [P].[Ca] Chemical compound [P].[Ca] ZQBZAOZWBKABNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- LDDQLRUQCUTJBB-UHFFFAOYSA-N ammonium fluoride Chemical compound [NH4+].[F-] LDDQLRUQCUTJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L barium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ba+2] OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001632 barium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960004365 benzoic acid Drugs 0.000 description 1
- JZKFIPKXQBZXMW-UHFFFAOYSA-L beryllium difluoride Chemical compound F[Be]F JZKFIPKXQBZXMW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001633 beryllium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000005548 dental material Substances 0.000 description 1
- WOWBFOBYOAGEEA-UHFFFAOYSA-N diafenthiuron Chemical compound CC(C)C1=C(NC(=S)NC(C)(C)C)C(C(C)C)=CC(OC=2C=CC=CC=2)=C1 WOWBFOBYOAGEEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])([O-])=O ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 210000004969 inflammatory cell Anatomy 0.000 description 1
- 150000004715 keto acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940040102 levulinic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000012567 medical material Substances 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032696 parturition Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011698 potassium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000003270 potassium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940107700 pyruvic acid Drugs 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J sodium diphosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L strontium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Sr+2] FVRNDBHWWSPNOM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001637 strontium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000009772 tissue formation Effects 0.000 description 1
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/34—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders
- C04B28/344—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders the phosphate binder being present in the starting composition solely as one or more phosphates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/831—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
- A61K6/838—Phosphorus compounds, e.g. apatite
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/884—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
- A61K6/887—Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/884—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
- A61K6/891—Compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L24/00—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
- A61L24/02—Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing inorganic materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/02—Inorganic materials
- A61L27/12—Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2310/00—Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
- A61F2310/00005—The prosthesis being constructed from a particular material
- A61F2310/00179—Ceramics or ceramic-like structures
- A61F2310/00293—Ceramics or ceramic-like structures containing a phosphorus-containing compound, e.g. apatite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00474—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00836—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for medical or dental applications
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Surgery (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は自硬化性を有する硬化性材料に関し、より詳し
くはフッ化アパタイト硬化体を形成する、たとえば生体
代持及び充填用の生体材料、特に1−1腔材料として有
用な硬化性材料に関する。
くはフッ化アパタイト硬化体を形成する、たとえば生体
代持及び充填用の生体材料、特に1−1腔材料として有
用な硬化性材料に関する。
(従来の技術)
リン酸カルシウムの1種であるカルシウム−リン系アパ
タイト(以下カルシウムーリン系アパタイトを巾にアパ
タイトと記す)は理論式はCa (P O4)6X
2(XはOH,CJにF−O 笠の陰イオンを示す)で示される。ここてCa/Pのグ
ラムアトム比は理論−Lは10/6=■、67であるが
、実際にはCa / P比として1.3〜2.0の範囲
てアパタイト構造を取ることか+−4(能とされている
。従って種々の−・般式か提案されており1例えば Ca (HPO)(PO4)、×X2−×+11−
X iX のように示される。
タイト(以下カルシウムーリン系アパタイトを巾にアパ
タイトと記す)は理論式はCa (P O4)6X
2(XはOH,CJにF−O 笠の陰イオンを示す)で示される。ここてCa/Pのグ
ラムアトム比は理論−Lは10/6=■、67であるが
、実際にはCa / P比として1.3〜2.0の範囲
てアパタイト構造を取ることか+−4(能とされている
。従って種々の−・般式か提案されており1例えば Ca (HPO)(PO4)、×X2−×+11−
X iX のように示される。
このアパタイトは南や骨の無機質成分のL成分てあり、
生体内での親和性に優れ生体組織と容易に同化すること
から人工歯根や骨欠損部の充填材としての利用か盛んに
研究されている。しかしながらアパタイトはその優れた
生体親和性にもかかわらず以ドに述べるような理由によ
り歯科材料、医用材料等の生体材料への利用は極めて少
ないのか現状である。
生体内での親和性に優れ生体組織と容易に同化すること
から人工歯根や骨欠損部の充填材としての利用か盛んに
研究されている。しかしながらアパタイトはその優れた
生体親和性にもかかわらず以ドに述べるような理由によ
り歯科材料、医用材料等の生体材料への利用は極めて少
ないのか現状である。
従来アパタイトの生体材料としての利用は、1三にヒド
ロキシアパタイト粉末を金型プレス成形や鋳込成型笠の
方法で成形した後に、焼成してセラミックス化させるこ
とにより所望の成形体を得る方法か用いられてきた。し
かしながらこのような成形方法ては複雑な形状の材料を
成型する・杯は困難てあり、個々の治療でそれぞれ異な
る形状、1法の成型体を必要とする場合に対しては・1
9実1一対応は不可能てあった。
ロキシアパタイト粉末を金型プレス成形や鋳込成型笠の
方法で成形した後に、焼成してセラミックス化させるこ
とにより所望の成形体を得る方法か用いられてきた。し
かしながらこのような成形方法ては複雑な形状の材料を
成型する・杯は困難てあり、個々の治療でそれぞれ異な
る形状、1法の成型体を必要とする場合に対しては・1
9実1一対応は不可能てあった。
・方、従来から用いられている生体材料の中に歯科セメ
ント、尚科用コンポジットレシン、ボーンセメント等が
ある。
ント、尚科用コンポジットレシン、ボーンセメント等が
ある。
これ等の生体材料の使用時はペースト状又はスラリー状
となっており、これを[1腔内又は生体内の必要個所に
充填した後に硬化させる方法で用いられている。従って
、これ等の生体材料は個/(の治療に最適な形状の生体
材料を成型する基が可能である。
となっており、これを[1腔内又は生体内の必要個所に
充填した後に硬化させる方法で用いられている。従って
、これ等の生体材料は個/(の治療に最適な形状の生体
材料を成型する基が可能である。
しかしながら、h記従来型の歯科セメント、コンポジッ
トレジン、ボーンセメント等は、その成分が生体硬組織
とは異なる物質1例えば亜鉛華、シリカ粉、ポリアクリ
レート、ニーシノール笠の無機、有機物から成っており
、曳糸性あるいは粘稠性の面で操作しにくいという欠点
かある。また生体との間では単なる物理的な又は化学的
な接着により固定されているに過ぎず、生体組織との同
化は全く起こらないものである。
トレジン、ボーンセメント等は、その成分が生体硬組織
とは異なる物質1例えば亜鉛華、シリカ粉、ポリアクリ
レート、ニーシノール笠の無機、有機物から成っており
、曳糸性あるいは粘稠性の面で操作しにくいという欠点
かある。また生体との間では単なる物理的な又は化学的
な接着により固定されているに過ぎず、生体組織との同
化は全く起こらないものである。
従って、使用時にはスラリー状、又はペースト状のアパ
タイト前駆体物質を生体内又は11腔内の必要個所に充
填し、この充填物か生体温度で比較的短時間に硬化し、
アパタイト硬化体を形成させ、この硬化体が経時で生体
組織と同化させることか出来れば理想的と考えられる。
タイト前駆体物質を生体内又は11腔内の必要個所に充
填し、この充填物か生体温度で比較的短時間に硬化し、
アパタイト硬化体を形成させ、この硬化体が経時で生体
組織と同化させることか出来れば理想的と考えられる。
このような観点からアパタイトに転化し得るリン酸カル
シウムを主体としたスラリー状の練和物を用いて上記の
目的に供する方法が検討されている(特開昭59−88
351時及び特開昭59−182263号−公報と石’
(’fと石灰No、18B、11.1984)。
シウムを主体としたスラリー状の練和物を用いて上記の
目的に供する方法が検討されている(特開昭59−88
351時及び特開昭59−182263号−公報と石’
(’fと石灰No、18B、11.1984)。
に記の公開公報及び文献で開示されている技術によると
、第三リン酸カルシウムに有機、無機の酸又は易水溶性
のハロゲン化物を添加することにより、生体温度付近て
比較的短時間の内にアパタイト硬化体を生成させること
か’i 衡である。
、第三リン酸カルシウムに有機、無機の酸又は易水溶性
のハロゲン化物を添加することにより、生体温度付近て
比較的短時間の内にアパタイト硬化体を生成させること
か’i 衡である。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、我々の検1;・Iによると、に記公開公
報及び文献に開示されている技術によって得られるアパ
タイト硬化体を実際に生体材料として使用するためには
、次のような解決さるべき問題点か残っていることがわ
がうた。
報及び文献に開示されている技術によって得られるアパ
タイト硬化体を実際に生体材料として使用するためには
、次のような解決さるべき問題点か残っていることがわ
がうた。
すなわち:
■得られる硬化体は硬度か低くヌープ硬度として高々6
kg/urn’程度のものしか得られない。
kg/urn’程度のものしか得られない。
■硬化体は、水中すの安定性が著しく低く、水中で容易
に崩壊してしまう。
に崩壊してしまう。
■硬化の際の収縮か大きく得られる硬化体の寸法精度に
欠け、患部へ適合させることか困難である。
欠け、患部へ適合させることか困難である。
(問題点を解決するためのf段)
本発明者等はかかる°19情に鑑み検討を改ねた結果、
ある種のリン酸カルシウムと木に難溶性のフッ化物と右
a1g′類又は無機酸類と水とからなる組成物を用いて
形成したアパタイト硬化体において、1−記内題点を克
服しうろこと見出し、この知見にノ、(づき本発明をな
すに至った。
ある種のリン酸カルシウムと木に難溶性のフッ化物と右
a1g′類又は無機酸類と水とからなる組成物を用いて
形成したアパタイト硬化体において、1−記内題点を克
服しうろこと見出し、この知見にノ、(づき本発明をな
すに至った。
すなわち本発明は、カルシウムとリンをグラムアトム比
としてCa/P=1.3〜2.0の割合で含有する水和
自硬性のリン酸カルシウムと、水に難溶性のフッ化物と
、酸と、水とからなることを特徴とする硬化性材料を提
供するものである。
としてCa/P=1.3〜2.0の割合で含有する水和
自硬性のリン酸カルシウムと、水に難溶性のフッ化物と
、酸と、水とからなることを特徴とする硬化性材料を提
供するものである。
本発明に使用するリン酸カルシウムは700℃〜140
0°C1好ましくは900℃〜1300°Cの温度て約
1時間〜10時間、好ましくは約1時間〜1時間程度焼
成したものが好ましい。これ笠のリン酸カルシウムの内
筒ミリン酸カルシウムが特に好ましい、L記の範囲外の
温度で焼成したものを用いる場合は、アパタイト硬化体
へ転化する速度か遅くなる傾向にある。
0°C1好ましくは900℃〜1300°Cの温度て約
1時間〜10時間、好ましくは約1時間〜1時間程度焼
成したものが好ましい。これ笠のリン酸カルシウムの内
筒ミリン酸カルシウムが特に好ましい、L記の範囲外の
温度で焼成したものを用いる場合は、アパタイト硬化体
へ転化する速度か遅くなる傾向にある。
また、リン酸カルシウムのカルシウムとリンの比(g−
a 1jsc a / g−a Lms P )は1.
3〜2.0、好ましくは1.4〜1.6の範囲である。
a 1jsc a / g−a Lms P )は1.
3〜2.0、好ましくは1.4〜1.6の範囲である。
この範囲外のCa / P比の組成のものては、アパタ
イトの理論組成のCa / P比との差か大きすぎるた
め有機酸類等の硬化促進剤と練和してもアパタイト構造
に転化しにくく、良好な硬化体か得られにくい。
イトの理論組成のCa / P比との差か大きすぎるた
め有機酸類等の硬化促進剤と練和してもアパタイト構造
に転化しにくく、良好な硬化体か得られにくい。
次に本発明の硬化性材ネlにおいて1−記条件のリン酸
カルシウムか水中てアパタイトへ転化し、硬化するだめ
の促進剤として、水に難溶性のフッ化物か用いられる。
カルシウムか水中てアパタイトへ転化し、硬化するだめ
の促進剤として、水に難溶性のフッ化物か用いられる。
14記フツ化物に代って、水に易溶性のフッ化物、例え
ばアルカリ金属塩を用いると硬度の低い硬化体しか得る
ことかできない。
ばアルカリ金属塩を用いると硬度の低い硬化体しか得る
ことかできない。
このような水に難溶性のフッ化物としてはフッ酸のアル
カリ土類金属塩、例えばフ・ン化カルシウム、フッ化マ
グネシウム、フッ化ベリリウム。
カリ土類金属塩、例えばフ・ン化カルシウム、フッ化マ
グネシウム、フッ化ベリリウム。
フッ化ストロンチウム、フッ化バリウムなどが好ましい
。このフッ化物は、そのフッ素かリン酸カルシウム中に
とり込まれてフロロアパタイトになりうるものてあれば
よい。
。このフッ化物は、そのフッ素かリン酸カルシウム中に
とり込まれてフロロアパタイトになりうるものてあれば
よい。
なお、本発明においては、4“法安定性等をより4府す
るため1−記のフッ化物に加えてその他のフッ化物を約
2倍モル以下の範囲て適宜併用することは何ら差支えな
い。このようなフッ化物としては、フッ酸のアルカリ金
属塩、例えばフッ化ナトリウム、フッ化アリチウム、フ
ッ化カリウム、フッ化セシウム、フッ化ルビジウムやフ
ッ化アンモニウム等があり、特にツク化アンモニウム、
酸性フッ化アンモニウムが好ましい。本発明の硬化性材
料から得られるアパタイト硬化体は後述の実施例からも
明らかなように、フッ化アパタイトとなる1警か確認さ
れている。このフッ化アパタイトはアパタイトの中でも
特に安定な形態として知られ、この硬化体が生体内また
は口腔内ですぐれた安定性を示すことが容易に理解でき
る。
るため1−記のフッ化物に加えてその他のフッ化物を約
2倍モル以下の範囲て適宜併用することは何ら差支えな
い。このようなフッ化物としては、フッ酸のアルカリ金
属塩、例えばフッ化ナトリウム、フッ化アリチウム、フ
ッ化カリウム、フッ化セシウム、フッ化ルビジウムやフ
ッ化アンモニウム等があり、特にツク化アンモニウム、
酸性フッ化アンモニウムが好ましい。本発明の硬化性材
料から得られるアパタイト硬化体は後述の実施例からも
明らかなように、フッ化アパタイトとなる1警か確認さ
れている。このフッ化アパタイトはアパタイトの中でも
特に安定な形態として知られ、この硬化体が生体内また
は口腔内ですぐれた安定性を示すことが容易に理解でき
る。
難溶性フッ化物の兜は、フッ素がアパタイト中に取り込
まれなければならないという要請からCa/F(グラム
アトム比)=少なくとも4.2以七であるか、硬化時間
が数11ν間以内であるためには実際上鉤Ca / F
= 60以下かtlfましい。
まれなければならないという要請からCa/F(グラム
アトム比)=少なくとも4.2以七であるか、硬化時間
が数11ν間以内であるためには実際上鉤Ca / F
= 60以下かtlfましい。
本発明の硬゛化性材料においては、また硬化促進剤とし
てに記フッ化物に加えて有a酸類及び無機酸類等の酸類
を含有している。
てに記フッ化物に加えて有a酸類及び無機酸類等の酸類
を含有している。
本発明の実施に用いる有機酸類としては、ギ酸、耐酸、
プロピオン酸等の低級−Ii!基脂肪酸:りんご酸、ク
リコール酸、乳酸、クエン酸、糖酸、アスコルビンM7
pヒドロキシカルボン酸:クルタール酸、アスパラギン
酸等の酸性アミノ酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、
クルタール酸、アジピン酸、マレイン酸、フマール酸、
ムコン酸笠の二塩基酸:ピルビン酸、アセト酢酸、レブ
リン酸等のケト酸、サリチル酸、安息香酸、桂皮酸、フ
タル酸笠の芳香族カルボン酸類および、そのアルカリ金
属、アルカリ土類金属、またはアンモニウム塩等の塩お
よび加水分解により容易にカルボン酸基を生成する上記
有機酸の誘導体、例えば、酸無水物や酸塩化物等かあげ
られる。
プロピオン酸等の低級−Ii!基脂肪酸:りんご酸、ク
リコール酸、乳酸、クエン酸、糖酸、アスコルビンM7
pヒドロキシカルボン酸:クルタール酸、アスパラギン
酸等の酸性アミノ酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、
クルタール酸、アジピン酸、マレイン酸、フマール酸、
ムコン酸笠の二塩基酸:ピルビン酸、アセト酢酸、レブ
リン酸等のケト酸、サリチル酸、安息香酸、桂皮酸、フ
タル酸笠の芳香族カルボン酸類および、そのアルカリ金
属、アルカリ土類金属、またはアンモニウム塩等の塩お
よび加水分解により容易にカルボン酸基を生成する上記
有機酸の誘導体、例えば、酸無水物や酸塩化物等かあげ
られる。
また、無機酸類としては、リン酸、塩酸、硝酸、硫酸お
よびそのアルカリ金属、アルカリ土類金属もしくはアン
モニウム塩笠の塩かあげられる。
よびそのアルカリ金属、アルカリ土類金属もしくはアン
モニウム塩笠の塩かあげられる。
これらのうち有機酸類か特に好ましい。
これら酸類は本発明の硬化性材料か硬化するまでの硬化
時間の短縮及び硬度増加の効果をlj、える。硬化速度
及び硬化体の物性笠から見て酸類な水溶液として用いる
場合そのPHは2.5〜6.0の範囲か々fましく3.
0〜5.0程度かより好ましい。
時間の短縮及び硬度増加の効果をlj、える。硬化速度
及び硬化体の物性笠から見て酸類な水溶液として用いる
場合そのPHは2.5〜6.0の範囲か々fましく3.
0〜5.0程度かより好ましい。
また、本発明の硬化性材料は、硬化反応を進行せしめる
ための水を含有している。水のjIYはP(POとして
1モル)に対し、硬化反応の理論1−最低1/3モル必
要である。しかし、練和性、作業性などを考慮して、こ
れ以り適当へ!の水を用いることかてきるか、通常HO
/PO4モル比=l/3〜50程度が好ましい。
ための水を含有している。水のjIYはP(POとして
1モル)に対し、硬化反応の理論1−最低1/3モル必
要である。しかし、練和性、作業性などを考慮して、こ
れ以り適当へ!の水を用いることかてきるか、通常HO
/PO4モル比=l/3〜50程度が好ましい。
本発明の硬化性材料はL記のごとき各成分の組合せから
なる硬化処理前ないしは未硬化の材料をいい、その使用
態様としては、各成分を各別に準u11シ使用に際し練
和、硬化させて目的の硬化体としてもよいが、実際的な
取り扱いの便宜性を考慮して、たとえば、下記のごとき
粉体成分と液体成分、すなわち粉体部、液部として各別
に準備し、使用に際しこれを練和し硬化させてU的の硬
化体とするのが好ましい。
なる硬化処理前ないしは未硬化の材料をいい、その使用
態様としては、各成分を各別に準u11シ使用に際し練
和、硬化させて目的の硬化体としてもよいが、実際的な
取り扱いの便宜性を考慮して、たとえば、下記のごとき
粉体成分と液体成分、すなわち粉体部、液部として各別
に準備し、使用に際しこれを練和し硬化させてU的の硬
化体とするのが好ましい。
たとえば、(i)粉体成分がリン酸カルシウムとフッ化
物及び酸類よりなり、一方、液体成分か水である場合、
(ii)粉体成分がリン酸カルシウム及びフッ化物よ
りなり、液体成分か酸類水溶液である場合、(iii)
粉体成分かリン酸カルシウム及び難溶性フッ化物てあり
、液体成分が酸類及び易水溶性のフッ化物の水溶液であ
る場合等か代表的な場合であるか、もちろんこれに限ら
れるものではない。
物及び酸類よりなり、一方、液体成分か水である場合、
(ii)粉体成分がリン酸カルシウム及びフッ化物よ
りなり、液体成分か酸類水溶液である場合、(iii)
粉体成分かリン酸カルシウム及び難溶性フッ化物てあり
、液体成分が酸類及び易水溶性のフッ化物の水溶液であ
る場合等か代表的な場合であるか、もちろんこれに限ら
れるものではない。
かかる粉体成分と液体成分は重州比として10.0:2
.0ないし1O60・5.0の;jJ合て混合使用する
のか好ましい。
.0ないし1O60・5.0の;jJ合て混合使用する
のか好ましい。
液体成分かこれより少ないと、粉体成分と液体成分を混
合した練和物の流動性か不足であり所望の形に形成しか
たく、これより多いと練和物の流動性か過剰になって特
定の形を保持しかたくなり、いずれも好ましくない。
合した練和物の流動性か不足であり所望の形に形成しか
たく、これより多いと練和物の流動性か過剰になって特
定の形を保持しかたくなり、いずれも好ましくない。
リン酸カルシウムに対する酸類の驕は約2×10 m
ol/g 〜1.2xlo’mojl/gの範囲にある
ことか好しい。この下限未満では硬化に長時間を要し、
また上限を越えると硬化スピードか速すぎて操作性が悪
い。
ol/g 〜1.2xlo’mojl/gの範囲にある
ことか好しい。この下限未満では硬化に長時間を要し、
また上限を越えると硬化スピードか速すぎて操作性が悪
い。
なお、粉体成分がリン酸カルシウム及びフッ化物てあり
、液体成分が酸類の水溶液である場合は、O,1mol
/l 〜2.5moJ1/41の酸類の水溶液を粉体成
分に加えて練和することが好ましい。
、液体成分が酸類の水溶液である場合は、O,1mol
/l 〜2.5moJ1/41の酸類の水溶液を粉体成
分に加えて練和することが好ましい。
(発明の効果)
以1−詳細に述べたごとき、本発明の硬化性材料の各成
分、すなわちCa / pのグラムアトム比が1.3な
いし2.0の範囲にある水和自硬性のリン酸カルシウム
と、水に難溶性のフッ化物と、酸類と水とを規定の割合
て混合して本発明の硬化性材料とし、これを練和し、放
置し、水和「1己硬化せしめるとフッ化アパタイトから
なる硬度の優れた硬化物か得られる。
分、すなわちCa / pのグラムアトム比が1.3な
いし2.0の範囲にある水和自硬性のリン酸カルシウム
と、水に難溶性のフッ化物と、酸類と水とを規定の割合
て混合して本発明の硬化性材料とし、これを練和し、放
置し、水和「1己硬化せしめるとフッ化アパタイトから
なる硬度の優れた硬化物か得られる。
このアパタイトからなる硬化物は、たとえば、生体材料
として使用するためには、自己硬化に要する時間かあま
りにも長時間を惑星としたり逆にあまりにも短いと、臨
床的操作が難しくなる。したかって使用II的に応じて
硬化に要する時間か容易かつ大幅にコントロールできる
ことか好ましい。本発明の硬化性材料によれば酸類の添
加!詮や酸類水溶液のpH笠を調整することにより生体
温度付近の比較的低温で5分から数時間程度の範囲て硬
化時間を変化させることか回走である。
として使用するためには、自己硬化に要する時間かあま
りにも長時間を惑星としたり逆にあまりにも短いと、臨
床的操作が難しくなる。したかって使用II的に応じて
硬化に要する時間か容易かつ大幅にコントロールできる
ことか好ましい。本発明の硬化性材料によれば酸類の添
加!詮や酸類水溶液のpH笠を調整することにより生体
温度付近の比較的低温で5分から数時間程度の範囲て硬
化時間を変化させることか回走である。
また、本発明の硬化性材料による硬化物は、硬化してゆ
く過程でほとんど収縮しないため、生体に充填使用され
る場合に生体と充填物との界面に間隙を生じることもな
く、従って生体との融合性にとって著しい利点となる。
く過程でほとんど収縮しないため、生体に充填使用され
る場合に生体と充填物との界面に間隙を生じることもな
く、従って生体との融合性にとって著しい利点となる。
生体材料には、2つの基本的な機ず七が要求される。そ
のひとつか材料としての機能的強度であり、もうひとつ
か生体適合性である。機械的強度としては、硬度、圧縮
強度1曲げ強度等であるか、これらを一定のレベルに保
持するためには硬化物が充分に硬化していることが必須
である。生体材料が使用される環境を試験管内でにn
viLro)11f現することは難しいか、本発明で得
られた硬化物か生体に適用された場合に硬化物としての
基本的a艶である硬化物てあり続けるか否かを見るため
に、本発明による硬化物を水中に保存し硬化物か崩壊す
るか否かを観察したところ、硬化物は崩懐を起さずその
形状を保ち続けた。また該硬化物の物性を表現する硬度
を測定したところ、硬化物はいずれもヌープ硬度として
l S iii後の値を有していた。しかも注[]すべ
きことに、該砂硬化を水の代りに大王唾液中に保存する
と、表面硬度か経時的に増加し、ヌープ高度として40
程度に達するものも観察された。従って、本発明の硬化
性材料から得られる硬化物は機械強度的にも、その物性
か向]−シてゆくことが示され、優れた生体材料である
と言える。また1本発明にもとづく硬化物の生体適合性
を見るためにSD系ラットのオスのド顎骨に人工的に欠
損をつくり練和物を圧迫充填し、以後の経過を観察した
ところ、繊維性結合組織の介在はなく炎症性細胞か経時
と共に消退し、骨組織の形成が認められ、生体材料とし
て極めて優れていることが示唆された。
のひとつか材料としての機能的強度であり、もうひとつ
か生体適合性である。機械的強度としては、硬度、圧縮
強度1曲げ強度等であるか、これらを一定のレベルに保
持するためには硬化物が充分に硬化していることが必須
である。生体材料が使用される環境を試験管内でにn
viLro)11f現することは難しいか、本発明で得
られた硬化物か生体に適用された場合に硬化物としての
基本的a艶である硬化物てあり続けるか否かを見るため
に、本発明による硬化物を水中に保存し硬化物か崩壊す
るか否かを観察したところ、硬化物は崩懐を起さずその
形状を保ち続けた。また該硬化物の物性を表現する硬度
を測定したところ、硬化物はいずれもヌープ硬度として
l S iii後の値を有していた。しかも注[]すべ
きことに、該砂硬化を水の代りに大王唾液中に保存する
と、表面硬度か経時的に増加し、ヌープ高度として40
程度に達するものも観察された。従って、本発明の硬化
性材料から得られる硬化物は機械強度的にも、その物性
か向]−シてゆくことが示され、優れた生体材料である
と言える。また1本発明にもとづく硬化物の生体適合性
を見るためにSD系ラットのオスのド顎骨に人工的に欠
損をつくり練和物を圧迫充填し、以後の経過を観察した
ところ、繊維性結合組織の介在はなく炎症性細胞か経時
と共に消退し、骨組織の形成が認められ、生体材料とし
て極めて優れていることが示唆された。
なお、従来より使用されている無機粉体と水溶性高分子
を含有する液成分からなるセメント硬化物では多くの場
合において水溶性高分子−に由来する粘稠性か練和操作
や施術の困難さを生んでいた。しかしなから本発明の硬
化性材料による硬化物ては成分として高分子を使用して
いないために、l−述のような粘稠性あるいは曳糸性の
ような問題もなく、操作的に容易であるということもそ
の特徴となっている。
を含有する液成分からなるセメント硬化物では多くの場
合において水溶性高分子−に由来する粘稠性か練和操作
や施術の困難さを生んでいた。しかしなから本発明の硬
化性材料による硬化物ては成分として高分子を使用して
いないために、l−述のような粘稠性あるいは曳糸性の
ような問題もなく、操作的に容易であるということもそ
の特徴となっている。
(実施例)
次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
実施例1
1300°Cで1時間焼成したCa3 (PO2)20
.975g及びCa F z 0 、025 gから成
る粉末に1Mクエン酸溶液(但し、アンモニア水にてP
H3,0に調整)0.425m1を添加し、充分練和し
た。この練和物を内PM 12 m m、高さ5mmの
アクリル樹脂製リングとその底部にガラス板を組合せた
型の中に流し込んだ。得られた練和物についてJIS
T 6604に準じて凝結(1文1間を測定した。
.975g及びCa F z 0 、025 gから成
る粉末に1Mクエン酸溶液(但し、アンモニア水にてP
H3,0に調整)0.425m1を添加し、充分練和し
た。この練和物を内PM 12 m m、高さ5mmの
アクリル樹脂製リングとその底部にガラス板を組合せた
型の中に流し込んだ。得られた練和物についてJIS
T 6604に準じて凝結(1文1間を測定した。
またビカー針の跡かつかなくなるまでに要する時間を硬
化時間とした。その結果、凝結時間は7分、硬化時間は
8分てあった。
化時間とした。その結果、凝結時間は7分、硬化時間は
8分てあった。
また硬化後、24Hr後の硬度は、ヌープ硬度15てあ
った。
った。
さらにこの硬化物を37°Cに保温したf記の人[唾液
中に保存しヌープ硬度の変化を観察した。
中に保存しヌープ硬度の変化を観察した。
その結果trt後16kg/mrn’さらに3011後
40.0kg/mtrr′であった。この結果をまとめ
て第1表に示した。
40.0kg/mtrr′であった。この結果をまとめ
て第1表に示した。
人丁唾液
A液 塩化アンモニウム(Nl14efL) 0.
466g塩化カリウム(KC見) 2.32
4g第一・リン酸カリウム (に11□PO,) 0
.708gNaコ(C611207) 2112G
0.0206に第ニリン酸ナトリウムN
a2IIPO40−750g尿 素 (N
l12)2COD、コ4[1gをH2Oに溶解し1文と
する。
466g塩化カリウム(KC見) 2.32
4g第一・リン酸カリウム (に11□PO,) 0
.708gNaコ(C611207) 2112G
0.0206に第ニリン酸ナトリウムN
a2IIPO40−750g尿 素 (N
l12)2COD、コ4[1gをH2Oに溶解し1文と
する。
B液
塩化カルシウム2水11!(CaCJl 22+1□0
)11.420g 塩化マグネシウム (MMC見2) 11 、114
gをH2Oに溶解し1fLとする。
)11.420g 塩化マグネシウム (MMC見2) 11 、114
gをH2Oに溶解し1fLとする。
使用時にA液とB液を容X11比でl対lの;1合て混
合する。
合する。
実施例2〜lO
第1表に示したように、所定:Itのリン酸カルシウム
、フ・ン化物、酸類及び練和液を用い、所定の粉液比を
採用し、実施例1と同様の操作により練和物を調製し、
凝結時間、硬化時間、硬度及び入玉唾液中での硬度変化
を測定した。その結果を第1表に示した。
、フ・ン化物、酸類及び練和液を用い、所定の粉液比を
採用し、実施例1と同様の操作により練和物を調製し、
凝結時間、硬化時間、硬度及び入玉唾液中での硬度変化
を測定した。その結果を第1表に示した。
比較例1及び2
フ・ン化物として、NH,F−HF又はNH4Fを用い
、第1表に示す条件を採用した以外は実施例1と同様に
して、練和物を調製し、凝結時間、硬化時間及びヌープ
硬度を測定した。その結果を第1表に示した。
、第1表に示す条件を採用した以外は実施例1と同様に
して、練和物を調製し、凝結時間、硬化時間及びヌープ
硬度を測定した。その結果を第1表に示した。
第1表の結果より明らかなように、実施例1〜10のい
ずれの場合も得られた硬化物は硬度か高く、人に唾液中
の3011保存後ても崩壊、;1れを全く起さず、高い
硬度を示すことかわかる。これに対し、比較例1及び2
の場合は、ヌープ硬度は6以ドと低く、人に唾液中11
’!以[二保存後て容易に−11れあるいは崩壊を起し
、安定性か低いことかわかる。
ずれの場合も得られた硬化物は硬度か高く、人に唾液中
の3011保存後ても崩壊、;1れを全く起さず、高い
硬度を示すことかわかる。これに対し、比較例1及び2
の場合は、ヌープ硬度は6以ドと低く、人に唾液中11
’!以[二保存後て容易に−11れあるいは崩壊を起し
、安定性か低いことかわかる。
また、実施例1〜10のいずれにおいても硬化物を11
多るための練和操作において曳糸性や粘稠性は観察され
なかった。また凝結時間および硬化時間の測定を行なっ
た後、使用したリングを外したか、いずれの例において
も硬化物はリングから外れに<〈、硬化の際の収縮か極
めて小さいことか示唆された。なお、リングから外した
硬化物を水中に保存して、硬度変化を測定したが、結果
は人1]唾液の場合と同様であった。
多るための練和操作において曳糸性や粘稠性は観察され
なかった。また凝結時間および硬化時間の測定を行なっ
た後、使用したリングを外したか、いずれの例において
も硬化物はリングから外れに<〈、硬化の際の収縮か極
めて小さいことか示唆された。なお、リングから外した
硬化物を水中に保存して、硬度変化を測定したが、結果
は人1]唾液の場合と同様であった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、カルシウムとリンをグラムアトム比としてCa/P
=1.3〜2.0の割合で含有する水和自硬性のリン酸
カルシウムと、水に難溶性のフッ化物と、酸と、水とか
らなることを特徴とする硬化性材料。 2、難溶性フッ化物の量がリン酸カルシウムのカルシウ
ムに対しグラムアトム比でCa/F=4.2〜60であ
る特許請求の範囲第1項記載の硬化性材料。 3、粉体成分と液体成分とを重量比で10.0:2.0
〜10.0:5.0の割合で組合わせる特許請求の範囲
第1項又は第2項記載の硬化性材料。 4、酸をリン酸カルシウムに対し、2×10^−^5m
ol/g〜1.2×10^−^3mol/g用いる特許
請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の硬化性材料
。 5、難溶性フッ化物がアルカリ土類金属塩である特許請
求の範囲第1項、第2項、第3項又は第4項記載の硬化
性材料。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60-226357 | 1985-10-11 | ||
JP22635785 | 1985-10-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62182146A true JPS62182146A (ja) | 1987-08-10 |
JPH0341423B2 JPH0341423B2 (ja) | 1991-06-24 |
Family
ID=16843884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61240851A Granted JPS62182146A (ja) | 1985-10-11 | 1986-10-09 | 硬化性材料 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4959104A (ja) |
EP (1) | EP0219078B1 (ja) |
JP (1) | JPS62182146A (ja) |
DE (1) | DE3684081D1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6461407A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-08 | Hairu Kk | Dental composition |
JPH0265865A (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-06 | Dainippon Toryo Co Ltd | 医科用または歯科用硬化性組成物 |
JPH0412044A (ja) * | 1990-04-26 | 1992-01-16 | Mitsubishi Materials Corp | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 |
JPH06296679A (ja) * | 1993-04-12 | 1994-10-25 | Nitta Gelatin Inc | 医科歯科用セメント材料 |
Families Citing this family (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3711426A1 (de) * | 1987-04-04 | 1988-10-13 | Mtu Muenchen Gmbh | Implantat mit bioaktivem ueberzug |
US5135396A (en) * | 1987-06-30 | 1992-08-04 | Kabushiki Kaisha Sangi | Fine filling method and fine filler for dental purposes |
JPH021285A (ja) * | 1988-01-11 | 1990-01-05 | Asahi Optical Co Ltd | 固着可能な歯科用及び医科用顆粒状骨補填材、その固着方法及び骨補填物 |
US6005162A (en) * | 1988-04-20 | 1999-12-21 | Norian Corporation | Methods of repairing bone |
US5962028A (en) * | 1988-04-20 | 1999-10-05 | Norian Corporation | Carbonated hydroxyapatite compositions and uses |
US6002065A (en) * | 1988-04-20 | 1999-12-14 | Norian Corporation | Kits for preparing calcium phosphate minerals |
US4880610A (en) * | 1988-04-20 | 1989-11-14 | Norian Corporation | In situ calcium phosphate minerals--method and composition |
JP2621622B2 (ja) * | 1990-09-27 | 1997-06-18 | 三菱マテリアル株式会社 | 水硬性リン酸カルシウムセメント |
ES2040626B1 (es) * | 1991-11-22 | 1994-05-16 | Boltong Maria G | Procedimiento para la obtencion de cementos de fosfatos de calcio y su empleo como biomteriales. |
EP0639366A1 (en) * | 1993-08-19 | 1995-02-22 | Kingstar Technology Limited (Uk) | Hydroxyapatite cement as bone or tooth replacement |
US6132463A (en) | 1995-05-19 | 2000-10-17 | Etex Corporation | Cell seeding of ceramic compositions |
US6287341B1 (en) | 1995-05-19 | 2001-09-11 | Etex Corporation | Orthopedic and dental ceramic implants |
US6117456A (en) * | 1995-05-19 | 2000-09-12 | Etex Corporation | Methods and products related to the physical conversion of reactive amorphous calcium phosphate |
US6541037B1 (en) | 1995-05-19 | 2003-04-01 | Etex Corporation | Delivery vehicle |
US5676976A (en) * | 1995-05-19 | 1997-10-14 | Etex Corporation | Synthesis of reactive amorphous calcium phosphates |
US6027742A (en) * | 1995-05-19 | 2000-02-22 | Etex Corporation | Bioresorbable ceramic composites |
US7150879B1 (en) | 1995-05-19 | 2006-12-19 | Etex Corporation | Neutral self-setting calcium phosphate paste |
US6953594B2 (en) | 1996-10-10 | 2005-10-11 | Etex Corporation | Method of preparing a poorly crystalline calcium phosphate and methods of its use |
US6972130B1 (en) | 1996-10-16 | 2005-12-06 | Etex Corporation | Bioceramic compositions |
US8728536B2 (en) * | 1996-10-16 | 2014-05-20 | Etex Corporation | Chemotherapeutic composition using nanocrystalline calcium phosphate paste |
US7517539B1 (en) | 1996-10-16 | 2009-04-14 | Etex Corporation | Method of preparing a poorly crystalline calcium phosphate and methods of its use |
US6642285B1 (en) | 1999-02-02 | 2003-11-04 | Robert Mathys Stiftung | Implant comprising calcium cement and hydrophobic liquid |
US7094282B2 (en) * | 2000-07-13 | 2006-08-22 | Calcitec, Inc. | Calcium phosphate cement, use and preparation thereof |
US6840995B2 (en) * | 1999-07-14 | 2005-01-11 | Calcitec, Inc. | Process for producing fast-setting, bioresorbable calcium phosphate cements |
US6960249B2 (en) * | 1999-07-14 | 2005-11-01 | Calcitec, Inc. | Tetracalcium phosphate (TTCP) having calcium phosphate whisker on surface |
US7169373B2 (en) * | 1999-07-14 | 2007-01-30 | Calcitec, Inc. | Tetracalcium phosphate (TTCP) having calcium phosphate whisker on surface and process for preparing the same |
US7270705B2 (en) | 1999-07-14 | 2007-09-18 | Jiin-Huey Chern Lin | Method of increasing working time of tetracalcium phosphate cement paste |
DE10032220A1 (de) | 2000-07-03 | 2002-01-24 | Sanatis Gmbh | Magnesium-ammonium-phosphat-Zemente, deren Herstellung und Verwendung |
US7204876B2 (en) * | 2000-07-13 | 2007-04-17 | Calcitec, Inc. | Calcium phosphate cements made from (TTCP) with surface whiskers and process for preparing same |
US7156915B2 (en) * | 2000-07-13 | 2007-01-02 | Calcitec, Inc. | Tetracalcium phosphate (TTCP) with surface whiskers and method of making same |
US7294187B2 (en) * | 2001-01-24 | 2007-11-13 | Ada Foundation | Rapid-hardening calcium phosphate cement compositions |
US6616742B2 (en) | 2001-08-30 | 2003-09-09 | Cana Lab Corporation | Process for preparing a paste from calcium phosphate cement |
US20030216777A1 (en) * | 2002-05-16 | 2003-11-20 | Yin-Chun Tien | Method of enhancing healing of interfacial gap between bone and tendon or ligament |
US7273523B2 (en) * | 2002-06-07 | 2007-09-25 | Kyphon Inc. | Strontium-apatite-cement-preparations, cements formed therefrom, and uses thereof |
WO2004000239A1 (en) * | 2002-06-20 | 2003-12-31 | Doxa Aktiebolag | System for a dental filling material or implant material, and powdered material, hydration liquid, implant material and method of achieving bonding |
EP1615596B1 (en) * | 2003-04-11 | 2016-11-02 | Etex Corporation | Osteoinductive bone material |
US7118705B2 (en) | 2003-08-05 | 2006-10-10 | Calcitec, Inc. | Method for making a molded calcium phosphate article |
US6994726B2 (en) * | 2004-05-25 | 2006-02-07 | Calcitec, Inc. | Dual function prosthetic bone implant and method for preparing the same |
US7163651B2 (en) * | 2004-02-19 | 2007-01-16 | Calcitec, Inc. | Method for making a porous calcium phosphate article |
CA2545185A1 (en) * | 2003-11-07 | 2005-05-26 | Calcitec, Inc. | Spinal fusion procedure using an injectable bone substitute |
WO2005117919A2 (en) * | 2004-04-15 | 2005-12-15 | Etex Corporation | Delayed-setting calcium phosphate pastes |
JP2007534449A (ja) | 2004-04-27 | 2007-11-29 | カイフォン インコーポレイテッド | 骨代替組成物および使用方法 |
US20060095138A1 (en) | 2004-06-09 | 2006-05-04 | Csaba Truckai | Composites and methods for treating bone |
US7678116B2 (en) * | 2004-12-06 | 2010-03-16 | Dfine, Inc. | Bone treatment systems and methods |
US7559932B2 (en) | 2004-12-06 | 2009-07-14 | Dfine, Inc. | Bone treatment systems and methods |
US20060122614A1 (en) * | 2004-12-06 | 2006-06-08 | Csaba Truckai | Bone treatment systems and methods |
US8070753B2 (en) | 2004-12-06 | 2011-12-06 | Dfine, Inc. | Bone treatment systems and methods |
US7722620B2 (en) * | 2004-12-06 | 2010-05-25 | Dfine, Inc. | Bone treatment systems and methods |
US7717918B2 (en) | 2004-12-06 | 2010-05-18 | Dfine, Inc. | Bone treatment systems and methods |
US8777479B2 (en) | 2008-10-13 | 2014-07-15 | Dfine, Inc. | System for use in bone cement preparation and delivery |
US8540723B2 (en) | 2009-04-14 | 2013-09-24 | Dfine, Inc. | Medical system and method of use |
US7651701B2 (en) | 2005-08-29 | 2010-01-26 | Sanatis Gmbh | Bone cement composition and method of making the same |
CA2619469C (en) | 2005-09-09 | 2015-03-03 | Wright Medical Technology, Inc. | Composite bone graft cement comprising calcium sulfate dihydrate and brushite |
US8025903B2 (en) | 2005-09-09 | 2011-09-27 | Wright Medical Technology, Inc. | Composite bone graft substitute cement and articles produced therefrom |
US8147860B2 (en) | 2005-12-06 | 2012-04-03 | Etex Corporation | Porous calcium phosphate bone material |
US7754005B2 (en) * | 2006-05-02 | 2010-07-13 | Kyphon Sarl | Bone cement compositions comprising an indicator agent and related methods thereof |
US7507286B2 (en) * | 2006-06-08 | 2009-03-24 | Sanatis Gmbh | Self-foaming cement for void filling and/or delivery systems |
WO2008039382A2 (en) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Kyphon Sarl | Diammonium phosphate and other ammonium salts and their use in preventing clotting |
WO2008073190A2 (en) * | 2006-11-03 | 2008-06-19 | Kyphon Sarl | Materials and methods and systems for delivering localized medical treatments |
US8696679B2 (en) | 2006-12-08 | 2014-04-15 | Dfine, Inc. | Bone treatment systems and methods |
WO2008137428A2 (en) | 2007-04-30 | 2008-11-13 | Dfine, Inc. | Bone treatment systems and methods |
US9597118B2 (en) | 2007-07-20 | 2017-03-21 | Dfine, Inc. | Bone anchor apparatus and method |
US9445854B2 (en) | 2008-02-01 | 2016-09-20 | Dfine, Inc. | Bone treatment systems and methods |
WO2009108893A2 (en) | 2008-02-28 | 2009-09-03 | Dfine, Inc. | Bone treatment systems and methods |
US9180416B2 (en) | 2008-04-21 | 2015-11-10 | Dfine, Inc. | System for use in bone cement preparation and delivery |
US7968616B2 (en) * | 2008-04-22 | 2011-06-28 | Kyphon Sarl | Bone cement composition and method |
US9090471B2 (en) | 2010-06-22 | 2015-07-28 | Peking University | Method for producing fluorapatite and its application |
WO2012067577A1 (en) * | 2010-11-16 | 2012-05-24 | Doxa Ab | Apatite forming biomaterial |
US9050163B2 (en) | 2011-03-21 | 2015-06-09 | Endo Pharmaceuticals Inc. | Urethral anastomosis device and method |
EP2897532A1 (en) | 2012-09-18 | 2015-07-29 | Endo Pharmaceuticals Inc. | Urethral anastomosis device |
EP2967556A1 (en) | 2013-03-14 | 2016-01-20 | Endo Pharmaceuticals Inc. | Urethral anastomosis device |
TWI651103B (zh) | 2013-12-13 | 2019-02-21 | 萊特醫技股份有限公司 | 多相骨移植替代材料 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52149895A (en) * | 1976-06-07 | 1977-12-13 | Asahi Optical Co Ltd | Method of producing denture and artificial bone |
JPS5381499A (en) * | 1976-12-28 | 1978-07-18 | Tokyo Ika Shika Daigakuchiyou | Method of making caoop205 base apatite |
JPS5988351A (ja) * | 1982-11-10 | 1984-05-22 | 科学技術庁無機材質研究所長 | アパタイト質セメント硬化物の生成法 |
JPS59182263A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-17 | 科学技術庁無機材質研究所長 | リン酸カルシウム質セメント硬化物の生成法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2099367A (en) * | 1934-02-06 | 1937-11-16 | Lefranc Jacques Gustav Adolphe | Method of compounding ceramic products |
GB1450157A (en) * | 1973-03-06 | 1976-09-22 | Colgate Palmolive Co | Dental powder cement and filling material |
US4224072A (en) * | 1978-09-11 | 1980-09-23 | University Of Utah | Pit and fissure sealant for teeth |
JPS5883605A (ja) * | 1981-11-13 | 1983-05-19 | Takuro Ishibashi | 歯科用セメント組成物とその製法 |
DE3372576D1 (en) * | 1982-04-20 | 1987-08-27 | Beecham Group Plc | Oral hygiene compositions |
US4518430A (en) * | 1982-04-29 | 1985-05-21 | American Dental Association Health Foundation | Dental resptorative cement pastes |
US4612053A (en) * | 1983-10-06 | 1986-09-16 | American Dental Association Health Foundation | Combinations of sparingly soluble calcium phosphates in slurries and pastes as mineralizers and cements |
US4542167A (en) * | 1984-05-01 | 1985-09-17 | Hideki Aoki | Dental cement composition comprising hydroxyapatite and acrylic acid/itaconic acid copolymer hardener |
-
1986
- 1986-10-09 JP JP61240851A patent/JPS62182146A/ja active Granted
- 1986-10-10 EP EP86114073A patent/EP0219078B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-10 DE DE8686114073T patent/DE3684081D1/de not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-12-20 US US07/287,695 patent/US4959104A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52149895A (en) * | 1976-06-07 | 1977-12-13 | Asahi Optical Co Ltd | Method of producing denture and artificial bone |
JPS5381499A (en) * | 1976-12-28 | 1978-07-18 | Tokyo Ika Shika Daigakuchiyou | Method of making caoop205 base apatite |
JPS5988351A (ja) * | 1982-11-10 | 1984-05-22 | 科学技術庁無機材質研究所長 | アパタイト質セメント硬化物の生成法 |
JPS59182263A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-17 | 科学技術庁無機材質研究所長 | リン酸カルシウム質セメント硬化物の生成法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6461407A (en) * | 1987-08-31 | 1989-03-08 | Hairu Kk | Dental composition |
JPH0265865A (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-06 | Dainippon Toryo Co Ltd | 医科用または歯科用硬化性組成物 |
JPH0412044A (ja) * | 1990-04-26 | 1992-01-16 | Mitsubishi Materials Corp | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 |
JPH06296679A (ja) * | 1993-04-12 | 1994-10-25 | Nitta Gelatin Inc | 医科歯科用セメント材料 |
JP2544075B2 (ja) * | 1993-04-12 | 1996-10-16 | 新田ゼラチン株式会社 | 医科歯科用硬化体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0219078A1 (en) | 1987-04-22 |
EP0219078B1 (en) | 1992-03-04 |
JPH0341423B2 (ja) | 1991-06-24 |
DE3684081D1 (de) | 1992-04-09 |
US4959104A (en) | 1990-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62182146A (ja) | 硬化性材料 | |
JPH02307845A (ja) | 硬化材 | |
JPH0222113A (ja) | リン酸カルシウム鉱物の製造方法 | |
JPS59182263A (ja) | リン酸カルシウム質セメント硬化物の生成法 | |
JPH0639372B2 (ja) | 生体活性セメント | |
JPH10248915A (ja) | リン酸カルシウムセメント硬化液及びリン酸カルシウムセメント硬化体用組成物 | |
JP2505545B2 (ja) | 硬化性組成物の硬化方法 | |
JP2537121B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
JPH03165773A (ja) | 生体用組成物および生体用材料 | |
JP3965249B2 (ja) | リン酸カルシウムセメント及びリン酸カルシウムセメント組成物 | |
JPH0244050A (ja) | 水硬性ペレット | |
KR100559171B1 (ko) | 생체활성 골 시멘트 제조용 혼합물 및 이를 이용한생체활성 골 시멘트의 제조방법 | |
JP3125016B2 (ja) | 硬化性材料 | |
JP2000169200A (ja) | 速硬性リン酸カルシウムセメント | |
JPS63252913A (ja) | 硬化性材料 | |
JP3966539B2 (ja) | 高強度硬化体の形成が可能な生体骨補強治療用速硬性リン酸カルシウムセメント | |
JPH07114803B2 (ja) | 生体硬組織修復用代替材の製造方法 | |
JPS63123854A (ja) | 硬化性材料 | |
JPH0369536A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 | |
JPS61234868A (ja) | 硬化性組成物 | |
JPH03131263A (ja) | 生体用セメント | |
JPH07114804B2 (ja) | 医療用硬化性組成物 | |
JPS62277966A (ja) | 生体硬組織修復材料 | |
JPS63255209A (ja) | 自硬化性生体材料 | |
JP4111419B2 (ja) | 高強度硬化体の形成が可能な生体骨補強治療用リン酸カルシウムセメント |