JPH03128062A - 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 - Google Patents
水硬性リン酸カルシウムセメント組成物Info
- Publication number
- JPH03128062A JPH03128062A JP1266235A JP26623589A JPH03128062A JP H03128062 A JPH03128062 A JP H03128062A JP 1266235 A JP1266235 A JP 1266235A JP 26623589 A JP26623589 A JP 26623589A JP H03128062 A JPH03128062 A JP H03128062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calcium phosphate
- hydraulic
- cement composition
- cement
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 43
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 title claims description 41
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 title claims description 31
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 title claims description 30
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 title claims description 30
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims description 25
- OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N iodoform Chemical compound IC(I)I OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 10
- XAAHAAMILDNBPS-UHFFFAOYSA-L calcium hydrogenphosphate dihydrate Chemical compound O.O.[Ca+2].OP([O-])([O-])=O XAAHAAMILDNBPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 10
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 229940036348 bismuth carbonate Drugs 0.000 claims description 4
- GMZOPRQQINFLPQ-UHFFFAOYSA-H dibismuth;tricarbonate Chemical compound [Bi+3].[Bi+3].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O GMZOPRQQINFLPQ-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 4
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 claims description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims 1
- 229960001714 calcium phosphate Drugs 0.000 description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011396 hydraulic cement Substances 0.000 description 9
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 4
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000003479 dental cement Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 2
- -1 calcium phosphate compound Chemical class 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 210000004262 dental pulp cavity Anatomy 0.000 description 2
- 235000019700 dicalcium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 229940095079 dicalcium phosphate anhydrous Drugs 0.000 description 2
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- GHXZTYHSJHQHIJ-UHFFFAOYSA-N Chlorhexidine Chemical compound C=1C=C(Cl)C=CC=1NC(N)=NC(N)=NCCCCCCN=C(N)N=C(N)NC1=CC=C(Cl)C=C1 GHXZTYHSJHQHIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052586 apatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000003462 bioceramic Substances 0.000 description 1
- JUNWLZAGQLJVLR-UHFFFAOYSA-J calcium diphosphate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O JUNWLZAGQLJVLR-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229940043256 calcium pyrophosphate Drugs 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 229960003260 chlorhexidine Drugs 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 235000019821 dicalcium diphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229910052587 fluorapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009036 growth inhibition Effects 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 229910001410 inorganic ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;fluoride;triphosphate Chemical compound [F-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000002631 root canal filling material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- CMJFWZAVQWOMKU-UHFFFAOYSA-H tricalcium diphosphate tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Ca++].[Ca++].[Ca++].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O CMJFWZAVQWOMKU-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 239000012137 tryptone Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Dental Preparations (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、骨欠損部及び骨空隙部を充填する医科用セメ
ント及び歯牙根管熱充填材等の歯科用セメントとして利
用可能な水硬性リン酸カルシウムセメント組成物に関す
る。
ント及び歯牙根管熱充填材等の歯科用セメントとして利
用可能な水硬性リン酸カルシウムセメント組成物に関す
る。
〈従来の技術〉
リン酸カルシウム水硬性セメント組成物は凝結硬化によ
って生体内の歯及び骨の主成分に近似した化合物に転化
するために、歯及び骨の修復材料として有用であり、更
には生体高分子や生体中の有害な有機物又は無機質イオ
ンの吸着剤として有用なものであることが知られている
。
って生体内の歯及び骨の主成分に近似した化合物に転化
するために、歯及び骨の修復材料として有用であり、更
には生体高分子や生体中の有害な有機物又は無機質イオ
ンの吸着剤として有用なものであることが知られている
。
従来は、このようなリン酸カルシウム水硬性セメント組
成物は、硬化液として、塩類及び希薄酸を組合せて使用
したり(例えば、特開昭第59−88351号公報)、
又は不飽和カルボン酸重合体を含有する酸性溶液を使用
していた(例えば、特開昭第60−253454号公報
)、シかしながら、このような従来のリン酸カルシウム
水硬性セメント組成物においては、セメントの硬化が終
了するまでは、硬化液の酸性が強く、生体にかなりの刺
激を及ぼしていた。更に、セメントの硬化終了後も未反
応の酸の溶出によりpHが低下し、その結果として生体
に刺激を与えるという問題もある。
成物は、硬化液として、塩類及び希薄酸を組合せて使用
したり(例えば、特開昭第59−88351号公報)、
又は不飽和カルボン酸重合体を含有する酸性溶液を使用
していた(例えば、特開昭第60−253454号公報
)、シかしながら、このような従来のリン酸カルシウム
水硬性セメント組成物においては、セメントの硬化が終
了するまでは、硬化液の酸性が強く、生体にかなりの刺
激を及ぼしていた。更に、セメントの硬化終了後も未反
応の酸の溶出によりpHが低下し、その結果として生体
に刺激を与えるという問題もある。
かかる問題の解決のため、水により硬化するリン酸カル
シウム水硬性セメント組成物が開発されている(例えば
、FCREPORT、vo l。
シウム水硬性セメント組成物が開発されている(例えば
、FCREPORT、vo l。
6 (1988)、p、475〜480「バイオセラミ
ックスとしての水硬性アパタイト」)。このような水に
より硬化するリン酸カルシウム水硬性セメント組成物は
現在までに数種類開発されており、例えば単に水と練和
するのみで37℃において10分程度で硬化するリン酸
カルシウム水硬性セメント組成物(特開昭64−374
45号)が知られている。このリン酸カルシウム水硬性
セメント組成物はPHもほぼ中性程度であり、生体に体
する刺激も少なく、従来公知のリン酸カルシウム水硬性
セメント組成物の問題点を解消するものである。
ックスとしての水硬性アパタイト」)。このような水に
より硬化するリン酸カルシウム水硬性セメント組成物は
現在までに数種類開発されており、例えば単に水と練和
するのみで37℃において10分程度で硬化するリン酸
カルシウム水硬性セメント組成物(特開昭64−374
45号)が知られている。このリン酸カルシウム水硬性
セメント組成物はPHもほぼ中性程度であり、生体に体
する刺激も少なく、従来公知のリン酸カルシウム水硬性
セメント組成物の問題点を解消するものである。
しかしながら、前記リン酸カルシウム水硬性セメント組
成物は、α型第3リン酸カルシウムと、第2リン酸カル
シウム2水和物とをCa / Pモル比で、1.20〜
1.47の割合で混合することを特徴とするものであっ
て、実用的な硬化時間を得るためには1本来単独では硬
化することがない前記第2リン酸カルシウム2水和物を
、Ca / Pモル比が1.47である場合、最低でも
6.6重量%程度含有させなければならないので、強度
が低下するという欠点があり、しかも硬化時間が10分
程度と、使用目的、特に歯科用セメントとして用いる場
合には、硬化時間が短かすぎるという問題もある。
成物は、α型第3リン酸カルシウムと、第2リン酸カル
シウム2水和物とをCa / Pモル比で、1.20〜
1.47の割合で混合することを特徴とするものであっ
て、実用的な硬化時間を得るためには1本来単独では硬
化することがない前記第2リン酸カルシウム2水和物を
、Ca / Pモル比が1.47である場合、最低でも
6.6重量%程度含有させなければならないので、強度
が低下するという欠点があり、しかも硬化時間が10分
程度と、使用目的、特に歯科用セメントとして用いる場
合には、硬化時間が短かすぎるという問題もある。
〈発明が解決しようとする課題〉
従って1本発明の目的は、単に水と練和するのみで、実
用的な時間内に硬化し、空隙率が低く。
用的な時間内に硬化し、空隙率が低く。
しかも高強度の水硬性リン酸カルシウムセメント組成物
を提供することにある。
を提供することにある。
く課題を解決するための手段〉
本発明によれば、α型第3リン酸カルシウムと、第2リ
ン酸カルシウム2水和物とを混合して成るC a /
Pモル比が、1.470より大きく、且つ1.498以
下の混合粉末を、主成分として含有することを特徴とす
る水硬性リン酸カルシウムセメント組成物が提供される
。
ン酸カルシウム2水和物とを混合して成るC a /
Pモル比が、1.470より大きく、且つ1.498以
下の混合粉末を、主成分として含有することを特徴とす
る水硬性リン酸カルシウムセメント組成物が提供される
。
以下本発明を更に詳細に説明する。
本発明の水硬性リン酸カルシウムセメント組戊物は、α
型第3リン酸カルシウムと、第2リン酸カルシウム2水
和物とを必須の構成成分として含有する。
型第3リン酸カルシウムと、第2リン酸カルシウム2水
和物とを必須の構成成分として含有する。
本発明に用いる前記第2リン酸カルシウム2水和物は、
α型第3リン酸カルシウムが水和を行なう際の始発剤と
して作用する化合物であって、微量の使用で充分である
。具体的には、前記第2リン酸カルシウム2水和物の組
成物全体に対する配合割合は、α型第3リン酸カルシウ
ムとのCa/4モル比で決定することができ、好ましく
は1.1〜4.4重量%の微量な配合で、α型第3リン
酸カルシウム単独で使用するよりも強度を増大させ、且
つ空隙率を減少させることができる。
α型第3リン酸カルシウムが水和を行なう際の始発剤と
して作用する化合物であって、微量の使用で充分である
。具体的には、前記第2リン酸カルシウム2水和物の組
成物全体に対する配合割合は、α型第3リン酸カルシウ
ムとのCa/4モル比で決定することができ、好ましく
は1.1〜4.4重量%の微量な配合で、α型第3リン
酸カルシウム単独で使用するよりも強度を増大させ、且
つ空隙率を減少させることができる。
このように第2リン酸カルシウム2水和物の配合割合が
微量で良いのは、α型第3リン酸カルシウムが自己硬化
能力を有するからである。
微量で良いのは、α型第3リン酸カルシウムが自己硬化
能力を有するからである。
本発明において、α型第3リン酸カルシウムと、第2リ
ン酸カルシウム2水和物とのCa / Pモル比は、1
.470より大きく、且つ1.498以下であり、好ま
しくは1.480〜1.495の範囲である。前記Ca
/ Pモル比が1.470以下又は1.498を超え
る場合には、得られる硬化物の強度が低下する。
ン酸カルシウム2水和物とのCa / Pモル比は、1
.470より大きく、且つ1.498以下であり、好ま
しくは1.480〜1.495の範囲である。前記Ca
/ Pモル比が1.470以下又は1.498を超え
る場合には、得られる硬化物の強度が低下する。
また本発明の水硬性リン酸カルシウムセメント組成物の
硬化時間は、前記Ca / Pモル比及び反応温度によ
って決定するが、通常使用される37℃においては、約
40〜80分で硬化させることができる。前記硬化時間
は、若干長いように思われるが、α型第3リン酸カルシ
ウムを単独で硬化させる場合、160分間を要すること
を鑑みると短く、しかも硬化時間が前記40〜80分と
いうのは、使用目的1例えば歯牙根管部充填材等に用い
る場合には、好ましい硬化時間である6尚、前記Ca
/ Pモル比が1.470以下では、硬化時間が30分
以下と短く、またC a / Pモル比が1、−498
を超えると、硬化時間が100分以上と成るので好まし
くない。
硬化時間は、前記Ca / Pモル比及び反応温度によ
って決定するが、通常使用される37℃においては、約
40〜80分で硬化させることができる。前記硬化時間
は、若干長いように思われるが、α型第3リン酸カルシ
ウムを単独で硬化させる場合、160分間を要すること
を鑑みると短く、しかも硬化時間が前記40〜80分と
いうのは、使用目的1例えば歯牙根管部充填材等に用い
る場合には、好ましい硬化時間である6尚、前記Ca
/ Pモル比が1.470以下では、硬化時間が30分
以下と短く、またC a / Pモル比が1、−498
を超えると、硬化時間が100分以上と成るので好まし
くない。
本発明の水硬性リン酸カルシウムセメント組成物は、生
体の骨や歯の主成分であるヒドロキシアパタイトと同系
のリン酸カルシウム化合物を用いているので、生体に対
する親和性が良好である。
体の骨や歯の主成分であるヒドロキシアパタイトと同系
のリン酸カルシウム化合物を用いているので、生体に対
する親和性が良好である。
従って本発明においては、生体親和性を損ねることがな
い限り、前記必須の構成成分のほかに、セラミックス粉
体を含有させて、組成物を硬化させた際の機械的強度及
び更に生体親和性等を向上させることもできる。該セラ
ミックス粉体としては、例えばヒドロキシアパタイト、
フッ素アパタイト、β型第3リン酸カルシウム、ピロリ
ン酸カルシウム、第4リン酸カルシウム等のリン酸カル
シウム化合物;アルミナ、ジルコニア、窒化珪素、炭化
珪素等を挙げることができ、使用に際しては単独若しく
は混合物として用いることができる。
い限り、前記必須の構成成分のほかに、セラミックス粉
体を含有させて、組成物を硬化させた際の機械的強度及
び更に生体親和性等を向上させることもできる。該セラ
ミックス粉体としては、例えばヒドロキシアパタイト、
フッ素アパタイト、β型第3リン酸カルシウム、ピロリ
ン酸カルシウム、第4リン酸カルシウム等のリン酸カル
シウム化合物;アルミナ、ジルコニア、窒化珪素、炭化
珪素等を挙げることができ、使用に際しては単独若しく
は混合物として用いることができる。
また本発明の水硬性リン酸カルシウムセメント組成物で
は、更に必要に応じて、X線造影剤及び抗菌剤等を任意
に含有させることができる。例えば、好ましいXM造影
剤としては硫酸バリウム。
は、更に必要に応じて、X線造影剤及び抗菌剤等を任意
に含有させることができる。例えば、好ましいXM造影
剤としては硫酸バリウム。
塩基性炭酸ビスマス、ヨードホルム及びこれらの混合物
から成る群より選択することができる。また好ましい抗
菌剤としては、ヨードホルム又はクロルヘキシジン等が
ある。
から成る群より選択することができる。また好ましい抗
菌剤としては、ヨードホルム又はクロルヘキシジン等が
ある。
本発明の水硬性リン酸カルシウムセメント組成物は、通
常水と練和することにより使用することができるが、操
作性の向上及びセメント泥の濡れ性を向上させるために
、組成物及び/又は水の中に例えば、高分子表面活性剤
を添加することもできる。該高分子表面活性剤としては
、合成高分子化合物であるポリエチレングリコール、ポ
リビニルアルコール等、生体高分子であるメチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース等及びこれらの化合物の誘導体等が
挙げられるが、生体に対する毒性がない限りは任意の化
合物及びその誘導体が使用できる。
常水と練和することにより使用することができるが、操
作性の向上及びセメント泥の濡れ性を向上させるために
、組成物及び/又は水の中に例えば、高分子表面活性剤
を添加することもできる。該高分子表面活性剤としては
、合成高分子化合物であるポリエチレングリコール、ポ
リビニルアルコール等、生体高分子であるメチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース等及びこれらの化合物の誘導体等が
挙げられるが、生体に対する毒性がない限りは任意の化
合物及びその誘導体が使用できる。
〈実施例〉
以下本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明す
るが1本発明はこれらに限定されるものではない。
るが1本発明はこれらに限定されるものではない。
失あ」リニニi
α型第3リン酸カルシウムと、第2リン酸カルシウム2
水和物とを、Ca/Pモル比で1.471゜1.480
,1.490.1.495.1.498となるように、
ボールミルによって混合し、水硬性リン酸カルシウムセ
メント組成物を調製した。得られた夫々の組成物を水で
練和硬化させ、水中に24時間浸漬させた後、濡れたま
まインストロン社製1125型万能試験機により圧縮強
度を測定した。この際硬化時間も同時に測定した。測定
結果を表1に示す。
水和物とを、Ca/Pモル比で1.471゜1.480
,1.490.1.495.1.498となるように、
ボールミルによって混合し、水硬性リン酸カルシウムセ
メント組成物を調製した。得られた夫々の組成物を水で
練和硬化させ、水中に24時間浸漬させた後、濡れたま
まインストロン社製1125型万能試験機により圧縮強
度を測定した。この際硬化時間も同時に測定した。測定
結果を表1に示す。
里笠銖よ二重
Ca / Pモル比を1.450.1.470及び1.
499とした以外は、実施例1〜5と同様に水硬性リン
酸カルシウムセメント組成物を調製し、各測定を行なっ
た。その結果を表土に示す。
499とした以外は、実施例1〜5と同様に水硬性リン
酸カルシウムセメント組成物を調製し、各測定を行なっ
た。その結果を表土に示す。
生佼藍土
水硬性リン酸カルシウムセメント組成物成分をα型第3
リン酸カルシウムのみした以外は、実施例1〜5と同様
に各測定を行なった。その結果を去L04【 実施例1で調製した水硬性リン酸カルシウムセメント組
成物のX線造影性を向上させるために、更に硫酸バリウ
ム、塩基性炭酸ビスマス及びヨードホルム(和光純薬株
式会社)を、前記組成物に対して夫々30重量%含有さ
せた。次いで得られた組成物を水で練和してペースト状
とし、抜髄処理を行なったヒトの抜去歯牙の根管部に充
填した。
リン酸カルシウムのみした以外は、実施例1〜5と同様
に各測定を行なった。その結果を去L04【 実施例1で調製した水硬性リン酸カルシウムセメント組
成物のX線造影性を向上させるために、更に硫酸バリウ
ム、塩基性炭酸ビスマス及びヨードホルム(和光純薬株
式会社)を、前記組成物に対して夫々30重量%含有さ
せた。次いで得られた組成物を水で練和してペースト状
とし、抜髄処理を行なったヒトの抜去歯牙の根管部に充
填した。
該ペーストが硬化した後、レントゲン撮影を行なったと
ころ、セメントの充填箇所が明瞭に認められた。尚実施
例1で調製した水硬性リン酸カルシウムセメント組成物
についても同様に、レントゲン撮影を行なったところ、
セメントの充填箇所を特定することができなかった。
ころ、セメントの充填箇所が明瞭に認められた。尚実施
例1で調製した水硬性リン酸カルシウムセメント組成物
についても同様に、レントゲン撮影を行なったところ、
セメントの充填箇所を特定することができなかった。
失凰鼻ヱ
抗菌性を付与するために実施例1で調製した水硬性リン
酸カルシウムセメント組威物に、ヨードホルムを、組成
物に対して30重量%含有させた。
酸カルシウムセメント組威物に、ヨードホルムを、組成
物に対して30重量%含有させた。
次いで得られた組成物を水で練和し、直径3mm、高さ
6m+の円柱状に成形し、硬化直後、1日、3日、7日
及び30日後の硬化体について、以下に示す試験を行な
ったところ、ヨードホルムを含有させた硬化体は、明瞭
な抗菌性を示し、すべての細菌の発育を著しく阻害した
。また抗菌性は、硬化直後で最も強く、経時的に減少傾
向を示した。
6m+の円柱状に成形し、硬化直後、1日、3日、7日
及び30日後の硬化体について、以下に示す試験を行な
ったところ、ヨードホルムを含有させた硬化体は、明瞭
な抗菌性を示し、すべての細菌の発育を著しく阻害した
。また抗菌性は、硬化直後で最も強く、経時的に減少傾
向を示した。
抜且作芙秩
供試菌として、 Str、faecalis、Str、
5alivarius。
5alivarius。
5taph、epidermidis、B、5ubti
lis、E、coliの5種類の菌と、感染根管由来の
m1xed cultureを使用した。細菌の濃度は
、McFarland法に従い1.2 X 1012/
mQに培地中で調製した。次に各培地から培養液を0.
1mQずつ均等に、tryptone 5oya ag
arのペトリ皿に分注し、室温で30分間乾燥後、好気
的条件下、37℃、48時間培養し、セメント硬化体か
ら最も近いコロニーまでの細菌育成阻止帯を計測した。
lis、E、coliの5種類の菌と、感染根管由来の
m1xed cultureを使用した。細菌の濃度は
、McFarland法に従い1.2 X 1012/
mQに培地中で調製した。次に各培地から培養液を0.
1mQずつ均等に、tryptone 5oya ag
arのペトリ皿に分注し、室温で30分間乾燥後、好気
的条件下、37℃、48時間培養し、セメント硬化体か
ら最も近いコロニーまでの細菌育成阻止帯を計測した。
〈発明の効果〉
本発明の水硬性リン酸カルシウムセメント組成物は、自
己硬化能力を有するα型第3リン酸カルシウムと、弱酸
性の微量第2リン酸カルシウム水和物とを、特定のCa
/ Pモル比で混合しているので、高強度で、空隙率
が小さく、骨欠損部及び骨空隙部を充填することができ
る医科用セメント等に有用であり、しかも硬化に要する
時間が40〜80分であるので、特に歯牙根管熱充填剤
等の歯科用セメントとしても極めて有用である。また所
望に応じて、本発明の組成物中に、更に硫酸バリウム、
塩基性炭酸ビスマス、ヨードホルム及びこれらの混合物
から成る群より選択される化合物を含有させることによ
り、組成物を硬化させた際のX線造影性を向上させたり
、抗菌性を付与することもできる。
己硬化能力を有するα型第3リン酸カルシウムと、弱酸
性の微量第2リン酸カルシウム水和物とを、特定のCa
/ Pモル比で混合しているので、高強度で、空隙率
が小さく、骨欠損部及び骨空隙部を充填することができ
る医科用セメント等に有用であり、しかも硬化に要する
時間が40〜80分であるので、特に歯牙根管熱充填剤
等の歯科用セメントとしても極めて有用である。また所
望に応じて、本発明の組成物中に、更に硫酸バリウム、
塩基性炭酸ビスマス、ヨードホルム及びこれらの混合物
から成る群より選択される化合物を含有させることによ
り、組成物を硬化させた際のX線造影性を向上させたり
、抗菌性を付与することもできる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)α型第3リン酸カルシウムと、第2リン酸カルシウ
ム2水和物とを混合して成るCa/Pモル比が、1.4
70より大きく、且つ1.498以下の混合粉末を、主
成分として含有することを特徴とする水硬性リン酸カル
シウムセメント組成物。 2)更に硫酸バリウム、塩基性炭酸ビスマス、ヨードホ
ルム及びこれらの混合物から成る群より選択される化合
物を含有させることを特徴とする請求項1記載の水硬性
リン酸カルシウムセメント組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1266235A JPH03128062A (ja) | 1989-10-16 | 1989-10-16 | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1266235A JPH03128062A (ja) | 1989-10-16 | 1989-10-16 | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03128062A true JPH03128062A (ja) | 1991-05-31 |
JPH0528631B2 JPH0528631B2 (ja) | 1993-04-26 |
Family
ID=17428149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1266235A Granted JPH03128062A (ja) | 1989-10-16 | 1989-10-16 | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03128062A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2667309A1 (fr) * | 1990-09-27 | 1992-04-03 | Mitsubishi Materials Corp | Composition de ciment hydraulique au phosphate de calcium et composition de ciment contenant un liquide de durcissement. |
FR2682947A1 (fr) * | 1991-10-29 | 1993-04-30 | Mitsubishi Materials Corp | Ciment granulaire de phosphate de calcium et methode pour sa production. |
JPH05116998A (ja) * | 1991-10-29 | 1993-05-14 | Mitsubishi Materials Corp | リン酸カルシウム顆粒セメント及びその製造方法 |
JPH05116997A (ja) * | 1991-10-29 | 1993-05-14 | Mitsubishi Materials Corp | リン酸カルシウム顆粒セメント及びその製造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6219508A (ja) * | 1985-07-18 | 1987-01-28 | Sankin Kogyo Kk | 歯科用根管充填材 |
JPS6269823A (ja) * | 1986-09-12 | 1987-03-31 | Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd | りん酸カルシウム質フアイバ− |
JPS6330361A (ja) * | 1986-07-22 | 1988-02-09 | 太平洋セメント株式会社 | リン酸カルシウム質セラミツクスの製造方法 |
JPS63201054A (ja) * | 1987-02-10 | 1988-08-19 | 科学技術庁無線材質研究所長 | アパタイト成形焼結体の製造方法 |
JPS6437445A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-08 | Nat Inst Res Inorganic Mat | Calcium phosphate hydraulic cement composition |
JPH01148812A (ja) * | 1988-09-30 | 1989-06-12 | Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd | 無機ファイバーの製造方法 |
JPH01158965A (ja) * | 1987-12-16 | 1989-06-22 | Tokuyama Soda Co Ltd | 硬化性組成物 |
JPH01301543A (ja) * | 1988-05-31 | 1989-12-05 | Tokuyama Soda Co Ltd | 硬化性組成物 |
-
1989
- 1989-10-16 JP JP1266235A patent/JPH03128062A/ja active Granted
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6219508A (ja) * | 1985-07-18 | 1987-01-28 | Sankin Kogyo Kk | 歯科用根管充填材 |
JPS6330361A (ja) * | 1986-07-22 | 1988-02-09 | 太平洋セメント株式会社 | リン酸カルシウム質セラミツクスの製造方法 |
JPS6269823A (ja) * | 1986-09-12 | 1987-03-31 | Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd | りん酸カルシウム質フアイバ− |
JPS63201054A (ja) * | 1987-02-10 | 1988-08-19 | 科学技術庁無線材質研究所長 | アパタイト成形焼結体の製造方法 |
JPS6437445A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-08 | Nat Inst Res Inorganic Mat | Calcium phosphate hydraulic cement composition |
JPH01158965A (ja) * | 1987-12-16 | 1989-06-22 | Tokuyama Soda Co Ltd | 硬化性組成物 |
JPH01301543A (ja) * | 1988-05-31 | 1989-12-05 | Tokuyama Soda Co Ltd | 硬化性組成物 |
JPH01148812A (ja) * | 1988-09-30 | 1989-06-12 | Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd | 無機ファイバーの製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2667309A1 (fr) * | 1990-09-27 | 1992-04-03 | Mitsubishi Materials Corp | Composition de ciment hydraulique au phosphate de calcium et composition de ciment contenant un liquide de durcissement. |
JPH04135562A (ja) * | 1990-09-27 | 1992-05-11 | Mitsubishi Materials Corp | 水硬性リン酸カルシウムセメント |
FR2682947A1 (fr) * | 1991-10-29 | 1993-04-30 | Mitsubishi Materials Corp | Ciment granulaire de phosphate de calcium et methode pour sa production. |
GB2260977A (en) * | 1991-10-29 | 1993-05-05 | Mitsubishi Materials Corp | Calcium phosphate cement compositions |
JPH05116998A (ja) * | 1991-10-29 | 1993-05-14 | Mitsubishi Materials Corp | リン酸カルシウム顆粒セメント及びその製造方法 |
JPH05116997A (ja) * | 1991-10-29 | 1993-05-14 | Mitsubishi Materials Corp | リン酸カルシウム顆粒セメント及びその製造方法 |
GB2260977B (en) * | 1991-10-29 | 1995-08-23 | Mitsubishi Materials Corp | Calcium phospate cement compositions |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0528631B2 (ja) | 1993-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04135562A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント | |
US5296026A (en) | Phosphate glass cement | |
Rawtiya et al. | MTA-based root canal sealers | |
JPS6242625B2 (ja) | ||
JPS6219508A (ja) | 歯科用根管充填材 | |
JPH03128062A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 | |
JPH0528629B2 (ja) | ||
JPH059383B2 (ja) | ||
JPS62153204A (ja) | 歯科用根管充填材 | |
JPH0534300B2 (ja) | ||
JPH03128063A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 | |
JPH06172008A (ja) | 硬化性組成物 | |
JPH03128061A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント組成物 | |
JPH01166763A (ja) | 医科用および歯科用硬化性材料 | |
JP3423951B2 (ja) | リン酸カルシウム系硬化体用粉剤 | |
JPH0763502B2 (ja) | 人体硬組織代替組成物 | |
JPH06219917A (ja) | 歯科用硬化性組成物 | |
JPH04348755A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント | |
JPH0360451A (ja) | リン酸カルシウム水硬性セメント組成物 | |
JPH03174348A (ja) | 水硬性リン酸カルシウムセメント | |
JPS60225568A (ja) | 生体硬組織修復材料 | |
KR101821662B1 (ko) | 열가역적 하이드로젤을 포함하는 의료용 수경화형 수복재료 조성물 및 이를 이용한 인공 생체 재료의 적용방법 | |
JP2644082B2 (ja) | 医科用および歯科用硬化性材料 | |
JPH0335944B2 (ja) | ||
JPH02255606A (ja) | 歯科用セメント材料 |