JP2006522641A - プレミックスされた自硬性の骨移植ペースト - Google Patents
プレミックスされた自硬性の骨移植ペースト Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006522641A JP2006522641A JP2006507076A JP2006507076A JP2006522641A JP 2006522641 A JP2006522641 A JP 2006522641A JP 2006507076 A JP2006507076 A JP 2006507076A JP 2006507076 A JP2006507076 A JP 2006507076A JP 2006522641 A JP2006522641 A JP 2006522641A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paste
- composition
- calcium
- phosphate
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/34—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders
- C04B28/344—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders the phosphate binder being present in the starting composition solely as one or more phosphates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K33/00—Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
- A61K33/06—Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K33/00—Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
- A61K33/42—Phosphorus; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/02—Inorganic materials
- A61L27/12—Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/40—Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
- A61L27/44—Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
- A61L27/46—Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with phosphorus-containing inorganic fillers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2400/00—Materials characterised by their function or physical properties
- A61L2400/06—Flowable or injectable implant compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00474—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00836—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for medical or dental applications
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
Abstract
Description
本国際出願は、2001年1月24日に出願された米国特許仮出願第60/263,894号の利益を主張する2002年1月23日に出願された米国特許出願第10/057,554号に基づく。本出願はまた同時係属の2003年4月8日に出願された米国特許仮出願60/461,338号に基づき、かつその利益を主張し、参照により本明細書に組み込まれる。
本開発は、NIDCRからのアメリカンデンタルアソシエーションヘルスファウンデーションへのUSPHS研究助成DE11789による部分的な援助をうけた。米国またはその機関は、この主張した発明に一定の権利を有する。
本発明の多様な態様は、一般に自硬性のリン酸カルシウム含有組成物および/またはカルシウム含有接着剤組成物を対象とする。前記組成物を用いて、骨および歯の修復、ならびに同様な適用に関するペーストを形成する。そのペーストは、治療部位に送達した後、所望の時間内で硬化する。
本発明の多様な態様は、プレミックスされたカルシウムおよび/またはリン酸カルシウムならびに有機酸の接着剤ペーストを形成するための、組成物および方法を含み、前記ペーストはパッケージ中で安定であり、ウオッシュアウト耐久性であり、欠陥部位または移植部位に送達後に所望の時間内で硬化する。カルシウム複合体およびHAを形成するための接着剤ペーストの硬化反応は無水の環境では起こらないので、プレミックス内では、無毒性、難水溶性であるグリセロールなどの水混和可能液が、液体として好ましい。有機酸は、接着剤の所望の治療部位に送達される際の硬化を、促進させるために使用される。好ましい有機酸は、カルボン酸を含む。ゲル化剤はまた、ペーストの凝集性を良くするするために添加してもよい。
骨移植の使用および同様な医学的治療の適用に関する、プレミックスされたカルシウム接着剤ペーストを提供する。前記ペーストは、骨または歯の欠陥部位への送達に関し、注入可能であってよい。前記ペーストは無毒性のカルシウム含有および/またはリン酸カルシウム含有粉末、カルシウム複合体を形成可能な無毒性の有機酸、および無毒性、難水溶性の水混和可能液を含む。難水溶性液は、水環境で固まるペーストの早まる硬化を制限するのに好ましい。好ましい液体はグリセリンである(また「グリセロール」ということもある)。有機酸はペーストの送達の際の硬化時間を速めるために用いられる。ゲル化剤、例えばHMC、カルボキシメチルセルロース(「CMC」)、アルギン酸塩、キトサンなどもまた、ペーストの凝集性およびウオッシュアウト耐久性を増強するために、前記粉末と混合してもよい。
市販で入手したDCPA(Baker Analytical Reagents、J.T.Baker Chemical Co.,Phillipsburg,NJ)およびCaCO3(J.T.Baker Chemical Co.)の等モルの混合物を1500℃で6時間加熱して室温で急冷し、TTCPを調製した。ペースト組成物であるTTCP粉末およびDCPA粉末を、シクロヘキサン、エタノール中で、または液体のない状態で、遊星ボールミルにて個々に粉砕し、所望の平均粒径を得た。その粒径は典型的には約15μmで、CPC粉末の作製に関する先行技術に記載されている。TTCPおよびDCPAの平均粒径は、各々約17.1μm、および約1.7μmであった。
全ての成分は市販にて入手した。カルボン酸、HMCまたはCMC、およびグリセリンの均一な混合物をボールミルにて混合することにより作製した。
プレミックスされたペースト組成物を、滑らかで均質なペーストが得られるまで、ミキシングブロック(mixing block)で粉末および液体を所望の粉末の液体に対する質量比(P/L)で混合することにより調製した。成分を質量分率(%)で示した前記組成物を表1にて示す。
プレミックスされた前記ペーストのウオッシュアウト耐久性を以下のように試験した。プレミックスされたペースト試料を手で小さな球体に成形し、次にすぐに37℃の5mlの生理様溶液(physiologic−like solution)(「PLS」)(1.15mM Ca、1.2mM P、133mM NaCl、50mM HEPES、pH=7.4)に配置した。その試料はPLS中であきらかに分解しない場合、ウオッシュアウト耐久性にパスしたとみなした。全ての試料が優れたウオッシュアウト耐久性を示した。
モールド(3mmの高さによる6mmの直径)の中にプレミックスされたペーストをおよそ2MPaの適用圧力で配置することによって、DTS試料を調製した。そのモールド(mold)をフリットしたスライドグラス(孔径約40〜約60μm、厚さ約3.5mm)2枚で覆い、PLS中に37℃で浸した。グリセロール−PLS交換が、フリットしたガラスを通して生じ、これによりペーストが硬化した。試料を約4時間後にモールドから取り外し、次に各試料を30mlのPLS中にさらに20時間浸した。場合によっては、さらなる試料を調製し、毎日交換したPLS(30ml/試料、37℃)を用いて試料をさらに6日間PLS中に浸し、物理化学的性質におけるPLS浸漬の効果を調べた。DTS値(標準不確かさは5%)は、万能材料試験機(United Calibration Corp、Garden Grove、CA)にて10mm/分の負荷速度を用いて測定した。
DTS測定で上記に記載の調製した試料での硬化時間を測定するのに、ギルモアニードル法(Gilmore needle method)(標準不確かさは5%)を用いた。全ての試料で硬化時間が短いことが示された。硬化時間を表2にて示した。
プレミックスされたペースト HT(時間、平均±標準偏差、n=3)
P1 10±1
P2 15±1
P3 20±1
P4 20±1
P5 35±1
P6 15±1
P7 25±1
P8 35±1
P9 20±1
粉末のX線回析(「XRD」)を用いて、ペーストのHAへの変換量を予測した。0.01°である2θ測定、およびXRDで検出できるリン酸カルシウム相の最小質量分率での、推定できる標準不確かさは約3%であった。
いくつかのプレミックスされたペースト試料のDTSは、表3に記載されているように明らかにされた。
ペースト 1日目のDTS(MPa) 7日目のDTS(MPa)
P1 4.3±0.3(n=5) 3.8±0.3
P2 3.1±0.5 3.0±0.3
P3 2.3±0.4 2.7±0.3
初めに形成される接着剤組成物のHAへの変換は、1日目の試料では不完全であった。プレミックスされたペーストの7日目の全試料において、初めの接着剤組成物のHAへの変換は、完全であるか完全に近いことが、XRDの使用で確証された。
Claims (25)
- 歯の修復および骨移植および以下を組合わせて含む修復、すなわち
無毒性で難水溶性の水混和可能液;
第一リン酸カルシウム1水和物、第一リン酸カルシウム無水、第二リン酸カルシウム無水、第二リン酸カルシウム脱水物、第八リン酸カルシウム、α−第三リン酸カルシウム、β−第三リン酸カルシウム、アモルファスリン酸カルシウム、カルシウム欠損ヒドロキシアパタイト、非化学量論的ヒドロキシアパタイト、第四リン酸カルシウム、CaSO4、CaSO4・0.5H2O、CaSO4・2H2O、CaO、Ca(OH)2、CaCO3およびその混合物からなる群から選択される粉末化したカルシウム化合物;および
水の存在下でカルシウム化合物と反応した場合のカルシウム複合体を形成するための有機酸、
に関する物質の組成物。 - ゲル化剤を含む、請求項1に記載の組成物。
- ゲル化剤がヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、キトサン、コラーゲン、ガム、ゼラチン、およびアルギン酸塩、およびその組合わせからなる群から選択される、請求項2に記載の組成物。
- 前記有機酸がカルボン酸である、請求項1に記載の組成物。
- 前記カルボン酸は、グリコール酸、クエン酸、酒石酸、マロン酸、リンゴ酸、およびマレイン酸およびその組合わせからなる群から選択される、請求項4に記載の組成物。
- 前記水混和可能液が、グリセリン、プロピレングリコール、ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(エチレングリコール)およびその混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
- カルシウム化合物粉末の本質的に無水の混合物、無毒性で難水溶性の水混和可能液およびカルボン酸を組合わせて含む、骨修復および歯の修復に関するペースト。
- カルシウム化合物粉末が第四リン酸カルシウムを含む、請求項7に記載のペースト。
- 第四リン酸カルシウムは、カルシウムのリン酸塩に対するモル比が約1.67〜約2である、請求項8に記載のペースト。
- カルシウム化合物粉末が第三リン酸カルシウムを含む、請求項7に記載のペースト。
- 第三リン酸カルシウムは、カルシウムのリン酸塩に対するモル比が約1.5〜約1.67である、請求項10に記載のペースト。
- カルシウム化合物粉末は第四リン酸カルシウムおよび第二リン酸カルシウム無水を含む、請求項7に記載のペースト。
- 前記粉末は、粒径が約1〜約200μmである、請求項7に記載のペースト。
- 前記粉末は、粒径が約2〜約50μmである、請求項13に記載のペースト。
- 無毒性で難水溶性の水混和可能液が、グリセリン、プロピレングリコール、ポリ(プロピレングリコール)、ポリ(エチレングリコール)およびその混合物からなる群から選択される、請求項7に記載のペースト。
- 前記カルボン酸がグリコール酸、クエン酸、酒石酸、マロン酸、リンゴ酸、およびマレイン酸およびその組合わせからなる群から選択される、請求項7に記載のペースト。
- 粉末の液体に対する質量比が1.5対1〜3対1の範囲である、請求項7に記載のペースト。
- 骨修復および歯の修復のためのペーストを調製する方法であって、前記方法は:
(a)無毒性で難水溶性の水混和可能液;
第一リン酸カルシウム1水和物、第一リン酸カルシウム無水、第二リン酸カルシウム無水、第二リン酸カルシウム脱水物、第八リン酸カルシウム、α−第三リン酸カルシウム、β−第三リン酸カルシウム、アモルファスリン酸カルシウム、カルシウム欠損ヒドロキシアパタイト、非化学量論的ヒドロキシアパタイト、第四リン酸カルシウム、CaSO4、CaSO4・0.5H2O、CaSO4・2H2O、CaO、Ca(OH)2、CaCO3およびその混合物からなる群から選択される粉末;および
カルシウム粉末とカルシウム複合体を形成するための有機酸を含む組成物、すなわち実質的に無水状態下で形成される前記組成物を形成すること;および
(b)前記組成物を実質的に無水条件下で保存することを含む、方法。 - さらに、ペーストの凝集性を高めるのに効果的である前記ゲル化剤と前記組成物とを混合することをコンプロマイズする、請求項18に記載の方法。
- 骨および歯の欠陥を治療する方法であって:すなわち
(a)請求項1〜6のいずれかの組成物を用いて前記欠陥を補充すること;および
(b)前記組成物を水溶性液体に接触させて組成物の硬化を促進することを含む、方法。 - 前記組成物を前記欠陥に補充する前に、前記組成物を前記水溶性液体に混合する、請求項20に記載の方法。
- 前記組成物を前記欠陥に補充した後で、前記組成物を前記水溶性液体に接触させる、請求項20に記載の方法。
- 骨および歯の欠陥を治療する方法であって:すなわち
(a)請求項7〜17のいずれかのペーストを用いて前記欠陥を補充すること;および
(b)前記組成物を水溶性液体に接触させて前記組成物の硬化を促進することを含む、方法。 - 前記組成物で前記欠陥を補充する前に、前記ペーストを前記水溶性液体に混合する、請求項23に記載の方法。
- 前記混合物を前記欠陥に補充した後で、前記ペーストを前記水溶性液体に接触させる、請求項24に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US46133803P | 2003-04-08 | 2003-04-08 | |
PCT/US2004/007422 WO2004093734A2 (en) | 2002-01-23 | 2004-03-11 | Premixed self-hardening bone graft pastes |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006522641A true JP2006522641A (ja) | 2006-10-05 |
JP2006522641A5 JP2006522641A5 (ja) | 2011-01-13 |
JP4668172B2 JP4668172B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=35478570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006507076A Expired - Lifetime JP4668172B2 (ja) | 2003-04-08 | 2004-03-11 | プレミックスされた自硬性の骨移植ペースト |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1622843B1 (ja) |
JP (1) | JP4668172B2 (ja) |
CA (1) | CA2521522C (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007533376A (ja) * | 2004-04-15 | 2007-11-22 | エテックス コーポレーション | 遅延凝固リン酸カルシウムペースト |
JP2010501235A (ja) * | 2006-08-24 | 2010-01-21 | グラフティ | 有マクロ孔性および高い吸収性を有するアパタイト型リン酸カルシウムセメント |
JP2012000190A (ja) * | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Olympus Terumo Biomaterials Corp | 人工骨材料 |
JP2012130672A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-07-12 | Kanagawa Acad Of Sci & Technol | 注入可能なペースト状組成物及びそれから成る骨又は歯充填材 |
JP2014509294A (ja) * | 2011-01-27 | 2014-04-17 | シリム バーハド | 石灰石をリン酸三カルシウム及びリン酸テトラカルシウム粉末に同時に転化する方法 |
JP2019034891A (ja) * | 2017-08-10 | 2019-03-07 | 株式会社ジーシー | 歯科用セメント |
JP2022030655A (ja) * | 2020-08-07 | 2022-02-18 | HOYA Technosurgical株式会社 | リン酸カルシウム組成物 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2850282B1 (fr) | 2003-01-27 | 2007-04-06 | Jerome Asius | Implant injectable a base de ceramique pour le comblement de rides, depressions cutanees et cicatrices, et sa preparation |
WO2023216069A1 (zh) * | 2022-05-09 | 2023-11-16 | 台北科技大学 | 抗冲刷能力的可塑型的骨科组合物 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6368173A (ja) * | 1986-09-10 | 1988-03-28 | 昭和電工株式会社 | 骨、歯牙等の充填用組成物 |
JPS63115568A (ja) * | 1986-11-01 | 1988-05-20 | 昭和電工株式会社 | 人体硬組織代替組成物 |
JPS63153069A (ja) * | 1986-12-16 | 1988-06-25 | 大日本塗料株式会社 | 医科用または歯科用セメント組成物 |
WO1990001341A1 (en) * | 1988-08-10 | 1990-02-22 | Nitta Gelatin Inc. | Medical and dental curable material |
JPH02311406A (ja) * | 1989-05-24 | 1990-12-27 | Hairu:Kk | 根管充填材組成物 |
JPH03215406A (ja) * | 1990-01-12 | 1991-09-20 | Ube Ind Ltd | 硬化性糊剤根管充填材 |
JPH05168692A (ja) * | 1991-06-26 | 1993-07-02 | Nitta Gelatin Inc | 生体硬組織修復用硬化性材料 |
JPH07163651A (ja) * | 1993-12-15 | 1995-06-27 | Nitta Gelatin Inc | 医科用および歯科用硬化性材料 |
JPH10504467A (ja) * | 1993-09-24 | 1998-05-06 | アメリカン デンタル アソシエイション ヘルス ファウンデイション | 自己硬化性リン酸カルシウムセメントおよびそれらの製造方法および使用方法 |
JP2001170161A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-26 | Osaka Gas Co Ltd | リン酸カルシウム系医療用硬化性組成物 |
US20020137812A1 (en) * | 2001-01-24 | 2002-09-26 | American Dental Association Health Foundation | Premixed calcium phosphate cement pastes |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2197329B (en) * | 1986-09-10 | 1990-01-10 | Showa Denko Kk | Hard tissue substitute composition |
EP0520690B1 (en) * | 1991-06-26 | 1995-11-02 | Nitta Gelatin Inc. | Calcium phosphate type hardening material for repairing living hard tissue |
EP0639366A1 (en) * | 1993-08-19 | 1995-02-22 | Kingstar Technology Limited (Uk) | Hydroxyapatite cement as bone or tooth replacement |
-
2004
- 2004-03-11 EP EP04719777.7A patent/EP1622843B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-03-11 JP JP2006507076A patent/JP4668172B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-03-11 CA CA2521522A patent/CA2521522C/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6368173A (ja) * | 1986-09-10 | 1988-03-28 | 昭和電工株式会社 | 骨、歯牙等の充填用組成物 |
JPS63115568A (ja) * | 1986-11-01 | 1988-05-20 | 昭和電工株式会社 | 人体硬組織代替組成物 |
JPS63153069A (ja) * | 1986-12-16 | 1988-06-25 | 大日本塗料株式会社 | 医科用または歯科用セメント組成物 |
WO1990001341A1 (en) * | 1988-08-10 | 1990-02-22 | Nitta Gelatin Inc. | Medical and dental curable material |
JPH02311406A (ja) * | 1989-05-24 | 1990-12-27 | Hairu:Kk | 根管充填材組成物 |
JPH03215406A (ja) * | 1990-01-12 | 1991-09-20 | Ube Ind Ltd | 硬化性糊剤根管充填材 |
JPH05168692A (ja) * | 1991-06-26 | 1993-07-02 | Nitta Gelatin Inc | 生体硬組織修復用硬化性材料 |
JPH10504467A (ja) * | 1993-09-24 | 1998-05-06 | アメリカン デンタル アソシエイション ヘルス ファウンデイション | 自己硬化性リン酸カルシウムセメントおよびそれらの製造方法および使用方法 |
JPH07163651A (ja) * | 1993-12-15 | 1995-06-27 | Nitta Gelatin Inc | 医科用および歯科用硬化性材料 |
JP2001170161A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-26 | Osaka Gas Co Ltd | リン酸カルシウム系医療用硬化性組成物 |
US20020137812A1 (en) * | 2001-01-24 | 2002-09-26 | American Dental Association Health Foundation | Premixed calcium phosphate cement pastes |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007533376A (ja) * | 2004-04-15 | 2007-11-22 | エテックス コーポレーション | 遅延凝固リン酸カルシウムペースト |
JP2010501235A (ja) * | 2006-08-24 | 2010-01-21 | グラフティ | 有マクロ孔性および高い吸収性を有するアパタイト型リン酸カルシウムセメント |
JP2012000190A (ja) * | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Olympus Terumo Biomaterials Corp | 人工骨材料 |
JP2012130672A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-07-12 | Kanagawa Acad Of Sci & Technol | 注入可能なペースト状組成物及びそれから成る骨又は歯充填材 |
JP2014509294A (ja) * | 2011-01-27 | 2014-04-17 | シリム バーハド | 石灰石をリン酸三カルシウム及びリン酸テトラカルシウム粉末に同時に転化する方法 |
JP2019034891A (ja) * | 2017-08-10 | 2019-03-07 | 株式会社ジーシー | 歯科用セメント |
JP2022030655A (ja) * | 2020-08-07 | 2022-02-18 | HOYA Technosurgical株式会社 | リン酸カルシウム組成物 |
JP7602333B2 (ja) | 2020-08-07 | 2024-12-18 | HOYA Technosurgical株式会社 | リン酸カルシウム組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2521522A1 (en) | 2004-11-04 |
JP4668172B2 (ja) | 2011-04-13 |
EP1622843A2 (en) | 2006-02-08 |
EP1622843B1 (en) | 2015-06-03 |
EP1622843A4 (en) | 2009-01-14 |
CA2521522C (en) | 2011-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7709029B2 (en) | Calcium-containing restoration materials | |
EP2266634B1 (en) | Rapid-hardening calcium phosphate cement compositions | |
JP5307547B2 (ja) | 骨修復のための2相セメント前駆体系 | |
US9540280B2 (en) | Hydraulic cements, methods and products | |
JP5095034B2 (ja) | 照射後貯蔵安定性の直接注入可能なデュアルペースト型骨セメントを製造するシステムおよびリン酸カルシウム組成物 | |
EP2421543B1 (en) | Dual-phase calcium phosphate cement composition | |
US9259439B2 (en) | Dual-phase cement precursor systems for bone repair | |
WO2004093734A2 (en) | Premixed self-hardening bone graft pastes | |
US20130066324A1 (en) | Hydraulic cements, methods and products | |
JP4668172B2 (ja) | プレミックスされた自硬性の骨移植ペースト | |
JP5976014B2 (ja) | 注入可能な自硬アパタイトセメントを含有する組成物 | |
JP2006522641A5 (ja) | ||
JP3965249B2 (ja) | リン酸カルシウムセメント及びリン酸カルシウムセメント組成物 | |
JPH04348755A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20101116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4668172 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |