[go: up one dir, main page]

JPS62277966A - 生体硬組織修復材料 - Google Patents

生体硬組織修復材料

Info

Publication number
JPS62277966A
JPS62277966A JP61120143A JP12014386A JPS62277966A JP S62277966 A JPS62277966 A JP S62277966A JP 61120143 A JP61120143 A JP 61120143A JP 12014386 A JP12014386 A JP 12014386A JP S62277966 A JPS62277966 A JP S62277966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hard tissue
living body
repairing material
tissue repairing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61120143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728909B2 (ja
Inventor
塩津 立三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advance Co Ltd
Original Assignee
Advance Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advance Co Ltd filed Critical Advance Co Ltd
Priority to JP61120143A priority Critical patent/JPH0728909B2/ja
Publication of JPS62277966A publication Critical patent/JPS62277966A/ja
Publication of JPH0728909B2 publication Critical patent/JPH0728909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 本発明は、歯、骨等の生体硬jl織に対し、欠vJ部の
補綴あるいは歯髄保護等に用いられる裏装用セメント等
の生体硬組織修復材料に関する。
生体の骨腫瘍その他によって生ずる骨欠損部及び空隙部
に充填し、当該個所の新生骨の形成を促進し、損傷個所
の治療後に於いて、生体の骨組織と一体化する無機質材
料、又、歯科領域における充填修復材料として、たとえ
ばエナメル質及び象牙質欠損部を保存修復する際に歯髄
保護のためのベースとなる歯髄覆翠材あるいは裏装用セ
メント、面内療法分野では、治療により歯髄を除去され
た根部歯髄腔を充填する際に用いる根管充填用シーラー
あるいは糊剤根管充填材としての生体硬jfi識修復材
料は、生体外にて目的の形状に成型加工されたちのをそ
のままあるいは多少の修正を施して挿入する方法と、練
和物を複雑な形状をした欠損部へ充填し生体内にて硬化
させる方法とがある。いずれの場合も素材となるものは
生体との親和性、無刺激性及び無毒性が必要で、最近で
は生体硬Mi識と類似の組成を有するリン酸カルシウム
系セラミツクス粉体が注目を集めている。この粉材を使
用に耐え得る凝結硬化体とするには、上記のように生体
外では高温高圧焼結法等が採用されるが、一般的には生
体内にて直接硬化させる方法が望ましい。しかしながら
、ハイドロキシアパタイトは化学活性が低く無機酸ある
いは有機酸の水溶液で硬化凝固しない。
上記に鑑み本発明者らは鋭意研究の結果、アルミナ及び
/又はノルコニアを添加したハイドロキシアパタイトは
、クエン酸、リンゴ酸、マロン酸等の硬化液を混和せし
めた所、反応硬化し、硬化物となり得ることを知見し、
本発明に到達したものである。
以下、本発明生体硬組織修復材料につき、材料組成、製
法等を詳細に説明する。
本発明に於ける“ハイドロキシアパタイト”は乾式固相
反応法あるいは湿式沈澱反応法等の周知の方法で生成さ
れたCa、。(ρ0.)6(O1+)2で示されるもの
である。このハイドロキシアパタイトに添加せしめるア
ルミナ及び/又はンルフニアはα−八へ203.2r0
2で表わされる。
本発明に於ける硬化液は、水溶性有機カルボン酸、酢酸
、乳酸、グリフール酸、クエン酸、L−7ユニント酸、
リンゴ酸、コハク酸、酒石酸等が挙げられるが、一般的
に多塩基性有機酸が望ましく、水に対する溶解性の難易
度、混和液の操作性、凝結硬化体の諸物性からは、生体
に対する安全性の高いクエン酸、リンゴ酸等が好ましい
。これらの水溶性有機カルボン酸1を5〜70%含有さ
せるが、それぞれの酸によって溶解度が異なり、追加成
分配合率による含有量の変化又は操作性、諸物性面から
の最適濃度が存在するので、好ましくは10〜50重量
%となる。硬化液の追加成分のうちの主体となる不飽和
カルボン酸共重合体は歯科用カルボン酸セメントの公知
技術にある通り、液粘性調整剤として効果的に作用する
が、諸物性面おいても改善することができるもので、圧
縮強さを増強改善させる。
この不飽和カルボン酸共重合体を多量に追加すると、従
来のポリアクリル酸セメントの硬化液と同様のものとな
ってしまい、液粘性が上昇し、混和液の扱いが困難にな
る。
従って、追加配合量は、0〜25重量%で良く、5〜1
5重量%程度が最も好ましい。
その匝の少量添加成分は、混和液及び凝固硬化体のより
一層の操作性の改善、諸物性向上、生体に対する刺激性
、為害性の改善等の目的でキレート化剤、pH調整剤、
アミノ酸類、無機酸等が随時添加される。これらの例と
して、たとえばニトロトリアセティツク酸(NTA)、
NTA−2ソーダ塩、NO−3ソーダ塩、エチレンノア
ミンチトラアセティツク酸CEDTA −411)、E
DTAの無機塩類、水酸化カルシウム、水酸化マグネシ
ウム、水酸化ナトリウム、水酸化アルミニウム、アスパ
ラギン酸、グルタミン酸、グリシン、正リン酸、塩酸、
硝酸、リン酸水素ナトリウム等が挙げられる。
これらの総重量に対して0〜10重量%程度添加される
胆力、本発明生体硬組織(J後材の製造方法は、ハイド
ロキシアパタイトにα−アルミナ及び/又はノルコニア
の粉末を添加せしめた後、1000°C〜1350’C
で焼成した焼成粉末に上記硬化液を混和しパテ状物を形
成、患者所要部位に適用されるものである。
次に実験例により本発明を更に詳しく説明する。
公知技術によりハイドロキシアパタイト(Ca、 o(
PO4)6(OH)2) (以下HAPと略す)を合成
した。
この)IAPにΔジオ0.を添加し、1200’C12
時間の焼成条件で粉末を焼成し、粉砕を行ない350ノ
・ンシュ通過の微粉末とした。この粉末をポリアクリル
酸(分子量36.000)40%水溶液で練和し、硬化
時間、破砕抗力を測定したのが表−Iである。
富JIS T6602誌験法に準する 次に実施例6のリン酸カルシウム粉末を特定し、ポリア
クリル酸40%水溶液以外の有機酸水溶液と練和した物
性を表−■に示す。
表−I、表−Hの結果より反応性の低いハイドロキシア
パタイトが本発明の方法により反応硬化することが明ら
かとなった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)α−アルミナ及び/又はジルコニアを添加せしめ
    たハイドロキシアパタイト〔Ca_1_0(PO_4)
    _6(OH)_2〕を焼成して得た焼成粉末とクエン酸
    、リンゴ酸、マロン酸、ピルビン酸、アクリル酸の重合
    物のうちの一種以上の水溶液とからなることを特徴とす
    る生体硬組織修復材料。
  2. (2)α−アルミナ及び/又はジルコニアの添加量が0
    .1〜10%であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の生体硬組織修復材料。
JP61120143A 1986-05-27 1986-05-27 生体硬組織修復材料 Expired - Lifetime JPH0728909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61120143A JPH0728909B2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27 生体硬組織修復材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61120143A JPH0728909B2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27 生体硬組織修復材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62277966A true JPS62277966A (ja) 1987-12-02
JPH0728909B2 JPH0728909B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=14779028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61120143A Expired - Lifetime JPH0728909B2 (ja) 1986-05-27 1986-05-27 生体硬組織修復材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728909B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143945U (ja) * 1989-05-10 1990-12-06
US7857988B2 (en) * 2007-11-21 2010-12-28 Malaysian Palm Oil Board (Mpob) Sound deadener melt pad composition
JP2015515460A (ja) * 2012-03-20 2015-05-28 マルチMaruchi ジルコニア粉末を含む歯科用充填組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024848A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 株式会社未来科学研究所 天然水酸化カルシウムアパタイトを用いる組成物
JPS60253454A (ja) * 1984-03-24 1985-12-14 大日本塗料株式会社 骨・歯牙充填用組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024848A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 株式会社未来科学研究所 天然水酸化カルシウムアパタイトを用いる組成物
JPS60253454A (ja) * 1984-03-24 1985-12-14 大日本塗料株式会社 骨・歯牙充填用組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143945U (ja) * 1989-05-10 1990-12-06
US7857988B2 (en) * 2007-11-21 2010-12-28 Malaysian Palm Oil Board (Mpob) Sound deadener melt pad composition
JP2015515460A (ja) * 2012-03-20 2015-05-28 マルチMaruchi ジルコニア粉末を含む歯科用充填組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728909B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647603B2 (ja) 歯科用セメントや関連した骨セメントに使用するホスホシリケートスラリーを得るための方法と製造物
Chow et al. A natural bone cement—A laboratory novelty led to the development of revolutionary new biomaterials
US4677140A (en) Surgical cement containing α-tricalcium phosphate, poly(carboxylic acid) and water
JP2003518989A (ja) 生体活性な骨粗鬆症用骨セメント
JPS6283348A (ja) 医療用硬化性組成物
US9445973B2 (en) Dental filling composition comprising zirconia powder
JPS59171545A (ja) リン酸カルシウム複合剤
JPS62277966A (ja) 生体硬組織修復材料
JPH0248479A (ja) 硬化性組成物の硬化方法
JPH0526503B2 (ja)
JPS62211069A (ja) 生体硬組織修復材料の製法
JPH0793942B2 (ja) 生体材料用硬化液
JPH06172008A (ja) 硬化性組成物
JPS61236644A (ja) リン酸カルシウム硬化性組成物
JPH07114804B2 (ja) 医療用硬化性組成物
JPH0763502B2 (ja) 人体硬組織代替組成物
JPH0331470B2 (ja)
JPH0335944B2 (ja)
JPS60225568A (ja) 生体硬組織修復材料
JPH0526502B2 (ja)
JPH0564659A (ja) 生体活性セメント及びその製造方法
JP2537121C (ja)
JPS61191606A (ja) リン酸カルシウム歯科用組成物
JPH06335521A (ja) 改質リン酸カルシウム粉末及び硬化性組成物
JPS63255208A (ja) 歯科用修復組成物